2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の新築が四角い箱みたいな家ばかりになってるのなんで? [452836546]

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:00.65 ID:NttIHjN+0.net
切妻屋根で建てたけど片流れにすればよかった
ソーラーパネル半分しか置けない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:01.33 ID:rSbHWg9h0.net
・オープン外構
・塩ビ系サイディングボード
・分割地

糞みたいな戸建てばかりになってる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:26:42.08 ID:hpTQ519+0.net
>>261
言うて目地なしのサイディングも高価ながらあるけどデメリットも多いからな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:27:24.82 ID:lcPf+SwO0.net
なんか積水ハウスとセキスイハイムをごっちゃにしてる基地外に絡んでしまったようだわ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:27:31.24 ID:OqHYTALC0.net
>>270
片流れだと一方負荷高くなるから良し悪しだぞ
パネル置きたいだけなら架台組むとかもあるし。

そもそも家の事だけ考えたら
屋根に余計なモンは載せない方がいい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:28:32.38 ID:OqHYTALC0.net
>>262
砂漠地帯だと平面が多いな。

うん、お察し。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:30:21.84 ID:hpTQ519+0.net
>>273
だから検討中の積水の営業に訊けば良いだろ
「積水」と言えばハイムですよねってw
自分のバカさ加減に気付くから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:31:36.11 ID:FNUzAvUe0.net
>>275
多雨多湿の日本じゃ切り妻か寄棟で釉薬瓦使って
屋根の軒が長い方が屋根や家が痛まないだろ。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:33:26.70 ID:6TBbYMXz0.net
>>271
屋根にソーラーパネルもなぁ
メンテ考えんの?って突っ込みたい家ばっか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:33:48.80 ID:Ki1YJqBH0.net
>>42
ブロック塀とか、昭和!って感じで嫌なんだよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:34:09.26 ID:Sgygf6p/d.net
大成建設のパルコンってどうなの?
妻は三井ホームか住林か積水ハウスがいいって言ってんだけど

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:35:03.32 ID:hpTQ519+0.net
>>277
キューブ型は陸屋根でも切妻でも寄棟でもない片流れがトレンドですよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:37:00.73 ID:jRkJJORt0.net
豆腐に逃げるな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:40:19.77 ID:hpTQ519+0.net
>>280
コンクリートのデメリットは理解していますか?
建築場所によるけどハザードマップでいい土地なら俺なら住友林業かな
三井はデザインが良いけど設計書があれば地元の工務店でも建てられるしツーバイは日本に合わない
積水の重量鉄骨はオーバースペック

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:42:13.14 ID:UlCldnCN0.net
ガチのただの箱だったら相当強いし住みやすいだろうけどな屋根だけ斜めにして

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:43:03.42 ID:nitpo/Lr0.net
壁は長持ちするタイルにしたい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:44:46.92 ID:hpTQ519+0.net
>>285
タイルにするなら躯体は鉄骨かRCにしときなよ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:20.56 ID:aa2Mu2dzd.net
ツーバイフォー工法

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:31.84 ID:nTcr7wXFp.net
屋根が出てる部分も面積換算されて家が狭くなるんだよ
だから屋根無しの方が中を広くできる、その分高くなるけど

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:46:57.65 ID:RhwJnmd30.net
最新式なんだよ
機能も見た目もイケてるんだ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:47:15.55 ID:CJQalNCA0.net
コンクリ塀なくてもアルミフェンスくらいは付けたい
何もなしはやだな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:49:27.95 ID:hpTQ519+0.net
>>288
なんの面積?
アホみたいに軒が出ていない限り建ぺい率は関係ないけど?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:50:09.67 ID:0xpZpm1qK.net
安普請三

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:58:39.39 ID:g/EsqlI70.net
>>42
へー

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 03:59:58.65 ID:rV8nCy2X0.net
ベーベルやセキスイならともかく木造でキューブ型は最悪なんだってな。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:03:41.75 ID:hWKDGg4z0.net
2階リビングがバカ発見機としては優秀すぎる
特に3階建てを買うバカに知性は存在しないが
たまに数年で買い換える知性が目覚めるバカがいる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:05:12.97 ID:g/EsqlI70.net
重量木骨ってどうなの?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:07:19.89 ID:hpTQ519+0.net
>>295
タワマンは?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:08:08.63 ID:I9RdpyWMK.net
凄く簡素な作りのやつだよね
老い先短い夫婦とかならあれで十分だろうけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:08:16.56 ID:hpTQ519+0.net
>>296
どうなのって言われても

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:10:30.60 ID:mXLk5zlsM.net
一軒家建てたいけど高いよなぁ
借りれるかも分からんし

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:10:33.03 ID:9vjpazUI0.net
>>295
やっぱ良くないん?
二階に水まわりがある家とか結構あるけど
導線がダルそうだな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:11:36.18 ID:pllsq0vu0.net
>>159
公衆便所と間違えて人が入ってくるとか聞いたな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:15:30.78 ID:86QnWAHu0.net
>>112
コスパじゃなく貧困化よな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:16:55.09 ID:PrlcQucJ0.net
マインクラフトでありがちな初手豆腐建築

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:17:58.74 ID:hpTQ519+0.net
>>304
それすら買えないこどおじさんはどういう気分なのw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:24:27.18 ID:3flXiiq50.net
ちっちゃくても見栄えがいい
ジャップにピッタリ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:26:58.16 ID:hnQ2hdzN0.net
職人の気分次第の家よりプラモの方が全然いいよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:31:28.63 ID:nmVXtV6D0.net
>>290
糸フェンスで我慢しとけ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:35:12.90 ID:44l4ll3j0.net
スマホが四角いからやろ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:55:33.35 ID:jNJ/YGTF0.net
思えば30年位前に家にエレベーターある様な金持ちの親戚居たが
四角かったな

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:57:45.52 ID:Vw1QPn9S0.net
納戸と屋根裏部屋どっちがいい?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:59:04.87 ID:hpTQ519+0.net
>>311
お前みたいなやつに有益な情報を教えるわけないだろw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:59:45.76 ID:Ano/oMBX0.net
狭い区画でギチギチ建ってて見栄え悪い息苦しい

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 04:59:51.87 ID:J3DbDLpmd.net
塀のない四角い家って郵便ポストが玄関前だから
郵便屋さんがいちいちいバイク降りて歩いて投函してた
10軒あれば10軒ともバイク降りるとかかわいそうw

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:02:24.66 ID:QCUkQCZjM.net
最近は家建つのはやいよなぁ
ここ家の建つんやぁって思ったらもうほぼ家になってるし
大きなプラモデルくらいの感じなのかな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:03:39.52 ID:/snZOu4U0.net
空間利用の最適解が箱なのね
家のミニバン化
塀がないのは景観が良くていいね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:07:28.23 ID:Suq6/lNUd.net
軒が短い戸建見たらあぁ貧乏人が頑張って建てたんだなぁっていう目で見てる、家の格は軒の長さで決まる

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:10:17.19 ID:N1632H7r0.net
空間が丸い家とか嫌じゃん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:14:30.44 ID:LgE/oDeJa.net
日本は家も車も四角
デザインとかどうでもいい

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:14:31.41 ID:7Fs+YCfO0.net
うちの親父とおんなじこと言ってる
他人の家とかどうでもいいだろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:16:04.68 ID:J3DbDLpmd.net

https://o.5ch.net/1v2eu.png

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:17:01.51 ID:K1m135HrM.net
庭もない戸建が密集した住宅街を見ると
もうひとつの建物にしちゃえば?って思う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:17:05.47 ID:KZmMuRJs0.net
宮崎駿が嘆いてたな、そういや

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:18:30.82 ID:/snZOu4U0.net
瓦屋根のほうが耐久性あんじゃねえの?
そこまで気にするほどじゃないのかね

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:20:43.56 ID:benJggWAr.net
安いから、ちなみにお前らが住んでるような賃貸はもっと安い

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:23:21.62 ID:J3DbDLpmd.net
>>324
最新の瓦って
もはや形だけ瓦で
素材は石じゃないんだよね

