2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の新築が四角い箱みたいな家ばかりになってるのなんで? [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:33:08.62 ID:hnBxTTYm0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
米8月新築住宅販売、前月比1.5%増の74万戸―2カ月連続増加、市場予想上回る
9/27
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210927-00000002-mosf-bus_all

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:57:51.71 ID:l273nshw0.net
>>221
ヘビやネズミが出やすい
湿気が強い、外壁や家の中や床下にカビはえる
地盤が悪い
風が強い
土手に歩道があると地元民じゃない人間がうろちょろしやすくて安心感が低い
街の中心部から遠いことが多い

いいことは少ないね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:58:11.29 ID:Vw1QPn9S0.net
>>235,>>236
そうなの?
収納のある家が一番安くて一番先に売れたけど
ゴミ置き場とかあったけど

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:58:35.06 ID:hpTQ519+0.net
>>237
今どきの箱型は陸屋根じゃないから雨漏りは関係ないよ
雪は知らん

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:59:28.15 ID:hpTQ519+0.net
>>240
ゴミ置き場付きはそりゃ安いやろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:59:52.57 ID:lcPf+SwO0.net
>>236
積水ハウスで建てる人って殆どが軽量鉄骨か木造だろ
ビエナがイズシリーズより売れてるわけがない

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:59:58.76 ID:Vw1QPn9S0.net
>>240
一番安くてじゃないな
一番割安感があってだったな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:01:11.80 ID:hpTQ519+0.net
>>243
単発さん
俺にレスであってる?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:02:07.99 ID:PnIQfqXoM.net
>>238
子供部屋おじさんがコスパ悪いのはこれだよな
賃貸なら住みやすいところへすぐに引っ越せるのに

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:02:20.67 ID:lcPf+SwO0.net
>>245
合ってるよ
いま新築検討中だから上の方のレスが気になった
積水ハウス=重量鉄骨 というイメージは間違っていると思う

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:02:24.68 ID:jgZvvwjCd.net
なんちゃって大工でも簡単にボッタクリ価格で作れちゃう魔法の箱

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:03:24.12 ID:TYJZS3TNa.net
>>240
収納や押し入れは狭さの割りに手間がかかるんだよ
だから少ない方がコストは下がる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:04:35.93 ID:hpTQ519+0.net
>>247
お前の感覚的で間違ってるならそれで良いよ
金に余裕があって木造なら住友林業も検討すれば?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:04:56.62 ID:6TBbYMXz0.net
重量鉄筋で作る余裕があったらこんな惨状になっているだろうか?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:05:40.33 ID:MUWTF3nb0.net
>>233
建売は知らんが注文は収納いらないですって客が稀に良くいる

でもそういう収納いらないって人のほうが綺麗に片付いててちゃんとしてるんだよな
とにかく収納!!大容量!いっぱいほしい!!!って人ほど、どれだけ収納つけようが大体収納の中はぐちゃぐちゃ、LDKも散らかりまくりって感じになってる

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:05:58.31 ID:lcPf+SwO0.net
>>250

このレスは間違いだと思うって話ね

166 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3288-J3UB)[sage] 2021/09/28(火) 02:26:10.54 ID:hpTQ519+0

>>162
一般的に「積水」は重量鉄骨の積水ハウス
プレハブは積水でも「ハイム」と言う

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:06:39.61 ID:Dmmz6G240.net
>>217
窓は部屋に1つあれば良いなあ

実家は窓だらけの家だよ
昔の人は頭おかしいと思うよ
家の中丸見えじゃん
明るすぎて目が痛いし

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:07:07.65 ID:WvKbEk+e0.net
>>115
>>141
なるほどさんくす

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:09:06.08 ID:EmS2YwDY0.net
駅近のオープン外構?の家とか朝方通ると
酔っ払いのゲロとか玄関先に散ってて悲惨

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:14:08.45 ID:TYJZS3TNa.net
防犯上は高すぎる塀は良くないけど境界をハッキリさせる為に安いアミ状のフェンスでもいいから
設置した方が良いと思うけど

