2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型MacBook Pro、GeForce RTX3070を搭載したゲーミングPCの7倍もの性能だと判明 [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 06:55:26.38 ID:mJrft9fP0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
M1 ProとM1 Maxの違いは、前者が最大16コアのGPUを内蔵することで、Appleいわくグラフィックス性能がM1の2倍、メモリ帯域幅は最大200GB/秒とM1の3倍近く、ユニファイドメモリは最大32GBです。

5nmアーキテクチャのM1 Proには337億個のトランジスタが詰まっていて、それはM1の2倍です。

Appleによれば、M1 Proのグラフィックス性能はMSI GP66 Leopardの最大7倍だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62e39ef135f47a9986c52d9bfd802487ce8cbf3b

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:23:39.49 ID:cujYutkU0.net
Arm比較しか使えない軽いベンチの数値をx86系のベンチの数値とわざと比較して
性能が高かの様に騙っているだけだからな

実際は性能は高くないというの初めのM1でとっくにバレていただろ

そもそもArm MacOS向けソフトなんてほとんどないから生かしようも無いしな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:24:43.07 ID:8royPX16d.net
>>146
限られたソフトで満足できるとか羨ましいわw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:31:02.73 ID:KrTXjBJ10.net
>>5
Appleは10年間からARMより先に研究開発してるから
それにIntelAMDはメモリ込みのSOCは作れないゆえにメモリがボトルネック

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:31:41.28 ID:bK/5r2bd0.net
>>148
どうせやれる時間が限られてるからな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:35:34.20 ID:cujYutkU0.net
メモリ込みのSOCが作れないとか何を言っているんだ?

HBMを開発した2015年から作ろうと思えば作れるぞ、拡張性が無いからやらんだけだ

そもそもCPUのダイの横にDRAM置いているだけでしかないのに出来ないわけないだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:49:51.97 ID:wF/eoyUY0.net
M1 Mac対応「Parallels Desktop 16.5」にWindows 10を入れる方法。どのWindowsアプリが動くのか検証もしてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1322461.html

インサイダープレビューのARM版Windows 10はMacの仮想マシンみたいなヤツにはインスコ出来るみたい
それで使おうとしても、ソフト側はかなりの動作制限がかかる模様

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:50:16.48 ID:vwX0S9ca0.net
macでいくらGPU性能高くてもせいぜい3Dのレンダリングくらいしか使い道無いしなら別にmacじゃないほうがコスパたけーだろ…

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:53:25.07 ID:1+lr0Guf0.net
いうてM1 MAXのGPUのピーク性能は10TFlopsだから、多少最適化はあるかもしれんけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 10:56:15.98 ID:rvdWQ8ir0.net
高すぎて笑うな、これ買うならWindowsのハイスペデスクトップPCだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 11:00:55.01 ID:ngaDSqjQ0.net
やれるゲームがないのに

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 11:15:48.17 ID:HljEJ/UEM.net
実用アプリではなくベンチマークで比較するのは弱小MPUブランドの常

で移植すると全然速度出ねえのな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 11:25:24.19 ID:HIjZP6OU0.net
でもゲームないから無駄なんでは

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 11:41:17.29 ID:tg60j8to0.net
>>150
暇人ニートくらいだよなPCゲームやってるのって
時間の無駄でしかないし

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 11:54:05.03 ID:0ZBg1uKH0.net
これができるならMicrosoftもcpu設計しろよ
そんでSurfaceをもう少しまともにしてくれ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 11:55:45.22 ID:bK/5r2bd0.net
そんな簡単にCPU設計できるかよ
Appleはずーっと長いことやってたからできたわけで

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:15:21.31 ID:BK4zN7sDa.net
ハードよりクソ使いにくいOSをどうにかしろよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:19:00.01 ID:Mu4O5RfT0.net
アップルってゲームやる気全く無くて笑えるよな。
VulkanAPIのネイティブサポートあれば、すんなり動くゲームもあるんだろうけどな。
でも大抵のゲームはDX12使うし、アップルは一人でイキってMetalとか始めるし・・・

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:20:02.41 ID:M1+LjNfH0.net
一体どんなゲームができるんだ!?見せてくれ!!

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:22:12.29 ID:UWdcYqljM.net
取り敢えず3DMark動かして比較してくれ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:29:38.65 ID:/2Z9txF60.net
なんでグラボいつまでもあんなでけーンだよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:30:53.13 ID:sVRkYMjZ0.net
マイニングの性能はたいしたことないってケンモジさんが言ってた

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:30:56.89 ID:1abjzHjGM.net
ソニー化してきたな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 12:38:54.92 ID:MN0LFsbe0.net
でもやるゲーム無いんでしょ?
あれ、これってPS5と同じ??

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 13:53:00.74 ID:QT6Ar/lA0.net
こんな産廃がTSMCの生産ライン使ってんのもったいねー

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 14:38:23.66 ID:6NjmFSTM0.net
>>155
そうだな
http://niku.webcrow.jp/?My02ydQxCQhI1jEJDbDQMS0wDNQx9Slz0tExLcwq0tHRMQkK8dQxzc4u1DE1KKwECvu7OesZwIGeDjLQM9ArMwYA
自作ならM1 Maxと同等のRyzen 7 5800Xと、32コアGPUより遥かに高性能のRTX3080(LHR)を搭載したPCがたったの48万で買えるしな!
さらに4K144Hz対応HDMI2.1量子ドットモニタをつけよう!大画面ヌルヌルで快適!

