2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

著名人「NYじゃラーメン2200円。5ドルじゃサンドイッチも買えない。日本は安い給料でコキ使ってるんだよ!」 [137421466]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 14:11:35.84 ID:ep57joLk0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

日本と米国を行ったり来たりしていると、日本の物価の安さは「お手頃でうれしい」を通り過ぎて心配になるほどです。
コンビニエンスストアでどっさり買い物をしても1000円にならないし、家賃も安い。

日本には500円で買える「ワンコインランチ」という言葉がありますが、ニューヨークだと5ドルじゃサンドイッチ一つだって買えません。
大人気のラーメンだったら1杯20ドル(約2200円)以上。替え玉やトッピングをして、ビールも飲むと50ドル(約5500円)です。

だいたい、ワンコインランチって常軌を逸していると思います。
500円のお弁当の背後には、おかずをせっせと詰めている人がいるわけです。その人たちはちゃんとした時給をもらえているんだろうか。
心配になります。日本の物価の安さの裏側にあるのは、やっぱり賃金の問題じゃないでしょうか。

日本で働く人は、企業に利用されちゃっている面がありませんか。

本当ならもっとお給料をもらうべき仕事でも、文句を言わず我慢して、手も抜かずに働くでしょう?

そこにある種の美しさはあるのですが、結果として経営者に安く使われている労働者が多いのでは。
安い日本というのは、こういう我慢している人たちの犠牲の上に成り立っているのだと思います。

これが米国だったら、給料が仕事に見合わないとなると、働く人はすぐ手を抜きます。
口に出して「自分は犠牲になっている」って言います。そしてそんな仕事なんかさっさと辞めて、もっといいチャンスを見つけに行きます。
https://diamond.jp/articles/-/280295

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:12:54.24 ID:PC7+A0RW0.net
>>6
これを解説してくれ
興味深い

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:13:02.72 ID:xWTVS850r.net
アメリカは日本の2倍の給与で4分の1の価格で輸入家電買って日本と同じ賃料でも4倍の広さの家に住んで1/10の価格の中古車乗ってるから
医療費とサービスが高いのは仕方がない

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:13:27.71 ID:UmstILRt0.net
1人あたりのGDP考えたら嘘松なのは明らかよ
言うて日本の1.5倍程度だし、それでサンドイッチ5ドルオーバーなら生活できない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:14:12.44 ID:t4O9AO4dr.net
5ドルあればジャップランドの倍は食えるンだわ…
https://menuandprice.com/?s=%245

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:16:02.88 ID:NxB8ZTTD0.net
そりゃ金持ち地域で暮らす底辺労働者の賃金を支えないといけないからなw
ブサヨはこういうニュース見るとアメリカ全土の問題だと思いこむみたいだがw

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:17:01.04 ID:+XNVoqye0.net
(ヽ゚ん゚)「欧米は外食が安い!1000円ランチで腹一杯食べられる!ジャアアアアアア!!」

(ヽ゚ん゚)「日本は外食が安い!人件費削りすぎ!国民全体が貧乏になってる!ジャアアアアアア!!」


どっちが本当なの?

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:17:11.07 ID:onHF6XpK0.net
そうそう、日本の物価が上がらないのは賃金が上がらないから
小学生でもわかることだが日銀と財務省だけわかってないのがジャップランド

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:19:11.14 ID:jKJ2h2Z/M.net
つうかニューヨークって家賃高くて金持ちしか住めないんじゃなかったか?
そんなところの値段を言われてもなあ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:19:24.92 ID:gT9E7PHsM.net
>>371
どっちも本当

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:20:20.71 ID:jKJ2h2Z/M.net
こいつもひろゆきみたいに観光してるだけで
通ぶってるだけなのでは

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:20:47.06 ID:Dq+DcVMg0.net
でも円安で企業は有利だから

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:23:59.19 ID:t4O9AO4dr.net
>>371
上級向けの外食は糞高いけどファストフードや食材は糞安い

