2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の新築が四角い箱みたいな家ばかりになってるのなんで? [452836546]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:33:08.62 ID:hnBxTTYm0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
米8月新築住宅販売、前月比1.5%増の74万戸―2カ月連続増加、市場予想上回る
9/27
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210927-00000002-mosf-bus_all

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:49:41.19 ID:o8pBo3Ha0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
その方が広いし。
「ハーイ」で建てると広くて四角。
「家に帰れば」で建てると狭くてデザイン重視。

どっちを選ぶかだな。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:49:42.37 ID:GOzhLDs40.net
>>93
それ大工じゃなくて釘打ち屋だよ
大工の仕事はまじすげえと思う
あんなもん10年は修行しないと身につかん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:51:16.63 ID:4Ld0WrDi0.net
今はそもそも庭もないしな
土地全体がブロックかコンクリで埋められて壁もない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:51:17.85 ID:E0fMRLbH0.net
キューブの家って安くてカッコいいから

https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_130144/130144_0001_14/jitsurei/jc_0011/

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:51:23.89 ID:sTfKMiB+0.net
>>98
今は高騰で死んでるけどな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:51:43.07 ID:WvKbEk+e0.net
>>98
在来工法って気密性や地震に弱いイメージあったけどなんか変わったの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:51:57.51 ID:wnlJnFtU0.net
最近はどうみても一軒分の土地に三軒立ってたりする

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:53:31.75 ID:U+g5iuqM0.net
>>102
なんか曲線がまったくないとゆったりできない感じする

がわが四角いから中の家具やら配置も妙に整ってて

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:53:49.00 ID:4Ld0WrDi0.net
窓も異様に少ないよな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:53:57.51 ID:R/czcyH5M.net
あと建蔽率が緩くなったのか境界線ギリギリまで建ててる
従って裏口通れない
あれ火事の時やばいだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:54:42.26 ID:0x7/I3Ga0.net
効率がいいからだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:55:21.92 ID:9oc8XtDhM.net
いいじゃんこういうの
これぞモダニズムに生きる俺らって感じだろ

https://i.imgur.com/o9EoeSa.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:55:23.81 ID:iK40r0+v0.net
屋根が四角いと雪国は雪で潰れたりしないの?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:55:48.50 ID:4Ld0WrDi0.net
>>106
完全に機能性重視で見た目に遊びを持たないのは貧困化の裏返しやろな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:58:08.58 ID:XILZeroc0.net
>>96
車は13年以上で増税、家は30年経過で価値ゼロになるわけで、国自体が建て直し推奨してるから仕方ない
伊勢神宮の式年遷宮も20年ごとに建て替えるのが伝統になってるし

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:58:46.12 ID:OU1j646f0.net
建売だからだろう
注文だと色々だよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:58:51.05 ID:TYJZS3TNa.net
>>104
増築改築いわゆるリフォームがしやすいんだよ
柱で持ってるから外壁とか内装とか部分的に壊して手を入れやすい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:59:05.51 ID:YchgE83Y0.net
そりゃ面積あたりで部屋の広さが最大化できるからだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 01:59:42.72 ID:ja2iieZV0.net
>>102
逆に全ての家屋をこれで画一的に作った区画があっても面白そうだ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:00:02.50 ID:Afy+QzP80.net
周りとの繋がりを拒否しますっていう分かりやすいメッセージやろ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:00:19.76 ID:JQtKolAu0.net
総二階が一番コスパいいからだろ
耐震性にも優れてるし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:00:29.41 ID:1WmklGoCM.net
雨戸無い住宅増えまくってるけれど
数年前の台風で皆ビビりまくって養生テープベタベタ貼りまくっててワロタ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:01:07.03 ID:g8UGH6Gn0.net
家🏡の庭にテニスコートある金持ちいるよね絶対
いいなー😀
500万とかするんかー
芝生でやりたい
土は中学校とかだしウィンブルドンは天然芝

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:01:23.13 ID:FxHc08AdM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
3階建てでキッチン2階に置いてる家あるだろ
わざわざ2階まで重い水や食料品を運ぶってアホなのかな?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:02:09.39 ID:zWLe2VDU0.net
軒や庇のない家は洞窟だね
今はないけど うちの向いは古いけど縁側や庭がある
サザエさんの家みたいだった

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:02:46.16 ID:lKFt+rTE0.net
本が焼ける家な

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:02:57.88 ID:VKckR/st0.net
いまだにアルミサッシなのは恐怖を覚える

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:03:15.05 ID:TYJZS3TNa.net
>>120
雨戸もシャッターも無いと仕事ラクなんだよ
特に外壁がw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:03:21.61 ID:GouexUFEd.net
>>62
なんや

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:03:54.97 ID:rOb0s3mo0.net
っ建ぺい率

