2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岸田悲報】サツマイモ腐る病気「サツマイモ基腐病」が全国拡大…農家「このままでは産地が消滅してしまう」 地獄の自民党 [738032876]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/04(木) 15:29:43.97 ID:N7LuGET+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
 3年前に国内で初めて確認された芋が腐る病気「サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)」が21都道県に広がっている。

 鹿児島県は国内最大の生産地だが、県によると、1株でも感染が確認された農場は9月時点で約6600ヘクタールと全体(約1万ヘクタール)の7割に迫る。
尾曲さんは「これまでもサツマイモの病気はあったが、基腐病は感染力が強く、抑え込みが難しい。採算がとれないので栽培をやめようと考えている農家もいる」と打ち明ける。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211104-OYT1T50109/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/11/20211104-OYT1I50059-1.jpg

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/05(金) 18:27:25.06 ID:iZ/G0OYHr.net
なんつーか日本本当に終わってるな
相当深刻なレベルで

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/05(金) 18:27:39.03 ID:Yc6gyRCza.net
>>335
太陽熱消毒が有効という情報はみつけられなかったな
苗の消毒が対処法言うのが結構あった
太陽熱消毒だとサツマイモ農家って数町はやってそうだからビニール代が割とバカにならないとも思う

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/05(金) 18:28:49.75 ID:tNJfMs3y0.net
政治が腐る安倍自民病よりマシ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/05(金) 19:09:28.89 ID:A6Ualk5/0.net
千葉や茨城では病気はどのくらいひろがってるんだろ?
鉾田市では実際は去年から出てたって噂は聞いたなぁ
俺の地域(南九州)は大発生してるが、俺はなんとか軽微な被害で抑えてるわ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/05(金) 21:39:49.06 ID:gwcD9/i/0.net
>>14
江戸時代の飢饉を救ったのはサツマイモだかんな。

要注意だよ。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/05(金) 23:51:45.48 ID:wdH49m1fM.net
貴腐ワインって美味しい?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 00:56:31.12 ID:uHcoAjqF0.net
なんかもう色々起きるね
安楽死出来る薬欲しいな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 00:58:50.99 ID:QLd9koRcx.net
>>328
稲作適地のサツマイモ転作とか全くしてないよ
デンプン輸入自由化のときにサツマイモが激余りになって鹿児島なんかではサツマイモからの転作にやっきになってた時期があるぐらい

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 01:47:32.72 ID:8+/h7GRn0.net
糸状菌なら抗カビ剤を使っても駄目なの?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 08:53:19.44 ID:FbD6iXxd0.net
>>344
アミスター20フロアブルを使ってるけど完全に抑えるのは難しい
特に病気に弱い品種は使用可能回数の3回では無理だな
比較的病気に強い品種にはたしかに効いてはいるようだ
昨年のZボルドー散布のみの3割減から、今年はアミスター散布3回とZボルドー4回でほぼ平年並みに戻った
来年は別の殺菌剤も登録されるが、はたして弱い品種を抑えきれるかな?
多分難しいと思うけど

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 10:04:29.19 ID:FbD6iXxd0.net
自分で書いといてあれだが、もしかしたら薬が効いたんじゃなくて、ただ台風が来なかったとか徹底的な残渣持ち出しが功を奏しただけかも知れない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 13:18:40.72 ID:MosiWYVM0.net
>>343
マジ?
俺鹿児島県人だけど耕作放棄地の活用事例に薩摩芋圃場の整備があったんだが
栽培面積ベースで調べ直してみるわ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 13:54:08.46 ID:2yzEMIYva.net
>>345
土の他の微生物とのバランスなんだろうか?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 13:55:58.78 ID:FbD6iXxd0.net
>>347
10年くらい前に水田に焼酎芋を植えて転作奨励金みたいなやつを貰った記憶がある
泥がへばりついて苦労するばかりだからやめたけど

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 13:56:44.56 ID:qmRWxZ0i0.net
>>247
苗を縦に植えた?

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 14:07:15.51 ID:FbD6iXxd0.net
>>348
分からんね
微生物資材のトリコデルマを灌注したが、効いてるんだか効いてないんだか不明だ
粒状のトリコデルマ資材を試験的に撒いた人も病気でチンガラとか聞いたね
堆肥に国の半額補助があったが、堆肥ごときじゃ安納芋にはさっぱりみたいだな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 14:18:51.26 ID:MosiWYVM0.net
>>351
芋が腐れるなんて昔からあったやん
ではなく
昔からあったけど何でこんなに被害拡大してんの?

