2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球の伸びるボールっておかしくね?投げたあとも加速してんの? [769327952]

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:48:26.75 ID:aveM2AcHd.net
>>55
そんなショボいモンじゃないがな
地方FM局に社会人野球の結果速報提供してる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:49:35.85 ID:7gmr/5sla.net
テニスとかやるとボールの回転でめちゃめちゃ遊べるからわかるようになる
と、思ったけどよくわかってなかったわ

ドライブ回転は落ち球とされてるけど、
ホップして伸びる事が低頻度で起きる謎現象

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:49:43.49 ID:EXg7+rej0.net
>>86
重力の問題があるからバッターが上下逆に構えればいいんじゃないの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:49:57.96 ID:2JJPHctD0.net
>>14
2シームでジャイロ回転させる縫い目が回転軸になるから落ちる
4シームでジャイロ回転させると縫い目じゃないところが回転軸になるから初速から減速しにくくなる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:51:55.63 ID:7gmr/5sla.net
>>86
テニスではできるけど野球みたいに素手じゃ無理だよ
相当な回転数が無いとその動きしない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:51:56.45 ID:mzvppKQV0.net
この手の球ってシュルシュル音がしてるよな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:52:10.98 ID:Fd1Ph51u0.net
デンプン混ぜてあるって聞いたな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:52:18.56 ID:v8b1z50Wd.net
>>2で終わってるんだからバカ晒すのやめとけ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:52:22.90 ID:8lu/lhjL0.net
>>93
眉村乙

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:54:17.37 ID:CzzMSKMq0.net
>>9
ベルヌーイの定理

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:54:49.03 ID:JNBKSrxGM.net
だから浮くというよりは落ちない、が正確なんだろうな
その意味ではもし玉に動力が付いてて自力で物凄い回転する玉があったら
少しは浮くかもしれんな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:55:20.16 ID:tcLZFD/qr.net
卓球の玉なら
本当にホップしたり、カーブしたりするけど
野球の変化球の曲がりはしょぼい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:55:20.89 ID:Q1Ack6L/0.net
違う

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:57:41.55 ID:Xi0vCUsNM.net
要は気圧差で揚力が発生するのだろうけど、浮くまでは行かないよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:57:42.43 ID:ZOUNRT1vp.net
なんで落ちないの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:58:17.25 ID:w9jLm5wSd.net
ヒント 銃口内の螺旋

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:58:28.63 ID:ZMZt1uh70.net
空気の壁があるからね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 09:58:44.25 ID:5ZGkszhD0.net
初めてストレート受けたときに顔面キャッチしたわ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:00:23.36 ID:3BTuk7kL0.net
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-200139785/

130キロのボールってね、ほんとは130キロも飛ばないんですよ。これあんまり知られていない。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:00:26.87 ID:CMCs0fthM.net
今って回転方向とか回転軸とか回転効率とか素人にはよくわかんねえデータめっちゃ取ってるよな
解説のジジイ世代が居なくなって完全に入れ替わったらこういう曖昧な表現なくなるんだろうな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:01:05.12 ID:lghzoXgJ0.net
ー==(ヽ´ん`)ひゅーん


ー==(ヽ ´     ん `)にゅいーーーーん

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:01:20.69 ID:oMGYjIMZM.net
水島新司先生に解説して欲しい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:01:25.35 ID:TLBRUdAaa.net
初速と終速の差が少なければ
ベース付近でも普通の球より早いって事になるから
スピードガンとかで表示されてる速度より体感的には伸びるボールって事になるんじゃ?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:01:28.76 ID:XeWSIeKsa.net
>>2
これが全て

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:01:53.63 ID:Hp6A16rZa.net
江川は故郷の川の石投げで鍛えたらしい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:02:24.97 ID:SSR1u0w50.net
眉村のストレート

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:03:59.63 ID:1CPczN1h0.net
>>74
じいさんおめでとう

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:04:18.52 ID:Bcjjf6SCd.net
>>45
ナックルボールは不規則な動きで落ちるって言われてんだけど

