2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学教授「アベノミクスで日本は成長しなかった。悪夢の民主党政権のほうが経済成長してた。原発爆発も自公が悪い」 [647032164]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:02:09.15 ID:JWbgbBh60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
青はアメリカ、赤は中国、緑は日本を示す。

 図1から明らかなように、中国のGDPは2010年に日本を抜き、日本は2011年と12年にわずかに増加したものの、その後はひたすら低迷し、アベノミクスはまったく日本経済を成長させていないことが見て取れる。

 この、わずかではあるがGDPが成長した時期は、実は民主党政権時代だった(正確には2009年9月から2010年5月まで民主党と社会民主党&国民新党との連立、それ以降は民主党・国民新党の連立)。

 2012年12月に安倍政権時代(自民党と公明党の連立)になった瞬間からGDPは下がり始めている。

 もちろん2011年には東日本大震災と原発事故があったので緊急財政出動をしなければならなかっただろうし、GDPが安倍政権に入ってから下がり始めたのもその時点では理解できる。

 しかし安倍政権が始まり、アベノミクスで経済を再生させると意気軒昂だった割に、GDPは8年以上にわたり、ひたすら低迷したままだというのは喜ばしいことではない。

 だというのに、日本政府の債務はGDPを大きく上回り、GDPとの差を広げるばかりだ。

 民主党政権の肩を持つつもりはさらさらないが、しかし原発事故は地震によるもので、しかも何十年にもわたって「原発は安全だ!」と強烈に叫び続けて「安全神話」を創り上げてきたのは自民党であり自公政権ではないのか。

「あの悪夢の民主党政権!」と叫ぶのは、少なくとも原発事故に関しては、少々無理があるかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20211024-00264673

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:30:10.02 ID:e4id0CLm0.net
世の経済学者様は本当にゴミなんですよね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:30:59.27 ID:iqfCYEuZ0.net
ゴミ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:34:22.89 ID:zT+Dn/fE0.net
>>17
バブル崩壊前からあるぞ、単語的には

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:35:18.59 ID:p1k1mpFv0.net
>>23
【国民一人当たりGDPランキング 推移(IMF PPP USドル) 】
          31-30-29-28-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
 .    2000年+-----------●27位(森)
 .    2001年+-----------●27位 (小泉)
 .    2002年+--------● 28位 (小泉)
 .    2003年+--------● 28位 (小泉)
 .    2004年+--------● 28位 (小泉)
 .    2005年+------● 29位 (小泉)
 .    2006年+--------● 28位 (小泉)
 .    2007年+------● 29位 (安倍)
 .    2008年+------● 29位 (麻生)
 .    2009年+● 31位 (麻生/鳩山)
 .    2010年+--● 30位 (鳩山/菅)
 .    2011年+--● 30位 (菅/野田)
 .    2012年+--------● 28位 (野田)
 .    2013年+-----------● 27位 (安倍)
 .    2014年+--------● 28位 (安倍)

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:37:19.36 ID:X1JZk+Ou0.net
日本は別に何も終わってないんだよ
終わってるのは日本じゃなくて自民党とネトウヨなんだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:40:10.59 ID:FDzLckn/0.net
>>14
いやそれは悲観的すぎるでしょ
今は自民の手腕で後進国へ一直線の最短ルートだけど
民主なら中堅国位の地位で踏みとどまたんじゃないかな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:42:02.75 ID:1fEeDExv0.net
アベノミクスの失敗に関しては円安と輸入物価高騰で実感してるしその認識は普及するだろう、もう色々手遅れ状態だけど
本来なら安倍政権始まって1年後の2013とかそれくらいには安倍の嘘を断罪しとくべきだったが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:44:05.38 ID:0K+qc4bT0.net
>>4
ヘイ、ジャップ
君たちは鎖国でもしてるのかい?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:47:31.28 ID:p1k1mpFv0.net
>>31
外人装ってるジャップがお前だろ
均衡産出量=完全雇用産出量だが
一体どこのトンデモ経済学を勉強したんだい?
ドルベースを上げれば均衡達成できるんですか?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:50:41.52 ID:xeTnAfVL0.net
円でも普通にアベノミクスは低成長じゃね
ドルベースならマイナスになりそうなだけで

