2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けてー!車のパンクが増え続けて止まらないの!🚗💥 [256556981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:14:32.94 ID:J0YL5gxMd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
なぜ高止まり?13年前から10万件増!パンクが増え続けている理由

 近年、タイヤがパンクする事例が増えている。JAFによると、ロードサービス出動件数のうち、タイヤのトラブルは2017年度に約39万件と、過去最多を記録したそう。これは、10年前である2007年度(約29万件)から、約10万件も増えていることになる。

 10年前と比較して、日本国内の道路が劣化したわけでも、タイヤの性能が劣化したわけでもないのに、なぜ、これほどタイヤのトラブルが増えているのだろうか。

タイヤに関する理解が不足している

 JAFによると、タイヤのパンク(バースト、空気圧不足)に関する出動件数は、一般道では第2位、高速道路では第1位だという。

 道に落ちた釘や鋭い小石、落ちていた木の破片などを踏んでしまうことでパンクするのは避けようがないが、ひび割れが激しく入った劣化タイヤをそのまま使い続けていたり、空気圧不足のまま走り続けることで起きるバーストなどは、ドライバーの点検不足でしかない。

 ガソリンスタンドや、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、「月に一度は空気圧チェックを」という啓蒙ポスターをよく見かけるが、気にしない方にとっては全く目に入らないのだろう。おそらく、空気圧チェックなどやったこともない、もっと言うとやり方もわからないドライバーも少なくないのではないだろうか。
セルフスタンドの普及で、空気圧チェックの機会が減ってしまった

 フルサービスのガソリンスタンドでは、店員が「空気圧チェックしましょうか」と声をかけてくれ、無料で点検してくれる。しかしこの15年ほどで、セルフのガソリンスタンドが一気に普及(※令和元年時点でガソリンスタンド総数約3万箇所のうち35%がセルフ式)したことで、ドライバーが受動的にタイヤ空気圧をチェックする機会が減ってしまっている。

 タイヤの状態などまったく気にとめないドライバーのなかには、タイヤの劣化や空気圧は、定期点検や車検のときだけ、という方も多くなっている、と思われる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3ea487aa5a73135089eafd1c4960376f48404d

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:40:01.16 ID:rbA9ErA70.net
>>116
コストコで買ったタイヤで窒素無料だから
特に気にしてない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:40:30.15 ID:hNo4NhFf0.net
>>129
そこまで拘るやつは窒素充填してるだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:41:13.24 ID:Wj6ntjPxd.net
昔は給油機の隣に常備してあって給油の合間に
自分で詰めてたけど今は置いてないもんな
シガライターに差し込むやつだ買ったけど時間かかる上に
住宅地だとうるさい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:44:20.03 ID:c9+Yue2Xr.net
ポルシェとか純正でハンコックなんだな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:45:19.60 ID:6cYnWkLZ0.net
金ねンだわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:46:11.42 ID:fnImtXGO0.net
タイヤの耐久性が悪くなってるよな
前はそんな簡単にひび割れしなかったのに3年位で駄目になる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:46:40.20 ID:7HETlc/fM.net
>>132
うちの近所のセルフはどこも可搬型のエアタンク式2、3台店頭に置いてあるな
固定設置型の方が稀だわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:50:17.40 ID:MGr0PystM.net
スタンド洗車でいつも空気圧測ってたけど
ディーラー行ったあとはいつも高めなんでちょっと抜いてる
どっちが正しいんかな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:51:36.14 ID:XYMduBEqd.net
俺はもう10年10万`以上はアジアンで乗ってる
280馬力のFRにのってた頃にタイヤ代とハイオク代とで金無くなって
一度お試しでアジアンにしてみたのがキッカケ

それ以降ずっとアジアン
国産にしとくんだった
なんて思うことは一度もない

軽くタイヤの見積り取ったら
ハイ、10万オーバー
とかあり得ないわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:52:58.47 ID:EVwm9Ho50.net
>>137
低いよりは高い方が良いから空気圧計の誤差考慮して少し高めにしておいた方が良い

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:55:13.24 ID:hNo4NhFf0.net
>>137
空気圧高めにするとタイヤ減るのが早い

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:56:05.21 ID:7HETlc/fM.net
>>137
指定何キロのタイヤでどのくらい高く入ってるの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:01:21.93 ID:CAg3SV1Q0.net
空気じゃなくて窒素入れれば抜けにくいんだろ?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:07:09.46 ID:B0Y7Aph30.net
>>124
メルセデスすら履いてるのに
うるさいのはお前の貧乏車のせい
恥を知れカス無知チョン

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:15:41.85 ID:47Y9FztPd.net
スタンディングウェーブ現象