旧来の瓦は重くなるから大地震のときに1階が潰れることもある

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:25:34.50 ID:CBMrXqtL0.net
それより技術も進化し、建築資材の高性能化や生産能力も向上しているはずで、インフレ狙ってるといっても給料は上がっていないどころか下がっているのに、建築費がひたすら右肩上がりなのどうにかならないの?
ヘーベルや積水なんて坪単価80万とか100万になってるよね
国民から搾り取ることしか考えてない反社みたいなもんだわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:32:49.95 ID:LtRBAA7qM.net
>>42
敷地にめいっぱい住居を建ててるからな

隣の家との間にスキマがほぼない家が多いけど
窯業系サイディングのメンテ、充填剤のメンテって出来るんだろうか

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:33:28.17 ID:yxSL6muWd.net
貧相だよね
全体主義化してる

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:35:53.73 ID:+WB3EFgA0.net
デザイン性より居心地いい方がいいから
全面積使えるスクエアハウジングが正解

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:37:52.38 ID:uFgOy5Ra0.net
>>1
いまどき瓦屋根でも無いだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:38:07.26 ID:jNJ/YGTF0.net
昔からこういう家あったけど庶民にまで降りてきた感じ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:41:27.18 ID:tTlL9y0e0.net
豆腐ハウス

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:45:27.33 ID:D6MDiWya0.net
パナホームの総二階は安くて機能性あって俺は好きだけどな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:52:44.49 ID:XhLFkSPR0.net
見た目がプレハブにしか見えない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 05:54:32.00 ID:/ZQntLKG0.net
どうせ一生独身だし2LDKの平屋でいいわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:01:14.87 ID:4waWhaboM.net
あっっg

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:04:20.07 ID:4waWhaboM.net
容積率と建ぺい率を最大限使うから効率いいんだろ
箱型の軽自動車みたいなもんだよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:06:09.24 ID:wdgRg7R80.net
マイクラのせい

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:06:34.53 ID:Bb8Z6XQf0.net
バウハウス

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:08:02.62 ID:Uux5wJ2I0.net
屋外での作業が短いから天候に左右されず

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:15:33.32 ID:q4C+BVX90.net
>>295
2階リビングって地雷なの?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:18:14.21 ID:1uWL2n4Va.net
しかしこの間のデンベレだかグリーズマンだかからの差別はジャップにとってはかなりショックな出来事だっただろwww
今まで自分達の容姿のことに関してはなるべく触れないように聞かないように見ないようにして小さい小さいプライドを守るのに必死だったのに、あそこまでハッキリと言われてしまったからなww

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:19:08.15 ID:y6d6hqE1M.net
解体時ラクな形状になってる
瓦屋根は大変

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:20:16.58 ID:U/LGJ3gA0.net
青森に行ったときはまあどの家も真四角でびっくりした
お前らの思ってる以上に四角いぞ
あれの理由は雪かきに関係してるらしいが詳しくは分からん

https://i.imgur.com/QUZzu1p.jpg

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:21:25.29 ID:8zVPBuXH0.net
>>42
道路歩いてる人がいきなり玄関ドアをガチャガチャ回せるんだよな
開いてしまったら入ってくる奴いるだろうに

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:23:59.06 ID:FqMpCq7R0.net
>>42
塀とかメンテ面倒だからな
今はだいたい柵だけでしょ

昔は庭とかあったから庭で遊ばすのが一般的だったから塀で囲ってたけど、今じゃ庭で遊ばすなんてあんまりしないしな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:25:03.97 ID:pUYsl/ji0.net
キュビズムだろ?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:25:37.69 ID:xpYXbBuE0.net
>>345
なんかフレームが1メートルくらいで
マイクラで作れそう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:26:24.73 ID:pjxyZl0Wr.net
うちの近所最近黒い家の新築増えてきたわ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:27:04.45 ID:pjxyZl0Wr.net
マインクラフトの豆腐が浸透したのでは

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:27:09.08 ID:xNEaOnkTM.net
>>41
テスト

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:27:30.54 ID:aueGKxPZ0.net
ああいうデザインでRCなら別にいいと思うんだけど木造が大半なんでしょ?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:27:40.10 ID:FqMpCq7R0.net
>>295
そうはいっても一階駐車場+親の部屋、二階リビング+台所+風呂、三階子供部屋というのがほとんどだろう

これの何がデメリットなのかあんまり分からん
駐車場なしにするなら一階リビングにするだろうけど

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:29:28.25 ID:HlP0Qc9f0.net
土地をケチりたいってのもあるけど単純にセンスがなくなった
隈研吾なんかがもてはやされてる国だからね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:30:07.98 ID:vC3YSjDZM.net
それどころか最近は平家も増えてる

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:32:16.76 ID:eFPMgPK20.net
>>294
なんで?
将来のメンテ費用考えたら四角が一番安いって聞いたけど

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:33:18.61 ID:zY+g8zilM.net
>>345
雪やら人やらが屋根から落ちる心配がないんだな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:33:44.55 ID:imgMiUa90.net
>>345
関係ない話だけど
そこ殺人事件があった場所や
https://matomedane.jp/page/9867

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:34:31.26 ID:KCyUL01A0.net
土地が高いよ無駄に
練馬の端で土地付き建売で5000万近く
35ねんで15万とかだろ 若者子育てに絶対いかない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:34:34.20 ID:9x+oDOCc0.net
70坪しかない土地で少しでもゆとりある家に
するためには塀を建てず庭を作らない
これ、東京でも常識

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:34:37.91 ID:sPkydUyE0.net
事務所にしか見えない
https://i.imgur.com/JML4Kdk.jpg

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:34:56.51 ID:hnQ2hdzN0.net
>>356
年取ると階段が辛いし土地が安いならありでは
パネルもたくさんつめるし

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:35:24.78 ID:FiAS21Efa.net
単純に大工のなり手不足
工場の工数の短縮が理由じゃないの
ほぼ組み立て式の、最近の家の建築工事早いし

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:36:38.73 ID:Sx6nY5zB0.net
都市部の平家じゃないと歳とると辛いぞ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:37:54.89 ID:U/LGJ3gA0.net
>>359
知ってる
1ヶ月かそこらの間でこの近辺3回殺人事件あったのに結局逮捕されてないんだよね
雪国の闇は深い

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:38:33.15 ID:steBa3J00.net
>>42
平和なんだろ。
コレから塀が必要な時代に逆戻りじゃ無いかな?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:40:31.30 ID:kOcT9gsT0.net
ほんと信じられないぐらいすぐできるよなこの手の家は

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:42:22.53 ID:mHQbLzxz0.net
効率厨の末路
家にまで効率を求めるようになった

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:42:42.89 ID:bcUdLSEy0.net
重い屋根瓦なんて昭和中期の耐震基準だと建物ごと潰れるぞ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:43:52.22 ID:W9px93neM.net
コピペハウス

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:45:18.43 ID:m7vJ4/R20.net
わいは好き

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:46:17.93 ID:J3DbDLpmd.net
かつては庭付きが一種のステータスだったのに
今ってその庭をなんの迷いもなく全面駐車場にしちまうからな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:46:37.58 ID:2XgwHhkJK.net
豆腐建築ってやつ?

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:48:24.79 ID:Oj1rWgH80.net
>>102
5人家族でトイレ一つがイヤだわ
なんで2階にもつけないんだろ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:48:57.18 ID:JCQfpw6hM.net
コルビジェのサヴォア邸みたいでいいじゃん
背景がジャップだから貧相に見えるのでは?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:50:18.94 ID:r29Z9SPyd.net
>>374
豆腐以外は飾りですよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:50:19.02 ID:Spxzttto0.net
まじで立方体みたいな家が理想だと思う

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:53:45.67 ID:FqMpCq7R0.net
トイレ一個の家とか誰かがトイレ籠もってたらどこにウンチ漏らすの?