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 20:55:47.42 ID:p1k1mpFv0.net
どこの世界にデフレギャップと均衡を考えない経済学があるんだ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:00:45.59 ID:p1k1mpFv0.net
GDPデフレーター見れば
民主党時代が悪夢だったことは
だれにでも一発でわかる
https://i.imgur.com/kIOBcC1.png

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:03:14.83 ID:zBqgZzLC0.net
まあ現実アベノミクスは失敗に終わったんだからあとは消化試合だな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:26:00.64 ID:p1k1mpFv0.net
>>36
民主党時代の目標は何だったか教えてやろうか
名目GDP650兆円
最小不幸社会で重視するのは雇用だ
だよ
失敗に終わったのは民主党政権

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:26:33.29 ID:p1k1mpFv0.net
名目GDP650兆円、十分達成可能な目標=菅国家戦略相
https://jp.reuters.com/article/idJPnTK036445820091230

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:27:26.59 ID:p1k1mpFv0.net
最小不幸社会の実現

最も重視するのが雇用です。働くことで、人は「居場所と出番」を見つけることができるのです。

http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201101/24siseihousin.html

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:32:09.70 ID:p1k1mpFv0.net
民主党政権の名目GDP

2008年 509兆482万円
2012年 494兆3698万円
2019年 552兆5588万円

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:32:26.08 ID:p1k1mpFv0.net
これで一番民主党時代が成長したと言い張る枝野のバカバカしさ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:34:49.30 ID:p1k1mpFv0.net
就業者
2008年 6409万人
2012年 6280万人
2019年 6724万人

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 21:47:12.67 ID:l6Pc0acUM.net
原発事故リスクを軽視して下さったのは我らが安倍聖帝なんだよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 22:04:21.13 ID:ku03NTTY0.net
ついにズバリ言う学者が出てきたw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 22:06:05.20 ID:l+LaYG+i0.net
>>8
自民支持→俺富裕層
という逆のロジックを展開してるのかもしれない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 22:10:03.69 ID:yd4A7BHI0.net
>>45
現実はこれだからな

中小企業貸し出し
銀行国債保有残高
https://i.imgur.com/kHpgHeG.png
https://i.imgur.com/7sQqATZ.png


民主党時代の政策は
無リスク資産の国債を買うだけで儲かる
資本家有利のブルジョア経済学
アベノミクスでようやく中小企業にも資本が回るようになった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 22:24:36.69 ID:8oYiK8B30.net
>>43
例の国会答弁コピペを思い出すw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:01:18.64 ID:l+LaYG+i0.net
>>46
民主から自民に戻ったのが2011年とかだろ?
民主時代は中小への貸し出し増えてるじゃん
国際の保有残高も前後の自民時代と比べたら変化してない
俺にはアンチブルジョワに見えるんだが解説してくれよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:03:43.39 ID:Bk0D8vZH0.net
>>48
民主時代2009年〜2012年
だろ全然ダメじゃん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:04:37.67 ID:5IF+JSch0.net
>1-10 >35-37
日本でも、上級国民さまだって、ポンコツガラクタ 量産型 粗悪摸倣劣化 
御坂シスターズ、出鱈目インチキ ジョーカー紛いに、暗殺されるw
はい、完全に論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。

実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
重税加速、インフレ化な、スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww


1990年代、昭和末期から平成にかけて。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、1990年 湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。

自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。

1993年 自民党から野党連合に政権交代。

住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。

オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
2003年 川崎市 元 31、サントリー部長夫妻 射殺事件


