2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】114円 [143892847]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 21:44:29.15 ID:aBTlEl6LM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tori.gif
まもなく



世界の株価
https://sekai-kabuka.com/

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:56:26.16 ID:Bh+Ou7a8p.net
やっぱり岸田は安倍のババ引かされるな本人がなりたがったからどうでもいいが
菅やその他の候補者含めてコロナ不況と金融緩和の
後始末やらなきゃいけないだけの時限爆弾持たせられるだけの
役職をよくみんなやりたいと思うよな
政治家になればなるほどその辺わけわからなくなるのか
特に岸田なんて安倍のケツなめまくってようやく菅のあとに
消去法として回ってきただけなのに

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:56:38.32 ID:aXqBuDJA0.net
>>479
> ウォン笑えなくて草

韓国経済はここ20年、あるいは通貨危機時もふくめて30年来、一貫して成長してんじゃないかな
新自由主義経済下の勝ち組ですよ、お隣りさんは

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:56:55.12 ID:jI2FMs7m0.net
豪ドル積立で大損してたけどかなり復活してきた

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:57:24.78 ID:IKoSWOBV0.net
>>603
主語もわからんのか?資金調達するのは企業、資金提供するのは投資家
資産運用する投資家を否定するのは株式を公開して資金調達する事の否定になる
学士レベルの知識もないんじゃないか?

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:57:42.87 ID:p+fQFl+PK.net
ちょっと前まで、360円だったよな。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:58:08.17 ID:ohflshaM0.net
実態の伴わない株価上昇じゃなんの解決にもならんだろ
ここ十年で日本の製造業の大半は死んだぞ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:58:39.28 ID:q5Ej2J4e0.net
>>602
恒常的に売られるとかアホなこと言ってる奴よりはマシだよね
誰が売ってんだよwwww
国際収支とか絶対まともに見れない低脳さおつ〜

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:58:41.87 ID:F5pgp6/M0.net
>>599
ドルでフィルタすると残念なことになってても名目の株価は上がる土地も上がる。

今一億の土地が二億に値上がりしたとしてもドルが240円になってますね、みたいなお話
一等地はみんなドル持ちか外資のもの

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:58:52.66 ID:/Q7mKCDB0.net
>>577
金を集めている人も、そこそこいると思う。自分はここ数年、造幣局の
金コイン、金貨を1枚ずつ応募しているけれど、金に加え円貨という保証が
ある金貨は落選しっぱなしで購入出来ていない。需要はそこそこある印象。

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:59:02.07 ID:Bh+Ou7a8p.net
>>613
そこで負け惜しみとして貧富の格差云々とか財閥大企業がーの話になるけど
それ結局日本はもちろん中共含めて世界中の共通問題と化してんだから
そこで「韓国はー」とか騒げる意味がわかんないんだよな
メディアもしたり顔で「でも韓国は格差社会が」みたいなこと言ってるけど足元見ろよとしか

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:59:05.68 ID:4mV0D92p0.net
FXは1万円からはじめて1日2〜3ピピ、200〜300円くらいの勝利でも、
1年間継続できる精神力があれば1年後に4000万円くらいになるよ。

ポジションをとった時のストレスに耐えられなくなって、
一気に儲けるぞと悪い考えが出てこなければ、大体勝てるんだよな。

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:59:11.04 ID:KfonP0Gu0.net
>>615
いや他の企業含む機関投資家がメインだから
個人投資家の資産運用なんてあってもなくても変わらないよ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:59:56.28 ID:g7bkNFIS0.net
オイルショック前は原油も1バレル3ドルとかだったんだろ
そりゃ円安でもイージーモードだわ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/12(火) 23:59:56.69 ID:O3oOsc/oM.net
円がゴミのようだ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:00:12.40 ID:4/9WOovnM.net
>>604
将来が分からないとはいっても人口減少は避けられないし分かってるからなあ
15年後には日本から東京の人口分のひとが減る
その分全国的な大企業の売上は減る税収も減りインフラ投資も減る株を買うひとも減る
そりゃ個々でみりゃ伸びてるところはあるだろうがそもそも日本株を買わなきゃいけないわけではないから