ってスタンスで考えんといかんかね
鹿児島に限った話でいうなら局所豪雨でここ最近毎年水没するから菌の密度が一向に減らないのが主因だろうけど

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 14:51:07.20 ID:FbD6iXxd0.net
>>352
あまりにも面積が増えすぎて余計に病気が拡がってるような気もするね
安納芋の場合は東海岸が特にひどいもんなぁ
猫も杓子も安納芋だったからな
新規の高台の畑でも病気が出るから厄介だよね
感染圃を3年休耕なり他作物に転換したってどうなるか分からんね
サトウキビの跡地でも病気出まくってるし
虫が媒介してるんじゃないかと疑ってしまうよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 15:11:42.17 ID:MosiWYVM0.net
>>353
サトウキビってことは島か
島の地下水位って高いんかな?
作土層だけで無く耕盤層以下に菌が存在してないか調べて欲しいわ
島のほうが気候が一定だし地中は温度変化少ないから、なんぼ表面殺菌しても雨期に地下で越冬した菌が上がってくるって可能性も…
密度的には芋の残渣についてる量が多いだろうけど
残渣取り除いたらゼロになるわけじゃないだろうし

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 15:32:13.20 ID:FbD6iXxd0.net
>>354
地下水も一因じゃないかとは俺も疑ってる
圃場の地下水の多い部分は多少病気が出たからね
上には病気がひどい畑があったしね
他にも去年病気がひどかった人の畑のちょっと下の人は、今年にサトウキビの跡でも病気は出てた
病気に強いこないしんでも油断はできないね
デンプン芋の人は殺菌剤とかはあまり散布してないようだなぁ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 15:49:39.39 ID:MosiWYVM0.net
>>355
ガチ農家の人の話は参考になって有難いわ

俺は薬剤系一切わからんのだけど、基腐病の菌糸が無菌状態のゼロスタートだと増殖しやすい特性もってるとかはない?
例えば残渣に藁と納豆菌ぶち込んで漉き込んでやると増殖を抑えられるとか
そういうアプローチである程度共生出来ればコストアップ控えめで栽培継続出来そうなんだが

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 17:00:55.30 ID:FbD6iXxd0.net
>>356
無菌状態からは逆に増えやすいんじゃないかと言うことで、拮抗作用のある菌を増やそうと、バスアミドで土壌消毒後の堆肥に国の半額補助があったんだが、ほとんど効果はないようだ
病気に弱い品種は消毒後に堆肥を撒こうが撒くまいが病気は出るし、比較的強い品種はどっちでもあまり病気はでない
ちなみに国の補助はバスアミドにも半額補助があったが、クロルピクリンは畝の中だけで通路が消毒されないということで補助はなかった

納豆菌とかはえひめAI(マイエンザ)とかを撒いた人に割と良かったとは一応聞いてはいるが、実際どの程度効いてるか分からん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 17:17:29.23 ID:FbD6iXxd0.net
補助と言えば残渣の腐熟促進の石灰窒素にも補助があった
俺は昨年10月に購入したら期間外ということで対象外にされてしまった
国は9月何日か以降は補助対象と最初は言ってたんだけどなぁ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 17:20:26.57 ID:MosiWYVM0.net
>>357
素人質問に答えてくれてありがとう

最後に訊いときたいんだけど、
罹患した塊根は焼却なり埋設なりで処分すると思うんだけど
高温風乾燥で飼料用ペレット化みたいなことは無理かな?
メリクロン苗買ってバチバチに消毒した圃場にマルチ敷いて機械入れて栽培とか馬鹿馬鹿しいし
耐病性高くて食味悪い品種をざっと作って飼料用にすぐ加工できれば貯蔵中に伝播云々は無視できるんじゃないかと
この国確か粗飼料はほぼ自給出来てるけど濃厚飼料は海外にかなり依存してるから需要自体はあると思ってるんだが

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 17:41:27.37 ID:FbD6iXxd0.net
>>359
罹患した芋は市内の何ヵ所かで埋設してるが地下水も原因だったらその下の人は大変だなw

飼料用は作る人いるかなぁ
デンプン用でもキロ単価40円ほどしかしないし、良く作るよなぁと感心してる
まぁうちの地域は換金性が高いということで安納芋が馬鹿みたいに増えてしまってたわけだが

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 17:53:48.31 ID:MosiWYVM0.net
>>360
太平洋挟んだ遠くの大陸から運ぶより、
鹿児島で作った飼料を日本中に出荷したほうがエコ!
ってことで補助金だして経営が成り立つようにしてくれんかな〜

ともあれ色々と勉強になりましたサンクス

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 19:37:56.83 ID:qPdhuw360.net
バスアミドに補助出るとか羨ましい〜
こっちはクロピクが限界や〜

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 19:52:17.30 ID:N0R2sPNbM.net
>>350
実は蔓取り用に種芋から発芽した苗を庭に植えてたのを放置しておいたらこんなのが出来てたのよ。

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 20:30:42.70 ID:mOt79S0o0.net
病気に弱いなんて食糧危機すくえないじゃん

