2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶大教授「日本は財政破綻する。自国通貨だから安心とかMMTとか嘘だから」 [884040186]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/30(火) 18:46:55.24 ID:rsgjO/dp0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/niraimu32.gif
このまま行けば日本の財政破綻は避けられない
「MMT理論」「自国通貨持つ国は安心」は大間違い
小幡 績 : 慶應義塾大学大学院准教授


「国全体では貯蓄があるから大丈夫」は大間違い

まず「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」というのは、単純な誤りだ。なぜなら、国全体でお金があっても、政府が倒産するからである。
これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。「日本全体で金余りだ」「銀行は貸す先がない」、と言われていても、資金繰り倒産する企業は必ずある。それは、金が余っていても、その企業には貸さないからだ。なぜ、貸さないかといえば、返ってくる見込みがないからである。
借金を積み上げ、一度も借金を減らしたことのない政府、そして、毎年の赤字額は年々増えていく。毎年新しく借り入れる額が増えていく政府。貸しても返ってこない、と考えるのが普通で、誰も貸さなくなるだろう。つまり、政府が借金をしたいと、新しく国債を発行しても、それを買う人がいなくなるのである。銀行も投資家も金はあるが、買わないのである。

https://toyokeizai.net/articles/amp/471734?display=b&amp_event=read-body

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:19:49.08 ID:PoTYFVdoa.net
じゃあわーくにはどうすればいいんですか!😭

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:19:49.42 ID:xhS7Vv8ra.net
>>479
大間違いのバカの妄想
民間企業は儲からない事はしませんw
儲からない需要を喚起するのは政府がやる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:20:44.04 ID:eNVht3cYd.net
>>484
デフレで貨幣価値が上がってるときに、利益追求を1番の目的とする「民間企業」が、産業振興に金出すわけねえだろ。

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:21:51.75 ID:Mx27w6Ul0.net
すべバブの人か

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:22:00.31 ID:ps1t9IHX0.net
地方の高齢者が強い、シルバー民主主義の結果もあると思う。

移民は国民感情が許さない。
社会保障費削減は国民感情が許さない。
増税は国民感情が許さない。

国債を刷りまくれば当選だ。
問題の解決はいいから、今と同じ生活を続けさせろ、俺に配れってことだろ。

そして、どうしようもなくなった今、自国通貨建ての国債発行はインフレは招かないし、財政崩壊にもつながらない論に、すがる。
わかってて煽る悪い奴もでてくる。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:22:02.11 ID:pCEDkTsN0.net
>>488
先ずは自分の言ってる矛盾ぐらい理解してから言えや
デフレで貨幣価値が下がる?はあ?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:23:02.95 ID:V4Fb53CM0.net
WIKIより

1ドル85円であった2012年12月時点において「これ以上の(円安への)動きは危険だ」と語っている[26]。

やべーやつ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:23:54.06 ID:eNVht3cYd.net
>>491
おい識字障害か?
今なら見間違いってことにしてやるぞ?

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:24:19.09 ID:+7yVWKQsa.net
れいわはインフレ率が行き過ぎたら緊縮してバランス取るように主張してるんでしょ
しかしもうその段階は過ぎたように思うけどね
産業が空洞化しすぎ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:24:50.34 ID:ps1t9IHX0.net
若い奴らがこれから俺らが経済をけん引するから、移民くらい入れてくれと頼んでも、
爺さんたちに同じ社会保障費を維持するために、打ち出の小づち思想はひっこめて、変化を受け入れてくれと頼んでも、
常識がない、バカだ、工作員だと論破されて終わるわけ。

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:25:42.05 ID:eNVht3cYd.net
>>495
そりゃお前が非常識でバカなのが悪い。

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:27:52.19 ID:O2Ncaq3d0.net
可能性としてはあるけどそうそうしない
明日デフォルトなんてこともない
必ず予兆がある

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:27:58.78 ID:ps1t9IHX0.net
>>494
インフレ率2%で増税は絶対に守ってほしいね。
山本の気合は嫌いではない。
むしろ期待している。