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:05:15.50 ID:TLBRUdAaa.net
>>109
でもね
回転軸が大きく回転効率が高いボールって言われるより
曲がりが鋭いボールって表現の方がわかりやすいとは思うぜ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:05:22.01 ID:2JJPHctD0.net
>>98
メジャー知らんから何が言いたいか分からんが
結局のところ回転軸が縫い目か縫い目じゃないかで空気抵抗が変わるという話だろ
この認識が間違っているという事?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:06:27.04 ID:UvYblU410.net
>>2

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:07:03.38 ID:MB1ja/Pgr.net
>>31
回転が無いか少ない玉でしょ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:07:15.17 ID:B+rPvbh4M.net
野球くらいで回転語るの鼻で笑っちまうよ
卓球の回転とかすげぇからな
マジで玉伸びていくぞ永遠にな
いつも台に入らねぇよ意味わかんねぇ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:08:30.58 ID:4LvzrRGBM.net
軟式だと回転数極端に下がるのな
https://i.imgur.com/0uAdW05.jpg

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:08:52.71 ID:YrsRx/5Ua.net
デグロムやヘイダーとかの、回転数がMLBの普通に毛が生えた程度だけど空振り率キチガイ水準という現象がなぜ起こるのか
説明できない解説者はキレだのノビだの語る資格はない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:10:34.92 ID:7gmr/5sla.net
他にもあるかもしれんけど
速度・回転・角度だな
いくつかの要素が組み合わさって変化するから同じ回転でも角度が違えばもう違う球

野球だと縫い目があるから、それをナックルとかに利用すると
ブレッブレになりながらストンと落ちるとかいうやばい球になるんだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:11:46.07 ID:KxHkSxZV0.net
投げた後に加速するわけないだろ
力が加わるのは投げたときだけ
その後は空気抵抗受けまくり
加速する要素ないじゃん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:13:24.22 ID:i+qUmnOG0.net
リリースポイントが近いとかもあるんじゃないか?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:17:11.51 ID:F9Gx4oO80.net
なんかいやな人ばっかりだ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:19:54.47 ID:PafQuxtH0.net
マグナス効果でググれ!

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:24:34.57 ID:6Lb5qlmxd.net
>>117
縫い目のこと知らないんだろ、ほっとけ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:24:43.34 ID:04ye5kgu0.net
>>52
平良はボール握ったままストライクゾーン通過するのか?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:25:26.49 ID:6Lb5qlmxd.net
カリフォルニアサイコーの動画消えてて悲しい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:26:19.78 ID:kgEOxq3m0.net
>>13
サッカーボールは軽くて表面積が大きいから、野球ボールより曲がりやすい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:28:14.79 ID:kgEOxq3m0.net
>>126
重力があるから鉛直方向成分は加速されてる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:30:01.07 ID:8xEXCP9xM.net
落ちないストレートってそんなに打ちにくいもんなの?
藤川も生で見てたがよく分からん
教えてやきうもめん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:32:10.97 ID:mhx6e3FLM.net
>>36
距離が100メートルあれば時速500キロぐらい出るの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:33:03.66 ID:QNZvR3EU0.net
>>135
バットの角度が難しい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:34:35.46 ID:TjQIQF8kr.net
>>36
何で空気抵抗しか働かないのに加速すんだよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:35:43.09 ID:/Xt99p3sM.net
>>36
お前の嘘はつまらない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:36:05.17 ID:8lwqYzlk0.net
結論から言えば加速している
原理はEMドライブと同じ
球の回転がマイクロ波を生み、その反射によって球が加速している

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:36:48.66 ID:vq2RoC2w0.net
>>1
普通にソースの内容が面白いんだが。
何でこれで飛べるのか訳わからん。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:37:23.75 ID:On9JD+5ZM.net
>>36
コピペだぞこれ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:37:28.48 ID:mhx6e3FLM.net
特殊相対性理論によれば球速が上がれば上がるほど球はどんどん縮むはず
物理学の基礎も知らないやきう脳の迷信

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:38:06.52 ID:SNnndErI0.net
ホップしてる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:39:10.04 ID:Zsv2Y2N10.net
投げる角度で球が浮き上がるような感じで伸びる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:41:10.07 ID:HIxH7Tu5a.net
実際はそう見えるだけ
本当にホップさせるボールはノックバットで強力なカット打ちしないと無理

