2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】欧米「文学部とか文系って必要か?理系優遇した方がよくね?」文系の学費を3倍に引き上げて、理系の学費を半額に引き下げへwへ [483447288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 11:12:07.29 ID:z+UIHg1kd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
有為転変】第148回 国家はどんな人材を育てるのか
オーストラリアのモリソン政権が、新型コロナ後を見据え、続々と国内の制度を変更しつつある。その中で非常に興味深いのは、大学の学費を全面的に見直す計画が含まれていることだ。オーストラリアに将来必要とされる数学や農業などの科目の授業料を引き下げ、人文系の科目を逆に引き上げるというものだ。これはまさに「国が将来どんな人材を育てていくのか」という国づくりの方向を示すものと言える。

連邦政府が発表した2021年からの「教育制度改革」によると、例えば、学費が最も安くなる学生は数学や農業専攻の学生で、現在の年間9,698豪ドル(約71万円)から3,700豪ドルと約60%も安くなる。また、教育や看護、英語、臨床心理学を専攻する学生の学費は同3,700豪ドルと46%、エンジニアリングやサイエンスなども21%それぞれ安くなる。

これに対して逆に高くなるのは、人文学や社会・文化、コミュニケーション専攻で、学費は同1万4,500豪ドルと、113%も上昇。また法律や経済、経営、商業の学費も28%引き上げられることになる。文学部の学費が、医学部生の学費を上回ることもあるという。

https://www.nna.jp/news/show/2062547

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:00:07.00 ID:3NDzaBe30.net
フランスの名門大学の文学部やら哲学部出身のインテリとか最高にオサレだがフィクション作品でも現実でも目にしたことないぞ
フランス書院じゃなくて、Story of O(O嬢の物語)とか、ああいうのだよ。知らんかw
耽美で官能的でエロスが・・・もちろんジャップはバカだからわかんねーよなっていうかなあ〜
ちなみに作者は長い間男性だと思われてたが実は女性編集者である事がわかってちょっとした話題になった

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:00:08.32 ID:lvZjm6oT0.net
>>468
そもそも名が売れる基準は?
名が売れても担当できる講義がないと助教の採用でも無理だろ
ちなみに宗教学専攻で担当できる講義は何?

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:01:01.56 ID:2wBXn/Q00.net
>>481
あんたはあの人の自殺を
文系研究の環境の問題ではなく、個人の処世の問題
あの自殺から、この国の文系研究の環境には問題にして論ずべき点はない、そう語ってるのか

俺とあんたとの会話ですれ違ってるのはこの点だけで
あとのあんたが出してくる話は論点がズレてるよ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:01:17.70 ID:lvZjm6oT0.net
>>478
それは中途採用の話だろ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:01:22.06 ID:n4ZmgvPeK.net
アメリカの高校はレベル低いよ
特に数学。

日本の田舎の商業高校の落ちこぼれがアメリカの高校に行ったら

「なんでそんなに数学ができるんだ」
「大学は数学科に行くのか?」と言われ、数学科に大学推薦されそうになって困ったらしい。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:01:54.06 ID:8Wvfy/SA0.net
>>462
現代哲学や倫理学などが倫理の向上に役立ったことなどない

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:02:28.68 ID:G+U9HHSQ0.net
私学助成金を廃止して国公立大を全て無償化
私大理系には代わりに科学技術振興金として助成
これで私大文系軒並み潰れるはず

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:02:37.71 ID:n4ZmgvPeK.net
日本の会社は

「真っ白の若い奴が来い、うちの色に染めるから」

だからな

院まで行って、経営理論を学んでも
「うちの会社のやり方とは違う」で終わり

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:02:45.71 ID:qCQD9tuer.net
>>493
簡単に言うけど、その主張を立証しようと試みたことすらないんじゃないの?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:02:45.86 ID:hVa1ZavA0.net
美術史科を出たらどこの企業も履歴書ではねるってなったら日本もそうなるだろうけどそこまでは難しい
米のどこかの州知事が言ってた「ジェンダーの問題を学ぶことは素晴らしいことだが、その場合は私立大学に行ってください」あたりが穏当ではないかな

498 :Ikh :2021/12/28(火) 14:02:57.68 ID:Lp56XiZWd.net
リバイアサンに君主論とか、アメリカの知的エリートはむしろ反民主的な思想を学んでるよねーw

>>471
日本にも田中美知太郎などの先学が訳した立派な「国家」の訳本があるよw 誰も読んでないのが問題であるがw

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:03:04.94 ID:oZbkoI4u0.net
>>491
あんまり個人情報になるからやめたほうがいいがここ数年高卒から新卒で何人か研究職を採用してる
まあ新卒数百人いるから大したことでもないんだが

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:03:14.09 ID:8Wvfy/SA0.net
>>463
芸術は芸術
理系でも文系でもない

芸術論だとかの馬鹿馬鹿しい系統は文系だがあれは芸術じゃない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:03:18.51 ID:ZqYhMBZm0.net
国公立はこれで良いんじゃないの
べつに大卒を金で買いたい奴は私立に行けばいいんだし