2%なんて来年早々に到達するよ。
そのとき、やっぱり5%だと言い出さないか冷や冷やしている。

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:28:22.33 ID:pCEDkTsN0.net
>>493
今の日本は貨幣価値が下がってスタグフレーション状態なんだよ
だから稼ぐ産業に投資しなければ生き残れないんだよ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:28:35.59 ID:5csxUJ5wa.net
>>1 いやもうとっくに破綻してんだよね
認識が間違ってる

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:28:38.49 ID:ps1t9IHX0.net
>>485
>仮に増えていたとしても、デフレであるということは「足りてない」ということ。

これよ。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:29:10.21 ID:yJ6WmeMIp.net
教祖中野はもうMMTから手を引いたらしいぞ?

https://mobile.twitter.com/mansaku_ikedo/status/1465304533362380805
(deleted an unsolicited ad)

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:31:33.73 ID:eNVht3cYd.net
>>499
識字障害治ったか?
まぁ気ぃつけろや。

あとお前、スタグフレーションの定義を理解できてねえだろ?
名目賃金がマイナスなのに、物価上昇率がさらにマイナスなせいで、実質賃金がプラスに見えるような状態では、スタグフレーションは起きねえぞ?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:31:37.29 ID:ps1t9IHX0.net
原因と結果が一体化してしまっている。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:31:56.28 ID:pCEDkTsN0.net
>>502
藤井聡、中野剛志、三橋貴明

MMTカルトに一人としてまともに経済学を学んだ奴はいない

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:34:40.66 ID:eNVht3cYd.net
>>505
問題は、そのカルト連中が言ったとおりに世の中が進行している事実じゃねえの?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:34:41.93 ID:ps1t9IHX0.net
>>505
書けば売れるし、ユーチューブの視聴者も増える。
ターゲットを定めて、彼らが聞きたいことを言い続けていれば。

ターゲットは論文を書けないどころか、読めないんだよ。
つまり、何を言っても、言ってる内容の確認ができない。
いいお客さんだよ。

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:34:42.09 ID:pCEDkTsN0.net
>>503
日本の消費者物価指数みたなインチキ指数なんてどうでもいいんだよ。どんだけインチキが分かって言ってんのか?知恵遅れなのか?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:37:28.87 ID:eNVht3cYd.net
>>508
実質インフレ率なんて四半期GDP統計でも公表される、かなり堅ぇデータだが、まぁ置いとこう。
日本の消費者物価指数がインチキだと思い込みたいのはよくわかったが、それなら何見りゃいいんだ?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:37:56.79 ID:ps1t9IHX0.net
ちょっと手間と時間をかければ、カルトの情報源を確認できる。
学歴なんか関係ない、語学力も関係ない、ただソースを調べりゃいいんだ。
でも、なぜ確認せず、心地よい話の無限ループを受け取りつづけるんだ。

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:39:55.95 ID:pCEDkTsN0.net
>>509
インチキだと思い込みたい?はあ?こんなの普通にインチキなんて誰でも分かるだろ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:42:17.45 ID:eNVht3cYd.net
>>510
データを見れば、日本では一貫してインフレなんて起きてない、少なくとも高インフレで財政破綻をひきおこすようなインフレは皆無、
というデータに基づいた事実すら無視するお前みたいなのがいるからじゃね?

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:43:47.05 ID:89Vtc94M0.net
カルトな人達の言う通りになんてなってない気がするのだが

『本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖』彩図社、2007年7月
『トンデモ!韓国経済入門 歪んだ資本主義はどこへ向かうのか!?』PHP研究所〈PHP paperbacks〉、2008年1月。
『本当にヤバイ!中国経済 バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』彩図社、2008年5月。
『ドル崩壊! 今、世界に何が起こっているのか?』渡邉哲也 監修、彩図社、2008年9月
『中国経済・隠された危機 「世界経済の救世主」のウソを暴く』PHP研究所〈Voice select〉、2009年9月。
『ドル凋落 アメリカは破産するのか』宝島社〈宝島社新書 309〉、2010年3月。
『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』青春出版社、2011年3月。
『2012年大恐慌に沈む世界甦る日本』徳間書店、2011年10月。
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』徳間書店、2012年6月。
『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)』ワック〈WAC BOOK〉、2013年1月。
『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』ワック〈WAC BOOK〉、2013年3月。
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』徳間書店、2013年3月。
『2014年世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機』徳間書店、2013年11月。
『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない! 中国経済の真実』ワック〈WAC BUNKO B-213〉、2015年2月。
『亡国の新帝国主義(グローバリズム) ドイツ第四帝国の支配と崩壊 日本人に緊急警告!』ヒカルランド、2015年10月。
『2016年中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済勝ち抜ける日本』徳間書店、2015年11月。
『中国崩壊後の世界』小学館〈小学館新書 246〉、2015年12月。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:45:03.95 ID:eNVht3cYd.net
>>511
おい、「誰でもわかる」「常識」はこのスレでは禁忌らしいぞw