M1 Max(10コア/32コアGPU)搭載のMacBook Pro 16より高いが気にしない。
LHRでもマイニングですぐ元が取れる。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 17:32:58.26 ID:qdF4cd9ka.net
ちょっと欲しいけどMacに慣れるのがだるいな
もう何年も使ってない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 17:36:38.55 ID:gD1rbwHaM.net
>>171
同等ってベンチだけ同等で
まともにソフトも動かず実行性能皆無だよね

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 18:02:02.44 ID:Z6ucdsxFM.net
スパコンのGPUがM1に駆逐され始めたら信じるよ。

結局、真のワッパ最強がスパコンに使われる。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 19:03:11.64 ID:JybhjVgwa.net
で、いつになったらゲーム動くんだよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 19:40:20.41 ID:KOxmsJCY0.net
お前らゲーム好きだなオイw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 20:07:51.46 ID:1M7wxjK10.net
>>171
RTX3080て30TFLOPSくらいあるやつじゃん
AIで大事なTensor FLOPSだと100TFLOPS普通に超えるし

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 23:53:37.39 ID:pp2i42gzM.net
>>173
CDと同等の音質(同等な音質とは言ってない
同等と言ってホントに同等な謙虚な企業は極わずか

アップルがビッグマウスなのは言うまでもないね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 23:58:02.44 ID:NFYFpvn+0.net
仮に今回発表されたMacBookProの性能をフルに活用して何かをしたとして
排熱は平気なのか?
故障率もやばそうだが

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/20(水) 23:59:04.19 ID:pp2i42gzM.net
>>170
今の5nmはまだクロック上げられないんじゃないの?(憶測
だから低クロックで高値で売れる商品にしか使えないのではないか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 00:01:22.73 ID:0pa+jglI0.net
>>171
ケース電源SSDがボッタクリ、もっと安いのあるだろ
この構成ならマザボももっとスロット少ないので良い
CPUクーラーは付属のでいい
win10は無料アプグレ使え
モニタはLGの有機ELの方が綺麗で安い

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 00:07:14.68 ID:hHoG6dZz0.net
>>170
高品質な日本産パソコンの開発に回すべきだよな
https://i.imgur.com/IH3BZdn.png
https://i.imgur.com/uX4JD0j.png
https://i.imgur.com/6XctmFv.png

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 02:33:48.10 ID:zjfTbUqR0.net
MacBookなんて目立ちたがり屋か変態しか使わないからどうでもいい
普通の人ならWindowsノートPCを選ぶよ!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 03:33:41.17 ID:TJZCV0Hr0.net
>>182
お役所に納入する商品を開発することが目的の政商はやっぱり駄目だな
いかに中抜きするか、常にその事だけを考えてるから
こういうラインナップになってしまう

税金に群がる企業は全部ゴミ
マジでゴミだよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 05:49:37.12 ID:+c9M6HSe0.net
このスペックが数年後に中古10万円切るのが楽しみ。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 06:03:37.60 ID:7PFPzKbfM.net
>>143
ゲームの方が動画編集よりもスペックがいる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 06:50:40.75 ID:0AGYpvMm0.net
>>182
何このCPUとディスプレイ…

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 06:59:58.36 ID:ugfpIx9aa.net
>>22
普通に優秀だからだよ
つかA13と888のシングル性能比較すりゃわかんだろ
Apple憎いからってまともなとこすら逆張りする奴なんなんだよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 08:07:45.89 ID:lPBmSdrLa.net
>>188
QCOMがくそということしか分からない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 08:09:02.13 ID:lPBmSdrLa.net
ちなみにAMDは来年TDP400Wで75TFLOPS、勿論レイトレコア付きのGPUを販売予定である

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 10:38:24.42 ID:FIJu4INN0.net
>>47
原神は動かないように対策されたぞ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 12:17:35.95 ID:TJZCV0Hr0.net
>>188
サムスンの5nmはなんちゃって5nmだぞ
TSMCの5nmとはトランジスタ密度が3割くらい違う

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 12:23:18.76 ID:TJZCV0Hr0.net
Samsung 5nmは性能が出ないから安売りされてた
そこにQualcommが食いついてA15に勝ち目のないゴミを作ってしまった
これが事の真相

Qualcommにも無能なコストカッターがいるようだな
コストと共に性能もカットして競争力を失うお笑いコントしてる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 12:25:34.92 ID:7Ew0sfLrH.net
サムスンとファウンドリGoogleが買収とかしてくれんかな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 12:32:16.95 ID:qPneHxbK0.net
密度なんて関係の無いのよ
トランジスタの駆動部分だけ5nmだったら性能良くなる
トランジスタの間隔や回路が大きくても問題ないんよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/10/21(木) 12:43:45.37 ID:TJZCV0Hr0.net
>>195
流石に無知すぎるぞ
そもそも各社○nmの
○に入る部分は雰囲気で決めてる
トランジスタ密度で比較しなきゃいけない

総レス数 196
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200