2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の新築が四角い箱みたいな家ばかりになってるのなんで? [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:33:08.62 ID:hnBxTTYm0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
米8月新築住宅販売、前月比1.5%増の74万戸―2カ月連続増加、市場予想上回る
9/27
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210927-00000002-mosf-bus_all

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:44:40.54 ID:/q1CGfQza.net
都市部だと木造アパートか細切れにしてマッチ箱みたいな戸建かどちらかしかない

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:51:39.24 ID:1gHZnDbqM.net
>>500
窓あけて手を伸ばせば隣の家に触れる所とかもあるしな
ここまで近いと足場かけるスペースを確保するのが難しく外壁の塗装や修繕が困難

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:52:04.96 ID:qJOTDSxC0.net
最強の家ってのはどんなだ?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:54:07.39 ID:1gHZnDbqM.net
>>498
そうなるかな
瓦屋根でも持つような躯体なら本当に屋根だけはノーメンテに近いしな
漆喰はちゃんとやっておく必要あるけど

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:54:32.29 ID:Zz2jB1YtM.net
>>487
fix窓なら天窓でも大丈夫じゃない?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:56:21.83 ID:1gHZnDbqM.net
>>505
目が遠いから気づきにくいけど場合によっては結露したりシーリングが切れたりするんだよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 11:57:44.11 ID:b0hMNbek0.net
俺は独り者だし、一軒家なんて買えない
せいぜい築25年3500万程度の中古マンションがやっと
おまえら意外と家族も金持ってるんだな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:00:13.95 ID:gVZSX2gB0.net
>>507
関西やったらそれで新築買えるからな
左遷されてよかったわ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:01:36.32 ID:SWfIFWELd.net
日本人Bauhaus好きねー

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:01:49.26 ID:GFuGbidF0.net
バカが住む言え

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:04:24.53 ID:XLkJmjHlM.net
窓が小さいのは窓の面積も
固定資産税割増に影響するからだよ。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:08:24.52 ID:xGKQepFSM.net
パナホームの壁も洗わないとすげえくすんでくるのな
廃墟みたいになってる家がある

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:08:29.01 ID:5cg9vDgla.net
>>500
そんな家ならもうマンションでええやろって思うわ
余計な近所付き合いもしなくていいし

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:15:22.34 ID:9CDwpcCvM.net
総二階が見た目で美しい
凸凹ないから防犯も悪くない

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:19:47.07 ID:W0GV/A3qa.net
都内で築40年以上の一戸建てを1000万円以内で買って朽ちるまでまったり暮らしたい😦
早く団塊死んで空き家増えないかしら🐱

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:20:05.49 ID:Z0HXNk8Ea.net
水ってどこからでも入ってくるよな
え?こんなとこに穴あるの?
ってとこから入ってくる

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:20:47.76 ID:JyhqCYh20.net
>>438
いわゆるブロック塀や塗り壁がない
昨年だったか小学生が下敷きになった事故も起きたしな
震災時も倒れて障害物になるから補助金出して生け垣に変えさせる自治体もある

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:22:17.07 ID:bW62CToeM.net
>>449
この屋根だと二階の部屋の屋根の部分が斜めになってないか?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:22:50.93 ID:YxcGsAjpd.net
>>102
1320万円÷32坪=41.25万円

これオプション削ぎ落として標準仕様だけか?
坪単価安すぎてびっくりするんだが

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:25:31.99 ID:l273nshw0.net
塀じゃなくアミアミよいよね
台風で吹っ飛びにくいし

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:27:43.24 ID:JE9fPNLPr.net
>>76
工場で木材カットして組み立てる運べるくらいのは工場で組んじゃうんだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:28:20.64 ID:bW62CToeM.net
>>491
夏のこと考えたことあるか?
北向きの部屋の北向き斜面につけるなら導光としてはあり得るが。

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:32:27.06 ID:XJ9Jlgj10.net
なおどうしても「オレは天窓が欲しいんだ!夢なんだ!」って人は今は「本当に窓があるように見えるLEDライトパネル」っていうものがあるので、それを設置しよう。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:44:13.26 ID:/GCq2Au4r.net
天窓はどうしてもパッキンの劣化があるからね
5年に一度オーバーホールするカネと時間があるならいいんじゃないか?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:44:49.28 ID:4RbJ0t8r0.net
寝たり作業したりするだけだろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:49:34.92 ID:HeOxVecHM.net
>>450
まともな断熱入ったRC造に住んだこと無さそう