自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。
自公福田、自公麻生政権末期。

リーマンショック前後の、
石油価格、穀物価格の高騰から、
グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、
グローバル ハイパー ショック中。

2009年ー2011年 この時期に、
日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw

2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:07:33.36 ID:QWb8p/tf0.net
>>42
これもほんと下らない数字のマジックだよな

安倍政権下で激増したのは高齢者の労働人口
単に定年過ぎても働かないと食っていけなくなった人が増えただけ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:09:11.46 ID:QqC/3AEU0.net
そもそも自民党がアベノミクスの失敗認めてるのに信者がかたくなに認めないんだよな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:13:15.31 ID:l+LaYG+i0.net
>>49
お前プロット見てからレスしてるか?
その一年の違いでどんだけ振る舞いが変わってんだよ
十分な精度出てんだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:13:55.40 ID:/724ovOw0.net
>>51
数字のマジックでもなんでもないぞ
就業率を見れば一発でわかる

デフレの間働けなかった高齢者が
働けるようになったが正解

https://i.imgur.com/ViFDe4q.pn

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:14:46.26 ID:rw2BcdCK0.net
>>53
金利政策何もしてないのに何が変わるんだよw
バカかよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:18:06.36 ID:AX4GgXua0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
博士の俺が凄いって分かっただろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:21:29.30 ID:ApTeGCPE0.net
ポートフォリオ、金利、産出量、需給ギャップ、雇用
どれを見ても
静岡のひろしが間違ってたのがよくわかるな・・・

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:21:36.66 ID:itJb5yrl0.net
今アベの果実が実ってるよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:23:17.49 ID:PpCOld8L0.net
民主党政権時代ってリーマンの揺り戻しであって成長じゃないだろw

比較するならマイナス5%も民主党の実績に入れないとおかしい

今どきこんなのに騙されるやつ居るのかよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:24:23.12 ID:ApTeGCPE0.net
>>59
揺り戻しですらない・・・
デフレで実質GDPが上がったのと
円高でドルベースで上がったのを成長と言い張ってる
名実逆転で名目GDPは落っこちたままで
反動もなく戻らなかった
その現実は円高デフレ・・・

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:25:00.02 ID:rlPtBfAD0.net
消費税増税と海外から奴隷を大量輸入したせいでしょ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:27:50.18 ID:PpCOld8L0.net
事故が起こる前まで民主党も自民党と同じく原発推進で
エネルギー基本計画で原発新設する予定だったよな?

その時の政権に責任がないと甘やかすのであれば
政権与党になる資格はない

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:28:50.95 ID:l+LaYG+i0.net
>>55
ちゃんと文脈読んでくれないか
直近のレスしか読んでないだろ
もしくは黙っててくれ
お前に質問したわけじゃないんだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:35:19.30 ID:QWb8p/tf0.net
>>54
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1212.html

見りゃ分かる
ずっと横ばいだった高齢者の労働人口が安倍政権下で一気に300万人以上増えた
増えたのは今まで働かなくて暮らせた「70歳以上の男女」がぶっちぎりでトップ
増えた労働人口のカラクリなんてこんなもん、働きたくて働けなかった人に職が与えられたじゃないから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:45:52.29 ID:ApTeGCPE0.net
>>64
2008年までしかないゴミデータだな・・・
デフレ前は就業率が高かった
これが全てだよ
カラクリでもなんでもないな
均衡産出量に向けて均衡利子率まで実質利子率を下げて雇用を増やした

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:49:33.30 ID:ApTeGCPE0.net
労働参加率調整後失業率で見るともっとはっきりする
https://i.imgur.com/yMYrIuS.jpg

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:50:42.49 ID:ApTeGCPE0.net
もっと言えば働かざるを得なくなり働いたという事実は統計からも確認できない
労働力調査の詳細集計には雇用についた理由を述べた統計があり
家計の補助目的の雇用は減っている

