2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マナー講師「小籠包はいったんレンゲに乗せてから食べる」😲 [891727146]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/14(火) 19:24:03.51 ID:BCBu68Yi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
■小籠包はいったんレンゲに乗せる

あんまんや肉まんに代表される中華まんはもちろん、黒文字(和菓子などをいただくための菓子楊枝)などが添えられていないお饅頭は、手でいただいて構いません。
いずれも手で割ってから口に運ぶほうが上品ですが、うまくひと口分に割れない場合もありますね。

レストランでいただくパンとは異なりますので、必ずひと口分にちぎって……というマナーはありません。

割りやすいふた口分ほどにしてからかんでも大丈夫。

熱々のスープが醍醐味(だいごみ)の小籠包は、中のスープごとひと口でいただくのがいちばん美味しいもの。しかし、「ひと口では無理」「途中で皮が破れてスープが飛び散ってしまう」など上手に食べるのは難しいものです。

小籠包は、皮の横側をお箸で挟むと皮が破れてしまいますので、先端部分をそっと摘んでレンゲの上にのせます。いったんレンゲに乗せるのは、失敗してもレンゲでスープを受け止めるため。大きいものは、レンゲごと口元に運び、ひと口で半分ほどいただきましょう。

また、かなり熱い場合は、皮部分をほんの少しだけかじって穴を開け、中身を少し冷ましてから召し上がってもよいでしょう。
https://news.nifty.com/article/magazine/12179-1366748/4

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/15(水) 01:01:12.79 ID:pLEjO2rHM.net
適当にでっち上げて
マナー違反とか不安を与えて金儲け

詐欺の類だろ

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200