2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】欧米「文学部とか文系って必要か?理系優遇した方がよくね?」文系の学費を3倍に引き上げて、理系の学費を半額に引き下げへwへ [483447288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 11:12:07.29 ID:z+UIHg1kd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
有為転変】第148回 国家はどんな人材を育てるのか
オーストラリアのモリソン政権が、新型コロナ後を見据え、続々と国内の制度を変更しつつある。その中で非常に興味深いのは、大学の学費を全面的に見直す計画が含まれていることだ。オーストラリアに将来必要とされる数学や農業などの科目の授業料を引き下げ、人文系の科目を逆に引き上げるというものだ。これはまさに「国が将来どんな人材を育てていくのか」という国づくりの方向を示すものと言える。

連邦政府が発表した2021年からの「教育制度改革」によると、例えば、学費が最も安くなる学生は数学や農業専攻の学生で、現在の年間9,698豪ドル(約71万円)から3,700豪ドルと約60%も安くなる。また、教育や看護、英語、臨床心理学を専攻する学生の学費は同3,700豪ドルと46%、エンジニアリングやサイエンスなども21%それぞれ安くなる。

これに対して逆に高くなるのは、人文学や社会・文化、コミュニケーション専攻で、学費は同1万4,500豪ドルと、113%も上昇。また法律や経済、経営、商業の学費も28%引き上げられることになる。文学部の学費が、医学部生の学費を上回ることもあるという。

https://www.nna.jp/news/show/2062547

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:27:40.24 ID:8Wvfy/SA0.net
日本でも社会学などの本当に何の役にも立たず有害なだけのジャンルが幅効かせてたりするから
ああいった界隈には一切補助せず浮いた分を理数系や工学系に全部回すべきではある

>>19
教授などのポストも1/10くらいに減らしていい
学生をオルグするだけのゴミでしかないんだから全廃でも良いくらいだ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:27:47.21 ID:mT0zNK6/d.net
人文系は国家に文句言うからな
これは国益考えたら当然

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:27:51.52 ID:lvZjm6oT0.net
>>354
共著で業績稼ぐ理系に言われたくない

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:27:56.39 ID:r+gLdNCu0.net
>>368
アングロサクソン連邦の一部だろ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:28:21.47 ID:e6WOFteHr.net
>>370
嫌儲で社会学者といえばウェーバーあたりか
こういう人が居なくなっていいとは思わんな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:28:39.14 ID:I8vh1S2i0.net
安倍論法とネトウヨの暴走を止められなかったのは文系が無能なせい
とくに法学部はもう大学にいらないのでは?専門学校化すればいい

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:28:44.77 ID:HYLyaUMy0.net
おじさんたちさ、理系の大学出たのもう30年近く前やんか…
そろそろ働こうよ。お父さん言ってたで「あいつさえいなければ…」って

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:29:09.51 ID:YpINVfoxM.net
>>377
理系まで上位概念化することはできないが

少なくとも工学系/化学分野であれば、学部で学ぶ知識を活かす仕事に就けるケースは多いな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:29:18.88 ID:lvZjm6oT0.net
>>357
研究者として名が売れても高校教師をするのは珍しくないが

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:29:52.73 ID:r+gLdNCu0.net
>>384
軍部を先頭に政治家を攻撃して昭和時代は大東亜自滅戦争、平成は失われた30年に誘導してるのが東大官僚じゃないか
何がコクエキだ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:00.20 ID:mT0zNK6/d.net
>>50
アングロサクソンだろ
日本はアングロサクソンと手を組んでる

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:11.93 ID:2wBXn/Q00.net
>>373
そうではなく、
そのレベルの研究者なら他の分野ならみなポストは得られてるのにその人はダメだった
それだけ研究者でも経済的理由で研究に障害が出るこの国の文系研究の現状ってどうなのよって議論