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:00:44.09 ID:yrYRCOfNp.net
>>622
でも大半そんな精神力があるわけないしだからこそみんなコツコツドカンでやられる
そもそもそんな精神力あるなら他のことでもっと稼げると思うわ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:01:19.31 ID:wTnu1Q4S0.net
ワイの米株PFも不調のはずやけど、円安で見かけは上がっとるな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:01:29.12 ID:J8gDETtV0.net
>>593
そういう人は買わなきゃ良い
アメリカでは普通の国民が401kで毎月S&P500を買っていますよ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:01:35.71 ID:d+l/f/9uM.net
>>582
人口1億割れるのはもう少し先だからその時に馬鹿でも気付くんじゃないの?

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:02:01.64 ID:aOKdW3Qg0.net
>>605
円安で利益が出る
自動車、建設機械、FA機械、半導体製造装置

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:02:28.43 ID:7vaTMxA60.net
>>618
国際収支とかでイキられても...。

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:02:44.24 ID:sO1r0czR0.net
>>622
額が張ってくると全張りしない、粘らないってルールを守らないと何億あっても一瞬で溶ける

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:02:52.65 ID:CfiYtZwt0.net
>>626
それで株が下がるとは考えられないし因果関係がないからな
特にグローバル企業は日本の人口減少とは関係なく成長できるだろうね

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:03:29.24 ID:MCiHubM90.net
>>634
日本企業のグローバル企業って何?
工場を海外に移してる日本電産とか?

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:03:44.10 ID:+v6rnpmO0.net
終わりだよこの通貨(エーン

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:04:12.84 ID:c6+31ey80.net
>>586
> 安かろう悪かろうじゃ円安だろうが製品が売れるわけないんだよな

内需(食料品とか)ではそのとおり

一方で、円安は輸出産業にとっては恩恵で業績改善した(為替差益)
アベノミクスは当初、これによって輸出産業の構造改革がすすむことを期待してた(がそうはならなかった)

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:04:22.71 ID:CfiYtZwt0.net
>>632
円を売りフローの原因と持続性を問うてるんだがバカに聞くにはハイコンテキストすぎたかw
お前が言ってるのは考察浅すぎてちゃんちゃらおかしいってこと
プロには到底通用せんわw

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:04:32.63 ID:wJtVJ+Tg0.net
輸入頼りなのに株価引き上げる為に円を棄損する政策の魅力

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:05:08.18 ID:CfiYtZwt0.net
>>636
とか、リクルートだってそうだよ
ソニーもそうだね
ソフトバンクGも実態はそうだろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:05:25.01 ID:AteR46LX0.net
>>629
インフレ率が違うから金融商品の選好も変わる

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:05:54.67 ID:c6+31ey80.net
>>604
> これからどうなるかなんて誰にもわからんさ

日本の潜在成長率の推移見れば、一発じゃん
見てないだろ?w

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:06:51.96 ID:CfiYtZwt0.net
>>641
高インフレ率だった時も日本人は貯金ばかりだったから関係ないよ
意識の問題だと思うよ
アメリカは株が一部の時期を除いてずっと一貫して上がり続けてきたことも大きい
実際、リーマンショックを直撃した世代は株の投資にネガティブらしいよ、アメリカ人もね

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:07:52.06 ID:4/9WOovnM.net
>>634
いや全ての産業で日本の需要が減るんだから
全ての産業で売上は当然落ち業績も年々右肩下がりを続ける
そもそも株を買う日本人自体も減っていく
株価が下がる要素しかないと思うわ
売買の7割を占めてる海外投資家がいつまでもいるわけではないしな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:08:04.53 ID:GJde2x8Q0.net
>>577
金地金はマイナンバーで追跡されるだろ
いよいよという時には一般国民の金地金は昔の韓国の経済危機時みたいに
供出させられると思う。
もちろん国が強制させる事は出来ないので
それは自民配下のゴロツキ反社ネトサポや右翼団体が実行する。家の前まで押しかけてな。

何を妄想をと思うかも知れないが実際コロナの時に見たろ。
金融機関から働きかけて酒類提供停止、だの
コロナ患者受け入れ拒否なら病院名を公開する、だの。
産経とか読売の地方版に金所有者の名前がずらりと並ぶことになりそうだなw