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:41:52.17 ID:Y9M7Mg/C0.net
本当に早い球はブーストしてるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:42:22.97 ID:EXg7+rej0.net
>>141
外輪式の船が進むのと同じだろ
もう少し複雑だけど
https://stat.ameba.jp/user_images/20200203/09/youtei3/5c/a3/j/o1280076114706839738.jpg

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:42:36.27 ID:P4F5MNWpa.net
ピンポン玉なら伸びるどころか普通にホップするわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:43:22.48 ID:cWteuNLT0.net
古いコピペにマジレス奴

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:43:40.60 ID:l9V/xeg90.net
球は自然と速度落ちるし落下もするけどバッターは経験から直感的に変化した速度と高さを予想してる
でも球の回転数によって予測より速度が落ちてなかったら高さが落ちてなかったりするからそれが伸びるとか球がホップするとかって言われるだけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:44:04.96 ID:t+hTPb+N0.net
>>1
違う

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:47:10.29 ID:Sxxk9uGU0.net
実際にホップさせるなら野球のボールならどれくらいのスピードと回転が必要なんだろうな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:50:08.94 ID:TLBRUdAaa.net
>>135
バッターは手元までボールを見て打ってるわけじゃない
人間の物理的な反応としてそれは不可能だし

投手が投げたあたりからこれまでの経験で
このコース、スピード、このストレートならここあたりを通ると予想される位置にバットを振ってるわけで
その予想は合ってるのに、普通なら同じように重力で予測した位置に落ちてくるはずのボールがないって事になれば
当然打ちづらい事になる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:55:46.44 ID:RsNNtTmu0.net
>>72
なんだこれは

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 10:57:44.69 ID:D63U3qvTa.net
ようしらんけど東京ドームの空調の追い風とか使って加速するんやろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:01:07.00 ID:plFaQ5VD0.net
>>72
カリフォルニアサイコーも入れてほしい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:04:03.57 ID:Hn4RahNpM.net
実際にホップアップするには180キロかつ3000回転みたいな人間には無理そうな数字を見た気がする

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:06:18.22 ID:wU3op5/sr.net
>>31
古田がキャッチして重いとか全くなかったって言ってたな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:08:26.96 ID:VUI6Fb2T0.net
そもそもストレートって変化球だからな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:08:54.64 ID:TLBRUdAaa.net
>>159
それはある意味当然だけどね
正面から受ける側と横からバットを出して打つ側の感覚とは違うわけだし
古田がキャッチではなくて打つ側としてもそういう感覚が全くないって言ってるなら別だけど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:09:15.73 ID:fH1j2kPUa.net
距離が離れるほど圧縮効果がかかるから
等速なら手前に来るほど速く感じる
電車が遠くからのろのろ近づいてるように見えても、通り過ぎる時にはめちゃくちゃ速く感じるのと同じ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:09:38.17 ID:D63U3qvTa.net
錯覚やないの?
投手のリリースポイントとキャッチャーがミットを構えている所を結ぶと斜め下に行くラインでみんなそのラインで球が行くと思っている
ようは落ちるラインを思っているというよりはキャッチャーミットへのラインを見ている
だからそのラインより上に行くと落ちていても伸びているように見える

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:12:27.25 ID:c2ahKoHh0.net
ポップするだけだろ
当然スピードが速くなるわけじゃない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:16:54.59 ID:Hn4RahNpM.net
>>161
重い球はただの印象、たまたま芯を食わなかっただけ
放っただけでボールが重くなったり軽くなったりしないしスピンの量は反発にそこまで影響しない
バットの芯を外されて詰まった当たりになったらバッターの手応えは重く感じるし
力のないフライやボテボテのゴロは見てる方もボールが重そうだと感じる
強いて言うなら速球派かつカットボールやツーシームで打ち取るタイプの投手
という古田の受け売り

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:18:02.66 ID:BS34hB1Rp.net
リリース時の初速とキャッチャーが受ける終速の差がすくないと球が伸びて見える

これマメな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:18:11.19 ID:IvDDRt5ia.net
>>99
違います

