2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の新築が四角い箱みたいな家ばかりになってるのなんで? [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:33:08.62 ID:hnBxTTYm0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
米8月新築住宅販売、前月比1.5%増の74万戸―2カ月連続増加、市場予想上回る
9/27
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210927-00000002-mosf-bus_all

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:45:39.69 ID:zWLe2VDU0.net
>>195
現場で削るなんて時代遅れだよな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:45:42.78 ID:6TBbYMXz0.net
>>193
メンテとか考えてたら売れんわ
5年建ってりゃいいんだよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:46:11.12 ID:inpsaHnM0.net
この手ので
窓が殆どない、もしくは小さいやつは
天井から採光するの?
もしくはそもそも窓から採光しないとか?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:46:35.10 ID:TYJZS3TNa.net
あとあれだな
屋根が外壁より殆ど外に出てないのは良くない
外壁が傷むのめちゃくちゃ早くなる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:46:41.39 ID:hpTQ519+0.net
>>199
ほんとプレカットの進化で家の性能が段違いにあがったよね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:47:12.79 ID:qzjHk/pZ0.net
土地狭すぎだよなぁ
昔の戸建て1棟分のところに2棟建ってるもんな
ガワも2極化が激しいね
建て売りの極小ハウスが住宅展示場の注文建築なんて

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:47:44.52 ID:RliBYdr30.net
>>193
チョーキングも早いね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:47:47.66 ID:zWLe2VDU0.net
>>203
大工はいなくなったけどな
自業自得だな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:48:08.06 ID:0mzw4fsnM.net
>>184
横レスだけど自由設計と形は関係無いです
積水でも耐震性上げるなら箱型です
うちの親会社の名前使って適当なこと言わないで

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:48:17.94 ID:DSLHH/dX0.net
収まりは一番いいしね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:48:45.63 ID:MUWTF3nb0.net
>>192


日本人が貧乏になりすぎて豆腐ハウスしか作らせてくれない
建築士は基本的に個性出しまくりたい人しかいないから

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:48:53.09 ID:TYJZS3TNa.net
今はコンビニの店員を外国人がやる時代だが建築も結構前から外国人を使ってる

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:49:01.76 ID:hpTQ519+0.net
>>206
いわゆる「棟梁」はいなくなったね
良い事だよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:49:14.57 ID:lBD0uUPh0.net
>>41
おお!書けた!
2chMate 0.8.10.106/Google/Pixel 4a/11/GR

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:49:27.36 ID:zWLe2VDU0.net
最近のプレハブは大工じゃないからね
なんか機械工みたいな作業服で組み立ててる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:49:29.48 ID:yxwKgeBK0.net
塀がないとかノーパンでスカート履いてるみたいな感じですげえ嫌だわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:49:41.35 ID:6TBbYMXz0.net
>>203
パチ組み以外何もできなくなったがな
勾配すら頭になく出来上がるものは全て欠陥品になってしまった
昔は欠陥住宅なんて呼ばれたもんだが
今はそれが標準装備だもん嫌になる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:50:17.39 ID:RliBYdr30.net
昔の家は住む人の都合に合わせたが
今はコスト面、人件費と作り手の都合が織り交ぜられているようだ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:50:51.48 ID:Uypylw240.net
道路側の窓がほとんど無い

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:51:00.41 ID:yxwKgeBK0.net
そのくせ昔の瓦、壁ありの家より高いという

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:51:14.50 ID:hpTQ519+0.net
>>207
重量鉄骨の積水が箱型じゃなかったら耐震性能が落ちる?
笑ってしまうわ
在来工法の木造で下屋を作っても住宅性能評価の耐震は最高等級が取れますよ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:51:15.83 ID:TYJZS3TNa.net
昔ほど酷くないだろうが何だこりゃって建売あるわな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:51:45.81 ID:g8UGH6Gn0.net
住む家🏡の近くに川あると悲惨