「現状の日本では難しいのよ」って話を確認し肯定する議論じゃない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:17.76 ID:oZbkoI4u0.net
社会学者はいてもいいが社会学部てのがおかしいんだよ
専門分野をもたないゼネラリストはありえない
法学、政治学、歴史学、経済学、哲学部から排出すればいい

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:35.84 ID:8Wvfy/SA0.net
>>39
哲学が最も要らない学科だよ
なぜなら現代日本に哲学者などと呼べる人間はおらず単なる劣化史学になってるからだ
全廃でいいし今まで専攻してきたやつも学位召し上げでよろしい

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:41.68 ID:prsUlcs0M.net
>>382
学ぶことが無駄とは言ってないね

大学のような高等教育の枠を割くことが無駄だと言っている
研究でなくお勉強で済むなら高校でやれば十分

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:46.23 ID:FrkeaYmmr.net
>>377
半導体の研究からそのまま半導体メーカーの設計へとかおもいっきりあるでしょ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:30:47.93 ID:lvZjm6oT0.net
>>366
東大卒なら可能だろ
文系学部卒で医学部に入学する例はたくさんある

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:31:01.39 ID:Eounzhco0.net
海外で進む人文系大学院・学部つぶし


アメリカの大学で進む驚愕の「コストカット」
https://toyokeizai.net/articles/-/386123?page=3

>カリフォルニア大学(UC)バークレー校は、人類学、社会学、美術史の博士課程での学生受け入れを一時停止した。
>ライス大学も人文科学大学院が持つ5つの博士課程すべてで新規の学生の選考を停止した。
>中止された博士課程の多くは、社会科学や人文科学に属するものだ。

>南フロリダ大学は教育学部を大学院のみとし、学部課程を段階的に廃止すると発表した。
>680万ドルの予算不足を補うためだ。オハイオ州では9月、
>アクロン大学がコロナ禍を理由に労使協約の規定を行使してテニュア(終身在職権)のルールを破棄。
>組合加入の教員97人をレイオフした。

>アメリカはいま人文系の大学院と学部課程がどんどん取り潰され、
>人文系の教員のリストラが起き、テニュアトラックも廃止されてるんだよね

>ちなみにフランスとドイツは人文系学部の統廃合が起き
>オーストラリアでは人文系の学費を倍にし
>教育学部や自然科学、工学系学部を安くするという施策を国家単位で行い
>国家的な人文減らしを始めた

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:31:23.14 ID:OEVG4RaS0.net
>>96
京大と広島大学(どちらも法学部)の奴が卒論無いとか言ってたから国立でも卒論必修ってわけじゃないんじゃ?
もう十年以上前の話だから今は違うのかな

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:31:25.14 ID:kkQS+BUk0.net
>>384
> 人文系は国家に文句言うからな
> これは国益考えたら当然

>>393
> アングロサクソンだろ
> 日本はアングロサクソンと手を組んでる

皮肉じゃなくてひょっとしてガチ?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:31:32.88 ID:Eounzhco0.net
Humanities degrees set to double in price as Parliament passes higher education bill

https://www.abc.net.au/news/2020-10-08/university-changes-pass-parliament-for-more-expensive-degrees/12743916

オーストラリアで人文学の学費を2倍に、自然科学や教育学の学費を減額する法案が通過
今後の学費
教育、数学、看護、臨床心理、農業:3700ドル
医療衛生、保健、芸術、工学、IT、環境:7700ドル
医学、歯科、獣医学:11300ドル
法学、経済学、社会、人文学、行動科学:14500ドル

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:31:54.45 ID:Eounzhco0.net
アメリカの専攻別サラリー中央値

上位
Petroleum Engineering $157,000 理系
Aerospace Engineering $108,000 理系
Chemical Engineering $108,000 理系
Electrical Engineering $104,000 理系
Nuclear Engineering $104,000 理系
Applied Mathematics $101,000 理系
Biomedical Engineering $101,000 理系
Physics $99,600 理系
Computer Engineering $99,500 理系
Economics $97,800 文系
Computer Science $97,700 理系
Industrial Engineering $97,600 理系