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:49:57.93 ID:HTZA0qNM0.net
ウッドショック終わったらしいな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:52:03.58 ID:zVb12PIj0.net
庇のない家って雨降ったら一ミリも窓開けられないんだけど分かってるのかな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:54:13.01 ID:1gHZnDbqM.net
庇なしの雨戸なしのシャッターなしはスッキリしてて仕事もラクだけど無防備すぎる

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:54:41.52 ID:aBtHc/f40.net
海外見るとその国の文化を感じるけど日本の家は四角くて機能しか考えてない
それでいてセンスがないから皆設計に後悔しているといつ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:56:48.44 ID:Q18qXw9od.net
>>518
そうなる
屋根裏感がでてそこも好き
子供もこういうの好きだろう
https://i.imgur.com/9kyF0xQ.jpg

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:57:44.11 ID:aBtHc/f40.net
>>42
これな
実家があった土地見に行くと家が3件も建ってたわ
実家の時は1面壁だったけど、今は玄関と車庫が3つで塀たてるスペースすらない

俺は塀ある方が好きだわ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 12:58:35.79 ID:WYKZIjPMM.net
>>520
目隠しにもならないし
なんの意味があるんだ?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:01:19.62 ID:vLeI4sQ2a.net
ミニバンが大流行りなのと一緒だよ
折角の注文住宅なんだから遊べばいいのに勿体ない

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:03:45.21 ID:UDHdPM97r.net
>>531
よくあるギュウギュウ詰めの建売だと母屋下がりでこんな部屋ばっかりだな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:06:33.18 ID:xGKQepFSM.net
>>531
むかーしのアパートとか天井が少し斜めっててポスター貼ってる家あったよなあ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:07:55.75 ID:Mt0pS9fRa.net
この手のなんちゃって住宅なのに在来工法がとうのとかいってるのはね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:08:57.58 ID:Q18qXw9od.net
>>535
ギュウギュウ詰めの建て売りこそ上に伸ばすと思ってたからこういう部屋ないかと思ってたがそうでもないんだな

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:11:20.07 ID:l273nshw0.net
>>533
既出だが、侵入者のためにわざわざ目隠し作ってやるなんてやめとけ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:18:59.55 ID:j+d+LRHu0.net
汚れ方は均一にならないから壁は白以外がいいぞ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:23:49.63 ID:pdrMusHyd.net
今まさに注文住宅建ててるわ、1階31坪2階16坪の延べ床47坪
まだ基礎工事だけど早く住みてンだわ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:26:14.74 ID:1gHZnDbqM.net
外壁の汚れはみっともないのに下調べもしないで決めたのか白系の壁の家がある
サッシの角部やエアコン配管からの雨ジミとか見ちゃおれん

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:28:18.64 ID:Q18qXw9od.net
>>541
豪邸やな
ウッドショック影響あった?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 13:35:43.65 ID:pdrMusHyd.net
>>543
工務店が大量に木材を抑えてたからウッドショックは大丈夫だったよ
それよりも半導体不足と東南アジアの住設機器工場が稼働率低くなっている方がよっぽど深刻かな
キッチンやトイレは納期未定だし玄関のスマートロックも新型の発売が来年以降になっちゃって、本当は新型をつける予定だったけど旧型で泣く泣く発注したよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:23:16.29 ID:MrgiD9PG0.net
四角い箱ってこういのか

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:23:54.19 ID:XLkJmjHlM.net
>>530
そこらは固定資産税の問題なのよ。

青いトタンの市営住宅の平家が
装飾性ゼロの固定資産税最低額。

そこから見栄えが良くなるにつれて
とんでもない税額になっていく。

建売ってのはそこらも考えて
わざと見窄らしく設計してるわけ。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:26:03.32 ID:MrgiD9PG0.net
大学の校舎も

これが
http://www.koyukai-cst-nu.jp/1goukan/1go_5.jpg

こうなった
http://chiyoda.main.jp/seisiga/kobetsu/nitid-r2.JPG

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:27:10.55 ID:XU+35n/m0.net
ミニマリズムがはやってるからだよ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:28:15.46 ID:F/z64ZDCM.net
>>528
庇っていうか屋根の張り出しが短いと家が傷むの早いらしいな
陽の光と雨って壁にとっても結構なダメージなんだな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:30:14.39 ID:1gHZnDbqM.net
>>549
そのとおり
真上から降る雨でさえ防げないから外壁がダメージ受け続ける

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:30:44.13 ID:MrgiD9PG0.net
これも
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/2fb65797a4b0f83a6c601e13b373699c.jpg