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:24:26.42 ID:sL7C4kC/0.net
貧富の格差があって富裕層向けの値段ってだけだろ

どこの国にも富裕層向けの食べ物と底辺の食べ物って別れてるし別れてないのは日本ぐらいのもんだよ

日本は良い国だね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:24:39.07 ID:gh8BI9+H0.net
>>363
土地も企業も安いからなんでも外人に買い叩かれるだけ
昔バブルのときに日本人がエンパイアステートビルまで買収して顰蹙を買ったが
その逆のことが起きるようになる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:25:21.90 ID:sL7C4kC/0.net
セブンのタマゴサンドなんてアメリカ人だったら2000円で売るんだろうな。

日本人は良いものを安く提供しようとする精神性があるんだよ。

外人は良いものは高く売ろうという狙いしかないから

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:25:26.69 ID:46ZOVpHMM.net
そんなわけない。
アメリカじゃ宅配ピザL1枚千円だ。5ドルでサンド買えないとか嘘乙。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:26:02.48 ID:3J8BShh0M.net
節約すると景気が上向くとかいうアホが専門家名乗れる国だからな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:26:18.08 ID:sL7C4kC/0.net
日本人の精神性の問題でしょう

外人は良いモノは高く売りつけて安いものは手抜きでいいと思ってるから

日本人は良いものを安く提供しようと頑張るんだよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:26:53.12 ID:UmCi9xw30.net
In n outとかPolo locoで適当にセット頼むと10ドル弱かなあ
アメリカの都市部で一番安い外食がこんな感じ
今見たら時給19ドルで求人出してた
今や日本は物価も賃金もアメリカの半額になってしまった

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:27:11.22 ID:sL7C4kC/0.net
ここにいる人間がアメリカの何を知ってるのかと疑問に思う。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:27:48.50 ID:sL7C4kC/0.net
>>384
その代わり Food Stamp で人口の10%以上の人が支援されてるって事も忘れないでね

10%以上の人は飯食えないって国なんだから

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:28:11.82 ID:sL7C4kC/0.net
食べ物すら金持ちと貧乏人に分けられる国がいい国だとは思わないけどね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:32:07.89 ID:Eg348MmGa.net
長期滞在してる人が向こうの食い物がナンボにも嫌になって和食料理屋に行ったらボッタクられたなんて話もよくある

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:33:09.84 ID:sL7C4kC/0.net
外国は良い食べ物が少ないんだよ
だから良いものは値段が上がる。

日本はどこ行っても美味しい食べ物が提供できるから値段あげたら買われなくなるよ。

食が豊かな国と貧困な国を一緒にしちゃだめ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:33:35.19 ID:sL7C4kC/0.net
実は食も資源なんだよね。

日本は石油は出ないけど職の資源は豊富だから値上げなんかしたらその店は潰れるよ。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:33:59.29 ID:sL7C4kC/0.net
>>388
そもそもアメリカじゃ和食屋なんて希少価値でしょう。

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:37:15.84 ID:sL7C4kC/0.net
日本人は料理が上手な民族だから美味しいものを安く提供できて欲しいみんなだいたいおいしく作れる

まずいものなんて販売したらもう誰もそのメーカーを相手にしない

料理が下手な民族っつうのは美味しい料理を提供するのは苦手だから値段が高くなっちゃうってだけだよ。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:37:18.23 ID:XtypH4/y0.net
>>355
https://youtu.be/-fUYsIoiUoI?t=169

ほら、マンハッタンで5ドルのsandwichだ。

結局、ほかは8ドルとかしてるけどみんな日本のコンビニサンドイッチの5倍くらいのボリュームだから
別に高くもなんともないんだよな。

向こうはみんなたくさん食べるから、少額で小さいサイズなんて意味がないんだよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:38:17.26 ID:sL7C4kC/0.net
>>393
向こうの話なんかどうでもいいよ。
例えば7のたまごサンドを500円にします600円にしますって言ったらファミリーマートが300円で売ってクオリティは一緒だったら300円をみんな買うよ。

