2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イギリスで「イギリス」って言ったら全く通じなかったんだが [185423565]

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 12:55:17.30 ID:q/RGjXEGM.net
「イギリス」は、イングランドに関連するポルトガル語の形容詞「inglez, inglês(イングレス、イングレシュ)」が語源で、戦国時代にポルトガル人が来航した事に起源を持つ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 12:56:39.46 ID:ZpiwjELqM.net
>>93
綴まで出したならそうなんだろうな
でも嫌儲の人が前にオランダっていってたの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 12:57:31.55 ID:dznJrWNBr.net
今の用法だとイギリスはUKとイコールでイングランドを特定したい時はイングランドを使うけど
歴史の勉強だとこの辺めちゃくちゃだよな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:16:32.85 ID:nP3WLbR/0.net
Uk

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:21:50.61 ID:tl6zpXvn0.net
>>94
南蛮人が来たのは紅毛人よりも50年以上早いからなあ
その間に一度広まった名称を後から覆すのは難しい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:23:02.96 ID:atfe86MH0.net
まじかー😾

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:24:45.81 ID:atfe86MH0.net
>>1
そういやイギリス呼び方ってどこから来たんや
ブリテンもイングランドも違うやんけ🙀

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:25:21.49 ID:atfe86MH0.net
>>93
これか🙀

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:30:06.09 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なバッテン家が支配している英で有名なのは実際にキリギリスだから。アリとキリギリスというのがあるよね。アリとはキリギリスの召使いの比喩。キリギリスはアリの支配者の比喩。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:33:25.07 ID:DVB+K8Qa0.net
イギリスはセントヘレナ島の周辺の地名が由来なんだよ。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:34:52.84 ID:sT9NV1gU0.net
略してブリでいい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:36:31.67 ID:OnZU+QYa0.net
UKかGBかどっちかにしろやわかりにくいんじゃボケ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:38:57.05 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なフィリップはゲヒンゲラ公と呼ぶような感じで称号の名称の由来は支配している島であってゲヒンゲラ島だぞ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:39:58.17 ID:4NLfnIGDa.net
ウェンゲレス

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:42:59.73 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なバッテン家が支配しているのはウェーオズであって島であってウェーオズ島だぞ。よく英語でリスニングするとウェーオズと発音しているよね。英語というのはエリザベスで有名なバッテン家の召使いの言語だから英の召使いの言語で英語なんだよ。英語がカタカナ地名と語の組み合わせで呼ばれないのは英語は地名が由来ではないから。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:45:42.36 ID:qS/1LdP1a.net
ハワイのマクドナルドでコーラ頼んだら「ハァ?」って言われたわ
お前らの国の飲み物だろが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:47:29.44 ID:xAR2vcqy0.net
日本でジパングはわりと通じるのに

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:49:57.96 ID:DVB+K8Qa0.net
ユニオンジャックで有名なリボンがカタカタのプレゼントの旗は戦争によく登場するけどくれてやるという意味でどうでもいいからプレゼントという感じであっていろんな軍が使用する軍旗であってどっか特定の地域の旗ではないんだよ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:51:32.83 ID:Q5AjYRj20.net
>>81
えーオリンピックにイギリスが参加してないの今まで知らなかったー
イングランドやスコットランド代表チームを別々に作って決勝戦してナショナルチームを派遣とかできないのかな
できないな、人が死ぬな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:53:54.69 ID:CiEgfcwcr.net
>>22
ぐらちゃんだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:55:24.47 ID:CiEgfcwcr.net
何でイギリスで教えるんだろう?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 13:57:25.67 ID:sYwDN5JF0.net
親方「イギリス持ってこい!」

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:00:01.53 ID:3xQgy8OG0.net
大丈夫や
韓国なんか何語だろうが話が通じんのやで

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:00:22.33 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なバッテン家の旗はエリザベスのEのついた旗というものであって他にもバッテン家のBとかあるんだぞ。さらにABCDEFGとZまであるようだよ。そのときの場合に応じていろんなアルファベットの旗を使うんだよ。とにかくいろんなアルファベットの旗を飾ることもあるよ。マウントバッテン家やバッテンブルク家やバッテンベルク家やバッテンバーグ家がバッテン家の一族だぞ。いろんな場所の支配者がバッテン家の一族ではないぞ。エリザベス一家と同じようなことをしている一族がバッテン一族だぞ。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:02:01.39 ID:T7vBWQ0u0.net
>>84
逆に西洋人はタイ人を見習ってほしいね
外人がみんなバンコクって呼ぶからもうバンコクでいいやってバンコクを名乗ってる

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:02:37.99 ID:SFo7fmkB0.net
Englishて言ってたのを耳で聞いて「ほーん、イギリスか」ってなっただけだから