下位
Special Education $53,800 文系
Recreation & Leisure Studies $53,200 文系
Theology $51,300 文系
Paralegal Studies/Law $51,300 文系
Culinary Arts $50,600 文系
Athletic Training $45,700 文系
Social Work $44,900 文系
Elementary Education $44,400 文系
Child and Family Studies $38,400 文系
出典:Majors That Pay You Back ? PayScale College Salary Report

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:32:01.05 ID:2wBXn/Q00.net
>>391
名を成して評価されてもポストを求めて得られず高校教師を続けなければならないってのは文系研究者の当たり前なのか

それは俺は知らなかったわ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:32:27.76 ID:Eounzhco0.net
https://i.imgur.com/mz6wS5Y.jpg

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:32:52.22 ID:e6WOFteHr.net
>>377
ついたけど辞めたわ
よく言われることだけど興味ある事と向いてる仕事って違うな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:33:21.46 ID:qCQD9tuer.net
>>397
高校3年間で詰め込めるわけないじゃん
既存の知識は際限なく積み上がっていってるのに

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:33:24.95 ID:CIvTyniDd.net
これでいいかもなあ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:33:40.73 ID:Eounzhco0.net
【悲報】大統領時代のオバマさん「美術史を専攻するよりライン工やったほうが稼げる」と発言してしまう
https://shikoku-np.co.jp/national/international/20140221000208

その後、抗議した美術史教師に謝罪の手紙をだし
美術史教師は感激して許した

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:33:41.92 ID:uJ7jstora.net
>>288
モロに搾取されてるのが目に見えてわかるからな。卑屈になってんだろ。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:33:46.06 ID:8Wvfy/SA0.net
>>62
現代哲学は他の価値が高い分野が全部独立していったあとに残った無価値な抜け殻
学問の残骸みたいなものだよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:34:09.64 ID:tOiDmfxiM.net
中国に学んだんだな
正しい行い。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:34:29.62 ID:lvZjm6oT0.net
>>394
>その人はダメだった
理事長面接で不採用というのなら私大では珍しくないぞ
30代で圧迫面接で無言になる人は採用後にトラブル起こすから不採用になる

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:34:31.11 ID:uJ7jstora.net
>>298
それを文系が考えてるんだから無理だろうよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:10.71 ID:vC+jpdW90.net
実際要らねえだろ
正確に言うと過大評価されすぎ
歴史や文学を学ぶことに意義はあるし俺も好きだけど大学で専攻する人間を大量に必要とするほどか?ってこと

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:14.54 ID:qCQD9tuer.net
理系偏重文系軽視の思考が専制主義と極めて親和性が高いことがこのスレを見ても分かるね

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:26.29 ID:prsUlcs0M.net
>>408
同じことが自然科学分野でも言える以上、そのことは文系学問に大学の枠を割くべき理由にはならないよね

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:45.68 ID:WaI0z3xOd.net
嫌儲ってジャップジャップ言うわりにはSTEM優遇の英米やシンガポールとか真似ようとはしないんよな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:46.11 ID:2wBXn/Q00.net
>>414
なんか話が通じてないな

色々な個別の問題の事例を上げて「それは普通のことで問題はその人個人にある」って論を通そうとしてないかな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:47.78 ID:wKx3lFuV0.net
>>396
アメリカのトップ10大学で
もっとも読まされるのが哲学書

https://i.imgur.com/meWmVzo.jpg

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:48.93 ID:kkQS+BUk0.net
>>411
不況でも就職それなりに安定してたり、悪いことばかりじゃないのに
鬱屈してる奴多いよな最近

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:35:51.78 ID:G45Mkg1pa.net
文系の受験にも数学を
理系受験にも現代文を盛り込めば解決