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/09(火) 23:53:58.56 ID:ApTeGCPE0.net
さらに言えば非労働力人口の就業希望者や非自発的失業者を全く無視しており
拡張失業率についても全く考えてない暴論

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 00:05:29.35 ID:gq4+2IVn0.net
ぜんぶ自民が悪い
民主は1期しかやってない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 00:10:52.78 ID:IGd5iUQ60.net
>>8
底辺は雇用が安定してないと飯が食えん
民主党政権ではそれがなかったそれだけ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 00:35:09.08 ID:tMHuJg+f0.net
2012年問題で、生産年齢人口激減によるフルタイム労働者の減少を、
を高齢者の労働市場残留で補おうとしたり、
主婦パートやら学生アルバイト(留学生含む)なんかの労働時間短い労働者で埋め合わせたから、就労者は増えてる。

5年で200万生産年齢人口が減るとかいうペースだから、低成長でも労働力はどんどん足りなくなり、
外国人労働者(留学生含む)大量動員続けるしかない状態だし。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 00:42:58.04 ID:QSa0HN3u0.net
> 一方、2013 年改正は、改革自体が 2006 年改正の補完的な意味合いが強かった。
> 分析の結果、2013 年改正には 60 歳代前半の雇用促進効果がないことが明らかとなった。

https://www.ipp.hit-u.ac.jp/consultingproject/2015/CP15Nakazawa.pdf

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 01:00:41.44 ID:qqta4Oou0.net
経済スレになるといまだにダッピちゃんが威勢よく湧いてくるなw
それも旧民主の話の時だけ

民主の時の経済がよかったことがよほど都合が悪いらしいw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 01:07:53.19 ID:QSa0HN3u0.net
○内閣総理大臣(安倍晋三君) 
一点だけ申し上げますと、実質成長の自慢をなされましたが、
名実逆転をしている実質成長の伸びはデフレ自慢にしかならないということは申し上げておきたい、こう思うわけであります。
 安倍政権においては、しっかりと経済を成長させているわけでございますが、
これからも成長と分配の好循環を回していきたい、このように考えております。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119824293X00120190619&current=1

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 01:09:35.61 ID:dDYTDVr90.net
○安倍内閣総理大臣 

よくぞ聞いていただきました。一つ一つ反論させていただきたい、このように思います。
 一般の方々が、仕事をして給料をもらいます。明細に書いてあるのが、これはまさに名目賃金であります。
ここから、これをいわば物価で割り戻したのが実質になっていくということであります。
 そこで、これは、実質が高いのはなぜか。デフレだからなんですよ。高いのを自慢しているのは
デフレ自慢をしているようなものでありまして、当時は名目GDPの方が実質GDPより低いという、
名実逆転という異常な経済状況なんですよ。これはまさにデフレスパイラルに入っていくということですよね。
 よければ、実際にいいのであれば、では、仕事はどんどんふえているんですか。違うでしょう。違いますよね。
当時、有効求人倍率は〇・八台じゃないですか、〇・八二。今は一・六、四十四年ぶりの高さになっていますよね。
これは、四十七都道府県で見てみても、一倍を超えているのはたった八つじゃないですか。
八つの県と都。あとは、一人の求職者に対して一人分の仕事がないという状況ですよ。
 その中で、これは、まさに労働市場もそういうふうに需給で決まっていきますから、
そこで実際にもらう給料がふえているわけがないんですよ。だって、今よりも三割多く中小企業が倒産しているんですから。
 そういう中において、これをやっても、まさにこれはそういうデフレスパイラルにいかに入っていたかということを示す数字であって、
大切なことは、しっかりと名目GDPが実質GDPを上回っていくということですね。
しっかりと成長していくということであります。毎年の賃上げがしっかりと確実に上がっていくということではないんだろうか、こう思います。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119805261X00520190212&current=2

