2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けてー!車のパンクが増え続けて止まらないの!🚗💥 [256556981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:14:32.94 ID:J0YL5gxMd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/purin2.gif
なぜ高止まり?13年前から10万件増!パンクが増え続けている理由

 近年、タイヤがパンクする事例が増えている。JAFによると、ロードサービス出動件数のうち、タイヤのトラブルは2017年度に約39万件と、過去最多を記録したそう。これは、10年前である2007年度(約29万件)から、約10万件も増えていることになる。

 10年前と比較して、日本国内の道路が劣化したわけでも、タイヤの性能が劣化したわけでもないのに、なぜ、これほどタイヤのトラブルが増えているのだろうか。

タイヤに関する理解が不足している

 JAFによると、タイヤのパンク(バースト、空気圧不足)に関する出動件数は、一般道では第2位、高速道路では第1位だという。

 道に落ちた釘や鋭い小石、落ちていた木の破片などを踏んでしまうことでパンクするのは避けようがないが、ひび割れが激しく入った劣化タイヤをそのまま使い続けていたり、空気圧不足のまま走り続けることで起きるバーストなどは、ドライバーの点検不足でしかない。

 ガソリンスタンドや、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、「月に一度は空気圧チェックを」という啓蒙ポスターをよく見かけるが、気にしない方にとっては全く目に入らないのだろう。おそらく、空気圧チェックなどやったこともない、もっと言うとやり方もわからないドライバーも少なくないのではないだろうか。
セルフスタンドの普及で、空気圧チェックの機会が減ってしまった

 フルサービスのガソリンスタンドでは、店員が「空気圧チェックしましょうか」と声をかけてくれ、無料で点検してくれる。しかしこの15年ほどで、セルフのガソリンスタンドが一気に普及(※令和元年時点でガソリンスタンド総数約3万箇所のうち35%がセルフ式)したことで、ドライバーが受動的にタイヤ空気圧をチェックする機会が減ってしまっている。

 タイヤの状態などまったく気にとめないドライバーのなかには、タイヤの劣化や空気圧は、定期点検や車検のときだけ、という方も多くなっている、と思われる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd3ea487aa5a73135089eafd1c4960376f48404d

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:53:50.20 ID:Llt7oufN0.net
>>27
ピンキリ
トーヨーやファルケン程度にはまともなブランドもあれば
雨の日には絶対に走りたくないものや糞うるさいタイヤもある

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:54:32.25 ID:pHgCE6dd0.net
いや、道路直す金がなくて劣化してるぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:54:52.58 ID:/q9Qgq/z0.net
温暖化で真夏の昼間にやんちゃ走りするとタイヤの溝が消滅する

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:55:09.42 ID:SIRnrbvfd.net
頭文字Dのハチロクってタイヤ換えてる描写なかったような気がするけどドリフトしまくって平気なの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:55:17.74 ID:4pilPggP0.net
自転車の空気入れで入れられないの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:56:20.24 ID:ADv5IuZqM.net
タイヤの空気圧ぐらい毎日とは言わないが
毎月1回は確認しろよ
確認しなくても毎日乗ってたら変化に気づかないか?
指定空気圧よりも高めに入れてるからすぐにわかるぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:56:40.80 ID:tNK7su270.net
USBで充電するやつでも一個買っておけばいいのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:57:00.35 ID:AyvCKk1oM.net
夏頃タッピングビスが突き刺さって1本パンクしたわ

捨てたやつふざけんな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:57:24.32 ID:EvMA7ZMM0.net
道路掃除やパトロールが減って異物拾ってパンクしてんじゃねえの