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:36:22.79 ID:oZbkoI4u0.net
個人的に学生の数絞るのは学生側にもメリットあるとおもうんだけどな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:36:40.57 ID:6Exw0YtxM.net
>>378
川上が基準とか悲しすぎるやろ( ´ ▽ ` )ノ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:36:46.76 ID:lvZjm6oT0.net
>>405
そうだよ
商業高校の教諭で簿記教えながら会計史を研究している人だっている

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:37:11.06 ID:qCQD9tuer.net
>>418
文系学問に枠を割くべきではないとして挙げられた理由を否定したまでなのでそこはノータッチ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:37:13.42 ID:h9c5L7TPd.net
>>175
知ったかで草
生産技術や品質管理って知ってる?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:37:18.98 ID:r+gLdNCu0.net
いや日本の東大官僚に学問しただけの価値なんかないだろ
高学歴は怠け、そのツケを低学歴が受ける社会を作ることしか考えてない
その好例が消費税のインチキ軽減税率だ
他国では無税かせいぜい2〜3%のものを、9%からもう1%引いた8%にして我が国も食品は税率軽減してると言い張る こういうクズの集まりが東大法学部じゃないのか

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:37:51.35 ID:oZbkoI4u0.net
数学科も大半数学の教師だし
文学部も教師になるのは重要な使命だとはおもうが
国語や歴史教えるやつは必要だしな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:38:13.50 ID:hVa1ZavA0.net
嫌儲は高校のカリキュラムから古文漢文外して代数復活させようって言うと発狂するからしゃーない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:38:51.45 ID:lxQVpB0A0.net
日本で要らんのはボコボコ増えたF欄
理系文系関係ない

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:39:01.61 ID:40hlxUHR0.net
>>429
いつまで経っても0%にならないのはほんと呆れる
何が軽減税率だよ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:39:21.34 ID:prsUlcs0M.net
>>427
だから否定できてないよね
自然科学でも同じことがいえるんだから

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:39:23.49 ID:T9FTW/f90.net
でも、理系を管理するのは文系の経営者なんだよなあ
金持ちしか経営層になれなくなるってことでしょこれ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:39:47.29 ID:2wBXn/Q00.net
>>426
西村玲って人の自殺は、日本の文系研究の環境の問題ではなく
その人個人の問題だったってことか

そして、その自殺にからめてこの国の研究環境を語ってる人たちは的外れだと

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:40:07.36 ID:oZbkoI4u0.net
文系が経営者というのはわりとあってないとおもうけどな
この国の大企業て理系の社長多いでしょ
メーカーは文系より多いと思うよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:40:11.78 ID:lxQVpB0A0.net
あと女性が医学部以外の理系に進みやすくする
手もある

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:41:13.52 ID:rJa4LMZy0.net
社外経済学部卒だけどわかる…
急に数学必要になってくるちい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:41:15.54 ID:lvZjm6oT0.net
>>401
卒論不要は法科大学院→司法試験を受験するコースでは

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:41:16.79 ID:hVa1ZavA0.net
アメリカはこの50年で人文科学を学ぶ学生の比率が激減して7%まで落ちた
日本はまだ、文+教育+家政+その他(国際なんちゃらとかの学際系含む)で35%もあり、自然科学の計25%をしのぐ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:41:30.80 ID:lxQVpB0A0.net
>>421
学歴と教養のない奴はバカにされるからな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:41:56.72 ID:qCQD9tuer.net
>>434
別に文系学問に特有の価値を主張してるわけではないんだけどな
「文系学問には価値がない」という主張に対しての反論として学問全般の性質を挙げることになんの不足がある?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:42:22.01 ID:JiZQROOj0.net
効率のみで生きるならそれロボットで十分だろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:44:04.86 ID:FrkeaYmmr.net
>>435
しかもそいつら経済学部出たコンサルタントに高い報酬を払って経営を教えてもらってな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:44:48.35 ID:lvZjm6oT0.net
>>420
そうだよ
学部で教免を取らなかった文系の院生は修士や博士の在学中に中高の教免を取るのだよ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:45:04.88 ID:T9FTW/f90.net
>>441
私立理系は学費が高いのと立地が悪いから嫌われるんだろうな
低偏差値の文系なんて進学しても意味ないんだけど