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:54:28.52 ID:fvwDevOS0.net
こんなん土地だけ買って3Dプリンタで建てろよ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:56:35.74 ID:uWVt/pA40.net
100u以下

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:56:45.04 ID:B/80q85s0.net
>>62 いやこれで合ってる、塀が聳え立ってると中で発生してるトラブルに周囲が気付きにくく建物の壁と塀の隙間は犯罪者が身を隠しやすい

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:57:44.57 ID:Spxzttto0.net
>>295
二階リビングは湿気が少なく陽当りがよくていいぞ
人目も気にならないし地べたより快適

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:58:16.54 ID:cNPmljvj0.net
>>373
庭の手入れとか面倒だからな
全面コンクリにしておけば草むしりもしなくていいし

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 06:59:43.10 ID:NA9mDYz5d.net
最近は昔の家を取り壊してその土地を半分にして分譲売ってるところ多すぎるわ
80平米あるかどうかやのに安いから売れ取る

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:00:40.43 ID:bcUdLSEy0.net
>>380
銃も3Dプリンターで作れるとかいう低能いるけど樹脂だろ
樹脂で家作れるんかよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:02:02.06 ID:8LM+2r+d0.net
多くの熟練の職人が不要でプラモの様に組み立ててあっという間に
完成する住宅を目指してんだからそらこうなるだろな
建築用3Dプリンターが普及したらもっと早くなっぞ(´・ω・`)

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:04:14.87 ID:xpYXbBuE0.net
>>386
樹脂だが

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:05:53.67 ID:ugwX+35G0.net
>>129
だよな
庇がないと住む気にならん

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:07:23.81 ID:gmof0z8I0.net
海外の家はもっと四角いぞ。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:07:35.49 ID:KPIUlSyY0.net
軽自動車と同じ
法律の限界とコスパ突き詰めると同じ形になる

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:07:42.57 ID:KfyDzdsEM.net
>>45
これが解
床面積に対して熱の放出が少なくなる

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:09:40.37 ID:ak4loMdM0.net
賃貸に住んでる人がこのスレでもしどや顔で語ってたとしたら失笑だわな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:11:02.68 ID:5QmW2AwjM.net
ローコスト住宅ってやつだろ2階建てで四角いいちばんやすいのよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:14:40.81 ID:QCHkEbDK0.net
中古戸建ってどうなんだ築30年なんだが

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:17:19.78 ID:QooGI6cqM.net
hei

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:17:47.13 ID:bFFm/1b8M.net
のび太の家みたいなの見ないね
ちょっと郊外いくとまだあるけど
https://i.imgur.com/R47PjvL.jpg

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:18:23.53 ID:5cg9vDgla.net
田舎でも2000万前後の細切れの安い分譲はみんなこんなだね
もう昔みたいに二世代住む前提で作られてないから金掛けても仕方ないって考えも分かるが

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:20:20.32 ID:jazhbrF/d.net
デザインとか芸術性を考える精神的余裕がないんだよな
不景気だから
もう終わりだよこの国

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:22:33.43 ID:DrDZih3td.net
>>129
なんで夏至なん?冬至で出せよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:26:33.40 ID:TB/Gw7mG0.net
>>386
家用の3Dプリンターはコンクリートで成型するぞ
https://gigazine.net/news/20200216-world-largest-3d-printed-building/

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:27:59.21 ID:TB/Gw7mG0.net
>>400
日射取得といって冬はむしろ太陽取り込んだ後が暖房費の節約になる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:29:27.53 ID:UCHUgIty0.net
木造は冬本当に寒いよ。エアコンだけじゃきつい。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:30:27.52 ID:/nTZEUeOM.net
>>42
自前でカイヅカイブキでも植えろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:32:21.05 ID:uWVt/pA40.net
>>397
家のデザインに流行りがあるからね

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:33:20.91 ID:YxcGsAjpd.net
建築雑誌読んでると箱型の家が普通に載ってたりする
最近のサイディングは汚れ付きづらいし意匠的な意味合いが大きいだろうな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:34:39.10 ID:FOrfqPF70.net
なんか黒い家よく見るようになったけど夏とか暑くないのかあれ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:35:02.34 ID:dHV2IlYE0.net
プレハブなら当然の帰結でないかな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:37:02.22 ID:l+AHeJnU0.net
廊下もなくて部屋同士が繋がってるね。
掃き出し窓もなかったり。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:38:00.08 ID:2/yvqGoP0.net
家も建てられないケンモメン

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:38:37.22 ID:YxcGsAjpd.net
>>409
廊下は無駄というのが最近の考え方
通行するだけの空間だからな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:39:25.36 ID:aYgc8p350.net
てすと

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:47:13.74 ID:dyH+uH18M.net
外壁はレンガが良さそう。
住宅展示場のセルコホームは良かった。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:49:46.46 ID:TcLOSWR70.net
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】
 
@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など

ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など

Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など

Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど

「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524 
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:54:39.98 ID:cE+R+3oAa.net
飯田の建て売りとかプラモみたいな速度で組み上がっていって笑える

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 07:58:07.62 ID:N7qLhpbQd.net
>>402
なるほど
確かに冬は日光取り込みたいな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:03:51.53 ID:LBihrwio0.net
ガキのころ近所の廃工場の敷地に40近い新築建てて売り出したけど即完売
パターンが4種類ぐらいしかない同じ家がずらっと並んでいて気持ち悪かった
名前もハッピータウンだぜ
周囲田んぼしかねえのにさ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:04:42.53 ID:8Rjp6+NL0.net
こだわりとかないんかな?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:05:30.45 ID:2xtQ6HHo0.net
丸かったら転がって行っちゃうだろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:06:02.52 ID:FqMpCq7R0.net
>>397
屋根が多いとメンテが面倒だからね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:06:44.58 ID:AAJR4a5SM.net
建物の外見の派手さで
固定資産税が決まるからだよ。

武家屋敷みたいのが最高額で
トタンでできたバラック小屋はほぼ無税。
見た目のいいバラック小屋っていうのが
ここ10年の建売。

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:06:48.23 ID:spUl6FGe0.net
シート防水はやめとけおじさん「シート防水はやめとけ」

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:08:11.54 ID:8b7nsvqTd.net
や す い か ら

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:08:18.52 ID:GpmQzUMsd.net
プラモデルと一緒だから
工場で全部材料作って現地で組み立てるだけ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:09:34.39 ID:v9ZTxc+A0.net
建売りの基礎施行してる現場通りかかってビビったのは作業員が全員外人さんだったわ
まあ真面目な外人さんだったらサボる日本人より丁寧にやりそうだが

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:11:54.69 ID:gpOYU/ZXM.net
組み立てだから安い
土台と骨組み作ったら後ははめるだけだから納期短縮になる

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:12:07.54 ID:6ovvHoOm0.net
ガルバリウム鋼板ってコスパよさそうでお洒落に見えるけど、あればっかになったらトタン小屋みたいな扱いになりそう

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:12:20.61 ID:/snZOu4U0.net
>>425
最近はその外人さんいないから
全然始まらないところ多い
始まりゃ早いんだろが

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:13:57.14 ID:wL2HtHqm0.net
いざという時重ねられるように

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:14:52.41 ID:a3EE3wl5d.net
マンションのような一戸建て
https://i.imgur.com/3hgz40i.jpg

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:16:11.81 ID:yqiUFGIIM.net
>>42
アメリカとか塀は無いからな
塀を作ると死角になるといって嫌われる
警備システム付けられるような豪邸じゃなきゃ塀無しが安全

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:18:14.20 ID:bq/5KnTg0.net
>>411
まあわかるけどうちは注文住宅で廊下にはこだわってつくった
部屋と部屋のクッション、気持ちを切り替える場というかんじなんだよね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:18:32.82 ID:/snZOu4U0.net
>>430
なんかここに貼られてる画像に違和感あると思ったら
ベランダないんだな

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:20:04.00 ID:rehmj5Ff0.net
平屋のタイニーハウスでいいわ
どうせ一生一人だしな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:22:54.67 ID:9W5Fqpbp0.net
>>411
防音にもなるんだけどな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:33:43.00 ID:r1610iOkM.net
>>433
最近ベランダも外に飛び出してるのではなくて建物の中に含有されてるようなの多いな
あれみると最近の住宅だなと感じる