1.なぜインチキなのか
2.インチキではない指標は何か

くらい答えてもらわないとw

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:46:34.18 ID:pCEDkTsN0.net
>>512
そのかわりに消費を抑えてるからだろ
このまま物価だけ上がったらその先には乞食生活しか残ってない

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:46:53.49 ID:ps1t9IHX0.net
>仮に増えていたとしても、デフレであるということは「足りてない」ということ。

これな。
A 財政出動の規模
B デフレ不況

どっちを原因で、どっちを結果だと仮定して話しているのか。
まず決めないとダメだ。

A財政出動不足が原因で、Bデフレ不況という結果が起きた
Bデフレ不況は、A財政出動不足の証明である

なんの説明にもなってないだろ。
無敵ループだろ?

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:47:29.58 ID:89Vtc94M0.net
日本は2013年以降はインフレ基調、デフレは2001~2012年で終わっていたので。

ttps://www.stat.go.jp/info/today/146.html
>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
>  消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
>  したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:47:42.47 ID:pCEDkTsN0.net
>>514
生鮮食品を除いてる時点でインチキだろ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:50:35.96 ID:fLnZir630.net
>>517
デフレの時代じゃなかったらインフレの時代と言えるんか?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:50:36.70 ID:fLnZir630.net
>>517
デフレの時代じゃなかったらインフレの時代と言えるんか?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:51:57.49 ID:eNVht3cYd.net
>>515
デフレで貨幣価値が「上がってる」上に、実質賃金が下がり続けてる状態で消費するバカがいるかよ。

>>516
起点は「人々がどう困ってるかどうか」じゃねえの?
一定量の供給がある状態で、
インフレ率が高いことで困ってるなら財政出動しすぎ。
インフレ率が低いことで困ってるなら財政出動足りなさすぎ。

今はインフレ率が2%にもいかないことで困ってるんだから、当然足りねえという結論になるだろ。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:52:05.09 ID:lJ6dFH9/0.net
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   MMRで日本は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:53:06.93 ID:89Vtc94M0.net
継続的に物価が上昇してるならインフレ、日本は2013年以降は物価上昇基調なので普通にインフレ。

デフレでないからインフレという訳ではない、あまりないけどインフレ率0%が続く可能性もあるので。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:53:57.02 ID:pCEDkTsN0.net
>>521
馬鹿すぎだろお前
貨幣価値が下がってるから輸入品に頼ってる日本の物価が上がってんだろ。こんなことすら理解できないの?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:55:22.00 ID:ps1t9IHX0.net
>>521
財政出動の量で、インフレやデフレが決まると?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:55:25.51 ID:89Vtc94M0.net
日本はとっくにデフレでもないし、日本と同程度のインフレ率でも、経済成長してるとこはしてる。
そもそもインフレでもデフレでも経済成長率には差がないので。

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:58:44.51 ID:ps1t9IHX0.net
不況とデフレ
好景気とインフレ
別々の4つの概念だ

一つひとつ整理してみたらどうかな。
財政出動の定義が間違っているとも罵倒していたな。
まず自分で定義してみたらどうかな。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:58:44.55 ID:eNVht3cYd.net
>>518
生鮮食料品を除いているの、変動が大きすぎて実態が掴めないからだぞ?
まぁ総合指数でもほぼ0成長を維持している理由にはならんが?

