2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有識者「日本でキャッシュレスが流行らない理由が分かった、決済手数料が高すぎるんだ!!」 [586132674]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:24:16.15 ID:kPk7Om9d0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「現金志向が強いから」ではない…日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因

『日本経済新聞』の調査によると、2020年2月10日〜3月8日と、5月4日〜17日のデータを比べると、最も利用が多かった決済手段はクレジットカードで、全体の36.2%を占めた。この期間に1.9ポイント増えた。現金は、2.8ポイント減の31.7%だった。

それに対して、「ペイペイ」や「LINEペイ」などQRコードを用いるスマートフォン決済のシェアは、0.1ポイント減の7.4%に留まった。

対面決済が減っているため、伸びなかったのだ。「Suica」など電子マネーの利用額のシェアは、0.8ポイント増の18.4%となった。タッチするだけで支払えるため、QRコードの決済などと比べると堅調だった。

電子マネーについて日本の場合の基本的な問題は、手数料が高いことだ。

経産省が平成29年に公表した調査でも、店舗がキャッシュレスを導入しない理由としては、「手数料の高さ」が最多だった。

とくに高いのがクレジットカードだ。各社はそもそも加盟店手数料を開示していなかったが、実態は最大7%程度の場合もあった。

法人企業統計調査によると、売上高・営業利益率(売上高に対する営業利益の比率)は、全産業で4.26%だ(2020年1〜3月期)。
小売業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業ではさらに低く、2.5%程度でしかない。カード決済の手数料が7%では、大幅な赤字になってしまう。

https://president.jp/articles/-/52091?page=1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:25:18.31 ID:1cu8da8qr.net
いまさらだろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:26:53.73 ID:KcF/isTK0.net
老人がやり方が分からないから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:27:17.20 ID:qhddfN//0.net
クレカの時から知ってた。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:27:41.66 ID:p9s9UCa80.net
いまさらかーい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:27:55.62 ID:sBjgC2nm0.net
クレカみたいに過去の資産引きずってるところが中々下げられないのはまぁ理解はできるとして、
新興サービスが一丁前に手数料取ってるのは違うだろと思う
マジ取れるもんは取っとけ精神

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:29:10.50 ID:TjcHj+8Wa.net
中抜き自民党を批判してるクセに
キャッシュレス便利だね♪
バカだよなw🤔

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:30:49.99 ID:V6SnJKCv0.net
ちなみに無成長の理由も教えてやろう
中抜きが激しいからだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:31:52.52 ID:PDHwCb1AM.net
銀聯参入する?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:33:39.10 ID:F0tsnTGVa.net
仕方ねぇよ手数料収入しか収益源がねぇんだから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:33:44.54 ID:l8pI6pzG0.net
キャッシュレスは増税と一緒

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:34:37.37 ID:ztBzYL2Za.net
言うほどキャッシュレス導入してない店舗って沢山あるか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:36:11.41 ID:vGW4FivsM.net
PayPayの様子見てれば誰でもわかる
丁寧に現金との差額出してた店が参考になる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:36:55.94 ID:tmIV/GwWa.net
まいばすけっともイオン以外のキャッシュレス決済だとポイント付かなくなって現金払う奴も増えただろうから
コロナ時代には合わないな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:37:46.06 ID:Xcrr5q+oM.net
もともと現金主義が多いだけじゃね
クレカなんてそれこそ大昔からあるわけで
モメンがキャッシュレス連呼してるのもここ数年のペイペイとかの還元にのっかっただけの発言だしな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:38:05.33 ID:QIoYo/h+0.net
10%還元キャンペーンでもキャッシャレス対象店に行くか微妙なラインだわ
現金の店のほうが安い場合もある
20%還元キャンペーンなら行くけどもうそのレベルはやってない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:38:59.83 ID:LOfjcbn3a.net
電子マネーは導入する店が一番バカだけど使う客もバカ

手数料で店の儲けが減ればどうなるかすら分からないアホばかり

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:40:14.81 ID:LqNzGN+Ia.net
仕入れと売価の差額が20%として、その3〜7%を横取りする決済を零細店が入れるわけないだろ。どろぼうだよ。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:40:48.04 ID:fKZGkL9y0.net
Id、Applepay、d払いしか使ってないんだが?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:42:36.03 ID:Lc7WGs5pM.net
おせーよ!
クレカが高いからQR決済が期待されたのにこっちも高くてウンコなんだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:43:03.11 ID:aPSiA/u6M.net
何でも使えるコンビニでも現金ジャラジャラがなくならないんだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:44:35.67 ID:YRrJ/RHrM.net
>>1
で海外の手数料は?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:45:41.18 ID:Xcrr5q+oM.net
>>17
でも客側からしたらそれもう堂々巡りなんだよな
商品に上乗せされて現金の客がキャッシュレスのやつの手数料まで負担してるわけだし
そしたら少しでも還元のあるキャッシュレス使うほうがいいよねってなってどんどんみんながキャッシュレスになる
最初から現金のみの店が一番いいわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:46:31.07 ID:tku9sxAy0.net
キャッシュレスの手数料より現金取扱の手数料を高くすればすぐに復旧する
つまり銀行は手数料上げればいい
でも超低金利政策のせいで上げられないんだろ?安倍黒田のせいだわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:51:36.37 ID:H72zSCPeM.net
これもうバカ限定の税金だろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:52:23.92 ID:F0tsnTGVa.net
>>22
海外の場合収益源のメインがリボ金利だから決済手数料は安いって聞いたことあるわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:54:30.98 ID:tPh8v2sHF.net
手数料取られることを知ってるから馴染みの店では現金のみだわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:54:32.79 ID:wYprPEca0.net
業務スーパーは現金のみも多い
クレカ使えてもMaster or VISAがほとんど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:55:54.73 ID:Rk+P0qYj0.net
9割中抜きしないと日本人は死ぬんだよ
知性を使った合理化なんてとんでもない
ジャップの燃費の悪さは最低の異常値だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:56:15.60 ID:UcWXhZaYa.net
釣銭用意するのに金がかかるから電子マネー大歓迎よ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:56:30.06 ID:NWb8yXAk0.net
>>22
中国だとおよそクレカが0.3
デビッドが0.1
アリペイ、ウィーチャットは手数料タダだよ
>>24
現金のコストってのは他にもあって
現金管理が最もコストが高い
お釣りの用意、両替手数料、レジ締め
キャッシュオンリーなら全て必要なくなる
まぁ日本の現状では年寄多くて無理だがな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:57:23.05 ID:bS3smIO90.net
中抜きはわーくにの主要産業であります!!