437 :(-_-)さん :2021/09/28(火) 08:37:22.17 ID:vJVQmLkU0.net
ポストモダンに対する懐疑

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:39:01.79 ID:XMH2VgpRa.net
>>42
塀がないって想像つかないんだけどフェンスもないの?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:39:21.91 ID:SKYHBB4d0.net
>>430
見ただけでやっすい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:43:17.21 ID:pC1j0nl7M.net
庭に塀が無いと接道部は水が入り込んで来たりするから5cmだけでも上げておきたいかな。まコンクリートで固めてたらまともな業者なら水勾配ついてれば浸水無いけど。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:45:12.94 ID:pC1j0nl7M.net
>>433
1Fリビングならベランダはあまり使わないって気づいたからね、しかも下に部屋あると雨漏りしやすかったりするし。それなら室内干しの部屋作るとかの方が多いかも。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:49:01.44 ID:5eA8XV640.net
ジャップがバカにしてたプレハブの技術が活かされてるという

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:49:12.86 ID:XMH2VgpRa.net
>>135
うちの隣がまさに今それやってて道路側二件売れて建て始めてる
近所付き合い嫌な予感しかしない

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:49:52.51 ID:jEk2yqPG0.net
平屋ならともかく二階建ての家を老後に備えて建てる意味はもうないよな
俺の知ってる四十代くらいで二階建て買った人は60過ぎて子どもいなくなったら2階は物置と化してる
上り下りが大変なんだと
一人は夫婦揃って低層のエレベーター付きのマンション買い直してたは

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:55:51.07 ID:gVZSX2gB0.net
コスパええからやろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:56:13.32 ID:Vw3hVy8id.net
窓が小さくて少ないよな
エアコン入れっぱ前提なんか

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 08:56:50.52 ID:dTJro7J/0.net
四角の家って雪国だと雪の重圧が凄そうなんだが

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:03:51.99 ID:Wz++YAlC0.net
日本の都会って庭もなくて隣の家と隣接してるけど
窓を開けたら隣の家の壁とか窓つける意味あるの?

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:05:10.42 ID:o+WQi/z4d.net
こういう切り妻にしたいんだけどいまいちメリットがわからん
海外だとわりと多いからなんかメリットがあるんよな?
https://i.imgur.com/9wTq3QP.jpg

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:05:29.99 ID:3tQ6tOPN0.net
>>280
鉄筋は夏クソ暑くて冷房いくらつけてもサウナ
夜とか暑くて寝れない やめとけ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:08:54.51 ID:rehmj5Ff0.net
>>449
せめてこれくらい隣りとの間隔欲しいよな
ジャップの家はたてこみすぎ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:10:17.28 ID:ajMTha7+0.net
>>361
都内70坪とかいくらするんだよ…

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:11:44.13 ID:DyY7Q21A0.net
オープンハウスみたいな量産型建売に多いイメージ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:14:58.82 ID:N1632H7r0.net
>>397
家の形もそうだけど庭や物置がある一軒家ってのを見ない
植木置く程度のスペースあるのばっかり

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:15:07.23 ID:B6JUbskY0.net
>>449
天窓はあかんやろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:15:19.73 ID:rV8nCy2X0.net
そういや大成のパルコンってコンクリート打ちっぱなしだよな。

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:30:00.25 ID:me/kbA2K0.net
建築費が安いから

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:31:18.15 ID:5s5xPwX30.net
>>35
何言ってんだガイジ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:34:26.60 ID:Pw1ovWM2M.net
>>449
最も雨漏りに強い形状

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:36:55.24 ID:DULv9UqH0.net
招き屋根だから天窓でもつけるのええなあと思ってたらただの壁貼りだすのやめろや

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:46:41.66 ID:uWVt/pA40.net
>>407
厚い壁の間を熱が上に逃げていく構造らしい
まあでも壁は熱いっちゃ熱い

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 09:49:24.33 ID:2Qtg9WEHM.net
桜田工務店かな

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:03:31.95 ID:ODnrED3q0.net
一軒潰して二軒にして売る
昨今ウチの近所で流行ってる売り方

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:04:28.34 ID:Z0HXNk8Ea.net
デザイナーズの住みづらい家よりシンプルな箱が遥かにマシ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:05:54.21 ID:2XtGTwIR0.net
コルビジェリバイバル

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:09:15.66 ID:of1mVCIv0.net
雨漏りに弱いんじゃね?軒がないから。壁もすぐ痛みそう。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:11:49.08 ID:Z0HXNk8Ea.net
今引越の途中なんだが角部屋ってやっぱ暑いんだな
次は風通しの良い涼しい部屋で過ごせるわ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:13:54.25 ID:eD80fedH0.net
オープンハウスとかいう糞

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:14:34.28 ID:eD80fedH0.net
>>449
豪雪地帯?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:20:28.83 ID:FNUzAvUe0.net
>>427
そもそもガルバって強化トタンだし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:23:43.94 ID:0+kIK120M.net
グーグルマップで
本州とは違う、北海道や
海外の新興住宅地見るの楽しいよな

うちは、もう建てちゃって
平屋だけど予算的にローコストしか無理だったので
本体は月並だけど
外構や庭は少しづついじってるから
参考にしてる

戸建て商売というのが成立する
国は結構少なくて、あまりに気候が厳しいと
集合住宅が優位になる感じがするね。
あと貧富の差が、ひどすぎても少ない。
フランスの地方都市の中古住宅くらいが
本州の気候だと参考にできる感じ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:25:02.32 ID:5xeY78J1a.net
>>315
工場で作って持って組み立てるだけだからね

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:26:38.70 ID:3acKAK9OM.net
マインクラフトが現実になってきた

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:28:13.11 ID:FNUzAvUe0.net
Googleマップで欧州とか北海道の家見ると
日本の家がいかに窮屈で汚いか分かるよな。
日本よりポーランドとかの旧共産圏家の方がよっぽど綺麗で快適に見えるもん。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:29:20.46 ID:ub6Qk20PM.net
せっかく一軒家を建てる・買うのなら、玄関から車まで雨に濡れないように死体

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:31:11.16 ID:VKckR/st0.net
法律で家と家との距離規制住宅街の道路幅の規定作ってほしいわ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:32:02.24 ID:ZQmNwEg10.net
屋根勾配の無いフラットな陸屋根住宅も増えてるけど最近は防水技術が上がって50年くらいノーメンテでいいのかな?

庇が無い家も多くてよく外壁に水痕が残ってる家もよく見るな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:33:56.85 ID:/ciEXIojd.net
>>451
くそ田舎だから予定地は200坪くらいあるからゆとりあるわ
田舎の唯一いいとこやね
>>455
知り合いの板金屋も天窓はやめろって言ってたわ
間取り作っててこのかたちだと天窓ほしくなるから悩みどころ

>>459
なるほど
せっかく雨漏りに強いのに天窓つけるのももったいないな
二階の部屋が屋根裏感でてそこがお気に入り

>>469
そう、豪雪地帯
勾配ゆるいと断熱しっかりしてるから屋根雪落ちない問題があるからこのくらいの勾配ほしいやね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:35:23.18 ID:VKckR/st0.net
>>477
単なるコストカットだろ不動産業は腐ってるからな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:37:39.49 ID:VKckR/st0.net
陸屋根住宅とか一歩間違えたら汚い雑居ビルと変わんない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:37:55.36 ID:dXjMgkCp0.net
部屋数は正義

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:46:58.67 ID:2a7AeEN10.net
建売戸建ては見た感じも安っぽいし実際触っても質が悪いのがすぐわかる
断熱性しょぼくて夏熱く冬は寒くて地獄だぞ
戸建ては倍の値段出してヘーベルにしないと快適には住めない。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:52:58.36 ID:WYKZIjPMM.net
>>482
断熱は一条がダントツだろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:53:25.42 ID:z9TF2UA00.net
平屋で深い軒の家を建てるのが夢だわ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 10:53:34.84 ID:Y8sBPnFg0.net
家も白い箱、車も白い箱

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:02:19.47 ID:1Oea96Dn0.net
こういうのでいいじゃん
家なんて住みやすさ、丈夫さ、メンテナンスしやすさが全てで外からの見た目とかどうでも良い

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:07:25.77 ID:Pw1ovWM2M.net
>>478
天窓は本当にやめたほうがいい
しっかりした業者なら絶対に提案しないし客から希望が出ても断念させようと努力するぐらい
厳重に対策しても構造的にどうしても急所になる
高い位置から明かりを取りたいならハイサイドライトを検討してみては