>>524
事実1:日本のインフレ率が低いため、物価が上がっているとは言えない。
事実2:日本はGDPにおける海外部門の比率が低く、世界でも有数の内需依存国である。
事実3:貨幣価値があがっているから、家計の貯蓄額および企業の内部留保の総額がそれぞれ過去最高。

いろいろ頭がおかしいので、識字障害治すついでに修理してきなよw

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 19:59:54.13 ID:1mD95XTc0.net
デフレみたいだが…
https://pbs.twimg.com/media/FFg5U8qUYAcbFmt?format=jpg

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:00:16.88 ID:pCEDkTsN0.net
所得も上がらないのにリフレだのMMTだので円を刷りまくって円の価値を下げまくってるのに所得も上がらない日本人はどんどん貧しくなるだけって分かるよね?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:01:50.33 ID:pCEDkTsN0.net
>>528
これだけ色々なものが値上がりしてるのに消費者物価指数が変動してない時点で機能してないことぐらい理解できるよね?なにも不思議に思わないの?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:02:10.28 ID:eNVht3cYd.net
>>527
支出面のGDPにおける政府部門の総額、で定義できるだろ。
もっともコロナ給付金のように、民間を介して統計に乗るやつがいるから、少しはブレ幅はあるだろうが。

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:04:36.68 ID:r3BMnHWz0.net
破綻させて通貨危機起こさせて韓国みたいに毒素条項マシマシFTA結ばせて完全な経済植民地にするシナリオなんだろ
わかってるで

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:04:39.14 ID:eNVht3cYd.net
>>531
消費者物価指数が動かねえのに「モノが値上がりした」なら、単純にお前の名目賃金と実質賃金が下がっただけじゃねえかw
インフレ期に名目も実質も、賃金が下がるわけねえだろw

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:04:53.54 ID:ps1t9IHX0.net
高校の数学を覚えているのなら、「父が息子に語るマクロ経済学」をすすめる。
どの分野にも用語の定義や現象の切り取り方のルールがあって、勝手に動かして論破!とかやってもむなしい。

いきなり三橋はダメ。
基本を押さえてから、三橋を眺めると、まあいろいろ驚愕できます。

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:05:21.23 ID:ps1t9IHX0.net
彼のターゲットは、基本を学びたくない人だから。

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:07:53.31 ID:AEPH/lKc0.net
もう破綻してる説とかあるからな
海外の方が金融緩和酷いから協調の意味で今の緩和は間違ってない
日本だけ違う道を行く!みたいなのはコロナ対策と一緒で間違い

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:09:34.96 ID:pCEDkTsN0.net
>>534
はあ?もういいわ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:09:47.09 ID:ps1t9IHX0.net
>>532
その定義でもいいよ。
その総額および対GDP比は、いつから上昇を開始した?
どのようなカーブを描いて上昇した?

財政出動不足が、デフレ不況の原因であるならば、
出動額と経済規模は必ず正の相関をするはずだ。
しているか?

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:11:50.56 ID:AEPH/lKc0.net
物が無い時点で「日本だけ正しくて日本だけ助かった」みたいなストーリー経済学的にありえないでしょ
コロナ対策でもそんな幻想抱いてた日本の上層ってわりと頭おかしかったと思うんだよね
今は考え徐々に変えてるけど
だから他国と協調するのは当たり前だと思うんだよね

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:15:51.88 ID:ps1t9IHX0.net
経済ってそういうことだよね。
定義して、数値化して、グラフ描いて、相関や因果で証明して、モデルつくって……。

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:18:14.73 ID:eNVht3cYd.net
>>538
まさか、インフレ期に名目賃金が下がるなんて思ってないよね?
インフレ期には当然「賃金」もインフレしますよ?
※物価上昇率がそれを超えるとヤバいというだけの話。

ええと、お前が好きな経済学者たちの言葉を借りるなら
「モノが高くなってるんじゃなくお前が勝手に沈んでるだけだから、お前の努力不足。ちゃんと売れるスキルを身につけろ」


>>539
財政出動額と相関関係にあるのは「経済成長率」だぞ?
正確には、財政出動の伸び率とGDPの成長率な?
お前が提示したモノは、たぶん比較して意味のある指標じゃねえぞ?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:19:34.05 ID:aOlS4jj+0.net
>>541
そこまでやっても再現性なんて微塵にも担保出来ないんだから恐ろしく無駄で非経済的な学問だよな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:21:57.88 ID:2nvnz25Xa.net
なんで財政破綻論者って、国を企業とか家に例えるんだ?
国には、徴税能力があるし、企業にはない
企業や家にあるのは、お金を絞ることだけだ
まぁ破綻論者は緊縮があるから、一番いい例に思えるのかな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:21:58.07 ID:ps1t9IHX0.net
その個人的定義による財政出動規模の変動と、経済規模の変動は、正の相関を示しているのか?
自説の証明と説得は、そっから始まるよな?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:24:47.51 ID:ps1t9IHX0.net
>>542
それでもいいよ。