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:57:40.38 ID:8cIGD4g70.net
現金で払いたいけどカルトンにレシートと小銭置くのマジでやめて欲しい
これがめちゃくちゃ嫌だから電子マネーだわ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:58:00.33 ID:Y/CUVak20.net
そうそう中国場合手数料が1%切ってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:58:26.74 ID:Ghv8ubh1M.net
日本は、ポイント古事記を相手にしなくてはいけないから手数料が高いんだよな
手数料3%のうちの1%は古事記を釣るためのポイントだし(店が負担してるだけ)
カード会社は中間でウマーしてるだけ、カードの販促はしても店舗の販促はしない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:59:27.26 ID:nHxP3hXn0.net
勝手に口座から引き出されるのを警戒してるんだよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 07:59:33.95 ID:ToNlnRNLd.net
決済手数料の差別を禁止したらいい
大手企業は1%で中小飲食は7%とかやってたら
中小に普及しないのはあまりにも当然

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:00:01.53 ID:P3/cMkvF0.net
相変わらずジャップの非効率さ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:01:28.66 ID:nzQcQsU+a.net
菅携帯
岸手数料
頑張って!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:03:20.56 ID:1XHnJ0ZrM.net
得意の欧米に対して高いか低いかで規制かけろよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:05:25.51 ID:ADtuvZ1zd.net
うちの場合現金は当然手数料掛からんけど
週2回警備会社に売上金回収に来てもらってるから実質キャッシュレスの手数料より金掛かってるわ多分

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:06:56.30 ID:tq8BQbsm0.net
手数料分を消費者に皺寄せするのとどっちが良いですか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:07:07.14 ID:hQNHnRqv0.net
好調・串カツ田中が、あえて「キャッシュレス化」を進めない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00057077-gendaibiz-bus_all

 坂本氏は、串カツ田中が現金決済にこだわる理由として、「手数料の問題が根強い」と断言する。


 そもそも日本のキャッシュレス化は、クレジットカードに紐づく形で進行するいびつな
レールの上をひた走っている。これはひとえに日本のクレジットカードが、日本独自の発展を遂げ、
極めて汎用性が高いものになっているからに他ならない。

 一例を挙げれば、日本は「マンスリークリア方式」つまり、「翌月一括払い」が一般的であるのに対し、
欧米では一定額を分割で支払う「リボルビング(リボ払い)」専用として使われ、
一括&マンスリークリアは一般的ではない。

 それゆえ欧米では、一括で引き落とすためのカードとしてデビットカード(口座から
一括引き落としで支払うカード)の普及率が向上し、クレジットカードとデビットカードが
両立する生活習慣が根付いた次第だ。

 リボ払いはその性質上、利用者が手数料を支払っていく形になるが、日本でクレジットカードの
リボ払いを利用している人は、ほとんどと言っていいほどいない。コンビニでもスーパーでも
一括で買い物をすることができる日本のクレジットカードは、利用者に手数料がかからずに
決済ができる世界でも稀有な「チートアイテム」になっている。


 「勘違いしてほしくないのですが、我々としてもキャッシュレスになること自体は望んでいます。
現金を検算する『レジ締め』の時間はスタッフの労力を使いますし、各店舗に設置する
『入金機』の初期投資額およそ100万円も償却するのに時間がかかります。さらに警備会社が
売上金を輸送するランニングコストもかかるため、キャッシュレスになるほうがありがたい。

 ですが、現状のクレジットカードを前提としたキャッシュレス化では、現金支払いに
かかるコストのほうが、クレジットカードの手数料を支払うよりも軽いという決断になるということです」

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:09:43.15 ID:8/uGoBJ30.net
還元がしょぼ過ぎてカードか現金払いに戻ったわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:16:27.99 ID:tq8BQbsm0.net
>>44
auペイもな
決算手数料止めてる代わりに還元率下げてるだろあれ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:18:25.10 ID:ZTfS0ZMO0.net
何でデビッドカード普及しないのかな
これも手数料バカ高なの?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:21:28.77 ID:g7dVItS40.net
クレカ「だからっ、ローン組めって!」

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:22:31.84 ID:um29/VKir.net
スマホもろくに使えない老人だらけだからの間違い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:25:29.48 ID:9pCEOKOka.net
>>48
券売機を使えない人にはビビったわ

50 :ricemuncher :2021/12/02(木) 08:25:56.21 ID:Hz02RRiIM.net
>>23
囚人のジレンマだわ
結局自分だけは損しない方を選ぶんだわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/02(木) 08:26:14.59 ID:0Jq223Vr0.net
仮になんらかの不具合で使えなかった場合犯罪者にされるんだから
そらメインにはできねーよなジャップランドだと

総レス数 115
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200