2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学教授「アベノミクスで日本は成長しなかった。悪夢の民主党政権のほうが経済成長してた。原発爆発も自公が悪い」 [647032164]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:02:09.15 ID:JWbgbBh60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
青はアメリカ、赤は中国、緑は日本を示す。

 図1から明らかなように、中国のGDPは2010年に日本を抜き、日本は2011年と12年にわずかに増加したものの、その後はひたすら低迷し、アベノミクスはまったく日本経済を成長させていないことが見て取れる。

 この、わずかではあるがGDPが成長した時期は、実は民主党政権時代だった(正確には2009年9月から2010年5月まで民主党と社会民主党&国民新党との連立、それ以降は民主党・国民新党の連立)。

 2012年12月に安倍政権時代(自民党と公明党の連立)になった瞬間からGDPは下がり始めている。

 もちろん2011年には東日本大震災と原発事故があったので緊急財政出動をしなければならなかっただろうし、GDPが安倍政権に入ってから下がり始めたのもその時点では理解できる。

 しかし安倍政権が始まり、アベノミクスで経済を再生させると意気軒昂だった割に、GDPは8年以上にわたり、ひたすら低迷したままだというのは喜ばしいことではない。

 だというのに、日本政府の債務はGDPを大きく上回り、GDPとの差を広げるばかりだ。

 民主党政権の肩を持つつもりはさらさらないが、しかし原発事故は地震によるもので、しかも何十年にもわたって「原発は安全だ!」と強烈に叫び続けて「安全神話」を創り上げてきたのは自民党であり自公政権ではないのか。

「あの悪夢の民主党政権!」と叫ぶのは、少なくとも原発事故に関しては、少々無理があるかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20211024-00264673

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:01:23.43 ID:31hReJ3j0.net
買い負けるということは仕入れコストの上昇
イコール営業利益の減少
販売機会の損失からの失業率の増加だが
安倍政権の円安でそんなこと全くなかったな・・・

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:01:40.91 ID:31hReJ3j0.net
>>109
>>108

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:03:39.44 ID:WSQwUaDB0.net
>>107
Googleでサジェスト出るくらいの騒ぎになってるが?
とりあえず一番上
https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2
つーか何Jですらそういう話が出るのにどれだけ情弱なんだお前

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:04:25.63 ID:31hReJ3j0.net
>>111
世界のインフレ率と成長率のギャップの予測比較を見ても特に
日本が買い負けてるなんてことはないな・・・
むしろ欧米が買い負けてるのがよく分かる

https://www.bloomberg.com/graphics/2021-q4-gdp-nowcast-october/
https://i.imgur.com/FIRv2Cu.png
https://i.imgur.com/DBJhv8G.png

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:05:08.19 ID:31hReJ3j0.net
記事が買い負けてると言っていた!!!

現実は欧米が買い負けていたという
悲しいなあ・・・

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:05:25.25 ID:IGd5iUQ60.net
>>108
1ドル1円で石油買い放題
国内で作った製品は値段100倍になって売れないので雇用がなくなりました
幸せか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:06:31.10 ID:WSQwUaDB0.net
>>112
GDPってなんだかわかってねえだろこの馬鹿は
それが数字になるのいつだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:06:58.35 ID:31hReJ3j0.net
記事の署名みたら加谷珪一で笑うわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:07:24.30 ID:WSQwUaDB0.net
>>114
自分が何言ってんのかわからなくなってるだろお前

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:09:27.96 ID:31hReJ3j0.net
>>115
買い負けてたらコストが上がるんだからGDPが減るんだが・・・
そんなこともわからないのかよ
まじでコストプッシュインフレーションのAD-AS曲線も知らなさそうだな・・

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:10:43.64 ID:31hReJ3j0.net
買い負けてるという馬鹿げた虚構を信じて
吹聴するような輩じゃあ
AD-AS曲線を理解しろって言っても
無理そうだが

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:15:29.71 ID:lVjT1pMm0.net
>>102
いやそれで経済成長率がゼロの安倍政権って「おかしいなぁ」ってわかりそうなもんだが
答えは財界に最低賃金上げさせて名目賃金上げさせたけど
社会保険率の上昇と市民税の一律10%化で5%程度だった低所得者の負担倍増
消費税が5%から自民党政権で10%に倍増