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 15:59:54.63 ID:npcrNe8b0.net
日本は車検頻度短すぎとか言う奴よくいるけどタイヤの空気圧すら見ない奴ばっかりなのに車検頻度下げたら世の中とんでもない整備不良車だらけになるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:00:50.91 ID:y2Tkx6cX0.net
高速走る前は必ずチェックしてるわ
最低限それくらいはな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:01:18.26 ID:ZyRK4E5eM.net
>>72
逆や
くっそ高い車検があるからみんな整備しない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:01:20.76 ID:zmZHfrKPM.net
たけー金払ってんだからディーラーの半年点検工賃完全無料にしろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:04:01.38 ID:yRjP190EM.net
燃費良くするために細くて空気圧パンパンのタイヤが増えたから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:05:15.17 ID:lXJ5e26dM.net
タイヤが高い

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:05:43.79 ID:yRjP190EM.net
>>27
新品はわりと使える
ただ劣化が早い
あと新しくても保管がテキトーだとすぐダメになる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:06:52.55 ID:JBCI2kJIM.net
ヤクザの嫌がらせ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:07:30.42 ID:S//MflA40.net
電動エアコンプレッサー持ってるけど、どんだけ入れたらいいのかわからんという😭

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:08:42.59 ID:Mcm07EIKd.net
>>80
ゲージないの?
指定空気圧なら大抵は運転席ドアをあけたところにシールが貼ってるだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:09:12.59 ID:yRjP190EM.net
昔はガススタもガソリン入れて欲しいからサービスで空気圧見てもらえたけど
今はほとんどセルフだし
何なら販売強化月間でタイヤ売りつけるための罠だったりするからな
世知辛い世の中だよほんと

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:09:31.64 ID:+tRDv5vP0.net
>>27
380馬力の俺でも問題ないが、
変な聞いたこともないブランドは止めとけ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:10:18.34 ID:IwjszHCN0.net
>>66
いやタイヤの名前とかも出てきてたし交換してる描写もあったよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:10:30.43 ID:tFqlaxkwd.net
貧困化して古いタイヤ使い回すようになったからだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:10:52.44 ID:K1bYWF9E0.net
>>80
車のタイヤ専用の電動機コンプレッサーじゃないとタイヤがパンクして衝撃で死んだ人多いぞ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:13:46.29 ID:yRjP190EM.net
>>80
やめろw
セルフでもガソリンスタンド行けば無料のがある

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:14:25.18 ID:VfFhuTDm0.net
普通に考えればタイヤの品質が下がったってことじゃないの

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:14:44.40 ID:/I4Zdkh7M.net
維持費の中でもタイヤのお金って結構高いねしかし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:16:53.49 ID:IwjszHCN0.net
>>88
SUV人気で無駄にデカい扁平タイヤ付けてタイヤ高いから質下げてとかはありそう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:17:24.49 ID:AiZQjC6a0.net
>>89
そらタイヤ4つで1万の軽四が売れるわな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:17:53.81 ID:04X476zyM.net
通常走行で扁平タイヤ履いてもいい事ないだろうになんで流行ってんだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:19:40.55 ID:UvHX+DDQM.net
>>27
軽自動車でアジアンタイヤ履いて月に10日以上高速道路に乗ってるけどスピード出してもなんの不安もないよ
うるささもないね
スタッドレスもアジアンだけど危険な目に遭ったことない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:20:25.24 ID:x6ew+Nczr.net
こないだタイヤにペグが突き刺さった
夜運転してたら突如ドンガラガッシャン!ってなってビックリした

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:20:33.08 ID:xWXocz6pd.net
パンクは人生で3回経験した。タイヤ外してディーラー持っていくと2000円くらいで直してくれる。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:21:42.25 ID:+KkN8S3Md.net
いやいや、ドアに空気圧貼ってるあるでしょ。
時々みたほうがいいよ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:34:55.92 ID:igQw8ka6x.net
ガソスタで給油3回に1回くらいは見て入れてるな

バイクは出発前に見て入れとるわ
必ずしもガソスタで入れられるとは限らないから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:35:23.37 ID:Mcm07EIKd.net
最近急激に気温が下がってきたから
そのままだと空気圧が少し低い状態だと思う