448 :Ikh :2021/12/28(火) 13:45:16.85 ID:Lp56XiZWd.net
>>439
プラトンのポリテイアが一等か。あれも古典的名著であるねw まーやばいことが色々書かれすぎというので、ポパーが批判したりしたがw

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:45:25.43 ID:oZbkoI4u0.net
数を少なくしたほうが社会的にも価値が上がるし士業だって受給考えて合格率決めるんだったら学位もそうすればいい
文系出て高卒と同じ仕事してるようなのが出てきたら普通は学位を減らすだろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:46:00.17 ID:prsUlcs0M.net
>>443
ちがうよね

あなたの当初主張の目的は
「文系学問に枠を割くべきではないとして挙げられた理由を否定」することにあったのだから、文系学問に特有の事情を説明しなければ主張として不足があるよね

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:46:07.83 ID:lvZjm6oT0.net
>>431
代数幾何って今は数学Bでしょ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:46:16.81 ID:8vpEjKFTr.net
できれば純粋数学をやってる奴にも「それが人類や地球のためにどういう意味があるか」考えてほしいし
理論物理やってるやつにも「それが社会や人間にどういう意味を与えるか」を考えてほしい
それをすべて同じ連中がやるのは無理だし効率も悪い
学問は多種多様な価値観で進んでいくんだよ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:46:26.67 ID:2wBXn/Q00.net
>>425
けっこう、言い得て妙だと思うわ

この国で大きな組織を動かす立場の人も考え方がマンガっぽいってのは不幸なことではある

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:46:52.01 ID:W18IwOhb0.net
ジャップの文系は学問じゃないぞマジで
ガイジ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:47:41.21 ID:zpRHVQKv0.net
>>96
青学の英米文学とか卒論必修じゃないみたいだけど?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:47:47.18 ID:2wBXn/Q00.net
>>446
研究者志望の話をしてるんでなく、名を成して他の分野なら常勤ポストを得られるレベルの研究者の話をしてるんだがな

なんか意図的にそれを無視してるのかね

457 :Ikh :2021/12/28(火) 13:48:11.15 ID:Lp56XiZWd.net
>>448>>421あての間違い

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:48:30.66 ID:qCQD9tuer.net
>>450
だから、学問全般に共通する価値があることを説いたまでじゃん
え、話が通じなくて怖いんだけど

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:48:50.39 ID:mSRrSa4j0.net
オーストラリアは欧米

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:49:01.15 ID:oZbkoI4u0.net
大学も駄目だな
大学が腐ってるから中学高校の制度をいくらいじっても意味がない

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:50:20.13 ID:lvZjm6oT0.net
>>436
社会性があれば万が一の時の生活の術を自分で身につけるでしょ
特に男は結婚すれば何とかなるなんてあり得ないからな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:50:54.58 ID:hBY/p3o10.net
哲学とか倫理学無くしたら国が滅ぶんじゃないか?
今でさえモラルハザード起こしてるのに

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:51:18.36 ID:3NDzaBe30.net
美大が文系なのか理系なのかお前らの意見言え
デザインが理系なのはまあわかる
映像も理系でいいだろ
工業デザインが理系じゃなきゃ何なん
だが油絵や彫刻が理系ってぜったいおかしいだろこれ
芸術は文系ちゃうんか?
それと考古学とか博物館の学芸員みたいな奴は絶対理系なんじゃないの?
インディージョーンズ博士が文系とかなんか変だろそれ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:51:35.64 ID:2wBXn/Q00.net
経済的に恵まれた生まれでない人間は、能力だけではポストが得られるまで続けられない、研究に支障が出る