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:07:31.51 ID:K7lf/YBdd.net
ルンバ用やろ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:12:47.34 ID:uWVt/pA40.net
壁がコケで緑色になってる築10年以内の家は掃除しないのかなと思っちゃう

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:13:02.87 ID:/Myo0PE10.net
山奥にこれ建てて暮らしたい

"「BESS(ベス)」のドーム型ログハウス「BESSドーム」ってどんな家? 特徴と魅力を解説! | Lightning" https://funq.jp/lightning/article/674954/

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:13:21.45 ID:5xeY78J1a.net
>>487
なんで
日当たり良さそうだし夜は寝っ転がって星見ながらシコれるやン

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:15:36.03 ID:IjnCnxdJ0.net
なんでもクソもよくあるデザインなだけ
コルビジェやバウハウスすら知らないバカとは話にならない
ミスチルやAKBしか知らないミーハーに現代音楽聞かせても「?」だろうし

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:20:25.95 ID:9MuGPj57M.net
1軒屋の所に3軒立てるから

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:28:17.17 ID:XJ9Jlgj10.net
>>491
雨風日光を遮り防ぐためのものに穴が空いている(開けている)ってことの意味をよく考えたほうがいい。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:33:47.36 ID:1gHZnDbqM.net
天窓(トップライト)は良くない
まず雨漏りの原因になる
勾配がきつい屋根の場合は足場を組まないと修繕工事が出来ない
幾らでも金があってリスクも承知ならいいけどな

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:36:41.75 ID:nTcr7wXFp.net
>>291
自分で答え書いてるやん

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:39:06.71 ID:bq/5KnTg0.net
そろそろ3Dプリンタでユニット組できる世界にならないかね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:43:11.94 ID:4RgWnBdf0.net
>>77
昔ながらの日本家屋の方がちゃんと管理したら長持ちじゃないの

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:43:31.77 ID:5xeY78J1a.net
>>494
>>495
なるほどなるほど、賢くなったわ
有り難う

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:44:23.99 ID:lFdThnsq0.net
しかも隣との家の幅が1mない家ばっかで驚くわ
ケンカどころか生活音すら聞こえちゃうだろあんなん

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:44:40.54 ID:/q1CGfQza.net
都市部だと木造アパートか細切れにしてマッチ箱みたいな戸建かどちらかしかない

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:51:39.24 ID:1gHZnDbqM.net
>>500
窓あけて手を伸ばせば隣の家に触れる所とかもあるしな
ここまで近いと足場かけるスペースを確保するのが難しく外壁の塗装や修繕が困難

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:52:04.96 ID:qJOTDSxC0.net
最強の家ってのはどんなだ?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:54:07.39 ID:1gHZnDbqM.net
>>498
そうなるかな
瓦屋根でも持つような躯体なら本当に屋根だけはノーメンテに近いしな
漆喰はちゃんとやっておく必要あるけど

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:54:32.29 ID:Zz2jB1YtM.net
>>487
fix窓なら天窓でも大丈夫じゃない?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:56:21.83 ID:1gHZnDbqM.net
>>505
目が遠いから気づきにくいけど場合によっては結露したりシーリングが切れたりするんだよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:57:44.11 ID:b0hMNbek0.net
俺は独り者だし、一軒家なんて買えない
せいぜい築25年3500万程度の中古マンションがやっと
おまえら意外と家族も金持ってるんだな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:00:13.95 ID:gVZSX2gB0.net
>>507
関西やったらそれで新築買えるからな
左遷されてよかったわ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:01:36.32 ID:SWfIFWELd.net
日本人Bauhaus好きねー

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:01:49.26 ID:GFuGbidF0.net
バカが住む言え

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:04:24.53 ID:XLkJmjHlM.net
窓が小さいのは窓の面積も
固定資産税割増に影響するからだよ。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:08:24.52 ID:xGKQepFSM.net
パナホームの壁も洗わないとすげえくすんでくるのな
廃墟みたいになってる家がある

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:08:29.01 ID:5cg9vDgla.net
>>500
そんな家ならもうマンションでええやろって思うわ
余計な近所付き合いもしなくていいし

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:15:22.34 ID:9CDwpcCvM.net
総二階が見た目で美しい
凸凹ないから防犯も悪くない

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:19:47.07 ID:W0GV/A3qa.net
都内で築40年以上の一戸建てを1000万円以内で買って朽ちるまでまったり暮らしたい😦
早く団塊死んで空き家増えないかしら🐱

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:20:05.49 ID:Z0HXNk8Ea.net
水ってどこからでも入ってくるよな
え?こんなとこに穴あるの?
ってとこから入ってくる

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:20:47.76 ID:JyhqCYh20.net
>>438
いわゆるブロック塀や塗り壁がない
昨年だったか小学生が下敷きになった事故も起きたしな
震災時も倒れて障害物になるから補助金出して生け垣に変えさせる自治体もある

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:22:17.07 ID:bW62CToeM.net
>>449
この屋根だと二階の部屋の屋根の部分が斜めになってないか?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:22:50.93 ID:YxcGsAjpd.net
>>102
1320万円÷32坪=41.25万円

これオプション削ぎ落として標準仕様だけか?
坪単価安すぎてびっくりするんだが

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:25:31.99 ID:l273nshw0.net
塀じゃなくアミアミよいよね
台風で吹っ飛びにくいし

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:27:43.24 ID:JE9fPNLPr.net
>>76
工場で木材カットして組み立てる運べるくらいのは工場で組んじゃうんだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:28:20.64 ID:bW62CToeM.net
>>491
夏のこと考えたことあるか?
北向きの部屋の北向き斜面につけるなら導光としてはあり得るが。

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:32:27.06 ID:XJ9Jlgj10.net
なおどうしても「オレは天窓が欲しいんだ!夢なんだ!」って人は今は「本当に窓があるように見えるLEDライトパネル」っていうものがあるので、それを設置しよう。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:44:13.26 ID:/GCq2Au4r.net
天窓はどうしてもパッキンの劣化があるからね
5年に一度オーバーホールするカネと時間があるならいいんじゃないか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:44:49.28 ID:4RbJ0t8r0.net
寝たり作業したりするだけだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:49:34.92 ID:HeOxVecHM.net
>>450
まともな断熱入ったRC造に住んだこと無さそう

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:49:57.93 ID:HTZA0qNM0.net
ウッドショック終わったらしいな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:52:03.58 ID:zVb12PIj0.net
庇のない家って雨降ったら一ミリも窓開けられないんだけど分かってるのかな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:54:13.01 ID:1gHZnDbqM.net
庇なしの雨戸なしのシャッターなしはスッキリしてて仕事もラクだけど無防備すぎる

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:54:41.52 ID:aBtHc/f40.net
海外見るとその国の文化を感じるけど日本の家は四角くて機能しか考えてない
それでいてセンスがないから皆設計に後悔しているといつ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:56:48.44 ID:Q18qXw9od.net
>>518
そうなる
屋根裏感がでてそこも好き
子供もこういうの好きだろう
https://i.imgur.com/9kyF0xQ.jpg

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:57:44.11 ID:aBtHc/f40.net
>>42
これな
実家があった土地見に行くと家が3件も建ってたわ
実家の時は1面壁だったけど、今は玄関と車庫が3つで塀たてるスペースすらない

俺は塀ある方が好きだわ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:58:35.79 ID:WYKZIjPMM.net
>>520
目隠しにもならないし
なんの意味があるんだ?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:01:19.62 ID:vLeI4sQ2a.net
ミニバンが大流行りなのと一緒だよ
折角の注文住宅なんだから遊べばいいのに勿体ない