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 01:10:49.83 ID:dDYTDVr90.net
安倍のほうがまともだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 01:47:07.54 ID:WSQwUaDB0.net
>>73
なかなか興味深い話だったが
バカウヨじゃ、先ずなんの話ししてるかわからないんじゃないか、これ?
羊毛は羊の体に生えるって中国のことわざなのか不勉強な俺は知らんが
まずそこで置いてけぼりになってそう

78 :sage :2021/11/10(水) 01:55:30.24 ID:G3lkioSm0.net
>>73,75
これは経済で枝野完全に負けてるな・・・
安倍の圧勝だ
実体経済に波及して改善しない
額面だけの成長など成長とは言えないわ・・・

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 01:58:41.72 ID:hliBmX9v0.net
>>65
現実見ろよ
ほんと下らねえわお前らの精神的勝利

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:00:39.85 ID:WPpKLvK60.net
自民支持者が何を言おうと安倍政権の間に一人あたりのGDPが韓国レベルまで落ちた
これが現実

81 :sage :2021/11/10(水) 02:02:14.68 ID:G3lkioSm0.net
立憲民主党・枝野代表「実質経済成長率は民主党政権のときより悪い」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9bcbbd093717d4b76bcca4e239568b1e021d99
立民・枝野代表がアベノミクス全否定「悪夢の民主党政権のほうが経済は伸びていた
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3755995/

何度も安倍に論破されたことを選挙前に何度も言ってたんだな・・・
枝野これは恥ずかしいし有権者バカにしてるわ・・・

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:02:32.32 ID:bm4FaWOrM.net
>>51
詐欺師は数字を上手く使うからな

83 :sage :2021/11/10(水) 02:03:13.72 ID:G3lkioSm0.net
枝野が詐欺師だったということだな・・・
詐欺師は実態経済を無視した
数字のトリックを使ってる枝野のほうだな・・・

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:04:15.19 ID:WPpKLvK60.net
>>81
デフレがーって言ったら論破になるの?
経済の底は麻生政権でそこからちゃんと回復してたんだから間違いではない

85 :sage :2021/11/10(水) 02:05:23.00 ID:G3lkioSm0.net
>>82
高齢者の労働人口は失業と非労働力人口の就業希望者の
改善によるものでデフレ前は高かったことから
デフレの間雇用が得られなかったってことだな・・・
数字のトリックでもなんでもないな
高齢者の自殺もこれで説明つきそうだな・・・

86 :sage :2021/11/10(水) 02:06:20.59 ID:G3lkioSm0.net
>>85
名目GDPもデフレも底のままずっと動いてないな
失業も労働参加率調整後を見ると底のままで
アベノミクスで動いてるな・・・

87 :sage :2021/11/10(水) 02:06:47.61 ID:G3lkioSm0.net
>>86
>>84

88 :sage :2021/11/10(水) 02:08:14.72 ID:G3lkioSm0.net
枝野が安倍に論破されたことを
選挙中に何度も言ってたのがわかっただけでも
収穫だな
枝野は詐欺師だというのがよくわかった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:08:25.03 ID:IGd5iUQ60.net
>>85
働かないと食えないのに仕事がないんだからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:09:27.45 ID:WPpKLvK60.net
>>86
失業率が豊かさの指標なら日本はアメリカより遥かに豊かってことになるな
名目GDPを連呼してるのもアホっぽい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:09:54.76 ID:Pe1RYmXD0.net
最近コピペみたいな安倍擁護が湧くよな
そろそろネトウヨの中で安倍神話崩壊も近いんだろうなw

92 :sage :2021/11/10(水) 02:19:40.58 ID:G3lkioSm0.net
>>90
失業が少ないのは豊かな証拠だろ
ろくに職もない国に生まれたいのか?
アメリカのような不安定な格差社会が豊かだと?
http://life.chosunonline.com/site/data/img_dir/2021/10/28/2021102880030_0.jpg
名目GDPは生活実感に一番近いのだから当然だろう・・・