文系学問研究のこの国の現状の問題の話をしてるんだがな
その論点から外れた事例を語って反論されても会話は堂々巡りだな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:51:52.46 ID:oZbkoI4u0.net
法学部はまだましなほうよ
大学院も過ちを認めて急速に数減らしてるしな
そういうことなんだよ
社会が必要とする以上に学位ばらまいてもしょうがない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:52:04.27 ID:hVa1ZavA0.net
>>447
卒業後の収入や就職率に大きな差がなかったせいでこうなってるんじゃないの
理系だと教育コストが高く(補助金の少ない私学では)学費が4−5割ほど割高なのを嫌って、需要側(学生)も供給側(大学)も文系を選好したっていう

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:52:24.52 ID:qCQD9tuer.net
>>463
単にあんたが理系びいきなだけで、好みの学問を理系の領分に引っ張ってきて威張りたいだけに見えるが

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:52:26.05 ID:2wBXn/Q00.net
>>461
だからそういう話をしてるんでないのよ

意図的にやってるのか、本気で話が通じてないのか

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:52:42.14 ID:lvZjm6oT0.net
>>428
そのレベルなら仕事をしながら身につけますよ
トヨタやデンソーなら高卒にも品質管理の仕事をやらせるぞ
もちろん高卒の班長だっている

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:52:48.02 ID:OagzbfCA0.net
(´・ω・`)大学の運営費に文系学部が必要なんだよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:52:51.16 ID:wKx3lFuV0.net
>>457
人間にとって永遠に読まれ続けるだろう思想家だよ
さすがはアメリカである
「プラトンの呪縛」という本がおすすめ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:53:10.02 ID:hBY/p3o10.net
>>463
なに言ってんだこいつ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:53:21.84 ID:oZbkoI4u0.net
そもそも文系学問の研究を安易に考えすぎ
あれは貴族の使命だよ
時間と金に余裕のある人間が社会に貢献するためにやっていただいてるわけ
研究したいからなんて舐めたこといってたら研究に殺されるぞ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:53:40.63 ID:HWnjEYEZr.net
超上級の嗜みみたいなもんだからこういう感じでいいと思う

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:54:16.90 ID:9r1ArIYT0.net
>>462
そいつらこそ一番いらないやつら
昔の哲学者は当時一流の科学者だがいまの哲学者は科学を憎む反知性主義の塊のような連中

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:54:19.81 ID:lvZjm6oT0.net
>>441
家政には被服学や栄養学が入るぞ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:54:31.38 ID:Z+FpQx5Za.net
文系なんて東大の文1,文2,文3だけで十分でしょ

そんで駒場の文系の教養科目で今まで選択だった自然科学系を必修にすればいいよ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:54:52.03 ID:oZbkoI4u0.net
>>469
今年は研究職にも高卒採用したらしいなw
東大の大学院でたやつがゴロゴロいる中で高卒もいるんだからおもしろい会社だね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:55:19.92 ID:8vpEjKFTr.net
あと社会科学や人文学への憎悪は
議論による蓄積や発展を拒否しようとする意図が前隠れしてる
なんでも相対化して声を大きくすれば通るようにしたいという意図が見える

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:56:04.58 ID:prsUlcs0M.net
>>458
「文系学問に高等教育の枠を割くべきでない」
という僕の主張に対して、

あなたは
「高校3年間で詰め込めるわけない」
ということを理由に反論したわけだよね

これに対し
「高校3年間で詰め込めるわけない」
という事情はあらゆる学問に共通する事情なのだから、あなたの反論は僕の主張に対する反論として成立していないと説明したんだよね

これだけロジカルに説明しても理解できないポンコツならこれ以上は無駄やね

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:56:16.68 ID:lvZjm6oT0.net
>>456
名前が売れたら定年まで働ける常勤の就職が決まると思っているの?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 13:56:23.87 ID:qCQD9tuer.net
貴族の嗜みがせっかく平民の手に届くようになったものを、一部の平民が自ら返上したがるのだから愚かとしか言いようがない

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200