1世帯当たりの年間消費支出額の推移
給与明細の支払い額が増えたけど手取りが減って消費は自民党政権で右肩下がり
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500010701/jp010050001070100001_4.png

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:17:10.28 ID:WPpKLvK60.net
>>119
はやく失業率が低ければ低いほど豊かってこと証明しろよ
一人あたりのGDPを韓国レベルにした安倍を持ち上げてるバカ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/11/10(水) 03:17:31.67 .net
ネトウヨがID真っ赤だからこれは痛いとこなんだろうなぁ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:17:59.95 ID:dDYTDVr90.net
家計調査だけで判断できない

国友 消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造やその動向を見るためのミクロ統計であり、
社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。
世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。4人の世帯が一般的であった時代と、
今のように世帯の平均人員が3人を切る時代を比べれば、世帯の消費は減って当然です。

国友直人 くにとも・なおと
1950年生まれ。スタンフォード大学Ph.D(経済学)。東京大学教授を経て、2016年より明治大学政治経済学部特任教授。
2013〜15年、日本統計学会会長を務める。

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/042000062/

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:18:47.72 ID:dDYTDVr90.net
世帯構造が変化するんだから消費が減るのは当然って嫌儲でみたわ
家計調査は世帯人員当たりで消費を見るか世帯数をかけたマクロで
消費を見ろって

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:27:03.06 ID:pjCS7y1f0.net
時間当たり生産性で見ると韓国酷いからね

長時間労働で産出量を増やしてるだけっていう
悲しい現実よね
https://i.imgur.com/dl0X5yj.png

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:29:31.10 ID:pjCS7y1f0.net
韓国の自殺が多く少子化が進むのも当然
時間あたり生産性が低いのを長時間労働で
補ってるのが韓国の実態なんだから

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:30:42.10 ID:pjCS7y1f0.net
韓国日報は、韓国の就業者の年間平均労働時間が経済協力開発機構(OECD)の中で
2番目に長く、日本より2カ月以上長く働いても賃金は日本の4分の3程度にとどまっている実態とその原因について報じた。

https://www.recordchina.co.jp/b179863-s0-c30-d0127.html

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:34:20.88 ID:lVjT1pMm0.net
>>123
そんなことを言ったら毎年死んだり、海外出ていったりする人がいるから
あらゆるマクロ経済の数値はミクロの集合体であってその数字は毎年、毎月変化するから
比べるべきじゃないわw キチガイかよw 家計消費は政府が経済動向つかむために総務省が税金つかって集めている数値ですよw

民主党政権 平均1.83% 低成長だが円安で生活は低いレベルだが安定
自民党政権 平均1.02% 円安で生活苦しくなって税金高くなってしかも低成長でお先真っ暗

経済成長率と為替
2010 4.10%   民主党政権           (ドル円為替 87.78)
2011 0.02%   民主党政権           (ドル円為替 79.80)
2012 1.38%    民主党政権          (ドル円為替 79.79)
2013 2.01%    自民党政権(アベノミクス)   (ドル円為替 97.60)
2014 0.30%    自民党政権(アベノミクス)   (ドル円為替 105.94)
2015 1.56%    自民党政権(アベノミクス)   (ドル円為替 121.04)
2016 0.75%    自民党政権(アベノミクス)  (ドル円為替 108.79)
2017 1.68%    自民党政権(アベノミクス)  (ドル円為替 112.17)
2018 0.56%    自民党政権(アベノミクス)  (ドル円為替 110.42)
2019 0.27%    自民党政権(アベノミクス)  (ドル円為替 109.01)

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:36:59.81 ID:pjCS7y1f0.net
>>128
家計調査のしくみも理解できてない
バカすぎる

家計調査のしくみと見方

> 1世帯当たりの消費支出を用いた場合,世帯人員の増減が反映されます。
> このため,場合によっては,以下のように加工した結果をみることも必要です。
> 世帯人員1人当たり・・・平均世帯人員で除したもの

https://www.stat.go.jp/data/kakei/pdf/mikata00.pdf

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:38:18.48 ID:pjCS7y1f0.net
統計学会会長をキチガイ扱いして
ドルベース経済学を言い出すバカには苦笑するしかない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:39:32.52 ID:pjCS7y1f0.net
ドルベース経済学が正しいなら
リーマンショックのあと各国はなぜ自国通貨安誘導である
利下げをしたのだろうか?

