2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の新築が四角い箱みたいな家ばかりになってるのなんで? [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:33:08.62 ID:hnBxTTYm0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
米8月新築住宅販売、前月比1.5%増の74万戸―2カ月連続増加、市場予想上回る
9/27
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210927-00000002-mosf-bus_all

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:17:03.52 ID:z1ptDsa+0NIKU.net
30年後に「あぁ、この造りは2020頃のだな」と判り易くていい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:21:31.74 ID:2VdXPQPC0NIKU.net
壁が薄いからな外からテレビ音と会話が丸聞こえ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:25:30.50 ID:7q50DejK0NIKU.net
>>531
せっかく切妻で屋根裏空間作れるのに、下げてもったいなくね?かなり高価な断熱材使わないとこんな生活空間と近いと厳しそうだなぁ。

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:28:12.13 ID:2VdXPQPC0NIKU.net
>>588
再建築不可
将来負債になるな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:30:05.04 ID:jKPUWk1caNIKU.net
雨漏りを考えれば簡単な屋根が、いいのはわかるが
だせえよな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:32:33.70 ID:iKzKesWn0NIKU.net
無落雪住宅の方が何かと楽なんだよ
デザイン的には傾斜屋根がいいんだけどね

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:41:25.72 ID:oCClsgbErNIKU.net
雨が溜まって屋根がすぐダメになりそう

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:50:01.58 ID:nbw83nSmaNIKU.net
水害の中残ったヘーベルハウスへの絶対的な信頼

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:50:27.75 ID:fe2MgRTM0NIKU.net
新築そっくりさん

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 14:51:31.00 ID:UYyOgAfO0NIKU.net
>>609
除雪機と土地持ってるならそれでいいんじゃね

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:00:27.50 ID:2w4g5LJ/0NIKU.net
>>430
これ4世帯あるハイツだろアホ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:02:02.90 ID:JRdW2msO0NIKU.net
中抜きを極めた結果

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:02:45.37 ID:NCeSWD7lHNIKU.net
床面積をギリギリまで広くしてるんでしょ

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:26:23.11 ID:BAlGU27g0NIKU.net
コスト、性能、耐久性
家に大事な全てにおいて角が増えて表面積増えると落ちていくから
後は自己満のデザインだけになるが
そのデザインも普遍的なデザインならともかくその時の流行とか追っちゃって
あーあの家10年前の家だな。あーあれは20年前と
すぐに陳腐化してクソダサくなってたりする

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:34:24.15 ID:0BBWuWXS0NIKU.net
>>579
黒毛のアン グリーンギャンブレルズへの途^^

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:40:31.40 ID:UtgstwQi0NIKU.net
>>631
その時代の流行りが垣間見れたりするのは面白わ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:40:40.81 ID:ObaRTEewMNIKU.net
四角くて切妻屋根なのが1番長持ちするってだけだ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:44:15.43 ID:+vl/PPYoMNIKU.net
新築の外構工事で悩んでるんだが駐車場は全面土間コンクリートと、車停めるスペース以外は砂利敷きとどっちがいいの?
費用だけ見たら砂利敷きの方がいいけどなんかデメリットある?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:49:03.41 ID:pfYOp7Xo0NIKU.net
>>635
草生える

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:54:08.03 ID:5BvYJuMedNIKU.net
>>622
屋根なんか普段の生活ではそんなに視界に入らないしな
デザインに拘るなら金を出せばいい

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:54:48.32 ID:a0S+Kewq0NIKU.net
コンクリート汚れて汚くなるから、芝生にしろよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:56:34.93 ID:5BvYJuMedNIKU.net
>>631
サッシの色で時代が分かるな
シルバーは古すぎてブロンズはごく普通でレモンゴールドは10年前で今は黒も使われるけど
キズは目立つわ雨ジミもみっともないからズボラならブロンズが無難とかな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:56:35.10 ID:UtgstwQi0NIKU.net
>>638
最初は白くてきれいなのにどんどん黒くなってくからな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 15:58:28.13 ID:5BvYJuMedNIKU.net
>>635
砂利だと排水性が高くなる
コンクリートだと熱を蓄えやすくなる
タイヤ乗る場所だけコンクリートで後は芝生とかだと熱くなりにくい

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 16:39:14.25 ID:YLRWEUxAMNIKU.net
>>635
下処理しないと砂利はだんだん土の下に潜り込むよ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 17:05:20.36 ID:Nrrt3dRuMNIKU.net
>>641
業者に頼むつもりなんだけど芝生って人工芝ってこと?
劣化が早かったり隙間から草生えてきたりしない?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 17:31:36.65 ID:uOi5pByC0NIKU.net
>>617
戸建てでもマンションみたいな平屋が住みやすいって気づいてしまった
そんな贅沢は土地余ってるところでしかできないけど

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 17:37:18.20 ID:mi7XZ81RdNIKU.net
家は実用品の王様みたいなもんだからダサくてもシンプルな構造のが良い
後々絶対に必要になるメンテの事も考慮すると尚更

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:15:30.72 ID:pW1RpoyLrNIKU.net
芝は管理が大変だぞ
庭いじり好きならいいけど

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:19:07.42 ID:0vzdP8yu0NIKU.net
大工が居なくなったからだよ
現場で木を加工も出来ない人足だらけだから発注されたものを組み上げるしか出来ないのよ
設計も施工も出来ないからメーカー直でしか家は建たない
大工なんか今はもうヨボヨボのジジイしか存在しない