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:03:45.21 ID:UDHdPM97r.net
>>531
よくあるギュウギュウ詰めの建売だと母屋下がりでこんな部屋ばっかりだな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:06:33.18 ID:xGKQepFSM.net
>>531
むかーしのアパートとか天井が少し斜めっててポスター貼ってる家あったよなあ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:07:55.75 ID:Mt0pS9fRa.net
この手のなんちゃって住宅なのに在来工法がとうのとかいってるのはね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:08:57.58 ID:Q18qXw9od.net
>>535
ギュウギュウ詰めの建て売りこそ上に伸ばすと思ってたからこういう部屋ないかと思ってたがそうでもないんだな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:11:20.07 ID:l273nshw0.net
>>533
既出だが、侵入者のためにわざわざ目隠し作ってやるなんてやめとけ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:18:59.55 ID:j+d+LRHu0.net
汚れ方は均一にならないから壁は白以外がいいぞ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:23:49.63 ID:pdrMusHyd.net
今まさに注文住宅建ててるわ、1階31坪2階16坪の延べ床47坪
まだ基礎工事だけど早く住みてンだわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:26:14.74 ID:1gHZnDbqM.net
外壁の汚れはみっともないのに下調べもしないで決めたのか白系の壁の家がある
サッシの角部やエアコン配管からの雨ジミとか見ちゃおれん

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:28:18.64 ID:Q18qXw9od.net
>>541
豪邸やな
ウッドショック影響あった?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:35:43.65 ID:pdrMusHyd.net
>>543
工務店が大量に木材を抑えてたからウッドショックは大丈夫だったよ
それよりも半導体不足と東南アジアの住設機器工場が稼働率低くなっている方がよっぽど深刻かな
キッチンやトイレは納期未定だし玄関のスマートロックも新型の発売が来年以降になっちゃって、本当は新型をつける予定だったけど旧型で泣く泣く発注したよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:23:16.29 ID:MrgiD9PG0.net
四角い箱ってこういのか

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:23:54.19 ID:XLkJmjHlM.net
>>530
そこらは固定資産税の問題なのよ。

青いトタンの市営住宅の平家が
装飾性ゼロの固定資産税最低額。

そこから見栄えが良くなるにつれて
とんでもない税額になっていく。

建売ってのはそこらも考えて
わざと見窄らしく設計してるわけ。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:26:03.32 ID:MrgiD9PG0.net
大学の校舎も

これが
http://www.koyukai-cst-nu.jp/1goukan/1go_5.jpg

こうなった
http://chiyoda.main.jp/seisiga/kobetsu/nitid-r2.JPG

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:27:10.55 ID:XU+35n/m0.net
ミニマリズムがはやってるからだよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:28:15.46 ID:F/z64ZDCM.net
>>528
庇っていうか屋根の張り出しが短いと家が傷むの早いらしいな
陽の光と雨って壁にとっても結構なダメージなんだな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:30:14.39 ID:1gHZnDbqM.net
>>549
そのとおり
真上から降る雨でさえ防げないから外壁がダメージ受け続ける

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:30:44.13 ID:MrgiD9PG0.net
これも
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/2fb65797a4b0f83a6c601e13b373699c.jpg

こうなった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/274f28d873fcb4479e1c3e126be58983.jpg

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:34:16.35 ID:MrgiD9PG0.net
古い校舎の上に新しい校舎を建てたらこうなった
http://art9.photozou.jp/pub/962/3067962/photo/234740219_624.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0cc242cda4737fd10ad0cbb78dc8a922319b108c.92.2.9.2.jpeg
https://karc.jp/img/eng3.jpg

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:37:26.24 ID:0I0EGwwM0.net
労働者が貧しくなってるんだよ

自民党と竹中平蔵のせい

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:38:30.48 ID:0vwAyJbp0.net
FalloutのVaultみたいなユニット式になる

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:57:06.55 ID:LT83VfiJ0.net
家の中は真っ白で安っぽい病室みたいだし
あれは無理やわ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:10:50.24 ID:XLkJmjHlM.net
学校に関しては耐震性能確保のためだよ。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:12:00.40 ID:DFMHplr0a.net
あれめっちゃ組み立て簡単そうだよなw

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:15:29.74 ID:sN/ngKz1M.net
安い
敷地面積に対して広い中身

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:23:06.37 ID:z9TF2UA00.net
>>544
スマートロックって新旧でそんな変わるもん?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:23:08.69 ID:8o78NLgZ0.net
四角い箱型の総二階にすると断熱気密性能と耐震性能が安価に確保しやすいんだよね
最近の家は柱と柱を固い合板でつないで一つの大きな箱を作る工法が主流なので
1Fと2Fをそれぞれ大きさの違う箱にするより1F2Fをつないで一つの大きな箱にした方がシンプルに丈夫な構造に出来る
まあ末広がりのオーソドックスな家の形の方が良いのはわかる
うちも総二階で屋根もこじゃれた感じにしたけど四角い箱に三角の屋根がちょんとのっててなんか不細工なんだよなw
塀とか地面の構造物つけたら大分緩和されたけど外構付けずに全部コンクリ打ってたらやばかった

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:30:40.00 ID:tp8JreFT0.net
>>478
豪雪地帯ならこの形状のダメな所わかるだろ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:38:34.62 ID:f3y/KWK80.net
屋上に出れるなら最高なんだが

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:41:24.48 ID:/4ZecovS0.net
>>1
高い家買えるのか?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:41:37.06 ID:9LogTnTGa.net
>>159
売り出されてる例の家か

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:44:20.36 ID:4aqifb2d0.net
一年中カーテン閉めっぱなしの生活スタイルだから窓は極力減らしたいわ
南側は妥協するにしても他の部屋は納戸とか書斎とかフリースペースってことにして窓無しで建てられんかな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:49:40.77 ID:tp8JreFT0.net
>>565
窓いっぱいにするとテレビの置場に困る

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:22:13.33 ID:8o78NLgZ0.net
>>565
フリースペースとか納屋という形にしてその用途として使用することが明らかであれば通るよ
クローゼットとかシーリングライトとか付けられなくなるけど
建築後そこを居室として使っていてもバレなければ自由(バレて是正措置等の行政指導を受けるケースはよほど恨みを買う以外に無いと思う)
ただし虚偽申請は建築士にとばっちりが来るのでこう申請しておいて居室として使いたいんですよねとか相談したら断られると思う

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:35:10.85 ID:lqvYidF0d.net
神奈川の果てに建売買ったのがいたけど窓のない書庫があるから
稀少本やレコードやカメラのオールドレンズ保管するのに使っている
あれはちょっと羨ましい

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:36:37.30 ID:7bHIbmFir.net
おまえら新築する時は軒を絶対作れよ
いまそこらの建売見てると軒ないやつ多いから

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:45:04.03 ID:66ZG5cuC0.net
ウッドショックでどこもかしこも値上げ
弱小工務店じゃ木を買えず着工できなくて死活問題

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:57:28.00 ID:L5qw8OX/r.net
アイフルホームと豆腐ハウスどっちが高いの

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:00:58.80 ID:D3LZ7Haf0.net
>>544
はーそんなとこに影響あるんやな
わいのミーレの食洗機も一年待ちだそうだ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:02:13.92 ID:FXXuDnxO0.net
名目は西側資本主義陣営に所属してるはずなのに
ソ連式社会主義もビックリの画一的な社会主義住宅を
大量供給するという結末になってしまったのは
なぜなんだぜ。


ソ連みたいに政府が「労働者階級むけの量産住宅はこうデザインしろ」と言ったわけじゃないはずなんだが。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:03:52.29 ID:D3LZ7Haf0.net
>>561
全然わからん

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:08:15.29 ID:5xeY78J1a.net
>>574
雪勝手に落ちてきて除雪せんと雪の重みで潰れるから

でも豪雪地帯なら雪がこいするよなあ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:09:30.24 ID:/vJmK4uw0.net
軽自動車がトールワゴンばかりになったのと同じような

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:11:14.15 ID:nGygbFDh0.net
三角に作るより四角のほうが広く作れるだろうが

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:21:11.89 ID:1gHZnDbqM.net
寸法出すのも楽だし無駄なくスペース使えるしな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:26:59.04 ID:V1FNkvg0M.net
豪雪地帯の屋根つったら
これだろ。

https://rimage.gnst.jp/gurutabi.gnavi.co.jp/image/public/img/article/03/ed/art000180/article_art000180_3.jpg

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:27:25.35 ID:tXYfJISo0.net
>>573
むしろ自由にやらせたら集約した方が自然では
みんな家に求めるものは同じようなもんなんだし
合理的に考えていったら同じような形になる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:27:46.75 ID:sXsrUrs0r.net
貧しくなったからしょうがない住み心地悪いからおすすめできないけどね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:31:53.09 ID:5xeY78J1a.net
>>579
この家の窓みたいなの好きだけど屋根のペンキ塗り足場組まんとならんよね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:35:54.04 ID:1gHZnDbqM.net
>>582
もちろんそうなるな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:46:47.31 ID:0TGwIETt0.net
日本家屋(笑)