これでもうだれにでもわかるよな
日本だけまともに利下げもできずに自国通貨高誘導してたバカ国家ってだけ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:41:50.38 ID:pjCS7y1f0.net
https://i.imgur.com/lZI2t8J.gif

ドルベース経済学をして円高がいいなんて
いってるやつこそキチガイなんだよな

世界は普通にまともに実質金利を下げて
自国通貨安に誘導してたからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:42:21.44 ID:WPpKLvK60.net
>>131
ならプラザ合意で自国通貨高誘導した自民党とか言うバカ政党は消え去ったほうが良いな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:47:21.12 ID:YNx+BBqp0.net
>>106
まさかとは思ったけど
そもそもドルベース連呼君は為替理解してないぞ
円が安くなるという概念が理解出来ないらしい

ドルベースを批判したかと思ったら
アベノミクス下での円安嵩上げGDPを出してきてイキったり
妙だと思ったんだが

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:47:32.05 ID:pjCS7y1f0.net
>>133
当時の円高誘導を批判してたのが小宮隆太郎で
その弟子がアベノミクスの岩田規久男だぞ
そんなことも知らんのか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:49:58.79 ID:WPpKLvK60.net
>>135

自民党がプラザ合意で円高誘導したって事実は消えないぞ
それから起こった実害は御存知の通り

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:50:48.88 ID:pjCS7y1f0.net
自民党も安倍は学んで実質金利を切り下げることの重要性を
理解したからな
円高誘導していた民主党が消え去った

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:51:12.15 ID:pjCS7y1f0.net
>>136
>>137

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:51:31.19 ID:WPpKLvK60.net
>>137
ならまず自民党が消え去るべきじゃん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:52:20.35 ID:pjCS7y1f0.net
残党の枝野はまだ学んでないどころか民主党時代は成長したと妄言を吐く始末
そしてまた議席を減らしたさっさと消え去るといい、

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:52:53.08 ID:pjCS7y1f0.net
>>139
今の自民党は実質金利を切り下げることを理解してるからな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:53:17.98 ID:xTYtkGRk0.net
これは民主党政権ではないな
2019/09/06(金)
財務省、また統計をいじる 「設備投資の伸び率」で本来マイナスの数値がプラスに
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567710961/

2019/03/31(日)
【速報悲報】内閣府、統計法違反か 新しい統計不正が発覚
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553855848/

統計不正、基幹統計の捏造って日本国債や日本円の価値が0になるってことだぞ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551129202/

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:53:26.99 ID:WPpKLvK60.net
>>139
一回でも円高誘導したら消え去るべきなんでしょ
まず自民党が消えるべきだよね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:53:46.52 ID:WPpKLvK60.net
>>137
>>139

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:53:59.96 ID:xTYtkGRk0.net
>>142
続き

【悲報】統計不正問題新たなメールが出てきてしまう。ここ何日か厚労省が嘘しか言ってないことが判明 ★4
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550851439/

統計不正、有識者検討会の結論部分が首相秘書官と面接した日に書き換えられていたことが判明 状況証拠としては完全に安倍の指示が確定
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550802344/

官邸の指示で不正統計をしていたことが判明
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550351134/

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:54:12.94 ID:pjCS7y1f0.net
>>143
プラザ合意はG5、世界の合意だぞ
民主党は合意なんてなく勝手に自滅した

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:54:56.09 ID:xTYtkGRk0.net
>>145
続き

【悲報】総務省の基幹統計にも不正 日本終わったな ☆2
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549021751/

2019/02/09
【緊急】海外投資専門メディアが反日報道「日本の経済統計はフェイクニュース」と事実を報道
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549684260/