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 20:37:25.57 ID:FbD6iXxd0.net
>>362
今シーズン用には出たが、次シーズンは出るか分からない
今年の方が去年より被害が大きいと聞いてはいるけどな

クロピクだと消毒されてない通路でどうしても病気を拾うんだよね
まぁ全面消毒のバスアミドも病気に弱い品種にはそれほど効かないようだけどな
ポリ被伏しても前年の芋が残ってると芋の中までは消毒されないからアウトっぽいね
9割以上廃棄の人もいるらしい

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 20:45:01.92 ID:e3rWnxtc0.net
アメリカでは以前からある病気みたいだし何か解決法あるんじゃないかな

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 20:46:04.47 ID:FbD6iXxd0.net
9割以上廃棄の人はクロピクだったか
まぁバスアミドもかなりの被害とは聞いてるが

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 20:51:57.61 ID:FbD6iXxd0.net
>>366
抵抗性のある品種と交配するしかなかったりして
こないしんと安納芋、こないしんとべにはるかなんてね
こないしんは味は良くないと聞いてるけど、いいとこどり出来ればねぇ
まぁ出来たとしても何年も先だな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 20:58:57.92 ID:cR+BM3TFd.net
>>366
コロ助大フィーバー見ればわかるとおり
アメにあるもんが日本に来てないはずがない
それこそ全圃場虱潰しに調べたら47都道府県コンプリートするよ
気候変動、農地集約による大型機械の導入、薬剤の変化、管理不十分、品種改良による栽培品種の画一化
何らかの要素が閾値を超えてダム決壊みたいなことおこしとる

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 21:30:12.79 ID:Id7czSVW0.net
すっかり嫌儲園芸部スレやんけここ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 21:34:45.67 ID:dJh3GGWI0.net
自民党大勝に天も怒っている
イモすら食えなくなったらジャップは餓死だ
自民党大勝のせいでジャップ餓死ww
自業自得だなww

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 22:02:50.27 ID:e25AKQnQ0.net
>>358
相談相手がJAだったらたまに書類作成が大変だから最初から受け付けないよって事はある

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 22:14:03.76 ID:50t9ULdjd.net
これのせいで舟和の芋羊羹めっちゃ値上がりしたんよな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 22:28:45.63 ID:0r3ab4Hea.net
へー全然知らなかった
コロナよりよっぽど深刻じゃん

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 22:32:01.59 ID:gq+pBa6td.net
甘薯だけじゃなくていろんな作物でフザリウム由来の
土壌病害起きてるよ。
しかもどれも厄介っていう。
接木で対応できる作物はいいけど
芋はそうもいかない。
植物の残渣に菌が残っているから
完全に取り除いて、
土壌消毒しないと効果が出ないだろうし
それを毎年やると消毒のコストもかなりかかるし
土も痛む。
土壌還元消毒あたりが薬剤を使わないからいいのだけれど、かなりコストがかかるから露地にはあまり向かないし。
それこそゲノム編集とかで耐病性品種を早期に開発してほしい
芋焼酎が飲めなくなったら困るわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/06(土) 22:47:11.83 ID:FbD6iXxd0.net
>>372
申請書の最終的な提出先はJAじゃなくて市役所だったな
バスアミドも指定購入期間より早く買ったということで対象外にされそうになったなぁ
ベンレートの8,000円程度のみが対象と聞いて怒って申請手続きしないと言ったら、数日後にバスアミドは対象になるから手続きに来てと言われた
どのように扱ったかは知らないが

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 03:45:33.79 ID:7LC6q0bba.net
何もかも腐ってるからな
そら芋も腐るわ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 03:51:35.61 ID:UAaqtgNx0.net
>>333
豚コレラも人コロナも目先の金優先で無対策だもんな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 07:25:36.14 ID:7LC6q0bba.net
何もかも腐ってるからな
そら芋も腐るわ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 07:44:52.34 ID:ntPTdR440.net
管理も出来ないほど面積を増やす農家を何とかしないと余計にひどくなりそうな気がするぞ
面積制限をするべきだな
うちの地域は黙ってても来年は半分以下に減るとは思うが

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 13:26:11.87 ID:O+mQW5sMd.net
昆陽ー!青木昆陽ー!見てるかー!

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 13:43:50.17 ID:O+mQW5sMd.net
>>222
玄米のぬかの部分は酸化がとても早い
今は機械で温度管理してるから一年中おいしく食べられるけど
燃料の輸入がストップしたら玄米食は大惨事

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 13:53:43.55 ID:RaIpgnC6a.net
インターステラーみたいに地球が人類を滅ぼそうとコロナやら色々ウイルスはやらせてる気がしてくるな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 14:31:06.45 ID:GW5C3CYG0.net
ありがとう安倍晋三

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/07(日) 14:48:15.47 ID:OGsWPBkZM.net
>>361
それ米でやったけど元値が低すぎて補助金入れても微妙だからやらないんだわ

総レス数 385
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200