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:16:31.26 ID:hpTQ519+0.net
>>253
検討中なら積水の担当に聞いてみろよ
積水といえば箱型のプレハブの積水ハイムですよね?って
現実を理解できるよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:18:03.74 ID:xRgcwVd/0.net
箱でさらにガルバリウム鋼板の外壁だと下町の町工場みたいで嫌だな
20年後見窄らしくて後悔するぞ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:19:30.14 ID:hpTQ519+0.net
>>259
うちの嫁は箱型ガルバリウム鋼板の戸建見たら「倉庫」って言うな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:20:14.51 ID:TYJZS3TNa.net
サイディングは悪くないけど継ぎ目のシーリングが持たないのでメンテナンスに金はかかる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:20:43.36 ID:FNUzAvUe0.net
>>77
昔ながらの切り妻寄棟の屋根の方が屋根の水漏れに強いだろ。キューブ型の屋根は最悪だぞ。
なぜ世界中の伝統的な家は大抵屋根が三角で瓦使ってるか考えろよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:21:26.96 ID:93P7rcDO0.net
スミリンで働いたことある俺はスミリンでは家は頼まない

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:22:46.33 ID:jP4qeKiSM.net
基本どこも住居は四角いよ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:22:49.27 ID:NttIHjN+0.net
箱みたいな家好き

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:23:15.08 ID:jv+6+rAo0.net
無駄がないから安いし
なにより地震に強い

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:23:40.24 ID:EdBli7hC0.net
ミニバンばっかりなのと一緒
貧乏なんだよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:24:05.06 ID:hpTQ519+0.net
>>262
上にも書いたけど建売のキューブ型の屋根は陸屋根ではなくガルバリウム鋼板の勾配屋根が多い

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:24:32.82 ID:OqHYTALC0.net
地下の規制緩和と建蔽率とかの関係だっけかコレ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:00.65 ID:NttIHjN+0.net
切妻屋根で建てたけど片流れにすればよかった
ソーラーパネル半分しか置けない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:01.33 ID:rSbHWg9h0.net
・オープン外構
・塩ビ系サイディングボード
・分割地

糞みたいな戸建てばかりになってる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:42.08 ID:hpTQ519+0.net
>>261
言うて目地なしのサイディングも高価ながらあるけどデメリットも多いからな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:27:24.82 ID:lcPf+SwO0.net
なんか積水ハウスとセキスイハイムをごっちゃにしてる基地外に絡んでしまったようだわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:27:31.24 ID:OqHYTALC0.net
>>270
片流れだと一方負荷高くなるから良し悪しだぞ
パネル置きたいだけなら架台組むとかもあるし。

そもそも家の事だけ考えたら
屋根に余計なモンは載せない方がいい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:28:32.38 ID:OqHYTALC0.net
>>262
砂漠地帯だと平面が多いな。

うん、お察し。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:30:21.84 ID:hpTQ519+0.net
>>273
だから検討中の積水の営業に訊けば良いだろ
「積水」と言えばハイムですよねってw
自分のバカさ加減に気付くから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:31:36.11 ID:FNUzAvUe0.net
>>275
多雨多湿の日本じゃ切り妻か寄棟で釉薬瓦使って
屋根の軒が長い方が屋根や家が痛まないだろ。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:33:26.70 ID:6TBbYMXz0.net
>>271
屋根にソーラーパネルもなぁ
メンテ考えんの?って突っ込みたい家ばっか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:33:48.80 ID:Ki1YJqBH0.net
>>42
ブロック塀とか、昭和!って感じで嫌なんだよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:34:09.26 ID:Sgygf6p/d.net
大成建設のパルコンってどうなの?
妻は三井ホームか住林か積水ハウスがいいって言ってんだけど