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:08:14.45 ID:c6+31ey80.net
>>634
> 特にグローバル企業は日本の人口減少とは関係なく成長できるだろうね

輸出産業主体の経団連加盟のそれぞれの企業、そんなに見通し明るいかね?
90年代以降、生産性向上の大命題を労働コスト減で切り抜けてきたツケが今来てるぞ、あきらかに

むろんすべての輸出産業がダメとはいわないが

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:08:22.02 ID:7vaTMxA60.net
>>627
2015.01まで400枚握ってたけど、きつかったわ。しかもビビったせいで何度かしくってたから利益はたいしたことなくて、同期間に買ってた米株とたいしてgain変わらないという...

結局米株のみに切り替えたけど、そのあとの動きみると正解だったかも。

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:08:34.80 ID:J8gDETtV0.net
>>641
何言ってんだお前?

649 :藤が谷太輔みさみさと :2021/10/13(水) 00:08:51.74 ID:A2G/DIFR0.net
中絶殺すぞおまえ 努力しろっていってんだよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:09:32.38 ID:jIu+vg9a0.net
岸田円安

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:09:46.05 ID:ecM6vzHD0.net
半導体装置会社勤務だから円安で業績良いとさらなるボーナスが
期待

652 :藤が谷太輔みさみさと :2021/10/13(水) 00:10:05.46 ID:A2G/DIFR0.net
うかるだろ おい 育てろ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:10:21.80 ID:asRAnnMCM.net
高値.785間まで行ってるやんけ
113台まで素通りする気かよw

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:10:35.62 ID:CfiYtZwt0.net
>>644
それで確実に減るなら今既に株価は下がってるんだよな
ほんとセンスないやつばっか

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:11:51.32 ID:CfiYtZwt0.net
>>646
給料あげればいいんだよな、極論
日本の会社は溜め込みすぎ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:11:52.36 ID:65VYopZu0.net
>>611
おそらくいま日本人が最も勉強すべきなのは、ソ連崩壊周辺の史実。

民主党政権に対する官僚の抵抗はシェワルナゼ外相が辞任し、ヤナーエフが
副大統領になった頃と白色テロという意味で重なるし、クーデター勢力が
情報網乗っ取りを謀った点は21世紀の日本の歴史と比較考量されるべき。

ロシアでは、ソ連崩壊後オリガルヒが出てきて公共物を食い物にし、同時に
マフィアが発達した事実や、さらには、中央アジアの国では日本の任侠団体
みたいなのが跋扈するようになったという事実も参考になるだろう。

ソ連の末期からその後で学ぶことは多いはず。

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:12:40.67 ID:4/9WOovnM.net
>>654
なにいってんだか
株価が何年先までも織り込んでるわけではないのは株やってれば分かるだろ
何年も先のことでいま下げるわけではない

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:12:45.16 ID:ApXOZNGn0.net
フェイクニュースふざけんなよ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:13:02.74 ID:AteR46LX0.net
>>643
日本が高インフレ率の時代はそれ以上に預金金利が高かったから当然

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:13:20.54 ID:7vaTMxA60.net
>>638
フローで見るならFDIも関係してくるし、それは触れてるよ。あと貿易収支の反転要因には国内生産力(労働投入量)も関係してくるけど、これが足を引っ張って円安→生産国内回帰→輸出増→貿易収支改善の動きは起きないだろうな。

貿易収支上の調節機能の一つが少子高齢化のせいで死んでる。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:13:37.14 ID:AteR46LX0.net
>>648
アメリカはずっと日本の比じゃない高インフレに悩まされてきたからミーチュアルファンドが発達してきたと言われている

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:13:58.34 ID:J8gDETtV0.net
>>659
今はどう?

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:14:01.78 ID:/XLUnfGm0.net
>>58
何枚でやってるの?
証券会社どこ?