大雨降ったら家が浸かるから家電が壊れたり
潔癖症なるよ😨

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:52:22.01 ID:zWLe2VDU0.net
問題は2000年から2010年くらいに建てた家は
アスベストの屋根なんだよな
だから引き取ってくれない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:01.26 ID:inpsaHnM0.net
田舎は土地広いから
バスケのゴールとかブランコとか
置いたり、おっさんがガレージみたいなの
建てたりそもそもなんかやたらと個性的なデカい家が多い。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:02.32 ID:6TBbYMXz0.net
>>217
採光取れますよ!!!!
ででかい窓作ったはいいが丸見えでは?全裸では?
という事に気がつくのに10年くらいかかってる
アホですね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:10.25 ID:47ZQ+qW50.net
広くてお隣トラブルがあってもすぐ引っ越せるアメリカと違って
狭くて隣がBBQDQNでも簡単に引っ越せない日本は塀があった方がいいな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:16.45 ID:U1utmj3y0.net
>>184
ワロタ
結局その程度かよ
さっさと寝ろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:31.95 ID:hpTQ519+0.net
>>215
パチ組は知りませんね
勾配なんて知ってどーするの?
設計通りのプレカットを組んだ方が良いに決まってる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:42.92 ID:lCdXhw++0.net
遊びに行くなら意匠を凝らした変わった形の家も楽しいが
自分で住むならシンプルで強度の高い箱型だよな〜

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:53:54.98 ID:yxwKgeBK0.net
日本に家建てるのリスク高すぎない?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:54:37.13 ID:hpTQ519+0.net
>>226
何に対して笑ったの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:54:54.98 ID:6TBbYMXz0.net
>>227
だろ?
だから欠陥品が標準装備なんだよね
こんな家ばっかで泣けるわ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:55:01.62 ID:TYJZS3TNa.net
>>225
図々しい隣人だと平気で隣の地所使うからな
ブロックを低く積んでアルミフェンスやった方がいい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:55:26.90 ID:Vw1QPn9S0.net
収納のない家は何を考えて設計しているのか

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:56:00.58 ID:mNX6RqP2r.net
https://i.imgur.com/PNu1IGx.jpg

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:56:01.75 ID:TYJZS3TNa.net
>>233
コストでしょ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:56:26.17 ID:hpTQ519+0.net
>>233
価格だろうね

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:57:04.65 ID:qQSR48rHa.net
雨漏りするわ雪降ったら重さで凹んできるわ
良いことない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:57:28.00 ID:T96KlUwR0.net
ジャップ建築の醜悪さはまったくもって擁護不可能

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:57:51.71 ID:l273nshw0.net
>>221
ヘビやネズミが出やすい
湿気が強い、外壁や家の中や床下にカビはえる
地盤が悪い
風が強い
土手に歩道があると地元民じゃない人間がうろちょろしやすくて安心感が低い
街の中心部から遠いことが多い

いいことは少ないね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:58:11.29 ID:Vw1QPn9S0.net
>>235,>>236
そうなの?
収納のある家が一番安くて一番先に売れたけど
ゴミ置き場とかあったけど

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:58:35.06 ID:hpTQ519+0.net
>>237
今どきの箱型は陸屋根じゃないから雨漏りは関係ないよ
雪は知らん

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:59:28.15 ID:hpTQ519+0.net
>>240
ゴミ置き場付きはそりゃ安いやろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:59:52.57 ID:lcPf+SwO0.net
>>236
積水ハウスで建てる人って殆どが軽量鉄骨か木造だろ
ビエナがイズシリーズより売れてるわけがない

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:59:58.76 ID:Vw1QPn9S0.net
>>240
一番安くてじゃないな
一番割安感があってだったな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:01:11.80 ID:hpTQ519+0.net
>>243
単発さん
俺にレスであってる?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:02:07.99 ID:PnIQfqXoM.net
>>238
子供部屋おじさんがコスパ悪いのはこれだよな
賃貸なら住みやすいところへすぐに引っ越せるのに

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:02:20.67 ID:lcPf+SwO0.net
>>245
合ってるよ
いま新築検討中だから上の方のレスが気になった
積水ハウス=重量鉄骨 というイメージは間違っていると思う

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:02:24.68 ID:jgZvvwjCd.net
なんちゃって大工でも簡単にボッタクリ価格で作れちゃう魔法の箱