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:36:58.33 ID:tvdqoy780.net
車は良い車なのにタイヤが安いメーカーだと察しちゃうよね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:37:27.12 ID:csAw4kR4a.net
パンクの空気圧低下は真っ直ぐ走らなくなるからわかるだろ
あと、バーストは直前に変な振動が出る

最近のタイヤって見た目減らないから、摩耗よりもトレッド内部の劣化から剥離して直接バーストに至るケースが多いような気はしてる
バースト1回、バースト未遂3回経験してるけど、普段空気圧見ててもいきなり来る

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:37:55.82 ID:4s+NCH040.net
妖怪釘巻き

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:38:54.29 ID:eBXHwuA/d.net
TPMPの装着義務化しろよ
下手な自動運転より遥かに優先度高いと思うわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:39:40.68 ID:GMoOyvoN0.net
俺も実家がガラス屋だからよく他人の家に石投げてガラス割ってたわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:40:01.17 ID:8Hy6PnmfM.net
冬→夏は気温あがるから空気圧そんなに変わらん
夏→冬は下がるからよく見ておけ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:40:23.97 ID:V7HLZWt20.net
溝が浅くなるとパンクしやすいぞ
ちゃんと交換しような

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:40:54.75 ID:LNXZ3Y0Ra.net
自転車も怖いな
ブレーキと空気圧はちゃんと確認しろよ
電動だから空気圧低くてもぶん回しちゃうからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:42:00.44 ID:dI0ftljCa.net
運転手の知識が足りないんだろう
製造してから何年経ったか、ゴムの脂が抜けて固くなってないか、ヒビの有無、溝は十分残ってるか、空気圧は大丈夫か
自信が無いならタイヤ交換するなりした時にスタンドで見てもらうまでした方が身のため

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:45:36.62 ID:sFMyQrHxp.net
レンタカーでやられたわ
それって点検のしようがないやんけ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:49:42.16 ID:6J4ThFTY0.net
>>53
末尾Mの貧乏人ハゲって感じのレス
ランエボとか乗ってそう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:50:25.29 ID:EVwm9Ho50.net
残溝4mmぐらいで明確にドライ、ウェット共にグリップ落ちて気になるから残溝4mmでタイヤ交換してる身からするとパンクするレベルまで溝減らせるのが凄いと思うわ
まぁ、残溝4mmで交換だと毎年タイヤ交換してるから金銭的にはキツいが…

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:54:16.40 ID:rbA9ErA70.net
窒素入れてるから3ヶ月に1回くらいしか入れない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:59:30.45 ID:wzcBTYNo0.net
>>9
バカ乙

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 16:59:37.05 ID:ZJbIc7Xwa.net
悪質クレーマーだろう
流石陰キャ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:04:26.32 ID:dI0ftljCa.net
>>110
トラクション気にしないで運転してるんだろう
滑ってるって認識も無く

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:05:45.92 ID:cAPt/OFDd.net
>>66
ワンボックスにタイヤ満載にして随伴してたやん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:09:02.87 ID:e9+97rgzd.net
>>111
窒素入れてそんな頻繁に入れるのはちょっとおかしくね?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:11:57.10 ID:/7j7MEo/0.net
道路整備にお金かけなくなったからでしょ
コンクリートから人への弊害だわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:15:55.32 ID:ToxiB7jKM.net
>>22
自転車の空気入れるより簡単だぞ
バルブにポンプの口金を挿すと今の空気圧が表示される
ブラスマイナスのボタンを押して好みの空気圧になるまで調整

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:18:18.85 ID:F2RA19kV0.net
多めにいれるから半年ぐらいもつ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:19:14.93 ID:C7f0U+st0.net
記事だとパンクが増えてるわけではなくて、パンクでのJAFの出動が増えてるだけだな
スレタイ詐欺だわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:24:02.79 ID:4GZEH3sW0.net
チャリ用に買ったトピークのエアゲージ付きフロアポンプで車のタイヤの空気も入れてるわ
空気圧計が上部にあるので見やすいしその位置に入れすぎたエアを抜くリリースボタンまである
おまけに仏式米式バルブに関わらず何もせんでもそのまま使える万能ヘッド
これは間違いなく一家に一本は装備しておきたい逸品やねw