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:04:09.52 ID:vFI77WUw0.net
日本の英語って世界に通じない発音多すぎて困る
無駄もいいところ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:04:56.91 ID:H/3kp8PV0.net
>>25
韓国では「独逸」の韓国語読み(トンギル)だな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:06:04.46 ID:H/3kp8PV0.net
あとフランス語表示のドイツ(アレマン)は最初どこの国のことだか全くわからなかった

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:07:04.17 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なバッテン家はまるでいろんな産業を所有しているように見せかけているけどそんなことないよ。エリザベスで有名なバッテン家が国際的情報機関を専有しているなんてなくて国連の情報機関だったりするぞ。エリザベスで有名なバッテン家はとにかくどこでも自分の土地とか過去も現在も未来も主張しているけどそんなことはなくて反ナチスの勢力が世界を支配しているというのが正しいんだよ。ただエリザベスで有名なバッテン家が支配している土地かと思えば国連の所有する土地だったりするよ。反ナチスと国連は別物だよ。ナチスはだめだと主張しているのは世界を支配する反ナチスだよ。どこが所有しているかわからないものは国連の所有だったりするよ。

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:07:37.08 ID:H/3kp8PV0.net
>>109
リーベン、イルボン、ヤポン、ハポン、ヤーパン……

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:08:13.66 ID:187GJe5h0.net
ブリテン

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:09:50.77 ID:1wlfz3WL0.net
>>99
日本がJapanになったのと同じ理由

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:11:20.72 ID:DVB+K8Qa0.net
ユナイテッド国家というのは国連だよ。翻訳するとき無理に地名突っ込んでるけど違うよ。ユナイテッド国家が支配したというのは国連が支配しているということだよ。ユナイテッド国家軍というのは国連軍のことだよ。ユナイテッド国家が管轄している基地なら国連が管轄している基地ということだよ。最高司令官総司令部というのは国連最高司令官総司令部ということだぞ。国際連合も国際連盟も同じ国連だぞ。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:12:41.69 ID:bE9z4/V3M.net
イギリスは日本語表記だから通じないよw
本場の発音はエンゲレスなw
ンはハッキリじゃなくて詰まるような発音だぞw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:13:05.17 ID:3EOeJuHn0.net
アナーキー・イン・ザ・UK

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:14:53.01 ID:7UvU2GZP0.net
日本でUKって言ってみ
ほとんど通じないから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:15:11.90 ID:DVB+K8Qa0.net
連合国というのは国連ということだぞ。反ナチスの発言をしている連合というのは国連ではなく反ナチスの連合なんだぞ。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:15:24.59 ID:BB47tVk10.net
>>121
アレマンもニエムツィもジャーマニーも全部同じ国を指してるの納得できねえ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:17:05.72 ID:sLCuOBh60.net
めんどくさいから
過去に世界各地に火種を巻きまくった経緯込みでブリカスでええわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:17:27.06 ID:k3STAAJy0.net
前ゲストハウスでどこから来たみたいな話になった時アメリカの姉ちゃんがステイツステイツ言ってステイツ?ってなったわ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:19:09.30 ID:qdY7cINx0.net
イギリスとオランダはさっさと呼称修正しろやって本気で思う
こういうのどこに言えばいいのよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:19:53.88 ID:tjFNllyc0.net
だいぶ前にスコットにしばらく住んでたが
口頭ではブリテンというのはよく聴いたがUKはあまり聞かなかったような記憶が
あまり記憶が定かではないが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:20:10.60 ID:BB47tVk10.net
>>130
普通はAllied PowersとUnited Nationsで訳し分けるのに
何故かDeclaration by United Nationsだけ連合国で訳してるのがおかしいんじゃ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:25:57.58 ID:sdowUc99d.net
>>134
この前の東京オリンピックの開会式では
日本語で「英国」の表記で
入場順も「え」で始まる早い順番だったね
https://pbs.twimg.com/media/E6-u6muUYAU1k_3.jpg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:27:38.91 ID:ZpiwjELqM.net
>>103
ブリショー ←かわええ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:28:48.50 ID:1g71EvyE0.net
南蛮商人のイングレス訛りだからな
ポルトガル人には通じるかもな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:31:28.22 ID:ZpiwjELqM.net
>>123
日本の
「日」を「終日運転」の「じつ」
「本」を「三本」の「ぼん」
とすると見事に「じっぽん」になるのだ
多分実際には、中国人の読みが間にはさまってこうなったんだろうけど

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:33:41.57 ID:PqoM8j+t0.net
ブリップさあ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:33:51.29 ID:ZpiwjELqM.net
>>121
フランクライヒもとまどうよね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:33:56.97 ID:nwCuwIf40.net
オランダもnetherlandsだしな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:35:51.08 ID:ZpiwjELqM.net
>>143
英語だと、the が必要
この点ではフィリピンも一緒