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:19:49.45 ID:BS34hB1Rp.net
>>31
ボールが重く感じるのはスピンの回転数が高いとキャッチしてからボールが停止するまで惰性でスピンしたままのボールを受けることになる
これを重い球という

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:27:46.80 ID:u6lDZfrfa.net
>>148
全然別物だろ
外輪船は水をかいてるわけで
水と接するのは輪の下側だけだろ

1のは空気に影響与えて飛んでるのに
輪の全周が空気に触れてる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:28:48.34 ID:KxHkSxZV0.net
重い球はキャッチボールした事ある人なら分かるよ
同じ球速でも投げる人によってグローブに来る衝撃が違う

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:32:04.38 ID:Z20Q9s0U0.net
初速と終速の差が小さいから伸びを感じるというのは違うらしい
意外だけど藤川球児のは差が大きい
バックスピン量は多いけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:35:11.39 ID:KxHkSxZV0.net
最近よくID被るなぁ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:38:44.68 ID:IGttoakR0.net
誤解してるのがあまりにも多いけど
伸びのある球ほど初速と終速の差が大きいんだぞ
これはあのなんj民ですら間違ってるのが多い

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:41:14.84 ID:Z20Q9s0U0.net
初速終速差が一番小さい回転はジャイロ回転らしい
でも縦スラみたいなもんだから落ちる変化球かも

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:41:40.01 ID:vqFm2ETX0.net
人間の動体視力じゃマウンドから8mくらいまでしか追えてないから
そこから先は軌道を予測してバットを出してるんだけどその予測を越える変化をすると浮いたとか感じるわけ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:42:29.90 ID:mTcC51t5d.net
スカイフォーク

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:49:34.90 ID:soo7mqrQM.net

https://o.5ch.net/1v7t6.png

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:51:04.96 ID:Z20Q9s0U0.net
180km超えれば本当にポップする
テレビ番組の改造打撃マシーンでやってた

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:59:33.18 ID:S4G1nEQFa.net
>>26
BB弾カーブを描いて上に上昇する

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 11:59:51.16 ID:ulDi5L1o0.net
>>14
でも別に銃弾てスライダーじゃなくね
結局ちゃんとした縦回転になってないのでは

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:00:27.41 ID:S4G1nEQFa.net
>>36
○○かじってるって言ってるやつのかじってない率100%だよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:01:10.73 ID:X4C7uuDCM.net
重い球ってボールの重量が増えるの?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:01:31.97 ID:GxHm9XNXa.net
ピッチャーからバッターの距離ってどうやって決めたんだろう
なんであんなに丁度よくバッターの手前で変化するの

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:01:46.69 ID:wQEvTC5Pp.net
伸びという言葉の使い方が人によって異なるから混乱が生まれるんだよ

まずストレート自体がそもそも変化する球だからな
落ちないように回転をかけて投げるから真っ直ぐ進む
この回転のかけ方が上手いと打者の予測よりも球が上にくる
これが弾の軌道的な意味でのいわゆるホップする球としての伸びのある球

どんな球も手元から離れればあとは遅くなる一方だが
ストレートはこの減速を緩やかにすることができる
回転のかけ方によってはこの効果を特に大きくすることもできて打者からすると手元で加速したように感じられる
このタイプの球が速度差の小さい伸びのある球

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:02:00.16 ID:PnLQHxKH0.net
目の錯覚だろうな
我々は目でものを見てるのではなく
目を通してものを見てる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:02:52.50 ID:Ouw77Kmd0.net
いい年してそれぐらい分かれよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:04:58.36 ID:9B3NH70RM.net
理論的には回転数と回転軸なんだろうが
体感的にはタイミングの取りづらさの方が重要

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:05:54.26 ID:bN73eoF30.net
人間が投げたボールが加速することはない
全て減速している

バッターの脳は過去経験した減速している球を記憶
それに備えてバッティング動作をする

減速具合が平均よりも小さい場合、伸びると脳は感じる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:06:50.43 ID:9Wj18bJH0.net
爆速ストレートってダサいよな!