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:20:05.97 ID:7ECklmAP0.net
かっちょいい幅広扁平が原因
幅が広いので異物も踏みやすい
入ってる空気量が少ないので圧を保つのにシビアなエアチェックが必要
エコカーやSUVでニュルブルクリンクでも攻めるのかね
それだったら幅広扁平のメリットはある

よく車メーカーの標準タイヤでも上級グレードがちょびっと扁平で幅も少し広かったりするじゃん
デメリットしかないぞ
・値段が高い
・ハンドル切れ角の減少により小回りが効かなくなる(カタログの最小回転半径できっちり差が出てる)
・ハンドルが重くなる
・乗り心地が悪くなる
・燃費が悪くなる
・大きいギャップやウネリなど荒れた路面では接地面の変化が激しく挙動が不安定になる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:24:10.35 ID:9/ADX9aD0.net
忍者がまきびし撒いてんのよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:25:27.52 ID:9/ADX9aD0.net
>>6
今のはほんと頭おかしいよな
ディーラーで交換してねってことなんだろう

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:25:51.98 ID:nLueOJfz0.net
重い車だから空気圧のチェックやローテはこまめにやってる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:27:00.90 ID:8Xh4FMUtM.net
ホイール大きくして扁平率低くしてる結果だろ
別の経済回るし策士だと思うわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/11/01(月) 18:28:57.20 ID:3OUX36te.net
>>9
20キロ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:31:38.91 ID:uYhwkNZv0.net
空気圧チェックはガソスタで出来るじゃん
月一でやってるぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:32:08.60 ID:EVwm9Ho50.net
>>142
空気の抜けにくさは変わらん
窒素入れる利点は空気圧縮時に混入する水分が減るから内圧変化が少なくなるからサーキット走る時とかに有利ってだけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:37:05.21 ID:zPO2C8z40.net
>>16
燃費に振りすぎて安全機能削る辺り日本らしい選択

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:42:09.13 ID:J8XzmTMa0.net
アルファードヴェルファイアがATRとかクムホ履いてる率の高さ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:42:39.35 ID:YxkH2WDC0.net
>>118
爆発しそうで怖い

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:45:22.10 ID:+6VOcOVM0.net
新タイヤのときは躊躇なく踏み込めたのに使い込むほどグリップ限界が近くなってアクセル躊躇するわ
車カスって俺以外そういうの気にしねえのかよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:45:59.47 ID:rLS/JN820.net
パンク職人居るんじゃね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:46:07.43 ID:ZNF/qFCIM.net
扁平率のせいはなるほどな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:46:55.02 ID:6srFLpDw0.net
タイヤは事故につながるから恐ろしい
ヒビが出てきたら速攻で交換しろよ
最低でもダンロップな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:47:30.17 ID:ZNF/qFCIM.net
バイク乗りだとネンオシャチェブクトウバシメが頭にあるからわりと見るんだけどな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:48:42.71 ID:ugC/Lfafd.net
パンクするまで使うのが正しいのでは?

途中で交換したら勿体ないじゃん

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:49:22.38 ID:7HETlc/fM.net
>>156
スポーツ走行してるんか?
パフォーマンスピークが一瞬しかないタイムアタック向けハイグリップスポーツラジアルでもなきゃ街乗りタイヤならそこまで気にならんだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:49:24.34 ID:291kTppw0.net
中古タイヤ買ってる貧乏人が増えたんじゃないの

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:51:40.29 ID:mv4LUWC20.net
車検出してはじめて釘刺さってるのを知ったよ
なぜ後輪なんだろ?
前輪は上手く避けたんだろうか?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:53:15.07 ID:ZNF/qFCIM.net
>>164
寝てる釘を前輪が跳ね上げて起こして後輪が踏んでパンクするパターンが多いそうだ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:55:09.92 ID:HmNo/s8O0.net
>>143
そこまで言うことないだろw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:55:52.13 ID:mv4LUWC20.net
>>165
なるほど納得!

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:00:31.07 ID:6srFLpDw0.net
激安アジアンタイヤが原因じゃないのか?
タイヤはマジで命に関わるぞ
出来ればミシュラン・ブリジストン
最低でもダンロップな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:04:44.67 ID:ANdCafHLM.net
性能が上がりすぎてパンクとかバッテリー上がりとかオーバーヒートとか前兆がなく突然起こるんだよな
昔の方が早め早めに対応してた気がする