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:03:28.83 ID:lvZjm6oT0.net
>>483
文学部の新設学科ではなくて?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:04:18.71 ID:2wBXn/Q00.net
>>489
>>346で言ったように、日本学術振興会の特別研究員に選ばれた人だってことを「研究者として名を成した」って表現の根拠に俺は語ってるのよ
そしてこれに選ばれた他の人はポストをちゃんと得てるらしい

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:04:40.55 ID:hquP6dKHa.net
すぐ無駄無駄言うけどそんな無駄なく有意義に人生使ってないだろ
卒業したらアニメやゲームばっかりで全然勉強しないから衰退したんやで
現実見ようや

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:04:56.29 ID:lvZjm6oT0.net
>>490
個人の処世の問題でもあるが

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:05:04.73 ID:8Wvfy/SA0.net
>>479
むしろなんでも声を大きくすれば通るようにしたがってるのが社会科学や人文学の連中だろうに

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:05:13.29 ID:Bw5kS0LW0.net
アメリカは卒後賃金と専攻予算をリンクさせるようになってきてて人文系が死にかけてる
寄付金依存度高いから卒業後に寄付してくれ可能性の低い人文系いらなくね?って気付いてしまった

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:05:18.18 ID:epUx8zEH0.net
>>32
受験レベルならいちばん簡単な教科ということに同意してくれるのか?
それなら何も言うことはない

>>200
数学で院まで行ったが他の学問なら無理だったな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:06:21.60 ID:prsUlcs0M.net
>>487
水掛け論ではないよね

この手のポンコツには意見書をしたためて説明してあげたいところだけど、スマホでめんどくさいから簡便してあげるよ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:06:28.89 ID:2wBXn/Q00.net
>>505
「でもある」じゃないんだよw

だったら個人の処世「ではない」問題について会話が成立してるはず

やっぱりあんた言ってることおかしいよ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:07:12.54 ID:2wBXn/Q00.net
何のために今まで反論してきたのか

反論のための反論をあんたがやってきたってことだろこれは

勘弁してくれよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:08:24.17 ID:qCQD9tuer.net
>>509
思う存分勝利ポーズを取ってくれて構わないよ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:08:44.64 ID:LwgE+pdmd.net
文系学部卒だけど賛成だわ

514 :Ikh :2021/12/28(火) 14:09:15.32 ID:Lp56XiZWd.net
ポリテイアには、心身ともに優れたエリートが国家を支配すべきであって、民主制というのは大して優れたシステムでもないが
大衆をうまく支配するためには、支配的エリートは嘘をつくことも必要である、などと書いてあるからねw

アメリカのエリートの行動原理はそこにあるわけか〜w

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:09:27.32 ID:lvZjm6oT0.net
>>499
高卒の研究職って単なるソルジャーでは?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:10:05.76 ID:2wBXn/Q00.net
俺は具体的にはどういう問題が起こってるのか判断つかんし決めつけるつもりもないのよ

研究環境に問題があるとするならそれを話しあいたいし
ないとするならするでその説明も知りたい

でもなんか「自分が正しい!」「相手に反論したい」ってので言葉をかけられても困る

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:10:42.59 ID:glxubHXj0.net
一般入試とAOで、学費変えろよ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:11:32.93 ID:prsUlcs0M.net
>>512
あなた結局自分の主張が間違ってたと気づいてしまっているみたいね

理屈でねじ伏せられたとき、それを素直に認めるのは辛いよね
わかるよ😊

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:11:46.51 ID:3NDzaBe30.net
それと言語学は残さないとその国確実に滅ぶ
つまり「国語」
そうしたい節があるからこうやって対立煽りしてんだろうけど

文化とか歴史もそうだな
どうでもいい役に立たない事にして関心逸らさせたいんだろう
その国の、なんとかから

明日から違う言葉しゃべらされて、古い言葉しゃべったら死刑とかにして
じゃあそんな状況でそれまでのその土地の歴史を新しい言葉で編纂して残せるかっつーと
まあ、無理だよね。必ず齟齬が起こる

我々現世を生きる人々にはどうする事もできません
でもまあこうやって目先の利益優先でコロコロ変えてもいいって選択するなら、それでもええんちゃうん?
民族浄化とか病気で絶滅とかじゃないのに

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:11:58.68 ID:lvZjm6oT0.net
>>510
個人の処世「でなはい」問題
だと自殺した女性はもはや犯罪者の被害者と同等ということになるが

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:12:07.81 ID:4IbEgmGe0.net
まあ文学研究なんて貴族だけやってればいいからな
庶民が勘違いして博士まで行って地獄見てる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:12:39.51 ID:qCQD9tuer.net
>>518
すまないけど、本当にあんたの考えていることが分からない
意見書とやらも書く時間があるなら書いてきてほしいくらいなんだが