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:45:25.52 ID:hGwrVV2Ta.net
イングリッシュ→イギリス

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:49:15.37 ID:ZpiwjELqM.net
幕末の時代劇とかみてると
「えげれす」英吉利とかいってんだよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:51:31.92 ID:y54JodOw0.net
イギリス=イングランドと
思ってるケンモメン多そう

サカ豚はあの辺微妙に詳しくなる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:54:39.85 ID:XJhVgpyjF.net
グレブリだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 14:59:06.78 ID:CMBqrf9n0.net
>>140
そもそも中国語で東方を表す一般単語「日本(ジッポン)」を国号に使わせて下さいと大和朝廷が則天武后にお願いして出来た話なんで。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:02:03.09 ID:DZcTnAmU0.net
スペインで「スペイン」って言っても全く通じなかったしな
何か騙されてるんだよ俺等

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:02:29.60 ID:LqIZOf3m0.net
アメリカいうたら殴られる?

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:05:15.26 ID:qloAGaEFa.net
イングリッシュが訛ったんかな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:05:42.20 ID:13V6T/2C0.net
イギリス言ってイギリスとしかない謎のおっさんがいるらしい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:06:55.65 ID:uZWDy5/S0.net
イングリッシュといった方がまだ通じる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:09:37.92 ID:1Ug/qyqJ0.net
オゲレツ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:10:05.22 ID:q7csjLaw0.net
なにがグレートじゃぼけ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:12:48.82 ID:tjFNllyc0.net
>>156
魚のカンパチのことをgreat amberjackっていうんだぜ。親しみがわくだろ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:16:00.87 ID:CAvmShTAM.net
グレートブリテン何とか連合とかだろ確か

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:16:28.41 ID:jHskIBXqd.net
えげれっしゅ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:16:44.45 ID:Q5+w31cEH.net
>>154
「ン」を抜いたのがよくなかったのかな
インギリスだったら通じそう

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:17:36.78 ID:8iMz+TZV0.net
>>72
そうだったのかー

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:18:57.30 ID:jPe/CB3wM.net
UKとかブリテンとかイングランド他とか言い方多いわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:19:00.00 ID:49D9drV2a.net
ブリップさあ…

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:19:39.49 ID:ZpiwjELqM.net
>>149
ほんまけ
今でもその言葉つかってるの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:20:10.83 ID:a35grTDw0.net
イェンギュリッスュ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:20:17.53 ID:2W4qtSdZ0.net
昔、日本に来た宣教師が行ったんだろ
要はポルトガル語

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:21:01.01 ID:OcXfzjLNa.net
ドイツでヤーパン言われてもジャップの大半は気づかんわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:22:18.68 ID:isgC1uhl0.net
よく考えたらイギリスとか呼んでんのマジ異常だな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:23:13.47 ID:ZpiwjELqM.net
>>165
ちがぅわ!

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:23:27.73 ID:IGaXzR1n0.net
>>134
向こうが変えてくれって言えば日本国として努力はするんじゃないの
オーストリーとかまったく定着しなかったけどなジョージアは定着してきた方か

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:23:42.87 ID:alNdEYYHd.net
>>1
方言だからしゃーない

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:26:32.44 ID:8iMz+TZV0.net
>>49
それ、どいっちゅんだ?

オラんだ

とドイチュベレで言ってた

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:27:18.14 ID:ZpiwjELqM.net
オランダも中国からきたかな
和蘭陀
の「和」って中国語だと「ホー」って読みそうだから
Hollandには合致してる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:28:22.22 ID:C8Ou+55a0.net
そんなことどうでもいいから早くスコットランド独立しろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:28:40.43 ID:CMBqrf9n0.net
>>164
イヤもちろん古語なんでとっくに廃れたし発音もリーベンに変わった。

日本の別称「扶桑」も純然たる中国語で、東方にあると言う伝説の霊木の名前。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:30:06.89 ID:8iMz+TZV0.net
>>140
ビン南語ではジップンだったっけ?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:30:25.65 ID:8iMz+TZV0.net
>>140
ビン南語ではジップンだったっけ?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:30:42.66 ID:8iMz+TZV0.net
あらぁ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:31:40.40 ID:YVKfEklcx.net
エギィリスってちゃんと言った

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:32:32.20 ID:C8Ou+55a0.net
日本がワクワクと呼ばれていたの結構好き
わーくにとも通じるし

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:32:37.92 ID:UghRyKSUM.net
>>173
Holland
ってふつうに言うやん