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:04:48.22 ID:AyvLtRkd0.net
atrsportで十分
前はネクセンもナンカンも安かったのに値上がり過ぎ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:06:46.17 ID:iCAGqmhyr.net
タイヤバーストしてバイトのネーチャンの頭ふっとんだコピペはよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:07:01.68 ID:lXaDzg6J0.net
件数は変わってないと思うわ
パンク修理キットの普及のせいでJAFがよばれる件数が増えただけやろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:13:33.83 ID:0LIN6Pio0.net
一週間前に釘刺さって一本パンクしたわ
今スペアタイヤだけど、パンク修理ってガソスタでもしてくれるの?
ディーラー隣町だから怠い

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:20:41.85 ID:mDHqWFsXd.net
>>173
やってくれるよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:21:21.18 ID:mDHqWFsXd.net
あー、これもう買い換えっすねー
に気を付けろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:27:29.81 ID:OMRAMhNo0.net
タイヤ屋やガソリンスタンドが釘を撒いてるからだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:28:35.09 ID:kd0Rd+eJ0.net
>>121
減った分を足すくらいならチャリの空気入れでも全然いけるよな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:30:22.15 ID:ZNF/qFCIM.net
>>121
おれパナソニックので車バイクチャリ全てまかなってる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:33:13.32 ID:OMRAMhNo0.net
窒素は3倍抜けにくい
つまり頻繁に充填繰り返してれば
わざわざい窒素充填しなくても窒素だけになる
つまり窒素入れるメリットはない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:33:50.05 ID:4pNZEHQu0.net
>>179
なるほど

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:34:43.63 ID:0LIN6Pio0.net
>>174

ありがとう、行ってみるよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:36:23.06 ID:o9D8iVJi0.net
夏の暑さが苛酷になってアスファルトすごいからな
三角コーンが溶けてたの見たことあるし
それで接地してるタイヤの劣化してるんだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:36:46.75 ID:y/Vp8RGI0.net
自分で修理したけどバイク用のキット使ったし低扁平だから不安だけどなんとか一年持ったわ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:37:19.51 ID:nul1g2ri0.net
ヤフオクの中古タイヤだけは絶対に買うな
3回買って全部1年以内にパンクした

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:37:34.85 ID:Ul+4V9kR0.net
夏冬ナンカン履いてるけど夏タイヤはちょっと硬いから夏だとノイズが気になるけど
冬タイヤならまぁ除雪後くらいなら全然問題ないしノイズもうるさく無いからオススメできる
豪雪地帯にはもちろんおすすめしない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:39:41.46 ID:9cugnw6N0.net
毎日1本ずつクギを道路に捨ててるキチガイがいるらしい
絶対バレないだろこれ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:47:30.16 ID:ZdcYoiZa0.net
>>52
10年前の外車乗ってるんだがトランクにコンプレッサーと修理キット入ってるの知ったの去年

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:48:06.21 ID:3Dxt33uS0.net
>>3
生きる迷惑かよ氷河期モメン

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:48:58.70 ID:97STeGeB0.net
空気圧計付けりゃ良い
付いてる国産車もあるし

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:49:19.45 ID:TI++iTXs0.net
道路側に原因あったりしないかな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:49:49.14 ID:dTexPp8W0.net
>>2
結局はこれ
> ほとんどの人が、スマートフォンでどこに救援要請をすればいいか瞬時に調べることができ、その場で電話もできる。不安な方法で修理せずともプロにお願いした方がいい、ということも、タイヤトラブルでのJAFの救援要請が増えた理由のひとつかもしれない。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:51:21.12 ID:dTexPp8W0.net
>>6
タイヤ外すとやりやすいですとか書いてあって吹いた
アクアは昭和の軽みたいに分かりやすくて逆に笑った

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 19:57:11.50 ID:+RAOBQCV0.net
セルフでチェックしない、定期点検もケチって出さないで車検の時しかチェックしてなさそう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:00:45.51 ID:eoyhtKci0.net
いい加減日本もTPMS義務化しろよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:08:29.07 ID:7ECklmAP0.net
普通のカッコ悪い分厚いタイヤ履いてりゃ空気なんか抜けないんだよ
昔は精度の悪い鉄チンホイールと剛性の低い細タイヤですらエア抜けなんてしなかった
数ヶ月で空気圧下がる場合それはタイヤ交換時のミス、というのが普通だったんだけどね
何のメリットも無い極薄タイヤなんか履いてるからレーシングカーレベルのエアチェックが必要になる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:23:55.19 ID:K1bYWF9E0.net
>>179
窒素は空気に溶けるんだぞ。
おまえは塩水の中から塩だけ取り出せるのか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:37:37.51 ID:n7hP7uBK0.net
去年中央道でバーストして路肩で交換したわ
手真っ黒

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:39:04.59 ID:dq0PBB+Rd.net
>>52
5年乗って最近ついてることに気づいた
それ以降自転車の空気入れにも使ってるわ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:39:35.71 ID:cNKfWUV3M.net
これも貧困か