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:14:21.05 ID:aOKdW3Qg0.net
>>622
FXはノイズレベルの値動きをレバレッジかけて全力で取りに行って今回みたいなトレンドで豪快にヤラれてドンドン狂って来る

何回勝っても一回の大負けで致命傷になりかねない

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:14:26.50 ID:CfiYtZwt0.net
>>657
それは不確実性が大きいというだけ
お前の推測が当たるのならお前は予言者だよな
ちなみに確実と言える予測なら遠い将来でも織り込むよ、金利も安いし

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:14:51.53 ID:FP3FQ33C0.net
みんな死んでしまうん?

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:14:54.91 ID:A1fGuWqi0.net
FXて一日に何回も買ったり売ったりしていいの?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:15:13.14 ID:AteR46LX0.net
>>662
消費税を除けば大してインフレしてないので変わらない

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:15:19.54 ID:CfiYtZwt0.net
>>659
それは話ずらしてる

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:15:48.20 ID:JaEBsJDP0.net
黙ってるだけで日本人の購買力がどんどん減っていくなww

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:15:51.56 ID:PxaFz3rwa.net
(円安が)止まらねえからよ…

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:16:16.30 ID:c6+31ey80.net
>>654
> それで確実に減るなら今既に株価は下がってるんだよな

まず人口動態予測は狂わない予測だということがわかってない
人口減少の経済におよぼす負のインパクトを、高生産性でカバーできるというのは幻想
現に高技能移民の獲得競争にすら参加してないでしょ、多くの日本企業は?

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:16:37.85 ID:R3qATbGrd.net
このゴミ通貨やばない?

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:16:45.46 ID:oQq35htj0.net
>>651
材料不足になってないの?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:16:52.05 ID:AteR46LX0.net
>>669
アメリカと日本の違いを聞かれてインフレ率と預金金利の関係を説明するのがおかしいか?

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:16:53.64 ID:aOKdW3Qg0.net
>>667
FX運営会社に文句付けられない限り何回でもいいぞ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:16:57.36 ID:n+L3yUYf0.net
アメ株全力だから円安大歓迎っすわw

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:17:07.52 ID:/0oZ5Tku0.net
>>481
1970年代に戻るだけだろ
因みにマクドナルドは今と大して値段変わらなかったぞ 
1970年代

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:17:26.70 ID:kcwfGfr60.net
>>667
それがデイトレーダー

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:17:38.18 ID:CfiYtZwt0.net
>>675
その理屈なら高金利のアメリカでもみんな預金するやんけ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:17:51.81 ID:AteR46LX0.net
>>672
個々の企業の業績に人口減が与える影響は案外小さいものだよ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:18:15.84 ID:4/9WOovnM.net
>>665
いや予言者ではないけど人口動態予測では15年後には1000万人減っているとでてるからなあ
例えばそれを織り込んで株価さがってるというなら人口増えてる国では15年後の人口を予測して株価が織り込んでいるというの?
実際には織り込まないよ
機関投資家だろうがそこまで先をみてるひとはいない

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:18:16.82 ID:c6+31ey80.net
>>654
> ほんとセンスないやつばっか

将来予測にセンスは関係ない
相場でもセンスに頼ってたら馬鹿だ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:18:47.65 ID:CfiYtZwt0.net
>>672
経済成長しなければ株価が上がらないというのも幻想だと思うよ
市場は日本で完結してないし

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:19:29.01 ID:UsDYKr1H0.net
晋三!!!!!!!!!!!!(怒号)

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:19:34.33 ID:R3qATbGrd.net
>>98
最後の一行で草

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:19:37.14 ID:n+L3yUYf0.net
>>684
経済成長してるからって株価が上がるとは限らないんだよな

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:19:43.67 ID:J8gDETtV0.net
>>668
消費税を入れたらインフレしてるってことじゃん

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:19:54.77 ID:c6+31ey80.net
>>678
人口ピラミッドはあのころに戻らないだろ?