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:05:04.51 ID:zWLe2VDU0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up157074.png

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:05:42.38 ID:XILZeroc0.net
>>124
窓がない家とかに住みたいけど建築基準上無理なんだよな
機械換気で十分だと思うけど法律改正しないんかな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:05:47.98 ID:MUWTF3nb0.net
>>52
もともとあった歪な形の土地に基準法ギリギリまで建てた結果歪な形の建物が出来上がる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:07:29.17 ID:lKFt+rTE0.net
>>102
うわっ・・落ち着かねえ
絶対いやだわ 店みたい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:07:41.04 ID:gb9vtqiz0.net
PC工法の家ってどうしたって安っぽいよな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:08:19.75 ID:EQQg5h8I0.net
手抜き

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:08:46.38 ID:aIt4DitOp.net
1つの家が建ってた場所を4つの豆粒建て売りにして売るのやめろよ
あんな接近して戸建て建てる意味あるんか?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:09:13.86 ID:TYJZS3TNa.net
庇も家の為にはあった方がいいけどな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:09:35.32 ID:g8UGH6Gn0.net
>>122
アンパンマンだー😀

2階に風呂🛁つけたいね
景色見ながら贅沢したい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:09:58.55 ID:bQbatglm0.net
プラモかよってくらい本当にすぐに建つよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:10:37.90 ID:TYJZS3TNa.net
>>135
最近多いよな
とにかく安く作って売っちまえばいいんだけどコロナの影響で家が売れないな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:11:21.86 ID:Y+hb5PRd0.net
あれマイクラの豆腐建築みたいだよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:11:41.40 ID:MUWTF3nb0.net
>>104
最近はかなりの割合で在来工法に外周部全面構造用合板張りとかになってるから結局ツーバイと変わらんようになってきた
外周部が全面パネル状の耐力壁で囲ってるから、おかげで中の筋交いはほとんど必要なくなった
ということで>>115ってことになる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:12:00.82 ID:ja2iieZV0.net
>>135
現代的長屋だなアレ
一人暮らしならまあ悪くないと思うわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:12:06.17 ID:l273nshw0.net
UOのFだとどうしても窓なし豆腐になるんよ許してほしいんよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:13:15.52 ID:jH7QqeGS0.net
>>1
いうほどあかんか?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:13:44.95 ID:3XwLGsA+0.net
>>53
色々凝って作るけど結局原点回帰で豆腐が一番

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:14:08.77 ID:jRps/Uqg0.net
>>142
あんなのでも近隣のファミリー向けマンションより高いんだよなぁ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:14:17.90 ID:Vw1QPn9S0.net
シューズクロークは必要か

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:15:08.26 ID:jRtX9VbK0.net
一昔前のヘーベルハウスが忘れられないんだろ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:15:23.87 ID:ZllKaZb50.net
雨と雪どうすんの
雪積もるところはさすがにないか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:15:38.61 ID:7GWWLWJ4d.net
プレカットで大工はプラモ組み立て屋になったけど最近は小さいから家そのまま運んでたりするよな
もうすぐ木工大工居なくなりそう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:16:41.86 ID:hpTQ519+0.net
>>147
靴が沢山ならあり

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:16:45.83 ID:zWLe2VDU0.net
>>150
すでに大工はいない
モルタルもいない
そりゃ今の時代にあんな仕事が通用するわけがない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:16:46.49 ID:MUWTF3nb0.net
>>130
窓が必要なのは空気の為じゃなくて、採光のため
人間が健康的に生活するために一定以上の自然の光が入る部屋で生活できるよう設計すること
って法律だからこれが緩和されることはまずないわ
一方で採光計算方法は全くもって理に叶ってないんだけどな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:17:33.04 ID:zWLe2VDU0.net
Windowsじゃだめなのか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:18:08.09 ID:TMUZ3QJC0.net
ゾンビ対策

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:19:36.44 ID:7t0xv2Hk0.net
断熱材がちゃんと入ってるのか気になる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:20:52.86 ID:/kA06YuVr.net
四角い家の方が耐震性に優れてるしメンテナンスもしやすい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:21:42.59 ID:hpTQ519+0.net
>>156
住宅性能評価検査を受ければ断熱検査もあるよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:22:56.43 ID:0qN35FOJa.net
https://i.imgur.com/ZMFTiN1.jpg

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:22:58.75 ID:K0nOj8bQ0.net
車もそうやん
空間を最大利用するためだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:23:44.84 ID:EGykCQ4JM.net
>>122
リフォーム大変になるから水回りは全部1階がいいぞと2階においたうちが言ってみる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:23:54.81 ID:U1utmj3y0.net
積水とか箱型の組み合わせだからな
高い家ほど箱型