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:41:27.53 ID:4PG7Tyr/0.net
ハイエースのスタッドレスタイヤ半年放置してたら夏にやられたのかバーストしてた

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:45:01.42 ID:ccIWt7ICa.net
貧乏で古いタイヤ使いまわしてんだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:45:42.30 ID:C+6sFjxo0.net
>>12
取りあえず通報しとくわ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:46:58.28 ID:NzCA4drv0.net
ガソスタで空気圧チェックするとタイヤの営業かけてくるじゃん

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:47:41.76 ID:22btc+8m0.net
季節の変わり目とかでタイヤの空気はちゃんとしろよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:52:31.94 ID:jaXA00aga.net
スタッドレスタイヤ
冬しか使わないからなのか8年たつがまったくひび割れ一つない
見た目大丈夫なら使っても問題ないよな?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:52:32.67 ID:6AcoPp1l0.net
会社の軽トラのタイヤヒビまみれで草生えた
いつバーストしてもおかしくない
冬タイヤにするまでもってくれよ!

207 :城島 健司 George Mackenzie :2021/11/01(月) 20:55:12.69 ID:KKnpPbrl0.net
1757014のタイヤが六万もするのっ!

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 20:56:38.04 ID:de784NgHp.net
グエンだろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:00:07.32 ID:knpFRHi30.net
高速道路走ってるとバーストして路肩に停めてるのめっちゃ見るな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:01:34.92 ID:yK+rBzGEa.net
>>27
俺AMG C63だけどモッツォスポーツってとこの履いてる。
前後サイズ違うが4本で4万行かないぞw
ちゃんとしたの履くと4本で20万行く。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:02:46.32 ID:aUe5zWYsr.net
>>20
記憶にないけど絶対楠みちはるの漫画だなw

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:02:51.40 ID:bLzWELgu0.net
ジャップが貧乏でツルツルタイヤずっと履いてるからだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:04:05.79 ID:RSpwkGBE0.net
>>17
道具置いてあるから自分でやるんだぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:12:17.74 ID:kb+Eq8KQM.net
ちょうど今くらいの時期に河川敷走ってたら河床整備のダンプが落としていったバンセンひらったわ
夕時でも真っ暗だから気づけないし、不気味だからつい見落としてしまう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:14:29.60 ID:pb9y87HiM.net
>>12
こマ?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:19:05.94 ID:CT9WoMYZ0.net
>>205
見た目綺麗でも中の構造が劣化してくると、トレッドのゴムが剥がれる
そうするとバースト待った無しになるから気をつけてね

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:22:16.61 ID:ucZaH43pa.net
へんぺいは
段差ショックがキツイから嫌い
しゃこたん仕様の最近の車も段差ムズい
すぐ傷つきやすい仕様はパス

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:23:28.55 ID:outta5FtM.net
古くなったタイヤはひび割れさえなければ2stオイル塗れば復活するぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:36:06.87 ID:Zzv3nzao0.net
量産型ジョーカーパンク部だろ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:36:40.46 ID:F78QT9R/0.net
タイヤ劣化しても履き続けてるのか
本当に貧しくなったな日本

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:38:56.87 ID:Wn12Q1g/d.net
チャイナ製のタイヤチェンジャーがやるんだヨ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:43:55.63 ID:AQeEUofBd.net
寒くなったこの時期空気圧下がってるから見とけよ
あと、ディーラーの整備は、どうせ空気圧なんて見ないんだろ前提でやたら空気圧高めにしとくのやめろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:46:07.04 ID:ymAIowfU0.net
タイヤが冷えた状態で管理したいからデジタル空気圧計買って手押し空気入れで空気圧管理してる俺に隙はなかった

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 21:54:49.94 ID:HBYO1U5f0.net
アジアンタイヤの品質が悪すぎるのよ。

00年代までは趣味でいじってる連中はポテンザを入れてたからトラブルがなかった。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 22:01:17.09 ID:Il99liAyM.net
>>12
タイヤ屋が釘まいてたら一生食うに困らないなw
世の中広いから全国で1人くらいはやってそうだなwww

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 22:09:48.84 ID:J8XzmTMa0.net
>>205
大事なのは軟かさやで

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 22:27:16.86 ID:IzEM+fBN0.net
空気入れスタンドに置いてあるけど使い方がわからん
オイル交換の時に入れて貰うだけだから年に3回くらいしか入れない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 22:31:31.48 ID:ivf8rRlT0.net
オレはケチでセコくてビンボーだから空気圧少し高めに入れてるわ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 22:31:38.04 ID:whDK6Osx0.net
フルシーズンのってそこそこ雪道も走れるの?

総レス数 277
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200