>正確には、財政出動の伸び率とGDPの成長率な?
相関したのか。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:25:38.29 ID:eNVht3cYd.net
>>535
ってかこれ斎藤誠の本か。
あの「お金は物々交換から生まれた」論をいまだに信じてるアホ学者じゃねえか。

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:26:19.06 ID:pCEDkTsN0.net
>>542
スタグフレーションだと言ってるんだけど

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:29:08.29 ID:eNVht3cYd.net
>>546
そりゃもう
https://twitter.com/sima9ra/status/659028361314877440?s=21
(deleted an unsolicited ad)

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:30:54.30 ID:pCEDkTsN0.net
>>549
すぐ下でまともな人が答えてるじゃん

名目GDPが増えるから名目財政支出も伸びているだけで財政出動したら名目GDPが増えるとは限らず。日本は15年以上も日銀の間違った金融政策で名目GDPは増えず。欧米並みの成長なら財政支出も増

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:31:02.94 ID:eNVht3cYd.net
>>548
スタグフレーションはコストプッシュ「インフレ期」に起きるので、物価は上がります。
よって、CPIは上昇します。
でもお前様がおっしゃるように、CPIは反応していません。
つまり、スタグフレーションではありませんww

いつまで恥を重ねるのー?w

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:32:05.71 ID:pCEDkTsN0.net
>>551
たがらそのCPIの算出が間違えてるって言ってんじゃん
ほんと話が通じないね

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:33:53.95 ID:ps1t9IHX0.net
うん。
相関が見えたら、次に、実質と名目を分けて再検討し、その相関が因果なのかの検討に入る。

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:34:28.00 ID:zAb/1BvV0.net
>>550
お前、まさかGDPも理解してないの?
さすがにバカだろ?
中に入ってるモノが増えたから入れ物が大きくなっただけで、入れ物を大きくしても中にモノが増えるとは限らねえだろ。

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:35:07.83 ID:ps1t9IHX0.net
そっからよな。
デフレ不況の原因が、財政出動不足にあり、財政出動を増額すれば、不況から抜け出せる、との主張は。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:35:21.64 ID:zAb/1BvV0.net
>>552
だからなんでもいいよw
物価が「上がってる」と万民が認める証拠(それも世界でも最も堅い指標であるCPIよりも)を出しなさいよw

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:39:11.96 ID:ps1t9IHX0.net
因果の検討の第一歩は、A財政出動の変動、B経済規模の変動、の両方に作用している第三の要因がないかを探る。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:40:35.74 ID:ps1t9IHX0.net
第三の要素が確定すれば、そいつが、AB両方の原因であるか、またはABがそいつの現象であると結論できる。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:43:04.98 ID:ps1t9IHX0.net
そして、第三の要素を解決すればよいことがわかる。

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:44:25.26 ID:ps1t9IHX0.net
地道な単純作業の繰り返し。
誰でも参加できる問題解決ゲーム。

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:45:24.87 ID:zAb/1BvV0.net
>>555
金融政策だの財政破綻だのについてはそんな考察一切せずに信じたのに、
こと財政出動の話になると、何がなんでも話を有耶無耶にしようとするのは草

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:46:26.29 ID:ps1t9IHX0.net
>>561
何も信じてない。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:47:12.28 ID:ML9VMR9/M.net
糖質「中国が攻めてくる!」「ハイパーインフレになる!」

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:47:56.14 ID:ps1t9IHX0.net
与えられた結論を信じたら科学じゃねえだろ。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:48:49.87 ID:ML9VMR9/M.net
>>108
それ今じゃん
じゃあインフレ関係ないじゃん

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:48:56.87 ID:smIMnAX70.net
政府が倒産したら議員から取り立てて良いんだよな?

