2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】私立大学が、本格的な「倒産」時代へ突入 少子化で定員割れが相次ぎ... [426566211]

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 13:49:06.73 ID:omu7Zquy0.net
そもそもFランはいらん
全部潰せ
私立大も各県に2個ぐらいあれば十分だろ
日本は大学の数が多すぎ
高卒で働くのを当たり前にしろ。そうしたら少子化も一気に解決するわ

馬鹿な若者騙してFラン行かせて肩書きが割りの大卒とらせて
結局新卒で入社しても高卒と何にも能力が変わらん

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 14:23:28.29 ID:NCi3wUQi0.net
>>30
東北芸工大なんかも上手くやっとる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 14:26:13.66 ID:+oiIWAHvM.net
>>150
確かに大学出たら既に22だからな
仕事に慣れてある程度稼ぎ出すのに5年かかれば
結婚27、最初の子供は28になる

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 14:32:35.47 ID:vHFL6+tx0.net
大学の将来と若手研究者の未来

(前略)
問題は、どの大学が生き残るか?ということだ。私が考える生き残る大学を独断と偏見でリストアップしてみた。
【国公立】
北大、国際教養大?、東北大、筑波、東大、東工大、東外大?、首都大?、千葉大、一橋、横浜市(国)大?、
名大、名市大?、金沢大?、京大、阪大、阪市大?、神大、広大?、九大、他医科大
【私立】
東北学院大?、早稲田、慶応、上智、ICU?、明治、法政、青学、学習院、立教、中央、日大、駒大、南山、名城?、
金工大?、同志社、立命、関大?、関学?、近大?、龍谷、甲南?、西南?、福岡大?、他医薬系の一部
(中略)
若手研究者の未来
若手研究者は、あと十数年で就職先が激減するという危機感を持つ必要があるだろう。
もちろん、リストに出てこなかった大学に在籍する教員も、
運が悪ければ大学倒産→失業の憂き目にあうことを覚悟しなければならない。
したがって、院生やポスドクなどの若手研究者は、上述した大学に就職することを目指すのがいいだろう。
目指すのがいいというか、目指す以外に道はないと言った方が適切かもしれない。
最低でも、日東駒専、愛愛名中、産近甲龍クラスには就職したい。
他の大学でも就職後すぐに潰れるということはないと思うが、定年までの約30年の長きにわたって雇用されるかどうか、
退職時の退職金を満額もらえるかどうか、研究費が十分にあるかどうか、などを考えると、このクラスに入っておく必要がある。
(後略)

某私大の専任教員(ダイガク享受)2017/05/01 16:42
https://note.mu/daigaku_kyojyu/n/n401bafe1b866

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 19:42:34.90 ID:KmCFXGNnr.net
>>127
DMM楽しみやな。ほんの10年前はエロビデオ情報誌とか出してたのに今や保険や証券だもんな。山王会かよと

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 20:05:24.77 ID:pFXCIMHV0.net
>>27
石原が人文削減したときはバッシングされたけど、まあそらそうだよなぁ
経済的どころか学問的にも文化的にも社会的にも研究する意義が失われてる分野だらけだろどうせ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 23:06:05.67 ID:YIJzQOK2M.net
>>125
>これもう20年前から言われてるが810校あったうち4大の閉校はたったの11校

これなんだよな
〇〇年問題っていくつかあったけど、危機が煽られていたわりに
潰れてない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/19(日) 23:09:10.49 ID:grnT0cWs0.net
留学生補助金ビジネスだろほとんど
政官学の癒着だね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 01:18:51.31 ID:TrkrBAOa0.net
設置基準緩和して作りやすくした一方で
潰しやすくしていないのだから当然の結果

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 01:33:23.12 ID:2B7o3Knn0.net
>>142
あれは商業高校の資格持ちを奨学金付きで青田買いしてるだけだから
資格取得に特化した講師いたりと大学もバックアップはしてるけどね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 04:14:30.17 ID:oXm4GQii0.net
成蹊大は、今からでも安倍の卒業を取り消さないと、絶望的だろうね〜

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 04:15:41.80 ID:widwMYKU0.net
国公立も減らせよ
多すぎるだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 04:20:34.57 ID:PhSWFUGRd.net
>>1
定員増はモリカケメソッド
自民が新設校への補助金斡旋を商売にしてる
これからまだまだ増える

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 04:41:39.55 ID:oXbAXqxf0.net
低い偏差値なのを証明してどうすんだろうね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 04:47:56.36 ID:uTUe5V2Ha.net
>>58
文学部の微妙なブランドを法律経済という大東亜レベルの学内Fランで経営的に補っているだけの経営。
元々は就職支援が微妙で、教職人気も無くなったからコスパが良いとも言えない大学。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/20(月) 05:06:31.73 ID:OjXbG/lA0.net
大学なんて95%はモラトリアム楽しむ為に行くだけで実のある研究や学問をしに通ってる奴なんて居ないから国公立だろうが私立だろうが無駄

総レス数 165
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200