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:55:36.78 ID:JQtKolAu0.net
最低限の生活が出来る広さでいいのよ
風呂もシャワールームだけでいい(0.5坪)

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 18:36:43.91 ID:RiTnJ48PM.net
>>579
それはもう古い
今の最新型はサイコロみたいな家

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 18:44:06.68 ID:3FHm2Yzg0.net
>>573
Googleマップで見てみろ。
モスクワの方がよっぽど人間らしい家に住んでる

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 18:49:37.01 ID:J3DbDLpmd.net
1個の土地を3分割して
四角い家
塀なし
庭が全面駐車場

これホント増えたよな
https://o.5ch.net/1v2kd.png

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:12:40.22 ID:N+gyjCiA0.net
うちの隣もジジババ死んだみたいで
速攻で更地になって二分割で売りに出されて草

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:20:43.33 ID:iIWIi5wIM.net
>>159
小藪落書きはマジ可愛そう

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:31:27.20 ID:UDHdPM97r.net
どーすんのこれ

小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2849P0Y1A920C2000000

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:50:43.70 ID:EfKfqlgbM.net
>>588
こんなにムリしてまで戸建てに住みたいかな
マンションの方が住みやすそうだけど

年取ったら二階三階に上がるのもたいへんだろうし

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:23:07.03 ID:CBUbdQA10.net
>>592
年取ったらマンションに引っ越す夫婦いるな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:27:28.02 ID:JQtKolAu0.net
>>590
動画みたら小籔の意味がわかったわw

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:33:54.39 ID:tp8JreFT0.net
>>574
雪が直接落ちてくるので下に溜まってガラスや壁を破壊する、その対応する為に雪囲いをしなきゃいけないのがクソ面倒な上にそれをシーズンオフ中は保管しなきゃいけないから土地や別途建物が居る
耐雪四角家はその心配がない、想定を大幅に超える超大雪雪が降ったらどうなるかはわからない、雪庇の落雪だけは注意が必要

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:33:57.70 ID:UHD+qmLla.net
ウチは違うから知らん

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:39:09.30 ID:JQtKolAu0.net
>>159
51平米で2000万らしい
2000/(51/3.3)=129万/坪

坪単価129万の極悪コスパ

2000万もかけるなら無垢フローリングでモダンでオシャレな2階建てが建つのに・・・
https://www.youtube.com/watch?v=-DqPylB7OM0

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:43:35.71 ID:3FHm2Yzg0.net
美とか情緒って一見金にならんが長期的に見ると凄い大事だからな。ただ意識して作れるもんでも無いけど。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:51:30.54 ID:hBSk5bW0K.net
>>1
安いからよ
オーダーメイドは 家でも服でも高いのよ 理由あるから なのよ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:51:57.83 ID:n1qj3dXId.net
>>42
前面は土間コン、残りは砕石だけの家な

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:54:48.00 ID:abtw/SMMM.net
ペンシルハウス

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:57:19.16 ID:neYPJbQ3d.net
>>1
豆腐ハウスが一番実用的なんだよ
マイクラとかの建築ゲーやった事あればわかるはず
実用性満点の豆腐ハウスこそが至高

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:01:33.45 ID:XDnL9YUu0.net
>>60
ネトウヨ発狂へ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:02:07.61 ID:W/orQrCM0.net
軒がないと外壁がすぐダメになりそうだけど、どうなの?
結局塗装を頻繁にすることになって金が掛かりそう

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:05:56.05 ID:XDnL9YUu0.net
せめてエクステリアで工夫しろよ
見た目って大事だぜ

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:07:12.66 ID:hBSk5bW0K.net
>>604
雨がよく当たる壁は カビにやられて 五年から十年くらいで業者頼む事になるわよ なのよ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:26:17.66 ID:CzbQ9Jsh0.net
>>314
最近は斜面に建てて階段昇らんと玄関に着かないような家が玄関横にポストつけてること多くて殺意沸くわ
こんなクソ家買って将来どーすんだこいつらバーカバーカと思うことで怒りを鎮めてる

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:57:25.51 ID:1gHZnDbqM.net
>>604
常に紫外線に晒されるのと頻繁に雨風をくらってダメージが凄い

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:57:42.82 ID:mvLKu8op0.net
>>575
>>595
家周りの除雪する前提だったわ
窓にくっつくほど雪は放置しないよ
前の道路除雪する重機が入れる程度には余裕もたせるし

雪飛ばしたり雪を持ってくとこがない家は気をつけなきゃならんだろうね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 21:58:48.16 ID:Yn3ykqTRM.net
>>546
まさに固定資産税の評価やってるけど建売と注文なんて面積同じなら大して変わらん

トタン屋根の家が安いのは単純に古いからだ
評価額を昔の物価で計算してるから激安になる
何百平米の豪農の家でも古けりゃそのへんの建売より税額安いぞ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 23:05:57.76 ID:wTE3OuBu0.net
>>567
よくわからんけど図面上は納戸として作られた部屋があるんだけどクローゼットもシーリングもあるわ。
ほんとはダメなのか

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 00:53:57.23 ID:W5fgBd1s0.net
>>597
外壁が曲面だったり、普及してない施工方法はコストかかるのよ
本人が満足してるんだったらこの坪単価も妥当だよ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 09:30:06.11 ID:LKKuPOLr0.net
>>527
早くね?🤨😥🥴

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 13:23:56.91 ID:x93cRshe0NIKU.net
>>526
パルコンですけど

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 13:25:12.32 ID:x93cRshe0NIKU.net
>>607
ペンシル3階建て建て売りもだけど年取ったら売るんだろうな。
ローン終わったと同時に住めなくなる

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:15:31.59 ID:t0dIjY3uaNIKU.net
>>588
近所は住人高齢化で3階使ってない家がボチボチ出て来てる

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:16:57.11 ID:O3ZIq/OX0NIKU.net
平家が多いよな
狭そうだけど子供もいない夫婦増えてるし平気なのかね

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:17:03.52 ID:z1ptDsa+0NIKU.net
30年後に「あぁ、この造りは2020頃のだな」と判り易くていい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:21:31.74 ID:2VdXPQPC0NIKU.net
壁が薄いからな外からテレビ音と会話が丸聞こえ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:25:30.50 ID:7q50DejK0NIKU.net
>>531
せっかく切妻で屋根裏空間作れるのに、下げてもったいなくね?かなり高価な断熱材使わないとこんな生活空間と近いと厳しそうだなぁ。

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:28:12.13 ID:2VdXPQPC0NIKU.net
>>588
再建築不可
将来負債になるな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:30:05.04 ID:jKPUWk1caNIKU.net
雨漏りを考えれば簡単な屋根が、いいのはわかるが
だせえよな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:32:33.70 ID:iKzKesWn0NIKU.net
無落雪住宅の方が何かと楽なんだよ
デザイン的には傾斜屋根がいいんだけどね

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:41:25.72 ID:oCClsgbErNIKU.net
雨が溜まって屋根がすぐダメになりそう

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:50:01.58 ID:nbw83nSmaNIKU.net
水害の中残ったヘーベルハウスへの絶対的な信頼

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:50:27.75 ID:fe2MgRTM0NIKU.net
新築そっくりさん

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:51:31.00 ID:UYyOgAfO0NIKU.net
>>609
除雪機と土地持ってるならそれでいいんじゃね

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:00:27.50 ID:2w4g5LJ/0NIKU.net
>>430
これ4世帯あるハイツだろアホ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:02:02.90 ID:JRdW2msO0NIKU.net
中抜きを極めた結果

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:02:45.37 ID:NCeSWD7lHNIKU.net
床面積をギリギリまで広くしてるんでしょ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:26:23.11 ID:BAlGU27g0NIKU.net
コスト、性能、耐久性
家に大事な全てにおいて角が増えて表面積増えると落ちていくから
後は自己満のデザインだけになるが
そのデザインも普遍的なデザインならともかくその時の流行とか追っちゃって
あーあの家10年前の家だな。あーあれは20年前と
すぐに陳腐化してクソダサくなってたりする