93 :sage :2021/11/10(水) 02:21:19.17 ID:G3lkioSm0.net
そもそも民主党が名目GDP成長率を重視してデフレ脱却を目指していたという事実を無視して
名目GDPは重要ではない、実質で成長したという枝野の発言は有権者をコケにしている

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:22:48.76 ID:WPpKLvK60.net
>>92
そう思えばいいじゃん
失業率が低い=豊かならなんでアメリカはアベノミクスを見習って同じことしないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:28:59.83 ID:6t6mciY90.net
アメリカもパウエルが労働参加率調整後失業率を最近使いだして
頑張ってるが日本には追いつけてないねえ
若年層の労働参加率は低下したまま
アメリカはレイオフを積極的にして
雇用を維持するために頑張る企業共同体という慣行がない
背景には宗教ファンダメンタリズムがあり自殺が禁止されている上に
神とつながってるという状態が自殺を防いでる
日本は会社が共同体として機能していることで紐帯を保っているので
雇用からパージされると自殺につながってしまう
OECDに一人当たり潜在成長率も日本に抜かれると発表されてしまった

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:33:14.80 ID:6t6mciY90.net
アメリカの中間層、下位層の実質賃金は
この50年上がってないってのもきつい
労働参加率の低下、実質賃金の上昇が
中間層、下位層ではない
こういった状況がトランプ政権を生んだが
トランプは何も解決できなかった
そしてバイデンになってイエレンが高圧経済で頑張ってるが
バイデン自体の支持率は戦争撤退の失敗で低い
また共和党大統領になりそうだ
不幸な国だよ一握りの金持ちのために
中間層、下位層の労働者が虐げられている格差大国

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:42:12.75 ID:31hReJ3j0.net
最小不幸社会で一番重要なのは雇用ですと言ってる
民主党に対して
失業がない社会が幸せなのか?って
いって安倍批判してアメリカ持ち上げるのギャグかよ
笑えねえわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:51:05.62 ID:WSQwUaDB0.net
>>86
下がる方に動いただけだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:52:17.96 ID:WSQwUaDB0.net
>>97
笑えねえのはお前だよ。
日本語まで不自由になってるじゃねえか
数字が全てこれが現実
8年近く安倍の馬鹿は何やってたんだよ
150万だっけ?給与上がったのか?
答えろよ!

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:53:43.89 ID:IGd5iUQ60.net
働きたい奴が働けない社会は幸福ではないわな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:54:24.63 ID:PRFWh1GMd.net
これはチンカスライトには厳しい現実パンチ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:54:40.93 ID:31hReJ3j0.net
>>99
民主党政権は10万減らして
安倍政権は6年で57万増やしてんな
笑えないのは民主党政権だったわ
https://i.imgur.com/jJwToWk.png

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:57:15.49 ID:iufh6WYm0.net
平均値のトリックで実態とかけ離れた数値出されても

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:58:52.73 ID:31hReJ3j0.net
この一人当たり国民総所得は池田勇人内閣で用いられた
所得倍増計画と同じ指標
安倍が参考にしたのも下村治

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:59:01.75 ID:WSQwUaDB0.net
>>102
円の価値毀損して水増ししたの忘れてんだろマヌケ
だから>>1みたいな話が出るし
今ありとあらゆる分野で買い負けてんだろうが
どうするつもりだ!え?

これから

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 02:59:51.48 ID:31hReJ3j0.net
>>105
円の価値も何も円で生活してるんだから円の価値が増えるほうが重要だろ
お前はドルで生活してドルでも送金してるのか?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:00:25.82 ID:31hReJ3j0.net
買い負けてるなら営業利益が減って
失業率が増加してるはずだが
買い負けてるって一体何を根拠に行ってるんだ・・・

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:00:57.34 ID:WSQwUaDB0.net
>>106
お前石油はどこから買ってきてんだ?
食料自給率って日本はどのくらいだっけ?
小学生でも知ってるようなことすら知らねえのかお前は!