美味しい商品を提供するということが日本人にとっては特別なことではないんだよ。

アメリカ人が苦手だと思うけどね。

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:38:33.11 ID:6na2+ufk0.net
>>31
解雇規制が強力だからね
良い面として日本の失業率はコロナでもほとんど上がらなかった
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/images/f01-1-M-sa.png

悪い面としては市場が国際化するほど他国に競り負けるから
木材とか魚とか買えなくて日本人の暮らしは相対的に貧しくなっていくね

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:39:07.55 ID:sL7C4kC/0.net
貧しくならん。
アメリカの貧困層の現実をお前は知らなすぎるわ。

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:40:16.32 ID:sL7C4kC/0.net
>>395
食って世界の人と競ってないような気がするんだけど(笑)

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:41:15.13 ID:XtypH4/y0.net
>>394
そもそもたまごサンドなんて「粗末な食い物」って自覚あるの?

肉野菜が挟んであってのサンドイッチなんだよ

ほんとこういう事に疑問持たないバカって終わってるよな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:41:21.09 ID:sL7C4kC/0.net
サウジアラビアで石油が安いっていうのと一緒なの。

日本人は美味しい食事を作るのが得意な民族なんだよ。
それも一つの資源だと思うな。

外国人は味覚のレベルが低い

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:41:47.34 ID:sL7C4kC/0.net
>>398
オリンピックで日本に来た記者達がこぞって褒めてたのが7のたまごサンドだけどね。

君はもうちょっと現実をした方がいいんじゃないの

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:42:32.30 ID:sL7C4kC/0.net
>>398
こういう奴って日本人なのになんで日本人の食べ物をけなして馬鹿にするんだろう。

そんなに白人に憧れてるんだったら整形しろよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:43:00.75 ID:46ZOVpHMM.net
>>396
それな
チーズやバター、米にパン、パスタ安すぎ。
日本の調味料やラーメン高いのはあたりまえ。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:43:16.90 ID:sL7C4kC/0.net
食事まで外国と比較して何の意味があるんだろう

それぞれの文化があるというのに。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:44:35.25 ID:sL7C4kC/0.net
値上げしてもいいけど同じ質を安く提供する業者が人気になるだけだと思う。

日本は食文化が豊かだからライバル多いよ。

自分のところだけ値上げしてもいいけどそれなりのクオリティがないと日本人の見る目は厳しいよ。

味音痴のアメリカ人とは違うんだから。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:46:06.28 ID:XtypH4/y0.net
>>393
https://youtu.be/-fUYsIoiUoI?t=403

これも9ドルだけどバカでかい。 普通の人なら1人じゃ食いきれないだろう。
現に二人で分けて食ってる。

ジャップのスカスカサンドイッチ220円
https://travelifeblog.com/wp-content/uploads/2020/03/2002ny3011.jpg
これ1つで足りる人いるの?

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:46:58.84 ID:sL7C4kC/0.net
>>405
じゃあ二つ買えばいいんじゃないの。

おまえ頭悪いな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:47:30.93 ID:sL7C4kC/0.net
今時アメリカに憧れてる奴なんて希少だな

50年前の人かと疑いたくなる

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:48:15.87 ID:XtypH4/y0.net
>>405
ああ、まちがえた
これ
https://dailyportalz.jp/b/2016/05/18/c/img/pc/002.JPG

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:51:03.12 ID:kKmv0Zn/M.net
>>342
ファストフードでチップ払うバカがいるかよ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:51:35.49 ID:c1ilbucea.net
ドル建て経営してる経団連グローバル企業が日本人をこき使いたくて仕方がないから自民党と結託して物価上がらないようにしてるんだわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:51:39.37 ID:Q0qHu0f80.net
こち亀の中川か麗子かな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:52:28.05 ID:XtypH4/y0.net
>>403
やっぱり貧しい国は食べるものが炭水化物中心だよ