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:09:07.89 ID:npjWM39oa.net
>>90
コピペやるなら最後までやれや中途半端なやつだな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:23:24.31 ID:acgcf36SM.net
>>23
馬鹿かよw競馬は差し馬なら最後の直線まで脚貯めて一気にスピードあげたりするわw
上がりペースやらデータ出てんのにこんなこと言ってる馬鹿初めてみたわw

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:28:12.47 ID:BLpjagx7d.net
おかわりと糸井の弾道の違いよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:45:47.24 ID:Ssrxn6sHM.net
>>171
外部から力が加えないかぎり、
初速から終速の差なんてどれも同じ。
こんなの変わったら世界の物理法則が崩壊するわ。
呑気に野球なんてやってるどころじゃね

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:48:50.66 ID:fc+EjgYSr.net
>>50
職場の草野球でピッチャーとキャッチボールしたとき、音が違ったな
捕るときシュルルルって音がしてたわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:51:11.52 ID:BDdIbz2Cd.net
ように見えるだけ
物理的にありえない

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:51:54.24 ID:knlLkgUa0.net
結果が全て
別に何投げても勝てばそれでいい

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:53:09.94 ID:Ssrxn6sHM.net
速いものは遠くで見るより近くで見た方が速く感じるだけ。
それだけ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:58:10.69 ID:94YZLG6Y0.net
飛行機がなんで飛ぶかを考えろよw

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 12:58:53.56 ID:VEf5b12gM.net
時速150キロのボールは時速150キロではないんですよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:02:57.46 ID:aiNYNCJx0.net
卓球のカットと同じく下回転が掛かるとマグヌス効果によって落ちにくくなる
と聞いた
逆にドライブの上回転は落ちる軌道になる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:09:17.09 ID:uWmszWo3d.net
ボールが伸びてるんだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:10:02.33 ID:TOY5zBmYM.net
>>148
違う
マグヌス効果でHOP-UPしてるんだぞ

イッチは最初からマグヌス中村に話を誘導しとるんや

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:10:21.99 ID:P3scaxllH.net
バックスピンもそうだが、フォームによる錯覚も大きい
投げる瞬間までボールが見えにくいタイプのフォームは伸びるように感じる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:15:54.59 ID:QNZvR3EU0.net
清原がバットの上をボールが通過したのは藤川のストレートだけって言ってたな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:16:08.69 ID:01YI1ouD0.net
人間は物を投げた放物運動や落下運動なんかを自然に予測する
だからアニメの動画でも放物運動や落下運動は
コマ数が少なくて済む
勝手に脳が補足するんだよ
これと違う運動なんかは
脳が補完しないからコマ数が多い

いろんなスポーツや武術では
この勝手に補足する脳の性質を利用して
物体の運動を予測とズラすことで魔球だのマッハパンチだのと
見るものに違和感を感じさせる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:19:48.74 ID:zinR7gf/d.net
プラシーボ効果だよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:20:40.69 ID:iFHLc7jGd.net
>>195
馬鹿じゃないの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:20:46.01 ID:/HvncHu40.net
>>170
草野球でキャッチャー守った時それ感じた事あるわ
似たような速度の2人の球受けたんだが衝撃が違った

そういや巨人の星で伴がスキーヤーと星の雪球受けて
手に来た衝撃の違いから星の軽い球質に気づいた話あったな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:20:57.98 ID:cQGrPJKmd.net
>>194
プロ野球選手のキャッチボールって音とかボールの軌道とか
ワイらと全然違っててビビるよね

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:30:17.84 ID:tu11+BlJM.net
>>75
文部瞬なついw
ものすごく中途半端に終わったんだよな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:33:01.96 ID:wxC+v/Cl0.net
超人ウルトラベースボールのアクセルボール🥺

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:33:49.23 ID:deJAGd3a0.net
>>191
めっちゃ早口で言ってそう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:33:51.80 ID:nFAwwInKH.net
ヒント:追い風が吹いたタイミング

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:35:26.14 ID:V34DYsRr0.net
そうやって伸びたのがラグビーボール

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:35:56.20 ID:Mi/6bBaPd.net
ジャイロボールだろJK

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:36:13.44 ID:QNZvR3EU0.net
風は実際大事
千葉マリンとか凄いらしい