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:28:06.72 ID:GtcGcTY20.net
俺の85扁平のタイヤは釘刺さったままだけどパンクしないな
抜いたらパンク修理出来ないかもしれないからそのままで3年は経ってるw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:28:07.19 ID:1gA1S4tZd.net
>>27
スタッドレス以外はそれで十分

雨の日がーとか言う奴がいるが、タイとかベトナムは雨の日に事故が急増してるんけ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:28:17.24 ID:hNo4NhFf0.net
>>27
一度ハンコック履いたけどロードノイズ凄すぎ
カーステレオ聞き取れないくらい煩かった

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:28:56.45 ID:JH+3ERbA0.net
>>51
スバルはディスられてるのか車オタク率高いと言われてるのか…

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:29:51.42 ID:1g2iwelt0.net
最寄りのセルフが空気入れは客がやってはダメってルールになって話しかけたら他の点検薦めてくるから鬱陶しいし
自分で空気入れようとしてる奴はそんなもんわかっとるわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:30:21.54 ID:hNo4NhFf0.net
>>41
普通にスタンドにエアだけ入れに行くけど
フルサービスだと気が引けるけどセルフだったら余裕

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:35:26.36 ID:jmLs4lOza.net
殆どタイヤのパンクじゃなくて空気バルブの不良だぞ…

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:36:40.57 ID:4GZEH3sW0.net
拘るやつは深夜の冷え切ったタイヤにエアを補給する
そういう連中からしたら走行直後などもってのほかw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:40:01.16 ID:rbA9ErA70.net
>>116
コストコで買ったタイヤで窒素無料だから
特に気にしてない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:40:30.15 ID:hNo4NhFf0.net
>>129
そこまで拘るやつは窒素充填してるだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:41:13.24 ID:Wj6ntjPxd.net
昔は給油機の隣に常備してあって給油の合間に
自分で詰めてたけど今は置いてないもんな
シガライターに差し込むやつだ買ったけど時間かかる上に
住宅地だとうるさい

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:44:20.03 ID:c9+Yue2Xr.net
ポルシェとか純正でハンコックなんだな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:45:19.60 ID:6cYnWkLZ0.net
金ねンだわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:46:11.42 ID:fnImtXGO0.net
タイヤの耐久性が悪くなってるよな
前はそんな簡単にひび割れしなかったのに3年位で駄目になる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:46:40.20 ID:7HETlc/fM.net
>>132
うちの近所のセルフはどこも可搬型のエアタンク式2、3台店頭に置いてあるな
固定設置型の方が稀だわ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:50:17.40 ID:MGr0PystM.net
スタンド洗車でいつも空気圧測ってたけど
ディーラー行ったあとはいつも高めなんでちょっと抜いてる
どっちが正しいんかな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:51:36.14 ID:XYMduBEqd.net
俺はもう10年10万`以上はアジアンで乗ってる
280馬力のFRにのってた頃にタイヤ代とハイオク代とで金無くなって
一度お試しでアジアンにしてみたのがキッカケ

それ以降ずっとアジアン
国産にしとくんだった
なんて思うことは一度もない

軽くタイヤの見積り取ったら
ハイ、10万オーバー
とかあり得ないわ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:52:58.47 ID:EVwm9Ho50.net
>>137
低いよりは高い方が良いから空気圧計の誤差考慮して少し高めにしておいた方が良い

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:55:13.24 ID:hNo4NhFf0.net
>>137
空気圧高めにするとタイヤ減るのが早い