日本はまさにそれ。 野菜やフルーツ、肉が高すぎる

そして昨今のシュリンクフレーション
日本人のタンパク質摂取量が終戦レベルまで落ち込んでるってのがよく分かる

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:52:52.26 ID:c1ilbucea.net
後日本人の給料あげると年金暮らしの老人が相対的に損するようになるから選挙対策で給料あげられないんですわ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:53:21.84 ID:XtypH4/y0.net
コンビニで一番人気の商品が
マヨコーンパンと
ツナマヨおにぎり

この時点でこの国が貧しいって証明されてるよね

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:53:23.11 ID:c1ilbucea.net
>>412
それらが高すぎるのは農協のせいだけどな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:54:05.75 ID:waK3tvvd0.net
>>379
それで困るのは土地持ち企業持ちだけじゃねえの?
多くの貧乏日本人は雇い主が日本人から外人に変わり
家賃を納める先が日本人の地主から外人の地主に変わるだけ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 17:55:11.00 ID:c1ilbucea.net
つまり全ての悪は自民党に繋がるんですわ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:00:24.48 ID:NaTei0fJd.net
収益上げられない役員共が無能なんだから給料下げろよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:02:53.47 ID:Me3S9c/ed.net
>>173
ボトムの比較でいえば日本が貧しいだろ
単純なのはお前

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:02:59.90 ID:E+JHPwGFM.net
安倍後進国と比べるならニューヨークじゃなくてもっと田舎のところを引き合いに出さないと

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:08:10.52 ID:boriArYjd.net
単純に需要がニッチだから高いだけだろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:08:42.18 ID:lBNqT0voa.net
一番の差は土地代や家賃だよね
底辺の人件費は大差ない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:09:47.63 ID:t8U4Jj6o0.net
日本で作ってアメリカで売ればボロ儲けじゃね?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:10:11.13 ID:VZ3TrteHd.net
台湾とかフルーツが溢れてるからな
やっぱ南国は違う
しかも土人国家でないというのがポイント高い

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:11:58.75 ID:sL7C4kC/0.net
>>423
そんな手間のかかることを誰がやるんだよ(笑)

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:12:26.71 ID:sL7C4kC/0.net
>>423
日本には一億人の市場があるので外国に頼る必要はありません。

どこぞの弱小国家と一緒にしないでね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:12:29.24 ID:3ABapEcV0.net
大江アナじゃなかった

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:13:51.17 ID:937Uo8Qia.net
いや、お前がぼったくられてるだけだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:15:15.42 ID:PHdpxLU5r.net
>>397
馬鹿だろこいつ
日本がどれだけ食いもん輸入してるかしらねぇとか
海産物なんか既に外国に買い負けしてるのにタコとか

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:16:30.66 ID:y1pAo+550.net
>>423
労働力の安い日本が世界の工場についに返り咲くのか

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:20:07.12 ID:b8Nf5gjn0.net
5ドルで腹いっぱいだぞ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:20:50.79 ID:ZH4s9K+60.net
ピザはい論破

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:23:36.00 ID:abVNjL2Ud.net
いうてそんな物価高いわけでもない中国の成長っぷり

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:24:10.66 ID:R3BKgX8K0.net
そのNYの雇用ウェイターや売り子は給料どれ位貰ってるか知った上で言ってるんだよね?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:27:47.65 ID:p1Ull3+aM.net
だから俺は首になるまでは極力手を抜く
独立の準備する
同僚の馬鹿みたいな同調圧力には負けない

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:28:38.04 ID:t5kBD8qi0.net
一蘭ぼったくり言われてるけど
NYの一蘭一杯18.9ドル替え玉3.9ドル
https://www.ichiranusa.com/menu/

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:29:20.54 ID:NqynKwu00.net
大江千里て夏の決心の人だよな
ニューヨークと行ったり来たりて嘘だろ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:39:29.27 ID:e7lmXPO0r.net
普段はニューヨーク住んで飯食べる時だけ日本行けば最強じゃん

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:41:11.85 ID:dXAfEpa/0.net
非正規が真面目に働きすぎるのが悪い