【朗報】日本政府「統計の40%が嘘だよw」ジャ、ジャアアアあぁあ、あ?…え?マジ…?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549685909/

公文書改ざん、破棄とか
粉飾決算してる会社と同じだから

平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556514444/

政府「全統計の6割強でインチキしてたけど重大な影響はないから気にすんな」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558014847/

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:55:36.64 ID:pjCS7y1f0.net
>>147
また嫌儲で真実してるのか

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:55:56.79 ID:WPpKLvK60.net
>>146
世界に賛同し円高誘導してバブルを起こして崩壊させ失われた30年を作った
民主党より遥かに日本に実害を与えてる自民党はさっさと消え去ったほうが良いね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:56:19.42 ID:KAuvK2p/0.net
今更言うなよ なんで当時言ってやらなかった

「あの悪夢の民主党政権!」と叫ぶのは、少なくとも原発事故に関しては、少々無理があるかもしれない。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:57:59.89 ID:pjCS7y1f0.net
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/toukeikaikaku/gyousei_shinseibukai/dai1/siryou2-3.pdf

統計に関してはこのポンチでもみとけ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:59:18.46 ID:pjCS7y1f0.net
>>149
失われた30年の大半の原因は民主党だぞ
そもそもリーマンショック前にはデフレ脱却しそうだったんだから
民主党がゴリ押しした白川がまともに金融政策してたら脱却してたわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:59:30.28 ID:Eu+sXY5P0.net
でも日経平均は7500円から30000円まで上がったよね
結構株長者は出たよなかなりの人が儲かったはず

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:02:08.19 ID:pjCS7y1f0.net
まあ勝手に失われた30年と言ってるだけだろうけどな
デフレ脱却4要件を考えればもう失われてはいないわけで

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:03:07.34 ID:KAuvK2p/0.net
>>153
景気が良かったときは株が上がってた。

そうだ、株を上げれば景気がよくなるはず!

良くなりませんでしたwwww
しかもみんなの老後のための年金が株式市場で溶けちゃいました。
売って取り戻すことはもう不可能です。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:03:42.22 ID:pjCS7y1f0.net
統計問題は主要統計で統計の数値の誤りで
利用上問題があるのは一つの統計だけだったって
落ちだからな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:04:21.77 ID:pjCS7y1f0.net
>>155
GPIFの運用益は増え続けてるが…
一体どこの世界線だ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:08:10.82 ID:oSCMPbzm0.net
>>155
後は誰がババを引くかだな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:09:05.02 ID:pjCS7y1f0.net
GPIFの運用方針も理解してないでよく言えるよな
民主党時代のGPIFの運用のほうがかなりやばかったのすらも
しらなさそうだな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:10:34.24 ID:xW4FmMW/a.net
国民はより自分たち貧困にしてくれる政党を選んだんだよというかそっちを選ぶ方向にある
本当に理解できないけど
だから成長なんてしないんだよここ30年

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:14:58.53 ID:pjCS7y1f0.net
※格差、相対的貧困率、子供の貧困率も最悪、自殺+変死も最悪だったのが民主党政権です

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:51:51.21 ID:kXslsELx0.net
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/kPSI/132006470.html

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 04:52:54.43 ID:I4kRgo3I0.net
>「原発は安全だ!」と強烈に叫び続けて「安全神話」を創り上げてきたのは自民党であり自公政権ではないのか。

公明党は関与していない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 05:07:04.52 ID:dwxyfYeo0.net
>>161
リーマンショックと地震のせいだろバカが

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 06:20:17.12 ID:UeFXtDds0.net
事実陳列罪
死刑

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 06:21:53.04 ID:xW4FmMW/a.net
んでまた竹中の起用だってよ
落ちる一方だなほんと何も学ばない民族

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 08:21:35.55 ID:+LnUQf6od.net
はい事実陳列罪

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 10:18:31.05 ID:yShxporu0.net
プレミアムフライデーしたのに?wwwww

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 12:28:30.61 ID:o+De8W5R0.net
選んだ国民のせいだよー

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:10:05.11 ID:VdRcvxAC0.net
>>164
リーマンショックと地震の影響は
安倍政権になっていきなり回復するのかwww