こうなった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/274f28d873fcb4479e1c3e126be58983.jpg

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:34:16.35 ID:MrgiD9PG0.net
古い校舎の上に新しい校舎を建てたらこうなった
http://art9.photozou.jp/pub/962/3067962/photo/234740219_624.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0cc242cda4737fd10ad0cbb78dc8a922319b108c.92.2.9.2.jpeg
https://karc.jp/img/eng3.jpg

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:37:26.24 ID:0I0EGwwM0.net
労働者が貧しくなってるんだよ

自民党と竹中平蔵のせい

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:38:30.48 ID:0vwAyJbp0.net
FalloutのVaultみたいなユニット式になる

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 14:57:06.55 ID:LT83VfiJ0.net
家の中は真っ白で安っぽい病室みたいだし
あれは無理やわ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:10:50.24 ID:XLkJmjHlM.net
学校に関しては耐震性能確保のためだよ。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:12:00.40 ID:DFMHplr0a.net
あれめっちゃ組み立て簡単そうだよなw

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:15:29.74 ID:sN/ngKz1M.net
安い
敷地面積に対して広い中身

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:23:06.37 ID:z9TF2UA00.net
>>544
スマートロックって新旧でそんな変わるもん?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:23:08.69 ID:8o78NLgZ0.net
四角い箱型の総二階にすると断熱気密性能と耐震性能が安価に確保しやすいんだよね
最近の家は柱と柱を固い合板でつないで一つの大きな箱を作る工法が主流なので
1Fと2Fをそれぞれ大きさの違う箱にするより1F2Fをつないで一つの大きな箱にした方がシンプルに丈夫な構造に出来る
まあ末広がりのオーソドックスな家の形の方が良いのはわかる
うちも総二階で屋根もこじゃれた感じにしたけど四角い箱に三角の屋根がちょんとのっててなんか不細工なんだよなw
塀とか地面の構造物つけたら大分緩和されたけど外構付けずに全部コンクリ打ってたらやばかった

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:30:40.00 ID:tp8JreFT0.net
>>478
豪雪地帯ならこの形状のダメな所わかるだろ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:38:34.62 ID:f3y/KWK80.net
屋上に出れるなら最高なんだが

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:41:24.48 ID:/4ZecovS0.net
>>1
高い家買えるのか?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:41:37.06 ID:9LogTnTGa.net
>>159
売り出されてる例の家か

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:44:20.36 ID:4aqifb2d0.net
一年中カーテン閉めっぱなしの生活スタイルだから窓は極力減らしたいわ
南側は妥協するにしても他の部屋は納戸とか書斎とかフリースペースってことにして窓無しで建てられんかな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 15:49:40.77 ID:tp8JreFT0.net
>>565
窓いっぱいにするとテレビの置場に困る

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:22:13.33 ID:8o78NLgZ0.net
>>565
フリースペースとか納屋という形にしてその用途として使用することが明らかであれば通るよ
クローゼットとかシーリングライトとか付けられなくなるけど
建築後そこを居室として使っていてもバレなければ自由(バレて是正措置等の行政指導を受けるケースはよほど恨みを買う以外に無いと思う)
ただし虚偽申請は建築士にとばっちりが来るのでこう申請しておいて居室として使いたいんですよねとか相談したら断られると思う

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:35:10.85 ID:lqvYidF0d.net
神奈川の果てに建売買ったのがいたけど窓のない書庫があるから
稀少本やレコードやカメラのオールドレンズ保管するのに使っている
あれはちょっと羨ましい

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:36:37.30 ID:7bHIbmFir.net
おまえら新築する時は軒を絶対作れよ
いまそこらの建売見てると軒ないやつ多いから

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:45:04.03 ID:66ZG5cuC0.net
ウッドショックでどこもかしこも値上げ
弱小工務店じゃ木を買えず着工できなくて死活問題

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 16:57:28.00 ID:L5qw8OX/r.net
アイフルホームと豆腐ハウスどっちが高いの

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:00:58.80 ID:D3LZ7Haf0.net
>>544
はーそんなとこに影響あるんやな
わいのミーレの食洗機も一年待ちだそうだ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:02:13.92 ID:FXXuDnxO0.net
名目は西側資本主義陣営に所属してるはずなのに
ソ連式社会主義もビックリの画一的な社会主義住宅を
大量供給するという結末になってしまったのは
なぜなんだぜ。