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:45:52.16 ID:x0Ef+nDx0.net
上級様がそれだけ稼いでないと払えないのわかるよね?
トリクルダウンであって成長もしないジャップが望むことではない

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:47:39.86 ID:JSLo7Thh0.net
おおえ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:50:49.98 ID:2f0ExaQ7a.net
そうだよ
安いことが美徳だから
国民全員でディスカウント中だよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:51:08.36 ID:+yL8KI8O0.net
>>1
アメリカでは年収1300万円でも低所得だよー

いい加減ジャップは後進国と気付けやー

ホルホルホルー

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:52:26.48 ID:8kD8GJ0f0.net
お前みたいな奴みたいなのが集まってるからだろ
日本じゃ東南アジアの移民ぐらいじゃん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:53:55.60 ID:937Uo8Qia.net
大江千里って、上沼恵美子のブサイクな姉だろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:54:09.61 ID:cUTrmno30.net
>>203そりゃ新規の店なんか美味しさ期待できないもの

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:54:19.98 ID:ZxrE/xtZ0.net
>>1
あのね?
給料が高くなってもその分物価が上がれば意味がないんだよ?
それよりも物価も給料も低いままの方が得なんだよ?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:54:58.78 ID:UQeHGIpo0.net
アメリカに生まれたかった

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 18:55:40.96 ID:/udi1lNM0.net
量の少なさにもなんか言ってよ

450 :Ikh :2021/08/25(水) 18:55:53.81 ID:9Ll/3+bQd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そりゃーNYは物価も高けりゃ家賃も世界一高いわけでねw

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:02:17.11 ID:fjzBh8Te0.net
今のニューヨークってそんな状態なの?
自分が留学してた頃はフランスパンにハム挟んだプアーボーイ(貧乏な少年)という商品が3ドルくらいで買えたけど

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:03:52.26 ID:Zb7VhGXQ0.net
>>31
公務員が税金をバカほど徴収が抜けてる

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:04:45.17 ID:kLWXUh1p0.net
他国はインフレしてるんだな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:10:05.78 ID:x5hwHJhB0.net
>>447
国民年金は払い得になりますw

今の年金世代と同じで、払い得

インフレ歓迎

はい論破

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:16:46.18 ID:Ser/f2L7d.net
>>9
ばーか

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:22:07.03 ID:ZxrE/xtZ0.net
>>454
国民年金wwwwwww

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:24:17.08 ID:cssh5CJm0.net
でもピザとか凄い安いやん
日本だと高いけど

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:25:17.34 ID:3+5TLFiW0.net
なんかもうバブル期と立場が逆転したよな
すっかり物価が安い国になった

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:26:28.39 ID:ZC46UYGK0.net
アメリカと日本どちらが普通に暮らせるのか教えてくれ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:31:22.68 ID:L2PfXe9Y0.net
バーガーキングのワッパーMセットで約788円
日本と殆ど変わらないじゃん
https://i.imgur.com/3YSobwT.png

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:37:19.33 ID:XtypH4/y0.net
日本の物価が安いなんてのは嘘で、単に低賃金で物価はNYとさほど変わらない地獄のような国

車、タクシーなんてはるかにNYの方が安いしな。

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:49:35.71 ID:JqFxVWufM.net
>>408
02年当時は日本も笑われる国になるとは思わなかったよなあ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:51:31.07 ID:ZC46UYGK0.net
>>461
そんなわけない
アメリカの労働統計局の支出額見ればわかる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:54:57.17 ID:XtypH4/y0.net
>>463
https://c1.tacdn.com/img2/langs/ja/press/tripgraphic_/tg_003f.png

タクシー1000円でどこまで行ける?比較

ジャァァァァッ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:56:48.79 ID:s8br118hd.net
>>34
ジャケットポテトっていう、蒸したじゃがいもに
チーズ乗せたものが800円ぐらいする

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/08/25(水) 19:59:59.47 ID:cssh5CJm0.net
スーパーならある程度マシなの買える
コンビニが基準だとすげえ貧しくなるだろうなジャップは

総レス数 574
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200