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:19:59.65 ID:/0oZ5Tku0.net
>>667
楽天銀行のFXは
なんかキャンペーンしてて
1億通貨売買でキャッシュバック1万円とかやってたな
因みに1億通貨って1万枚の売買
1枚の証拠金4万円チョイ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:20:06.45 ID:CfiYtZwt0.net
>>683
将来は不確実だから関係ありまくるよ
ケンモメンもよくやってる美人投票はセンスなのさ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:20:14.81 ID:ZUUFWHID0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:20:18.15 ID:CK7q3tWD0.net
1ヶ月後恐ろしいことになってるかもしれん
海外は石油ショックみたいな状態起きてる
日本はおそらく報道規制入ってる
買い負けと円安だからダメージでかいだろう

https://www.dailymail.co.uk/news/article-10079935/The-shortage-Shelves-bare-delays-deliveries-pharmacies-without-medication.html

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:20:33.86 ID:/0oZ5Tku0.net
>>689
うーん
先の事はわからんし

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:20:35.62 ID:7vaTMxA60.net
・労働力不足により国内回帰が起きない
・莫大な債務により金利上げ競争についていけない

為替の調節機能のうち、ふたつが壊れてる。俺は欧米のインフレ率は徐々に下がると見てるけど、それでも日本よりは高いだろうし、金利もそう。日本がインフレ率・金利ともに欧米を継続して上回ることがない以上、長期的趨勢としての円安は避けられない。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:20:39.87 ID:OeQF4eYt0.net
1000ドル持ってるから
うんと高くなったときに替えよう。

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:21:05.13 ID:wJtVJ+Tg0.net
ミンス→円高を注視する
ジミン→円安を注視する

終わりだよこの国

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:21:14.21 ID:UsDYKr1H0.net
晋三!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(怒号)

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:21:30.94 ID:J8gDETtV0.net
>>694
ベビーブームが起きると言いたいの?

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:21:44.81 ID:AteR46LX0.net
>>680
さらーっと探していいグラフが見つからなかったからあれだけど
昔の日本はインフレ率を預金金利が上回っていて、アメリカはインフレ率が預金金利を上回っていたのよ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:22:10.43 ID:CfiYtZwt0.net
>>682
金利水準や見積もってるリスクの大きさによる
日本の人口動態が企業業績にもたらすインパクトは当然機関投資家は見てる、何十年先と
それがあってる保証なんて誰もしてくれないけどな
大手の機関投資家やディーラーがそうやって価格づけはなされる

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:22:28.60 ID:mWjPTI2up.net
水素自動車で逆転を狙うんだろ…

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:23:01.32 ID:j41PcGwv0.net
もう全部ビットコインに変えるわ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:23:10.13 ID:AteR46LX0.net
>>688
消費税分資産価格や利益が上がるなら金融資産を買うことで資産防衛になると言えるのだがね

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:23:12.18 ID:J8gDETtV0.net
>>693
ガソリンの市中価格が過去最高値突破するかもな
リーマンショックの前か後か忘れたけど、あの時が一番高かったはずだけど、かなり迫って来てる

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:24:10.66 ID:J8gDETtV0.net
>>704
S&P500は大きく値上がりしてるじゃん

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:25:07.75 ID:AteR46LX0.net
>>706
それは消費税と関係ないね
米国に移住してドルで暮らすなら関係あるけど

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:26:39.71 ID:J8gDETtV0.net
>>668
車の値段は大幅に上がってるぞ


マツダ アクセラ ハッチバック
2004年4月 1,485,750円(消費税5パーセント込み)

マツダ3 ハッチバック
2019年5月 2,181,000円 (消費税8パーセント込み)

2,181,000÷1,485,750≒1.46794548208

1.46794548208の15分の1乗≒1.025921178233553

年平均約2.6パーセントの値上がり

年平均約2.6パーセントの値上がりを図にするとこうなる

15年前 2,000万円 → 🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗 13.46台

今 2,000万円 → 🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗 9.16台

15年後 2,000万円 → 🚗🚗🚗🚗🚗🚗 6.23台

30年後 2,000万円 → 🚗🚗🚗🚗 4.24台

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:27:04.36 ID:+lF+N6yH0.net
もう終わりだよアベコイン

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:27:13.47 ID:4/9WOovnM.net
>>701
だからそもそも15年も先をみて織り込んでるなら日本より人口の増えてる国に投資するだろ
そこまで先はそもそも織り込んでるわけではない

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/13(水) 00:27:21.09 ID:/0oZ5Tku0.net
>>699
起こらないとは限らないし
産めよ増やせよ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200