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:33:26.80 ID:ZpiwjELqM.net
>>181
日本語で「ホーランド」って言わねえし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:33:48.66 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なバッテン家の本拠地はバッテンであって島であってバッテン島だぞ。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:35:22.48 ID:ZpiwjELqM.net
>>177
やっぱ中国南部とゆかりがあるんだな
背が小さいところとか
下戸遺伝子とか
麦じゃなくて米作るとか共通点が多い

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:36:38.97 ID:oYRAb9aE0.net
>>133
アメリカ人は州名かステイツだな
テキサスとかカリフォルニアならすぐ分かるけど、メインとか言われても?ってなるわ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:37:15.75 ID:DVB+K8Qa0.net
エリザベスで有名なバッテン家のキリギリスは島であってキリギリス島だぞ。

187 :!ninja :2021/09/03(金) 15:37:57.18 ID:BqSmYqpM0.net
メリケンサック

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:38:16.55 ID:ZpiwjELqM.net
>>185
複数形だから、「合衆国」の意味で言ってたんじゃねの

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:38:20.69 ID:k3STAAJy0.net
中国の国名表記概ね音読みするとあーってなるんだけどロシアを俄罗斯だけはよくわからない
俄いらなくねっていう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:38:39.99 ID:ixgf5s78M.net
昔はエゲレスと呼んでいたんだゾ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:39:22.62 ID:ixgf5s78M.net
>>167
キングゲイナーで知った

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:41:28.16 ID:C8Ou+55a0.net
和=倭=我だから倭国とわーくにはマジで同源なのかな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:42:01.85 ID:tjFNllyc0.net
>>188
アメリカのネイティブはよくステイツを使うが
あまり英語のうまくない移民や留学生がステイツと口にすると
少しイラっとするそうだ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:42:37.36 ID:pdpvG1BT0.net
グレイトブリテン

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:45:49.58 ID:ZpiwjELqM.net
>>194
嫌儲ではよく話題になるが
GBのグレイトはいばって「偉大な」って言ってたのではなく
ブルターニュというフランスの地方が小さい方で、
でかい方のブリテンだよっていうので区別していってただけなのに
日本人はアホだから
「グレートブリテン」のグレートの意味を
わかってないまま真似して「大日本帝国」とか言うことにしてしまった

まぁ滅んで当然だな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:46:20.44 ID:A9ROT+77r.net
アイルランド

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:46:22.87 ID:xLuvms/x0.net
マン島があるからイングランドになってもイギリスなんだよなぁニチャァ

死ねよ。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:51:26.61 ID:ZpiwjELqM.net
>>196
本当は
アイァランド

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 15:53:22.72 ID:OHwxvyeR0.net
>>14
ロシアのРоссияはかなりきつい巻き舌の発音だから、確かに「ォロシャ」といえばかなりネイティブだな
なるほどな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:18:12.44 ID:KVMpBkN+0.net
スコットランドは英語のことは何て呼ぶの?Englishって言っても怒られない?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:20:25.56 ID:ooysxIGN0.net
ワイシャツ、背広も発音に忠実だな

あと洋犬のことをカメ、牛丼をカメチャボと言ったのも西洋人が犬に「Come」と声かけたのから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:20:30.07 ID:ZpiwjELqM.net
>>200
EnglishはEnglishだから仕方ない
アメリカと一緒

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:20:42.57 ID:n1WLyOsbM.net
大英帝国な

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:21:18.69 ID:1cvEOZET0.net
国名って何でそんな適当に読んでも怒られないんだ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:21:49.91 ID:mx9WP+Ot0.net
オランダはニダーランドだっけ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 16:34:09.92 ID:ZJ1jBuke0.net
>>1
エゲレスと言わなかったからだよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:08:35.51 ID:GPDTxjre0.net
ウィーンって読み方はどこから来たんだ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:13:10.81 ID:ZpiwjELqM.net
>>207
ドイツ語圏南部の訛りらしい
普通のドイツ語では、Wienはヴィーンだけど、「ウィ」と読む
同じ例で哲学者の
ウィトゲンシュタイン
っていうのがある

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:13:58.86 ID:+lOQX8K9r.net
>>183
ばってん荒川と関係ある?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:15:06.61 ID:cbpO0pGB0.net
ネイティブは「インギリィス」って発音するからな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:16:20.77 ID:DxczmVp7x.net
UKでOK

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:17:37.19 ID:ZpiwjELqM.net
>>210
ちがぅわ!

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:18:22.22 ID:/XGXBXZRM.net
ブリカスやで

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/03(金) 17:28:50.47 ID:dUGo/hLK0.net
こういうのは日本人にとって地理的にも言語的にも遠い国の事だから仕方ないんだけど
メキシコなんてアメリカと地続きで隣なのにエスタドスウニドスって呼ぶんだよな なんのこっちゃわからん

総レス数 214
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200