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:24:11.74 ID:IYUkAeIXaNIKU.net
>>643
あとで手がかかるのが嫌ならこんなのもある

板を敷き詰めてそこに砂利を投入してならす
砂利が散らばりにくい
https://download.shikoku.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2426970000&pageGroupId=99&volumeID=CATALOG

芝生を保護する
https://download.shikoku.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2426970000&pageGroupId=100&volumeID=CATALOG

金かけられるならコンクリートの上に透水性舗装をする
https://download.shikoku.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=2426970000&pageGroupId=93&volumeID=CATALOG

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:26:08.41 ID:yy+j43ecKNIKU.net
このスレ勉強になるわ
10年20年は余裕で住み続けるとなるとやっぱり選択肢は狭まってくるな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 18:32:48.32 ID:IYUkAeIXaNIKU.net
見映え良くてもあとから手がかかる事は良くある

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 19:02:24.55 ID:yfvF8/OB0NIKU.net
>>638,640
戸建てで暮らせる日が来たらまず買おうと思ってるのがケルヒャーの高圧水洗浄機なんだけど、そういうのではきれいに出来ないのん

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 19:39:43.11 ID:IYUkAeIXaNIKU.net
>>651
出来るよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 19:45:47.29 ID:yy+j43ecKNIKU.net
ケルヒャーみたいなのって結構隣近所に跳ねそうで
使うのためらうわ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 20:28:22.71 ID:KFCUICkeaNIKU.net
>>651
外壁の塗装まで剥がれる聞くぞ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 20:50:22.80 ID:3GRhWCZP0NIKU.net
くそ狭い土地には真四角の家が一番広く取れて安上がりなんだろ
段ボール箱のような車ばっかり走ってるのとどこか関係ありそう

し・ら・ん・け・ど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 21:53:26.58 ID:Th3CRDqddNIKU.net
今の流行りだと箱型でメインの外壁はネイビーかブラックのガルバ
玄関周りに木張風のサイディングでサッシは黒かブロンズ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 22:57:24.83 ID:nRm7SZb40NIKU.net
👎👎👎
https://pbs.twimg.com/media/DnfaIxpVYAEoboG.jpg

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 23:36:38.85 ID:6qjMB0AI0NIKU.net
>>653
大雨降ってる時なら汚れも浮いてて流れやすくて
隣近所も気にしなくていいぞ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 23:39:43.87 ID:WLhmAqabMNIKU.net
>>625
半壊全壊認定されずに立て直せないほうがキッツいだろアホか

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/29(水) 23:39:45.96 ID:UYyOgAfO0NIKU.net
>>643
人工芝の下に敷くのは防草シートでいい、水捌けもいいしコスパ最強よ
何より何かあった時に簡単に取り外せる

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 01:46:21.63 ID:yxnCRui/0.net
断熱とか言うのはそんなに重要なわけ?
エアコンつければいい話だと思うんだけど
断熱のグレードでお値段だいぶ変わってくるし

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 01:50:50.30 ID:51A9vT8A0.net
>>661
断熱が適当もしくは皆無な家だとどれだけエアコンかけても涼しくも暖かくもならない。
外壁がなくて襖や引き戸で室内外を区切ってる家を想像してみるといい。
冷暖房効率が死ぬほど悪い(風通しはいいかもしれないけど)ていうのは理解できるかと。

そういうの(壁がなく戸しかない)ならそれはそれで風は通るから夏はマシだけど、壁はあるけど断熱性がない、だと風通しが悪いだけで夏は暑く冬は寒いだけになる。
それで冷暖房効率が悪くてしょうがない、となると光熱費がかさむだけでいいことなにもない。

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 02:19:26.02 ID:V/9s42y/a.net
>>661
断熱性が低いと最悪だよ
熱が逃げるから余計に機器のエネルギーを使う
エアコンは電気食うし暖房器具も電気食う

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 05:52:51.23 ID:5Eq+pw/20.net
>>62
随分と自信を持ったレスのようだけど
マンション住まいの俺に詳しく教えてくれ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 07:58:28.57 ID:kk/PSgyXM.net
>>659
そういう悩みも生き残れたからできる話。
全壊家屋の大半で住人はミンチに。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 08:02:32.26 ID:hsFAy+ue0.net
>>661
たとえ見かけ上同じ温度でも断熱性が低いと
部屋(家)の中で温度ムラが出来るから
足元は冷たくひんやり、頭は暑くぼやぼやになり
空気の対流が起きるからスースー気流が来て不快な空間になる

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 08:36:43.21 ID:Ayjpo9S00.net
>>661
あとは冬なんかは特に
家の中を快適にしようと加温すると
窓やクローゼットなど温度の低い場所と温度差が出来て結露する
結露はカビの原因になり
人の健康にも家の耐久性にも害を及ぼす
見える場所ならまだしも窓枠の裏や壁体内で結露するとどう対策のしようもない
これには気密も重要

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/30(木) 14:44:48.20 ID:xWbLkz30M.net
>>664
違う人間だけど、単に敷地が狭いので塀を作れない、カネがないから塀がないって家が目立つ気がする
狭小戸建てとか

総レス数 668
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200