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:38:23.13 ID:NW5TsNebM.net
>>37
民主政権が失敗だとしてアベノミクスは成功なのか
それでこの有り様なのか
10年も経ってるんだから民主時代のマイナスガーなんて無能な言い訳はするなよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:40:31.76 ID:ikqpqHyP0.net
>>171
実体経済はこの有様

「現在の生活に満足」74・7%、過去最高更新
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180825-OYT1T50016.html
賃上げ企業56.5%=18年度過去最高−帝国データ調査
https://www.tdb-di.com/special-planning-survey/sp20180216.php
女性一人暮らしの平均世帯所得が過去最高を記録
https://allabout.co.jp/gm/gc/476146/
一社あたりの正社員数過去最高
https://jinjibu.jp/news/detl/14978/
農水輸出額過去最高
https://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/020/063000c
個人金融資産は1880兆円余 過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011370711000.html
景気動向指数過去最高
https://www.asahi.com/articles/ASL273S6KL27ULFA00L.html
景況感過去最高
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020500765&g=eco
「中小企業」の景況感が過去最高を更新
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/201712_jp.pdf
景気回復の流れ、中小企業にも波及−経常利益過去最高、内外需が好調
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-19/OXZUY56TTDS201

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:40:56.85 ID:ikqpqHyP0.net
>>171
実体経済はこの有様

新入社員の80.6%「第一志望」に入社で過去最高 就職氷河期と比較で30ポイントアップ
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1527151368739/
知財使用料収支の黒字、1〜6月は30%増 半期で過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34355610Q8A820C1EE8000/
厚生、国民年金ともに黒字=積立金は過去最高−17年度収支
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000833
今春の大学生の就職率が98%で過去最高
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000127524.html
アニメ企業収入高合計 2000億円超過去最高 平均収入高7年ぶり8億円台へ回復 2017年
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180804.html
30年上半期は10兆8441億円の経常黒字 旅行収支は過去最高
http://www.sankei.com/economy/news/180808/ecn1808080027-n1.html
2018年度の大学・短大進学率、57.9%で過去最高に
http://univ-journal.jp/22013/
研究開発費、主要企業の43%で過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33387380V20C18A7SHA000/
大手の夏ボーナス過去最高 前年比8%増の平均95万円
https://www.asahi.com/articles/ASL814G74L81ULFA01P.html
初任給過去最高に
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/01.html

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:41:20.88 ID:ikqpqHyP0.net
>>173
実体経済はこの有様

設備投資38年ぶり高水準 18年度、大企業21%増
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018080101001523.html
日本勢、国際M&Aの主役
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33213040Q8A720C1MM8000/
平成30年上半期の工作機械受注、過去最高の9640億円 初の9千億円超
http://www.sankei.com/economy/news/180719/ecn1807190035-n1.html
スタートアップ企業の資金調達額 今年の1〜3月、四半期ベースで過去最高
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000006-fsi-bus_all
収入「増えた」過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HTG_W8A700C1000000
地方税収入過去最高
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070601294&g=soc
海外M&A過去最高12兆円!M&A件数も過去最高 1〜6月
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3247664001072018MM8000/
ベンチャーキャピタル投資 5年前に比べ2.5倍に、過去最高更新
https://maonline.jp/articles/vec201809

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:41:42.98 ID:ikqpqHyP0.net
>>173
実体経済はこの有様

利益・設備投資、17年度は過去最高額
https://jp.reuters.com/article/corporation-statistics-idJPKCN1LJ00S
アニメ制作企業収入、過去最高の2000億円超:帝国データバンクの経営実態調査
https://www.nippon.com/ja/features/h00279/
音楽などイベント市場、過去最高
https://www.oricon.co.jp/article/539674/
正社員不足、過去最高
https://lnews.jp/2018/08/k082704.html
食生活に満足 過去最高
https://survey.gov-online.go.jp/h30/h30-life/2-1.html
工作機械受注額 10年ぶり過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2568558015012018XA0000/
ロボット生産1兆円、過去最高 モノづくり新時代に突入
https://newswitch.jp/p/11669
完全失業率 24年ぶり低水準 新規求人倍率は過去最高
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1EK00A.html
日本人の海外旅行、初めて単月で200万人突破
http://www.jwing.net/news/5074
若者の海外旅行 90年代水準に戻る
https://www.nippon.com/ja/features/h00281/