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:34:24.15 ID:0BBWuWXS0NIKU.net
>>579
黒毛のアン グリーンギャンブレルズへの途^^

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:40:31.40 ID:UtgstwQi0NIKU.net
>>631
その時代の流行りが垣間見れたりするのは面白わ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:40:40.81 ID:ObaRTEewMNIKU.net
四角くて切妻屋根なのが1番長持ちするってだけだ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:44:15.43 ID:+vl/PPYoMNIKU.net
新築の外構工事で悩んでるんだが駐車場は全面土間コンクリートと、車停めるスペース以外は砂利敷きとどっちがいいの?
費用だけ見たら砂利敷きの方がいいけどなんかデメリットある?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:49:03.41 ID:pfYOp7Xo0NIKU.net
>>635
草生える

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:54:08.03 ID:5BvYJuMedNIKU.net
>>622
屋根なんか普段の生活ではそんなに視界に入らないしな
デザインに拘るなら金を出せばいい

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:54:48.32 ID:a0S+Kewq0NIKU.net
コンクリート汚れて汚くなるから、芝生にしろよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:56:34.93 ID:5BvYJuMedNIKU.net
>>631
サッシの色で時代が分かるな
シルバーは古すぎてブロンズはごく普通でレモンゴールドは10年前で今は黒も使われるけど
キズは目立つわ雨ジミもみっともないからズボラならブロンズが無難とかな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:56:35.10 ID:UtgstwQi0NIKU.net
>>638
最初は白くてきれいなのにどんどん黒くなってくからな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:58:28.13 ID:5BvYJuMedNIKU.net
>>635
砂利だと排水性が高くなる
コンクリートだと熱を蓄えやすくなる
タイヤ乗る場所だけコンクリートで後は芝生とかだと熱くなりにくい

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 16:39:14.25 ID:YLRWEUxAMNIKU.net
>>635
下処理しないと砂利はだんだん土の下に潜り込むよ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 17:05:20.36 ID:Nrrt3dRuMNIKU.net
>>641
業者に頼むつもりなんだけど芝生って人工芝ってこと?
劣化が早かったり隙間から草生えてきたりしない?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 17:31:36.65 ID:uOi5pByC0NIKU.net
>>617
戸建てでもマンションみたいな平屋が住みやすいって気づいてしまった
そんな贅沢は土地余ってるところでしかできないけど

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 17:37:18.20 ID:mi7XZ81RdNIKU.net
家は実用品の王様みたいなもんだからダサくてもシンプルな構造のが良い
後々絶対に必要になるメンテの事も考慮すると尚更

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:15:30.72 ID:pW1RpoyLrNIKU.net
芝は管理が大変だぞ
庭いじり好きならいいけど

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:19:07.42 ID:0vzdP8yu0NIKU.net
大工が居なくなったからだよ
現場で木を加工も出来ない人足だらけだから発注されたものを組み上げるしか出来ないのよ
設計も施工も出来ないからメーカー直でしか家は建たない
大工なんか今はもうヨボヨボのジジイしか存在しない

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:24:11.74 ID:IYUkAeIXaNIKU.net
>>643
あとで手がかかるのが嫌ならこんなのもある

板を敷き詰めてそこに砂利を投入してならす
砂利が散らばりにくい
https://download.shikoku.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2426970000&pageGroupId=99&volumeID=CATALOG

芝生を保護する
https://download.shikoku.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2426970000&pageGroupId=100&volumeID=CATALOG

金かけられるならコンクリートの上に透水性舗装をする
https://download.shikoku.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2426970000&pageGroupId=93&volumeID=CATALOG

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:26:08.41 ID:yy+j43ecKNIKU.net
このスレ勉強になるわ
10年20年は余裕で住み続けるとなるとやっぱり選択肢は狭まってくるな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:32:48.32 ID:IYUkAeIXaNIKU.net
見映え良くてもあとから手がかかる事は良くある

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 19:02:24.55 ID:yfvF8/OB0NIKU.net
>>638,640
戸建てで暮らせる日が来たらまず買おうと思ってるのがケルヒャーの高圧水洗浄機なんだけど、そういうのではきれいに出来ないのん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 19:39:43.11 ID:IYUkAeIXaNIKU.net
>>651
出来るよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 19:45:47.29 ID:yy+j43ecKNIKU.net
ケルヒャーみたいなのって結構隣近所に跳ねそうで
使うのためらうわ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 20:28:22.71 ID:KFCUICkeaNIKU.net
>>651
外壁の塗装まで剥がれる聞くぞ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 20:50:22.80 ID:3GRhWCZP0NIKU.net
くそ狭い土地には真四角の家が一番広く取れて安上がりなんだろ
段ボール箱のような車ばっかり走ってるのとどこか関係ありそう

し・ら・ん・け・ど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 21:53:26.58 ID:Th3CRDqddNIKU.net
今の流行りだと箱型でメインの外壁はネイビーかブラックのガルバ
玄関周りに木張風のサイディングでサッシは黒かブロンズ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 22:57:24.83 ID:nRm7SZb40NIKU.net
👎👎👎
https://pbs.twimg.com/media/DnfaIxpVYAEoboG.jpg

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 23:36:38.85 ID:6qjMB0AI0NIKU.net
>>653
大雨降ってる時なら汚れも浮いてて流れやすくて
隣近所も気にしなくていいぞ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 23:39:43.87 ID:WLhmAqabMNIKU.net
>>625
半壊全壊認定されずに立て直せないほうがキッツいだろアホか

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 23:39:45.96 ID:UYyOgAfO0NIKU.net
>>643
人工芝の下に敷くのは防草シートでいい、水捌けもいいしコスパ最強よ
何より何かあった時に簡単に取り外せる

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 01:46:21.63 ID:yxnCRui/0.net
断熱とか言うのはそんなに重要なわけ?
エアコンつければいい話だと思うんだけど
断熱のグレードでお値段だいぶ変わってくるし

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 01:50:50.30 ID:51A9vT8A0.net
>>661
断熱が適当もしくは皆無な家だとどれだけエアコンかけても涼しくも暖かくもならない。
外壁がなくて襖や引き戸で室内外を区切ってる家を想像してみるといい。
冷暖房効率が死ぬほど悪い(風通しはいいかもしれないけど)ていうのは理解できるかと。

そういうの(壁がなく戸しかない)ならそれはそれで風は通るから夏はマシだけど、壁はあるけど断熱性がない、だと風通しが悪いだけで夏は暑く冬は寒いだけになる。
それで冷暖房効率が悪くてしょうがない、となると光熱費がかさむだけでいいことなにもない。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 02:19:26.02 ID:V/9s42y/a.net
>>661
断熱性が低いと最悪だよ
熱が逃げるから余計に機器のエネルギーを使う
エアコンは電気食うし暖房器具も電気食う

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 05:52:51.23 ID:5Eq+pw/20.net
>>62
随分と自信を持ったレスのようだけど
マンション住まいの俺に詳しく教えてくれ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 07:58:28.57 ID:kk/PSgyXM.net
>>659
そういう悩みも生き残れたからできる話。
全壊家屋の大半で住人はミンチに。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 08:02:32.26 ID:hsFAy+ue0.net
>>661
たとえ見かけ上同じ温度でも断熱性が低いと
部屋(家)の中で温度ムラが出来るから
足元は冷たくひんやり、頭は暑くぼやぼやになり
空気の対流が起きるからスースー気流が来て不快な空間になる

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 08:36:43.21 ID:Ayjpo9S00.net
>>661
あとは冬なんかは特に
家の中を快適にしようと加温すると
窓やクローゼットなど温度の低い場所と温度差が出来て結露する
結露はカビの原因になり
人の健康にも家の耐久性にも害を及ぼす
見える場所ならまだしも窓枠の裏や壁体内で結露するとどう対策のしようもない
これには気密も重要

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 14:44:48.20 ID:xWbLkz30M.net
>>664
違う人間だけど、単に敷地が狭いので塀を作れない、カネがないから塀がないって家が目立つ気がする
狭小戸建てとか

総レス数 668
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200