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:35:03.32 ID:hpTQ519+0.net
>>277
キューブ型は陸屋根でも切妻でも寄棟でもない片流れがトレンドですよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:37:00.73 ID:jRkJJORt0.net
豆腐に逃げるな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:40:19.77 ID:hpTQ519+0.net
>>280
コンクリートのデメリットは理解していますか?
建築場所によるけどハザードマップでいい土地なら俺なら住友林業かな
三井はデザインが良いけど設計書があれば地元の工務店でも建てられるしツーバイは日本に合わない
積水の重量鉄骨はオーバースペック

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:42:13.14 ID:UlCldnCN0.net
ガチのただの箱だったら相当強いし住みやすいだろうけどな屋根だけ斜めにして

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:43:03.42 ID:nitpo/Lr0.net
壁は長持ちするタイルにしたい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:44:46.92 ID:hpTQ519+0.net
>>285
タイルにするなら躯体は鉄骨かRCにしときなよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:20.56 ID:aa2Mu2dzd.net
ツーバイフォー工法

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:31.84 ID:nTcr7wXFp.net
屋根が出てる部分も面積換算されて家が狭くなるんだよ
だから屋根無しの方が中を広くできる、その分高くなるけど

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:57.65 ID:RhwJnmd30.net
最新式なんだよ
機能も見た目もイケてるんだ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:47:15.55 ID:CJQalNCA0.net
コンクリ塀なくてもアルミフェンスくらいは付けたい
何もなしはやだな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:49:27.95 ID:hpTQ519+0.net
>>288
なんの面積?
アホみたいに軒が出ていない限り建ぺい率は関係ないけど?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:50:09.67 ID:0xpZpm1qK.net
安普請三

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:58:39.39 ID:g/EsqlI70.net
>>42
へー

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:59:58.65 ID:rV8nCy2X0.net
ベーベルやセキスイならともかく木造でキューブ型は最悪なんだってな。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:03:41.75 ID:hWKDGg4z0.net
2階リビングがバカ発見機としては優秀すぎる
特に3階建てを買うバカに知性は存在しないが
たまに数年で買い換える知性が目覚めるバカがいる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:05:12.97 ID:g/EsqlI70.net
重量木骨ってどうなの?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:07:19.89 ID:hpTQ519+0.net
>>295
タワマンは?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:08:08.63 ID:I9RdpyWMK.net
凄く簡素な作りのやつだよね
老い先短い夫婦とかならあれで十分だろうけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:08:16.56 ID:hpTQ519+0.net
>>296
どうなのって言われても

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:10:30.60 ID:mXLk5zlsM.net
一軒家建てたいけど高いよなぁ
借りれるかも分からんし

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:10:33.03 ID:9vjpazUI0.net
>>295
やっぱ良くないん?
二階に水まわりがある家とか結構あるけど
導線がダルそうだな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:11:36.18 ID:pllsq0vu0.net
>>159
公衆便所と間違えて人が入ってくるとか聞いたな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:15:30.78 ID:86QnWAHu0.net
>>112
コスパじゃなく貧困化よな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:16:55.09 ID:PrlcQucJ0.net
マインクラフトでありがちな初手豆腐建築

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:17:58.74 ID:hpTQ519+0.net
>>304
それすら買えないこどおじさんはどういう気分なのw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:24:27.18 ID:3flXiiq50.net
ちっちゃくても見栄えがいい
ジャップにピッタリ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:26:58.16 ID:hnQ2hdzN0.net
職人の気分次第の家よりプラモの方が全然いいよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:31:28.63 ID:nmVXtV6D0.net
>>290
糸フェンスで我慢しとけ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:35:12.90 ID:44l4ll3j0.net
スマホが四角いからやろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:55:33.35 ID:jNJ/YGTF0.net
思えば30年位前に家にエレベーターある様な金持ちの親戚居たが
四角かったな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:57:45.52 ID:Vw1QPn9S0.net
納戸と屋根裏部屋どっちがいい?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:59:04.87 ID:hpTQ519+0.net
>>311
お前みたいなやつに有益な情報を教えるわけないだろw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:59:45.76 ID:Ano/oMBX0.net
狭い区画でギチギチ建ってて見栄え悪い息苦しい