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:42:08.17 ID:ikqpqHyP0.net
>>173
実体経済はこの有様

民間平均給与、432万円に回復、女性は過去40年で最高 景気拡大で
https://www.asahi.com/articles/ASL9W5KC8L9WUTIL02M.html
海外M&A 19年ぶり過去最高 2018年
https://newswitch.jp/p/16457
IT投資の伸び過去最高 10ポイント以上増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4055727028012019000000/
好景気で日本人の海外出国の伸び 過去最高 6.0%増 1895万人
https://www.kankokeizai.com/%E8%A8%AA%E6%97%A5%EF%BC%99%EF%BC%85%E5%A2%97%E3%81%AE3119%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%80%802018%E5%B9%B4%E3%80%81%E5%87%BA%E5%9B%BD%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%95%B0%E3%82%82%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80/
日本国民の資産1京円超え
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190128-OYT1T50067.html
一般労働者の月額賃金が過去最高
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000151075.html
玩具市場が復活、過去最高水準に
https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_619660/
海外旅行者数、5月単月で過去最高を記録
http://www.jwing.net/news/14201

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:47:11.51 ID:NW5TsNebM.net
>>152
野田の消費税増税の前に橋龍の消費税増税が失敗だったってのは当人たちも認めてるだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:54:14.34 ID:7nlK/XhC0.net
福井の早期解除による失敗と白川のリレーが主因です

2006年上期日銀議事録、量的緩和解除に福井総裁まい進

[東京 15日 ロイター] - 日銀は15日、2006年1月から6月に開かれた金融政策決定会合の議事録を公表した。
当時は物価がマイナス圏からプラスに浮上し、株価も上昇、2001年に始めた量的緩和政策をいつやめるかが焦点だった。

米国経済の減速懸念などもあるなか、政府からは当時の安倍晋三官房長官を中心に早期終了を強くけん制する声が出ていたが、
福井俊彦総裁らが早期終了にまい進する姿が浮き彫りになった。

https://jp.reuters.com/article/boj-fukui-2006-idJPKCN0ZU2TS

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:54:47.05 ID:NW5TsNebM.net
>>172
年金を株にぶちこんだのと観光に全振りした効果だな
コロナで転げて大怪我だ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:57:19.73 ID:7nlK/XhC0.net
>>179
全然関係ないよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 13:59:36.05 ID:7nlK/XhC0.net
まず年金はそもそもポートフォリオリバランスの一貫の中で
国債運用で利益がでないから当然の判断だし
観光立国は小泉政権から掲げられた目標で
民主政権でもかなり高い目標を掲げて推進していたからな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:00:54.68 ID:7nlK/XhC0.net
ついでに年金の運用は
アクティブ運用比率が高いリスキーな投資を民主党時代はしていた
これは円高デフレで年金運用額が減った末の苦肉の判断

183 :q :2021/11/10(水) 14:04:26.62 ID:xrDCgbKUd.net
>>18
GDPの減少は労働人口減少のせい←正しい
総労働人口が増えているのは移民のせい←間違い
正解と高齢者が働いてるせい、だよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:12:34.12 ID:rs74lJria.net
>>52
これな
リフレ派なんて白旗あげてとっくに死滅してんのにな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:15:56.52 ID:7nlK/XhC0.net
>>184
>>52
またそういうデマ撒き散らす

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:16:25.56 ID:7nlK/XhC0.net
リフレ派が死滅してたらアメリカのイエレンもクルーグマンも死滅してるはずだが
世界経済の主流なんだから

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:16:43.22 ID:iEpr38nC0.net
>>172
ネトウヨってこうやって一生懸命上がった部分探そうとしてるけど
結局エンゲル係数みたいな代表的なデータはダメダメなんだよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:19:16.02 ID:rs74lJria.net
アベノミクス三回唱えればどうなんだっけ?笑う