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:03:24.12 ID:TYJZS3TNa.net
>>240
収納や押し入れは狭さの割りに手間がかかるんだよ
だから少ない方がコストは下がる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:04:35.93 ID:hpTQ519+0.net
>>247
お前の感覚的で間違ってるならそれで良いよ
金に余裕があって木造なら住友林業も検討すれば?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:04:56.62 ID:6TBbYMXz0.net
重量鉄筋で作る余裕があったらこんな惨状になっているだろうか?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:05:40.33 ID:MUWTF3nb0.net
>>233
建売は知らんが注文は収納いらないですって客が稀に良くいる

でもそういう収納いらないって人のほうが綺麗に片付いててちゃんとしてるんだよな
とにかく収納!!大容量!いっぱいほしい!!!って人ほど、どれだけ収納つけようが大体収納の中はぐちゃぐちゃ、LDKも散らかりまくりって感じになってる

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:05:58.31 ID:lcPf+SwO0.net
>>250

このレスは間違いだと思うって話ね

166 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3288-J3UB)[sage] 2021/09/28(火) 02:26:10.54 ID:hpTQ519+0

>>162
一般的に「積水」は重量鉄骨の積水ハウス
プレハブは積水でも「ハイム」と言う

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:06:39.61 ID:Dmmz6G240.net
>>217
窓は部屋に1つあれば良いなあ

実家は窓だらけの家だよ
昔の人は頭おかしいと思うよ
家の中丸見えじゃん
明るすぎて目が痛いし

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:07:07.65 ID:WvKbEk+e0.net
>>115
>>141
なるほどさんくす

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:09:06.08 ID:EmS2YwDY0.net
駅近のオープン外構?の家とか朝方通ると
酔っ払いのゲロとか玄関先に散ってて悲惨

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:14:08.45 ID:TYJZS3TNa.net
防犯上は高すぎる塀は良くないけど境界をハッキリさせる為に安いアミ状のフェンスでもいいから
設置した方が良いと思うけど

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:16:31.26 ID:hpTQ519+0.net
>>253
検討中なら積水の担当に聞いてみろよ
積水といえば箱型のプレハブの積水ハイムですよね?って
現実を理解できるよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:18:03.74 ID:xRgcwVd/0.net
箱でさらにガルバリウム鋼板の外壁だと下町の町工場みたいで嫌だな
20年後見窄らしくて後悔するぞ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:19:30.14 ID:hpTQ519+0.net
>>259
うちの嫁は箱型ガルバリウム鋼板の戸建見たら「倉庫」って言うな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:20:14.51 ID:TYJZS3TNa.net
サイディングは悪くないけど継ぎ目のシーリングが持たないのでメンテナンスに金はかかる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:20:43.36 ID:FNUzAvUe0.net
>>77
昔ながらの切り妻寄棟の屋根の方が屋根の水漏れに強いだろ。キューブ型の屋根は最悪だぞ。
なぜ世界中の伝統的な家は大抵屋根が三角で瓦使ってるか考えろよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:21:26.96 ID:93P7rcDO0.net
スミリンで働いたことある俺はスミリンでは家は頼まない

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:22:46.33 ID:jP4qeKiSM.net
基本どこも住居は四角いよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:22:49.27 ID:NttIHjN+0.net
箱みたいな家好き

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:23:15.08 ID:jv+6+rAo0.net
無駄がないから安いし
なにより地震に強い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:23:40.24 ID:EdBli7hC0.net
ミニバンばっかりなのと一緒
貧乏なんだよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:24:05.06 ID:hpTQ519+0.net
>>262
上にも書いたけど建売のキューブ型の屋根は陸屋根ではなくガルバリウム鋼板の勾配屋根が多い

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:24:32.82 ID:OqHYTALC0.net
地下の規制緩和と建蔽率とかの関係だっけかコレ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:00.65 ID:NttIHjN+0.net
切妻屋根で建てたけど片流れにすればよかった
ソーラーパネル半分しか置けない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:01.33 ID:rSbHWg9h0.net
・オープン外構
・塩ビ系サイディングボード
・分割地