ソ連みたいに政府が「労働者階級むけの量産住宅はこうデザインしろ」と言ったわけじゃないはずなんだが。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:03:52.29 ID:D3LZ7Haf0.net
>>561
全然わからん

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:08:15.29 ID:5xeY78J1a.net
>>574
雪勝手に落ちてきて除雪せんと雪の重みで潰れるから

でも豪雪地帯なら雪がこいするよなあ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:09:30.24 ID:/vJmK4uw0.net
軽自動車がトールワゴンばかりになったのと同じような

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:11:14.15 ID:nGygbFDh0.net
三角に作るより四角のほうが広く作れるだろうが

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:21:11.89 ID:1gHZnDbqM.net
寸法出すのも楽だし無駄なくスペース使えるしな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:26:59.04 ID:V1FNkvg0M.net
豪雪地帯の屋根つったら
これだろ。

https://rimage.gnst.jp/gurutabi.gnavi.co.jp/image/public/img/article/03/ed/art000180/article_art000180_3.jpg

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:27:25.35 ID:tXYfJISo0.net
>>573
むしろ自由にやらせたら集約した方が自然では
みんな家に求めるものは同じようなもんなんだし
合理的に考えていったら同じような形になる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:27:46.75 ID:sXsrUrs0r.net
貧しくなったからしょうがない住み心地悪いからおすすめできないけどね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:31:53.09 ID:5xeY78J1a.net
>>579
この家の窓みたいなの好きだけど屋根のペンキ塗り足場組まんとならんよね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:35:54.04 ID:1gHZnDbqM.net
>>582
もちろんそうなるな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:46:47.31 ID:0TGwIETt0.net
日本家屋(笑)

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 17:55:36.78 ID:JQtKolAu0.net
最低限の生活が出来る広さでいいのよ
風呂もシャワールームだけでいい(0.5坪)

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 18:36:43.91 ID:RiTnJ48PM.net
>>579
それはもう古い
今の最新型はサイコロみたいな家

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 18:44:06.68 ID:3FHm2Yzg0.net
>>573
Googleマップで見てみろ。
モスクワの方がよっぽど人間らしい家に住んでる

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 18:49:37.01 ID:J3DbDLpmd.net
1個の土地を3分割して
四角い家
塀なし
庭が全面駐車場

これホント増えたよな
https://o.5ch.net/1v2kd.png

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:12:40.22 ID:N+gyjCiA0.net
うちの隣もジジババ死んだみたいで
速攻で更地になって二分割で売りに出されて草

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:20:43.33 ID:iIWIi5wIM.net
>>159
小藪落書きはマジ可愛そう

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:31:27.20 ID:UDHdPM97r.net
どーすんのこれ

小池知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2849P0Y1A920C2000000

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 19:50:43.70 ID:EfKfqlgbM.net
>>588
こんなにムリしてまで戸建てに住みたいかな
マンションの方が住みやすそうだけど

年取ったら二階三階に上がるのもたいへんだろうし

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:23:07.03 ID:CBUbdQA10.net
>>592
年取ったらマンションに引っ越す夫婦いるな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:27:28.02 ID:JQtKolAu0.net
>>590
動画みたら小籔の意味がわかったわw

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:33:54.39 ID:tp8JreFT0.net
>>574
雪が直接落ちてくるので下に溜まってガラスや壁を破壊する、その対応する為に雪囲いをしなきゃいけないのがクソ面倒な上にそれをシーズンオフ中は保管しなきゃいけないから土地や別途建物が居る
耐雪四角家はその心配がない、想定を大幅に超える超大雪雪が降ったらどうなるかはわからない、雪庇の落雪だけは注意が必要

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:33:57.70 ID:UHD+qmLla.net
ウチは違うから知らん

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:39:09.30 ID:JQtKolAu0.net
>>159
51平米で2000万らしい
2000/(51/3.3)=129万/坪

坪単価129万の極悪コスパ

2000万もかけるなら無垢フローリングでモダンでオシャレな2階建てが建つのに・・・
https://www.youtube.com/watch?v=-DqPylB7OM0

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:43:35.71 ID:3FHm2Yzg0.net
美とか情緒って一見金にならんが長期的に見ると凄い大事だからな。ただ意識して作れるもんでも無いけど。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:51:30.54 ID:hBSk5bW0K.net
>>1
安いからよ
オーダーメイドは 家でも服でも高いのよ 理由あるから なのよ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 20:51:57.83 ID:n1qj3dXId.net
>>42
前面は土間コン、残りは砕石だけの家な

総レス数 668
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200