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:19:20.64 ID:7nlK/XhC0.net
>>187
エンゲル係数なんて要因分解で
全然要因が違うとバレただろ
https://www.dlri.co.jp/report/macro/154362.html
https://www.dlri.co.jp/images/macro/154362_images2.png

> 本当の意味での生活水準の低下には、単純な消費支出の減少だけでなく、家計の実収入の減少や増税等による
> 非消費支出の増加等を通じた可処分所得の減少が必要となる。そしてそうなるには、家計の可処分所得の減少により
> 消費支出がやむなく減少することによるエンゲル係数の上昇がもたらされることが不可欠といえよう。
> 従って、エンゲル係数を評価する場合は、単純な食料費と消費支出の関係だけではなく、
> その背景にある相対価格や可処分所得、平均消費性向等に要因を分解して慎重に判断すべきだろう。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:20:08.76 ID:7nlK/XhC0.net
エンゲル係数を代表的データだ!って
それぐらいしか批判できるものがなかったってだけで
むしろこれだけ複数のデータでアベノミクスの実体経済が改善してるのみて
まだエンゲル係数にすがってるのが笑える

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:21:04.26 ID:7nlK/XhC0.net
エンゲル係数が貧困の指標じゃなくなってる
なんて複数の識者から指摘されてるのに

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:37:52.13 ID:iEpr38nC0.net
大発狂かましてて草
悪くなってから修正エンゲル係数とか言い出したのが答えあわせなのにね
そもそもうまくいってたら統計改竄の必要もなかったのに

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:38:15.18 ID:7nlK/XhC0.net
ちなみに日銀審議員にはリフレ派も普通にいるし
国民民主の玉木もイエレンの論文読んで経済政策作って
支持伸ばしてるな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:39:18.82 ID:7nlK/XhC0.net
>>192
統計改竄とかまだバカな事言ってるよ>>151

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:39:57.12 ID:7nlK/XhC0.net
修正エンゲル係数を出した!!!
ってバカが言っても
可処分所得比で消費支出見るのなんて
海外じゃ普通に行われてるから

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:40:10.91 ID:qUlNy9hE0.net
もっと大きな声でみんなに聞こえるように言おう

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:40:37.30 ID:7nlK/XhC0.net
https://ourworldindata.org/grapher/food-expenditure-as-share-of-family-disposable-income
https://cms.qz.com/wp-content/uploads/2014/05/food-spending-as-a-share-of-us-personal-disposable-income-food-share-of-disposable-personal-income_chartbuilder-1.png

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:41:44.08 ID:7nlK/XhC0.net
当たり前なのだが可処分所得も重要な消費に関連する指標で
多角的に見るのなんて当たり前なんだよな・・・
なぜかエンゲル係数だけを見て判断しろ!!
なお要因分解はしてはいけないものとする!!!
っていう奴がいるが

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 14:42:40.69 ID:7nlK/XhC0.net
修正エンゲル係数を批判する奴って
ただのバカだからな
統計は多角的に見るのが当然だし

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 15:21:57.78 ID:NW5TsNebM.net
必死すぎるのがいるな
ハイハイもう民主は死んだから今後はずっと自民だぞ良かったな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 18:20:59.75 ID:Feh0iCSS0.net
>>1
今頃気づいたのか、
円安が日本にいいわけないと初めから言ってた俺は天才だな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 18:23:30.94 ID:EHFI0t3kp.net
当たり前の意見
カルトに洗脳されたネトウヨだけが狂った意見言ってるだけ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 18:52:41.40 ID:+GRgw/5Ma.net
>>43
自民が下野したときのための地雷埋めとくなんて完璧だよな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 19:32:47.44 ID:cOqSxV990.net
Dappiをどんなにロンパ()笑しても無駄やで
どうやっても安倍自民が正しくなるに決まってっだろうが
税金使ってそう言う風になるんだよ
クソウヨのセルフ洗脳

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 19:44:08.50 ID:KnZgdpI70.net
はいアホは死んどけ
gdp 単位: 10億円
2009 494,938.40
2010 505,530.60
2011 497,448.90
2012 500,474.80
2013 508,700.60

総レス数 205
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200