あべちゃん家にある物全部貰うぞ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:48:59.50 ID:abDWBgm8F.net
デノミが待ってると予想してる

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:49:03.40 ID:zAb/1BvV0.net
>>562
財政破綻についてそんな考察してねえだろw
破綻します!いやしてます!って結論があって、あとからペタペタとデマばかり垂れ流してるじゃねえかw

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:49:09.29 ID:pCEDkTsN0.net
だから日本は本来なら上がらなきゃいけないものが上がらなくて、国がそれを補ってるから財政ファイナンスせざる追えない状況になってる。上がらなきゃいけないものは医療と教育と賃料。国が競争を阻害してるからインフレにならないだけ。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:50:52.40 ID:zAb/1BvV0.net
>>569
おいCPIより堅い指標は無視か?
さすがに何らかの指標を出せないのはダメだろ。
今のところお前の妄想話になってるぞ?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:51:18.69 ID:pCEDkTsN0.net
日本の財政の殆どは社会保障に消えてる現状。これが改善されない限りは貧乏国に落ちぶれていくだけ。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:51:32.50 ID:ps1t9IHX0.net
>>568
デマの定義は、お前の「常識」に反する言説だろ。
気にしてない。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:52:19.60 ID:zAb/1BvV0.net
>>572
何一つ論理的な話がなかったんだが?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:52:21.13 ID:pCEDkTsN0.net
>>570
企業物価指数

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:52:59.28 ID:ps1t9IHX0.net
その場の罵倒や論破宣言は、証明とは無関係だからな。

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:54:13.20 ID:zAb/1BvV0.net
>>574
これだけ散々財政出動を否定して、消費者物価指数にゴネといて、出てきたのが金融政策の指標とかホンモノすぎるだろw
頭おかしいww

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:55:26.65 ID:ps1t9IHX0.net
デノミか。
政府発行のポイント(マイナンバーに紐づけて配る)を、第二の貨幣として流通させる手が来ると思う。
お米券の現代版みたいなイメージ。

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:55:50.78 ID:pCEDkTsN0.net
>>576
企業物価指数がいつから金融政策の指標になった?

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:57:15.20 ID:zAb/1BvV0.net
>>578
Google検索すらできない知的障害者はお帰りくださいねww

https://www.daiwa.jp/glossary/YST0353.html

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:57:22.97 ID:SorYvCzMa.net
どう足掻いても下級国民は地獄を見るのかな長文注意
https://i.imgur.com/3kXW9e4.jpg
日銀が買う国債は、誰が責任を負うのか 異次元緩和の「都市伝説」のカラクリ 2015年04月13日
 日銀が買い入れた国債で満期が来たものを、引き続き借り換えるときには、「日銀乗換」という方法がある。満期が来た以上、いったん返済したことにしなければならない。しかし、その国債を借り換えることにすれば、日銀が買い入れた国債をそのまま保有し続けることができる。そこで、政府と日銀の間で、満期が来た国債と取り換えるように借り換えるための国債を日銀に引き受けてもらうことにしている。これが、日銀乗換である。

デフレ脱却後は国民の税負担で返済必要に
 そもそも、日銀が保有する国債で満期が来ても元本返済が必要ないのは、異次元緩和政策を実施しているためである。では、異次元緩和政策を実施しているのはなぜか。デフレを止めたいからである(異次元緩和政策でデフレを止められるか否かの議論は、ここでは不問とする)
 そうなれば、まず、日銀は、異次元緩和政策をやめる。いわゆる「出口」である。そこで、国債の新たな買い入れはやめる。問題は、日銀がすでに買い入れた国債の行方である。
https://toyokeizai.net/articles/amp/66165?page=2

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:58:00.30 ID:pCEDkTsN0.net
>>579
あのさあ、もういいわ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 20:59:56.06 ID:zAb/1BvV0.net
>>581
すごいなキミw
識字障害、突発的視覚障害、知的障害
それで一切反論できなくなると逃亡
頭おかしいというレベルじゃないぞw

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 21:00:24.58 ID:ps1t9IHX0.net
特定の商店の特定品目に限定した政府発行ポイントだったら、インフレフリーで配りまくれる。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 21:00:38.86 ID:pCEDkTsN0.net
>>582
だからキチガイは相手にしたくないからもういいわ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/01(水) 21:01:44.75 ID:zAb/1BvV0.net
>>584
わっはー!
全敗なのに自分を高みに置いちゃうのカッケーっすわw

総レス数 650
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200