2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶大教授「日本は財政破綻する。自国通貨だから安心とかMMTとか嘘だから」 [884040186]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:46:55.24 ID:rsgjO/dp0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/niraimu32.gif
このまま行けば日本の財政破綻は避けられない
「MMT理論」「自国通貨持つ国は安心」は大間違い
小幡 績 : 慶應義塾大学大学院准教授


「国全体では貯蓄があるから大丈夫」は大間違い

まず「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」というのは、単純な誤りだ。なぜなら、国全体でお金があっても、政府が倒産するからである。
これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。「日本全体で金余りだ」「銀行は貸す先がない」、と言われていても、資金繰り倒産する企業は必ずある。それは、金が余っていても、その企業には貸さないからだ。なぜ、貸さないかといえば、返ってくる見込みがないからである。
借金を積み上げ、一度も借金を減らしたことのない政府、そして、毎年の赤字額は年々増えていく。毎年新しく借り入れる額が増えていく政府。貸しても返ってこない、と考えるのが普通で、誰も貸さなくなるだろう。つまり、政府が借金をしたいと、新しく国債を発行しても、それを買う人がいなくなるのである。銀行も投資家も金はあるが、買わないのである。

https://toyokeizai.net/articles/amp/471734?display=b&amp_event=read-body

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:47:58.98 ID:z3J4Xon1M.net
銀行も投資家も買ってるよね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:48:36.20 ID:2BmBNDh50.net
そー思ってたらええやん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:48:54.23 ID:viH4GJdD0.net
財務省がデフォルトしないって言ってるんだから平気やろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:50:02.44 ID:ALpnn7t60.net
んだらいつ破綻すんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:50:08.13 ID:ZJqTuPRB0.net
どうせ小幡だろと思ったら小幡だった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:51:27.72 ID:DtpI5czt0.net
慶應の経済学者は全員クビにしたほうがいいぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:51:40.78 ID:UvW5koyd0.net
国債は国民の預金で買っています
貯蓄は借金で使われているので返さないと貯蓄が消えてしまいます

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:53:06.59 ID:Eo+uFBQjF.net
比較対象がドルとかどんな勘違いしたらそんなミスするのかわからん
ポンドやアフリカランドと比べろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:53:11.19 ID:Nq0GFfGKM.net
企業の例で例えて見れば間違いだと分かる
株式をいくら発行しても回収の義務はないから企業は倒産しない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:53:38.65 ID:Qlm3LcWZ0.net
滅茶苦茶な理論やな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:54:29.66 ID:oiOO6tTS0.net
なら破綻させりゃいいじゃん 何か問題あんの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:57:35.32 ID:Eo+uFBQjF.net
>>12
全く問題ないよ
無職が全滅するだけだし国債もさっさと消せるしメリットしかない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:59:01.56 ID:pwHOMoQBd.net
でいつ破綻するの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:59:04.84 ID:oiOO6tTS0.net
破綻が避けられないなら今更どうしょもないわけだしね 

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:01:08.01 ID:xuaCBtWt0.net
>>8
今はその後に日銀行きじゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:05:41.86 ID:RIxksKxv0.net
知ってた速報

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:08:17.18 ID:xuaCBtWt0.net
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf
を見ると日銀が約半数の48.2%持っている。
民間の銀行は14.7%

新規国債発行は日銀が損しない額で買ってくれるという日銀の買いの信用で民間の銀行に売ることが出来ていて、
日本国の信用では売れていない懸念

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:08:29.27 ID:PQSKluVuM.net
>>1
対外資産があって対外債権なんてないぞ

こいつまた馬鹿晒してるのか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:12:19.86 ID:xuaCBtWt0.net
日本国が国債発行し日銀がその国債を買うというのは内側で金が回って、円の価値を下げているだけで、
国の「信用」で外国や民間といった政府の外からの投資を集めるという国債の機能をあまりはたしていない。
外国に売れていないというのは自慢する話ではなく危機感を持つべき話のような

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:12:49.96 ID:IHkCJO110.net
財政とかより国民生活が破綻してるのを何とかしろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:12:51.08 ID:Rmj/E8pk0.net
れいわおじ発狂

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:12:53.00 ID:m8yPdxbP0.net
実際、戦前は財政破綻しとるしな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:13:46.13 ID:7ShHdYwL0.net
経済学とか学ぶ以前に歴史まともに学んでない人多いから