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:24:19.79 ID:joiWAImT0.net
見た目はアレだけど中にいる分には快適だし効率的だからな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:24:43.45 ID:Dmmz6G240.net
新築住宅販売 年間
アメリカ 800万戸
日本 90万戸

じゃあああああ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:26:09.28 ID:95yBJjjc0.net
>>156
高気密高断熱の家ってむしろそういう形になりやすい
窓が多い家とか割と地雷

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:26:10.54 ID:hpTQ519+0.net
>>162
一般的に「積水」は重量鉄骨の積水ハウス
プレハブは積水でも「ハイム」と言う

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:26:29.77 ID:g8UGH6Gn0.net
新品のプレパブに住みたい😀
>>159

トイレ想像するからまだプレハブかな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:27:16.88 ID:0GRFr3OcM.net
木材が丸くし辛いからじゃね?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:27:18.87 ID:Hn1/V1mFp.net
真四角が一番効率的だろ単純に考えて
四角にしない方を不思議に思うべきでは

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:28:10.52 ID:XILZeroc0.net
>>159
便所のくるくるが切ないよな・・・

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:28:51.37 ID:U1utmj3y0.net
>>166
さすがにプレハブの方と一緒にはせんだろ😥

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:29:03.94 ID:h+zcG/4/d.net
たまに地所に合わせて三角の家とかあるけどあんなのには住みたくないな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:29:59.01 ID:hpTQ519+0.net
>>171
どういう事?
いわゆる「積水」は箱型じゃないぞ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:30:16.25 ID:g8UGH6Gn0.net
マグニチュード9、台風風速70mとかに耐えれる家🏠ってあるの?
木造だと危ない
タワマンとか折れないのかな🤔

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:31:57.11 ID:Vw1QPn9S0.net
https://imgur.com/TnrtvXB.gif

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:32:07.29 ID:U1utmj3y0.net
>>173
???
箱型じゃないって断言する理由は?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:32:18.99 ID:hpTQ519+0.net
>>174
重量鉄骨でも台風は変わらんよ
RC造なら強いが

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:32:34.03 ID:eDOyeYHR0.net
貧乏

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:32:44.17 ID:hpTQ519+0.net
>>176
自由設計だから

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:33:46.96 ID:75CPztDb0.net
設計にマイクラ使ってるからね
どうしても箱型になる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:34:20.21 ID:U1utmj3y0.net
>>179
理由になってないぞ
箱型じゃない理由を早く言えよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:34:24.10 ID:77LdeXs60.net
地震を考えるとマンションだよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:35:49.68 ID:9vjpazUI0.net
貧困だからパワービルダー建売買ったわ
土地だけの物件はあっても建築条件付きだし高けンだわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:35:58.50 ID:hpTQ519+0.net
>>181
プレハブの代名詞を「積水」と言っている素人が俺とレスバして勝てる見込みなどないぞ
重量鉄骨の積水は自由設計
コレが分からないのもまた素人

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:36:47.69 ID:kKHG6v7Td.net
実家が変にこだわって建てたから俺は箱みたいなのが好きなのかなぁ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:37:15.12 ID:MBV9qKs/0.net
アメリカってこんなに家建ててるんだ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:38:28.16 ID:zWLe2VDU0.net
サブプライムで成人したら1000万円くらいローン組むんじゃね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:40:00.73 ID:kA05w7JX0.net
ゼロキューブとかカーサキューブな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:40:37.14 ID:TYJZS3TNa.net
>>183
景気わりーのにコロナまで絡んでるからな
それこそ材料は値上がりするし金持ってるのは一部の人間だけだしな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:41:24.96 ID:0mzw4fsnM.net
小さい家増えてるよな
あれ売る側も大変だろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:41:27.51 ID:p7nXmJ4m0.net
工場でパーツ作って組み立てるプラモみたいなもんだしめちゃくちゃ早く安く建つんだよな
合理的だよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:41:39.93 ID:X8CchOYT0.net
豆腐ハウスしか作れなくなったとか建築士のレベル下がりすぎだろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:42:56.09 ID:kKHG6v7Td.net
四角ても三角でも何でもいいけど軒が短いと雨の時窓に水がかかるし壁が汚れるよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:43:31.03 ID:jnXDHj050.net
丸は高く付くんだよ
家も野球もな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:43:48.80 ID:hpTQ519+0.net
>>191
一昔前は酒を飲んだ大工がノミやカンナを使って適当な家を建ててたから今は良い時代になったよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:44:56.27 ID:hpTQ519+0.net
>>193
軒が長い家は見た瞬間にカッコいいもんね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:44:58.15 ID:kKHG6v7Td.net
>>191
そっちのほうが強い

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/09/28(火) 02:45:03.75 ID:zWLe2VDU0.net
>>193
庇部分を壁にしてできるだけ狭い土地にたくさん建てるみたいだ

総レス数 668
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200