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:01:23.43 ID:31hReJ3j0.net
買い負けるということは仕入れコストの上昇
イコール営業利益の減少
販売機会の損失からの失業率の増加だが
安倍政権の円安でそんなこと全くなかったな・・・

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:01:40.91 ID:31hReJ3j0.net
>>109
>>108

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:03:39.44 ID:WSQwUaDB0.net
>>107
Googleでサジェスト出るくらいの騒ぎになってるが?
とりあえず一番上
https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca275f6fc7f9af4475c95d0c5368c2
つーか何Jですらそういう話が出るのにどれだけ情弱なんだお前

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:04:25.63 ID:31hReJ3j0.net
>>111
世界のインフレ率と成長率のギャップの予測比較を見ても特に
日本が買い負けてるなんてことはないな・・・
むしろ欧米が買い負けてるのがよく分かる

https://www.bloomberg.com/graphics/2021-q4-gdp-nowcast-october/
https://i.imgur.com/FIRv2Cu.png
https://i.imgur.com/DBJhv8G.png

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:05:08.19 ID:31hReJ3j0.net
記事が買い負けてると言っていた!!!

現実は欧米が買い負けていたという
悲しいなあ・・・

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:05:25.25 ID:IGd5iUQ60.net
>>108
1ドル1円で石油買い放題
国内で作った製品は値段100倍になって売れないので雇用がなくなりました
幸せか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:06:31.10 ID:WSQwUaDB0.net
>>112
GDPってなんだかわかってねえだろこの馬鹿は
それが数字になるのいつだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:06:58.35 ID:31hReJ3j0.net
記事の署名みたら加谷珪一で笑うわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:07:24.30 ID:WSQwUaDB0.net
>>114
自分が何言ってんのかわからなくなってるだろお前

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:09:27.96 ID:31hReJ3j0.net
>>115
買い負けてたらコストが上がるんだからGDPが減るんだが・・・
そんなこともわからないのかよ
まじでコストプッシュインフレーションのAD-AS曲線も知らなさそうだな・・

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:10:43.64 ID:31hReJ3j0.net
買い負けてるという馬鹿げた虚構を信じて
吹聴するような輩じゃあ
AD-AS曲線を理解しろって言っても
無理そうだが

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:15:29.71 ID:lVjT1pMm0.net
>>102
いやそれで経済成長率がゼロの安倍政権って「おかしいなぁ」ってわかりそうなもんだが
答えは財界に最低賃金上げさせて名目賃金上げさせたけど
社会保険率の上昇と市民税の一律10%化で5%程度だった低所得者の負担倍増
消費税が5%から自民党政権で10%に倍増

1世帯当たりの年間消費支出額の推移
給与明細の支払い額が増えたけど手取りが減って消費は自民党政権で右肩下がり
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500010701/jp010050001070100001_4.png

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:17:10.28 ID:WPpKLvK60.net
>>119
はやく失業率が低ければ低いほど豊かってこと証明しろよ
一人あたりのGDPを韓国レベルにした安倍を持ち上げてるバカ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/11/10(水) 03:17:31.67 .net
ネトウヨがID真っ赤だからこれは痛いとこなんだろうなぁ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/10(水) 03:17:59.95 ID:dDYTDVr90.net
家計調査だけで判断できない

国友 消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造やその動向を見るためのミクロ統計であり、
社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。
世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。4人の世帯が一般的であった時代と、
今のように世帯の平均人員が3人を切る時代を比べれば、世帯の消費は減って当然です。

国友直人 くにとも・なおと
1950年生まれ。スタンフォード大学Ph.D(経済学)。東京大学教授を経て、2016年より明治大学政治経済学部特任教授。
2013〜15年、日本統計学会会長を務める。

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/042000062/

総レス数 205
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200