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:14:48.03 ID:Eo+uFBQjF.net
>>14
「円安やべぇな、俺もドル転しとくか」
と馬鹿でも思うようになったら一気に円安になって終わる。
今はババ抜きでいち早く抜けた人間がまだ円建て資産を抱えてる連中をニコニコ眺めてるところ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:16:38.91 ID:Xppbs8LH0.net
>>1
>政府が倒産する

この時点ですごく頭悪そうだなって感じ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:17:58.48 ID:IHkCJO110.net
今の日本がやってる事はまさに戦前の金解禁そのものだからね
金融という虚構に囚われて現実の国民生活をとことんまで蔑ろにする

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:20:19.35 ID:wE/UISY6a.net
北朝鮮も実質破綻してるからな、独裁国ですら統制が取れない
日本も資源が無い貧乏国土だから海外に売れる価値あるものが少なくなるほどにインフレが加速して終わる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:22:42.10 ID:hteATTGV0.net
日露戦争でも破綻しなかったから大丈夫って状況になってるからな
そらあの時は第一次世界大戦があったからギリギリ破綻せずにすんだけど、あれ世界が平和だったら日本は終わってたぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:22:45.29 ID:9/O4UL1V0.net
日銀が国債買うから買い手が無くなるという事にならんのじゃないのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:24:12.79 ID:7ShHdYwL0.net
日銀は財政健全化前提で一時的に金融緩和目的で国債保有してるだけなので、後で保有額減らすの明言してる

だいたいインフレになったら、そうせざるを得ないし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:28:50.46 ID:xuaCBtWt0.net
>>29
日露戦争の借金を返し終わったのは1985年だそうで。
それだけデカイ借金だった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:32:29.67 ID:xuaCBtWt0.net
>>30
日本国が発行して日銀が買ったら円が子供銀行券のように当事者が価値があると言っているだけの通貨になっちゃう。
今は、邦銀が買って(邦銀がそれだけの価値があると認めたという体)、そこから日銀に売るというトリックプレイで、「市場で価値が認められた」ことにしている

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:32:48.27 ID:KP7q4NJhM.net
富の再分配をやりたくないから言ってるだけだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:39:36.35 ID:4dXPbsie0.net
アメリカさらに財政支出するみたいじゃない
もう数百兆円規模でやってるとか

景気も回復してるけど

日本もアベノミクスでかなり国債発行してるしコロナ対応で過去最大の補正組んでる

いつ破綻するの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:41:21.81 ID:cQ6CSgmKa.net
小幡と金子勝はソースに使うな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:41:36.13 ID:92iMwbur0.net
土居丈朗といい、慶応の経済学部ってよくこんなアホで教授が務まるな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:42:56.09 ID:X3oDWnjW0.net
日銀のもってる国債を消却したらどうなるの

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:44:54.54 ID:92iMwbur0.net
>>38
日本からその分、今まで発行した金が民間から消える

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:45:03.60 ID:85JJyK4ua.net
消費税を法人税の穴埋めに使うのやめろや
本当は黒字化なんて目指してないだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:45:42.95 ID:tIjrP4sW0.net
>>34
どっちかっていうと、富の再分配をするために国債を30年にわたって積み上げ続けた。

納税者から高齢者への分配
社会保障費(年金、医療、介護、生活保護)に36兆円

中央から地方への分配
地方交付金に16兆円

税収が60兆円の国が、再分配だけで52兆円

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:49:19.88 ID:3CLG9J+i0.net
何でこんな馬鹿で教授やれんの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:49:30.56 ID:xuaCBtWt0.net
>>35
米国でさえ財政破綻を懸念してGDP 比100%程度におさめようと時々財政再建している
https://ecodb.net/country/US/imf_ggxcnl.html
のグラフだと、2006年、2014年に向けての上昇額財政再建。
時々財政再建を頑張っているからいざという時に金をバラまける

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 19:52:25.37 ID:m8yPdxbP0.net
>>8
日帝やナチスドイツとまったく同じことやってるんだよなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:01:18.65 ID:FZ99Uiv50.net
実際そうだろ
日本人の預貯金の分以上に国債発行したら物理的に買い手がいなくなる
地銀かえない国民かえない
外人はかわない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:02:05.93 ID:FZ99Uiv50.net
>>30
それは禁止されてる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:02:40.55 ID:tIjrP4sW0.net
>>35
国債の金利を上げなければならなくなったとき。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:02:46.82 ID:RtUs7qPZ0.net
破綻するっつって全くしないんだけどいつすんの?早くして