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 13:54:59.80 ID:hsGx06EJa.net
ガレージのパラドックスみたいなもんだろ知ってる
めちゃくちゃ速いボールはローレンツ収縮するわけだけどバッターにとっては球との距離が縮むから感覚としてはボールの描く軌跡が伸びてるように感じるんだよな
相対性理論ってスゲーよな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 14:20:00.23 ID:gDMGOYIV0.net
タキオン粒子を出してますか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 14:35:19.26 ID:Kg1SPq5wd.net
でもエアガンとか確実に上には上がる弾を射出するじゃん
同じことをピッチャーでも出来るんじゃないの?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 14:37:49.81 ID:jm9ufq8J0.net
こっち来るな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 14:44:23.43 ID:hkaqkKjn0.net
サッカーだと明らかに蹴った後ボールが加速する時あるよね
ロベカルのフリーキックとか

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 14:51:33.10 ID:3zXRd+3o0.net
>>36
アマで解説齧ってるって…
それただの野球観戦おじさんでは?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 14:55:45.56 ID:5v43CwZk0.net
>>221
サッカーボールみたいな柔らかい球体ならあり得る話なのかな?
初速よりも途中が速くなるって外的要因なしにはちょっと考えられない話だけど
出来れば動画で見てみたい

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 15:40:18.89 ID:UpZSGlOyM.net
子供の頃から、プロ野球の勝ち負けが気になる人達のメンタルが理解できないわ
縁もゆかりもない人達が野球して遊んでるのを見て何が楽しいのやらさっぱり
でも近所の少年達は皆野球に夢中だったからそれだけでも自分は浮いた存在だった
それが益々野球嫌いに拍車かけた
だって彼等が野球の話しをし始めるとこちらは黙るしかないから
その時間帯が辛かった
早く別の話題にうつらないかなと

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 16:11:57.06 ID:VWf/BzbVa.net
マウンド上の身長ぐらいの高さから投げ下ろすわけで・・・

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 16:54:12.15 ID:m3NeHj9rM.net
緩やかに減速してるだけだろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 21:50:02.25 ID:zmfdjsj90.net
リリースポイントが遠くて高めに投げると相対的に落差が小さい=浮いてくるように見えるという錯視

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 22:17:42.66 ID:7TPwm7aya.net
松ヤニが空気摩擦によって燃焼しロケットのように加速してだな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 22:21:52.60 ID:1Czowbk/0.net
>>72
(´・ω・`)スレ立ってすぐに「マツザカはジャイロボールを投げるのか」ってレスしておけばよかった

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 22:22:08.74 ID:hdqGb2Do0.net
バッターが思うより速度が落ちてないだけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/15(金) 23:07:37.99 ID:ogMRbs7B0.net
ジャイロツェペリが黄金の回転で鉄球投げるアレだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 00:15:11.16 ID:6YmGPkl9r.net
>>36
ロケットブースターでもついてるのか

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 00:15:45.09 ID:8gErmJ630.net
するわけないやろ
頭使えや

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 00:18:43.24 ID:6YmGPkl9r.net
>>174
縦のスライダーとジャイロじゃ回転違わね?
縦スラは順回転だろ?ジャイロてライフル弾と同じ回転だろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 00:47:57.03 ID:IV3hMJGx0.net
>>3
そんなに落ちないよ キャッチャーミットまで落ちてせいぜいが5ミリくらいでしょ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 07:38:14.70 ID:2vwf8Fk70.net
>>230
詳しく教えて
初速が同じでも捕球時点の球速が投手によって変わるのが直感的に理解できない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 08:21:01.56 ID:iytaZgK70.net
>>141
シロッコファンとどう違うの?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 12:03:40.32 ID:IV3hMJGx0.net
>>236
抵抗の問題でしょ 直感で分かる様に伝えなきゃダメか?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 12:07:49.30 ID:3SQf7uyU0.net
初速と終速の差が少ないから予測を超えるんじゃなかったかな?
じゃあ球速ってどこで測ってんだってのは分からんけど

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/16(土) 13:06:48.04 ID:7zyRe5a50.net
1人でオーバースローとサイドスロー使い分けたらもっと打ち取れるんじゃないのか

総レス数 240
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200