糞みたいな戸建てばかりになってる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:42.08 ID:hpTQ519+0.net
>>261
言うて目地なしのサイディングも高価ながらあるけどデメリットも多いからな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:27:24.82 ID:lcPf+SwO0.net
なんか積水ハウスとセキスイハイムをごっちゃにしてる基地外に絡んでしまったようだわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:27:31.24 ID:OqHYTALC0.net
>>270
片流れだと一方負荷高くなるから良し悪しだぞ
パネル置きたいだけなら架台組むとかもあるし。

そもそも家の事だけ考えたら
屋根に余計なモンは載せない方がいい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:28:32.38 ID:OqHYTALC0.net
>>262
砂漠地帯だと平面が多いな。

うん、お察し。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:30:21.84 ID:hpTQ519+0.net
>>273
だから検討中の積水の営業に訊けば良いだろ
「積水」と言えばハイムですよねってw
自分のバカさ加減に気付くから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:31:36.11 ID:FNUzAvUe0.net
>>275
多雨多湿の日本じゃ切り妻か寄棟で釉薬瓦使って
屋根の軒が長い方が屋根や家が痛まないだろ。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:33:26.70 ID:6TBbYMXz0.net
>>271
屋根にソーラーパネルもなぁ
メンテ考えんの?って突っ込みたい家ばっか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:33:48.80 ID:Ki1YJqBH0.net
>>42
ブロック塀とか、昭和!って感じで嫌なんだよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:34:09.26 ID:Sgygf6p/d.net
大成建設のパルコンってどうなの?
妻は三井ホームか住林か積水ハウスがいいって言ってんだけど

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:35:03.32 ID:hpTQ519+0.net
>>277
キューブ型は陸屋根でも切妻でも寄棟でもない片流れがトレンドですよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:37:00.73 ID:jRkJJORt0.net
豆腐に逃げるな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:40:19.77 ID:hpTQ519+0.net
>>280
コンクリートのデメリットは理解していますか?
建築場所によるけどハザードマップでいい土地なら俺なら住友林業かな
三井はデザインが良いけど設計書があれば地元の工務店でも建てられるしツーバイは日本に合わない
積水の重量鉄骨はオーバースペック

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:42:13.14 ID:UlCldnCN0.net
ガチのただの箱だったら相当強いし住みやすいだろうけどな屋根だけ斜めにして

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:43:03.42 ID:nitpo/Lr0.net
壁は長持ちするタイルにしたい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:44:46.92 ID:hpTQ519+0.net
>>285
タイルにするなら躯体は鉄骨かRCにしときなよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:20.56 ID:aa2Mu2dzd.net
ツーバイフォー工法

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:31.84 ID:nTcr7wXFp.net
屋根が出てる部分も面積換算されて家が狭くなるんだよ
だから屋根無しの方が中を広くできる、その分高くなるけど

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:57.65 ID:RhwJnmd30.net
最新式なんだよ
機能も見た目もイケてるんだ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:47:15.55 ID:CJQalNCA0.net
コンクリ塀なくてもアルミフェンスくらいは付けたい
何もなしはやだな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:49:27.95 ID:hpTQ519+0.net
>>288
なんの面積?
アホみたいに軒が出ていない限り建ぺい率は関係ないけど?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:50:09.67 ID:0xpZpm1qK.net
安普請三

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:58:39.39 ID:g/EsqlI70.net
>>42
へー

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:59:58.65 ID:rV8nCy2X0.net
ベーベルやセキスイならともかく木造でキューブ型は最悪なんだってな。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:03:41.75 ID:hWKDGg4z0.net
2階リビングがバカ発見機としては優秀すぎる
特に3階建てを買うバカに知性は存在しないが
たまに数年で買い換える知性が目覚めるバカがいる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:05:12.97 ID:g/EsqlI70.net
重量木骨ってどうなの?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:07:19.89 ID:hpTQ519+0.net
>>295
タワマンは?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:08:08.63 ID:I9RdpyWMK.net
凄く簡素な作りのやつだよね
老い先短い夫婦とかならあれで十分だろうけど

総レス数 668
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200