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:03:31.68 ID:FZ99Uiv50.net
このまま借金し続けてると物理的に買い手がいなくなるときがくる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:06:29.28 ID:xuaCBtWt0.net
日本は神の国だから米国と違って財政気にしなくて良いという理屈ならいざしらず、
米国もやっているからという理屈だと米国は財政再建を適宜やっているし、
金融緩和やったらいつ引き締めするかがFRBの会合がある度に話題になるぐらい金融緩和を止めるタイミング、財政再建を気にしている国だよと

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:06:38.78 ID:yU3XV+g50.net
>>25
ドル持ってるっていっても
一般人はせいぜい政府の息がかかった金融機関に預けてるだけでしょ
破綻するような状態になったら預金封鎖しれて終わりじゃないの?
ドルのタンス預金でもするわけ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:11:37.03 ID:xuaCBtWt0.net
>>49
2016年にUFJ銀行が国債を優先的に買える資格を返上したりして、
(UFJ は日本国の国債買わなくてもいいんですけどという意思表示)
国と銀行での駆け引きがされている状況でね

焦点:三菱UFJの国債特別資格返上、決断の背後にマイナス金利
http://reut.rs/1Y8fMap

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:23:07.36 ID:7ShHdYwL0.net
破綻しそうになると金融機関が国債買わなくなるか金利引き上げ求め始めるので、
自動的に財政健全化に追い込まれんのよ、普通の国は。
日本も第一次安倍政権の頃からそうなりつつあったので、自民が消費税増税の財政健全化路線進め、
途中民主のせいで少し遅れたが、2010年代にちゃんと財政健全化路線に入れた。

ポストコロナでまた財政健全化路線再開するだろうから、
向こう20年くらいの間にオイルショッククラスの大きなクラッシュがなければ破綻は避けられんじゃね。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:26:14.36 ID:xuaCBtWt0.net
>>53
謎の力で金利上げなくても邦銀が買ってくれているうちになんとかしないと

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:27:54.51 ID:tIjrP4sW0.net
>>53
順調に増税できているうちは、財政破綻は先伸ばし可能だ。
だが、自国通貨建ての国債は増やせる論が蔓延し、ポピュリストが政権を握ればどうなるか。

民主党はきちんと増税した。
第二次安倍政権は、異次元緩和に手をだしてしまった。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:30:37.60 ID:YrNohu2c0.net
増税に依存したっていずれ限界はくるやん
やっぱり歳出そのものをバサッとカットしなくちゃあかんよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:31:14.72 ID:xuaCBtWt0.net
>>55
大企業の要請に応じて、消費税を上げる一方で法人税下げたのでね。
法人税下げと株価が上がったから景気条項達成したという判断が民主党政権での計画と違う。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:33:26.28 ID:xuaCBtWt0.net
>>56
1980年代から言われ続けて今一つな行政改革ね。
少なくとも外国が勉強に来るほど効率的な行政は出来ていない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:34:47.71 ID:tIjrP4sW0.net
直近の20年物国債の入札結果は、年利0.47%な。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:37:11.49 ID:vPEAUVV40.net
破綻するかどうかは日本がどうこうじゃなくて
海外からの信用で決まる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:37:11.92 ID:+UvHHqd40.net
「これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。」
頭悪すぎるだろこいつ
企業には通貨発行権はないだろ
アフォなのか詐欺師なのか
たぶん両方だろうな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:40:00.27 ID:+UvHHqd40.net
つーかネトウヨが「円の価値が下がるぅー」とか言ってたのどうなったん?
下がってないじゃん
アホすぎだろアンチは…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:41:27.90 ID:xuaCBtWt0.net
>>60
日銀が国債の約半数(48.2%)を保持しているということは海外からの信用は低いと思われる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 20:45:17.58 ID:xuaCBtWt0.net
>>62
2011年ではビッグマックを320円で買えたのが、
今は390円出さないと買えないから円の価値は下がっている

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 21:05:37.48 ID:ZafxV3r00.net
ジャップランドの株は6割外人保有な時点でどうしようもなくねえか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 21:08:23.41 ID:AbuUZejS0.net
日銀は先々のことを考えてないだろ
マジでヤバいと思うわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 21:09:42.26 ID:nqRkPZHTd.net
>>63
へーそれで今の金利は?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 21:28:42.29 ID:tIjrP4sW0.net
>>63
国債も株も市場の買い意欲が旺盛ならば、日銀が買う必要はねえからな。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 22:15:35.06 ID:BHVRC2yQ0.net
小幡績は書き出し数行でこれ小幡績だろうなぁって文章書くな悪い意味で
達人なら一行で見抜くかもしれん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 23:56:39.36 ID:BuCZn3RP0.net
>>61
社債発行権がある