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 17:56:05.21 ID:7HETlc/fM.net
>>137
指定何キロのタイヤでどのくらい高く入ってるの?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:01:21.93 ID:CAg3SV1Q0.net
空気じゃなくて窒素入れれば抜けにくいんだろ?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:07:09.46 ID:B0Y7Aph30.net
>>124
メルセデスすら履いてるのに
うるさいのはお前の貧乏車のせい
恥を知れカス無知チョン

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:15:41.85 ID:47Y9FztPd.net
スタンディングウェーブ現象

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:20:05.97 ID:7ECklmAP0.net
かっちょいい幅広扁平が原因
幅が広いので異物も踏みやすい
入ってる空気量が少ないので圧を保つのにシビアなエアチェックが必要
エコカーやSUVでニュルブルクリンクでも攻めるのかね
それだったら幅広扁平のメリットはある

よく車メーカーの標準タイヤでも上級グレードがちょびっと扁平で幅も少し広かったりするじゃん
デメリットしかないぞ
・値段が高い
・ハンドル切れ角の減少により小回りが効かなくなる(カタログの最小回転半径できっちり差が出てる)
・ハンドルが重くなる
・乗り心地が悪くなる
・燃費が悪くなる
・大きいギャップやウネリなど荒れた路面では接地面の変化が激しく挙動が不安定になる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:24:10.35 ID:9/ADX9aD0.net
忍者がまきびし撒いてんのよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:25:27.52 ID:9/ADX9aD0.net
>>6
今のはほんと頭おかしいよな
ディーラーで交換してねってことなんだろう

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:25:51.98 ID:nLueOJfz0.net
重い車だから空気圧のチェックやローテはこまめにやってる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:27:00.90 ID:8Xh4FMUtM.net
ホイール大きくして扁平率低くしてる結果だろ
別の経済回るし策士だと思うわ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/11/01(月) 18:28:57.20 ID:3OUX36te.net
>>9
20キロ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:31:38.91 ID:uYhwkNZv0.net
空気圧チェックはガソスタで出来るじゃん
月一でやってるぞ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:32:08.60 ID:EVwm9Ho50.net
>>142
空気の抜けにくさは変わらん
窒素入れる利点は空気圧縮時に混入する水分が減るから内圧変化が少なくなるからサーキット走る時とかに有利ってだけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:37:05.21 ID:zPO2C8z40.net
>>16
燃費に振りすぎて安全機能削る辺り日本らしい選択

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:42:09.13 ID:J8XzmTMa0.net
アルファードヴェルファイアがATRとかクムホ履いてる率の高さ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:42:39.35 ID:YxkH2WDC0.net
>>118
爆発しそうで怖い

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:45:22.10 ID:+6VOcOVM0.net
新タイヤのときは躊躇なく踏み込めたのに使い込むほどグリップ限界が近くなってアクセル躊躇するわ
車カスって俺以外そういうの気にしねえのかよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:45:59.47 ID:rLS/JN820.net
パンク職人居るんじゃね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:46:07.43 ID:ZNF/qFCIM.net
扁平率のせいはなるほどな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:46:55.02 ID:6srFLpDw0.net
タイヤは事故につながるから恐ろしい
ヒビが出てきたら速攻で交換しろよ
最低でもダンロップな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:47:30.17 ID:ZNF/qFCIM.net
バイク乗りだとネンオシャチェブクトウバシメが頭にあるからわりと見るんだけどな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:48:42.71 ID:ugC/Lfafd.net
パンクするまで使うのが正しいのでは?

途中で交換したら勿体ないじゃん

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:49:22.38 ID:7HETlc/fM.net
>>156
スポーツ走行してるんか?
パフォーマンスピークが一瞬しかないタイムアタック向けハイグリップスポーツラジアルでもなきゃ街乗りタイヤならそこまで気にならんだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/01(月) 18:49:24.34 ID:291kTppw0.net
中古タイヤ買ってる貧乏人が増えたんじゃないの

総レス数 277
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200