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:59:51.87 ID:J3DbDLpmd.net
塀のない四角い家って郵便ポストが玄関前だから
郵便屋さんがいちいちいバイク降りて歩いて投函してた
10軒あれば10軒ともバイク降りるとかかわいそうw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:02:24.66 ID:QCUkQCZjM.net
最近は家建つのはやいよなぁ
ここ家の建つんやぁって思ったらもうほぼ家になってるし
大きなプラモデルくらいの感じなのかな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:03:39.52 ID:/snZOu4U0.net
空間利用の最適解が箱なのね
家のミニバン化
塀がないのは景観が良くていいね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:07:28.23 ID:Suq6/lNUd.net
軒が短い戸建見たらあぁ貧乏人が頑張って建てたんだなぁっていう目で見てる、家の格は軒の長さで決まる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:10:17.19 ID:N1632H7r0.net
空間が丸い家とか嫌じゃん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:14:30.44 ID:LgE/oDeJa.net
日本は家も車も四角
デザインとかどうでもいい

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:14:31.41 ID:7Fs+YCfO0.net
うちの親父とおんなじこと言ってる
他人の家とかどうでもいいだろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:16:04.68 ID:J3DbDLpmd.net

https://o.5ch.net/1v2eu.png

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:17:01.51 ID:K1m135HrM.net
庭もない戸建が密集した住宅街を見ると
もうひとつの建物にしちゃえば?って思う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:17:05.47 ID:KZmMuRJs0.net
宮崎駿が嘆いてたな、そういや

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:18:30.82 ID:/snZOu4U0.net
瓦屋根のほうが耐久性あんじゃねえの?
そこまで気にするほどじゃないのかね

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:20:43.56 ID:benJggWAr.net
安いから、ちなみにお前らが住んでるような賃貸はもっと安い

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:23:21.62 ID:J3DbDLpmd.net
>>324
最新の瓦って
もはや形だけ瓦で
素材は石じゃないんだよね

旧来の瓦は重くなるから大地震のときに1階が潰れることもある

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:25:34.50 ID:CBMrXqtL0.net
それより技術も進化し、建築資材の高性能化や生産能力も向上しているはずで、インフレ狙ってるといっても給料は上がっていないどころか下がっているのに、建築費がひたすら右肩上がりなのどうにかならないの?
ヘーベルや積水なんて坪単価80万とか100万になってるよね
国民から搾り取ることしか考えてない反社みたいなもんだわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:32:49.95 ID:LtRBAA7qM.net
>>42
敷地にめいっぱい住居を建ててるからな

隣の家との間にスキマがほぼない家が多いけど
窯業系サイディングのメンテ、充填剤のメンテって出来るんだろうか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:33:28.17 ID:yxSL6muWd.net
貧相だよね
全体主義化してる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:35:53.73 ID:+WB3EFgA0.net
デザイン性より居心地いい方がいいから
全面積使えるスクエアハウジングが正解

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:37:52.38 ID:uFgOy5Ra0.net
>>1
いまどき瓦屋根でも無いだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:38:07.26 ID:jNJ/YGTF0.net
昔からこういう家あったけど庶民にまで降りてきた感じ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:41:27.18 ID:tTlL9y0e0.net
豆腐ハウス

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:45:27.33 ID:D6MDiWya0.net
パナホームの総二階は安くて機能性あって俺は好きだけどな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:52:44.49 ID:XhLFkSPR0.net
見た目がプレハブにしか見えない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:54:32.00 ID:/ZQntLKG0.net
どうせ一生独身だし2LDKの平屋でいいわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:01:14.87 ID:4waWhaboM.net
あっっg

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:04:20.07 ID:4waWhaboM.net
容積率と建ぺい率を最大限使うから効率いいんだろ
箱型の軽自動車みたいなもんだよ

総レス数 668
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200