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:09:26.38 ID:d6B4/nQUa.net
竹中に言えよ
同僚だろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:20:32.08 ID:GrVTECl10.net
狼中年「破綻するぞぉ」

20年経つが一向に破綻しない

で?いつ破綻するの?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:21:24.91 ID:GrVTECl10.net
>>69
もう説明がふわふわしすぎていて学者じゃないよな
高橋洋一以下だろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:45:25.41 ID:aZyUy9xC0.net
>>61
政府の通貨発行権といっても貨幣発行券のみであり紙幣発行権は日銀が有する

なお企業は資金調達法として社債や株式があるが信任がなければ売れない
国債も同じく信任を失えば買う者がいなくなるということ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:45:55.85 ID:aZyUy9xC0.net
>>62
円安になってる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:47:28.59 ID:aZyUy9xC0.net
>>67
今のところ日銀が日銀トレードで買い支えているから低金利

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:48:56.20 ID:xeGrBkOt0.net
小幡績

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:49:22.19 ID:dai8OF2n0.net
1だけ見て金子!と思ったけど違った・・・

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 00:52:51.31 ID:y3xpwkkH0.net
金融政策にまず限界が来るぞ。借金多すぎて金利上げられないからな。つまりインフレや金利差(為替)などに無力になっていってる。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 04:43:33.55 ID:uTjH4LHo0.net
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/
https://plicy.net/    

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 07:05:15.56 ID:1mD95XTc0.net
だからいつ破綻するのか言えよ
中国崩壊詐欺と何が違うんだ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 07:55:44.59 ID:iBig+WIN0.net
馬鹿って言ってるやつでまともに反論してるやついないな
どっちが馬鹿なのかわかってないのか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 09:32:45.15 ID:uA5q601L0.net
小幡績の主張

・日本はインフレしない国(根拠なし!w)

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 09:34:16.88 ID:uA5q601L0.net
まぁ小幡績と小黒の過去動画見てみ
めちゃくちゃだから

外しまくりで未だに表舞台に立ってるってのは厚顔無恥にも程があるだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 09:37:21.58 ID:vwALrvji0.net
真理教のドグマを頭から全否定しちゃったか
狂信者の皆さんがまた発狂しちゃうからストレートに核心を突くのはやめてあげて欲しかった
この人はネトウヨカルトに洗脳されてる底辺が可哀想じゃないんだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 09:56:26.62 ID:9x8c1tgE0.net
既に破綻してる

破綻しても問題ないだけ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:47:23.53 ID:uA5q601L0.net
>国全体でお金があっても、政府が倒産するからである

この部分が誤りでしょ
自国建て公債で一体どうやって倒産するんだ?w

「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」

あとこれ↑ってMMTの主張じゃなくて、高橋洋一の主張だよな?w

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:50:46.77 ID:e7vXO8Um0.net
>>87
国債を維持するための国債でが予定の範囲で売れなかったらら、期限が来た国債の償還できず

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:52:21.83 ID:w/Ur4V4v0.net
ギリシャ先輩、アルゼンチン先輩がいるから大丈夫

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:54:10.71 ID:uA5q601L0.net
>>88
潜在的な公債需要がどれくらいあるかわかった上で言ってるのか?このバカはw

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:55:16.37 ID:uA5q601L0.net
短期市場の仕組みとか日銀当座仕組みとかわかってないアホが居るだろw
ほとんどオートマティックに物事が決まっていく

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:57:30.36 ID:e7vXO8Um0.net
>>90
どうなったら倒産するかと言うから倒産するケースを書いた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:59:19.90 ID:BP2P6iyHd.net
日本は財政破綻しないよ
ただし、国民生活は破綻します
MMTの原理によれば財政上は破綻してないことになりますよってだけ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 10:59:31.15 ID:h6/X+K3q0.net
ゴミクズ株乞食のオバセキじゃん
土居とかコイツとかはよ吊るせ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 11:04:12.14 ID:N81IRjCz0.net
破綻の前に全部仮想通貨にしとけばいいんだろ?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 11:13:10.23 ID:9kZoUUhad.net
南米とかアフリカとかしょっちゅう破綻してるじゃん
仕事に就いてさえいれば庶民にはあまり関係ない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 11:15:02.75 ID:9BzuzPbJa.net
日本は営利企業だった…?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 11:22:32.84 ID:pCEDkTsN0.net
どんどん日本人が貧しくなってるのに破綻しないとか言ってるアホがいるんだよな

総レス数 650
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200