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:13:03.09 ID:oZbkoI4u0.net
>>515
そんなもん俺に聞かれてもわからん
年功序列で大量に採用するからどうせ高学歴も若いうちはソルジャーだしな
ただライン入るのとは天と地だからな
正社員でもばね指になるまで働かされるから

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:14:19.53 ID:prsUlcs0M.net
>>522
あらら
悔しくなっちゃったね

賢くってごめんね😊

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:14:29.99 ID:BoWABm9ra.net
>>486
自称東大リベラルだのケンモは人材の宝庫だなw

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:14:55.64 ID:2wBXn/Q00.net
>>520
何を言っとるのかあんたはw

今までの会話で、個人の処世「ではない」問題は
「文系学問の研究環境の問題」だろうが

あんたまた論点ズラすのかよ
ソフィストみたいなやっちゃな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:15:10.68 ID:wKx3lFuV0.net
途上国ならまだしも
オーストラリアなんて資源が死ぬほどあるのに
馬鹿だなー

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:15:51.25 ID:zpRHVQKv0.net
>>502
学科関係なく学部として必修でないようだけど

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:15:53.57 ID:lvZjm6oT0.net
>>503
選ばれた他の人はネットで得られる研究者公募情報
を丹念に調べたからかもしれないだろ
学振の他の人はポストを得たのにするあの人だけポストを得られないというのは珍しい話でない

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:16:36.24 ID:OEVG4RaS0.net
>>440
まだ法科大学院制度ができる前の話だからなぁ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:16:38.76 ID:aMDw92J5M.net
文学研究みたいなのはほとんど在野でやったらいい
大学でやらんでも好きな奴等が勝手にやるはず

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:17:37.97 ID:RJ6Urw+Ld.net
医学部は安くなって法学部は高くなるのか

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:17:42.74 ID:Bw5kS0LW0.net
>>517
早稲田の大規模追跡調査で入学後の成績や就職後満足度が
内部進学・自己推薦・AO>指定校推薦>一般入試
だったから後者ほど高くすれば良いのかな?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:17:50.16 ID:2wBXn/Q00.net
エゴイストと話をしても、「自分は間違ってない」と相手への反論自体を目的にした会話にしかならないから
やってても徒労だけになる

学問系のスレでも、
お互いが「自分はコレはわからないがこう考える」って姿勢で話し合いをする人たちと
反論のための反論をする人たちとがあるな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:18:24.78 ID:ZqYhMBZm0.net
国公立は徹底的にエリート養成で良いでしょ
むしろ授業料もタダでいいよ
勉強する気の無いアホは私立で遊んでろ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:18:28.33 ID:qCQD9tuer.net
>>531
逆だろ
役に立つ≒金になるとされる研究こそ在野でやれば良い

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:19:24.96 ID:oZbkoI4u0.net
研究したいというより学者になりたいんだろ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:20:15.52 ID:lvZjm6oT0.net
>>503
担当できる講義や校務がないと助教でも採用できないのは事実だよ
採用された人は遠方の大学で決まったかもしれないし
やりたくない校務を引き受けた可能性だってある
もちろん自動車の運転免許も取得して自家用車で高校回りをしている可能性だってある

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:20:38.11 ID:2wBXn/Q00.net
>>529
「かもしれない」w?

その「かもしれない」をあんたはなんのためにその仮定を持ち出してるのか

自分の最初の発言「ポストを得られないのはネット検索での情報収集不足」を守るためだろ?

これだからエゴイストとは議論や対話ができんのよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:21:09.22 ID:BoWABm9ra.net
国がボロボロになると発想までしみったれてくんな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:21:42.96 ID:2wBXn/Q00.net
「かもしれない」、「可能性」、「可能性」ね

もうあきれ果てましたわw
さよなら

542 :Ikh :2021/12/28(火) 14:25:32.42 ID:Lp56XiZWd.net
だからアメリカがよく言ってる民主主義最高!民主主義こそ至高!ってのは、あれはプラトン的な「高貴なる嘘」という訳なのだろうw

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:27:25.22 ID:lvZjm6oT0.net
>>526
アンタは文系の助手の採用を増やしたら解決すると言いそうだが仮に文系の助手を増やしも理系同様全員任期制なると思うが
任期制助手にするくらいなら高校教諭をやらせた方がマシだと思うぞ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:27:51.08 ID:xXulJk770.net
文学だの演劇だのは金持ちの道楽だろ。

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:27:56.40 ID:rg9zUSep0.net
日大危機管理学部みたいなカスに税金投入されまくってるからな
この国のトップにいる文教族は全部オミットでいいくらい

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:29:56.60 ID:oZbkoI4u0.net
ギリシャ哲学を学んでも民主主義を有難がろうとはおもえないだろうしな
>>542

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:30:45.15 ID:lvZjm6oT0.net
>>539
決まる人は自分で情報収集していますよ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:31:16.62 ID:mXjrdAMTa.net
理系って1人の天才とそれを高度に実現出来る技術者以外は安く使い倒して終わりの人材が圧倒的に多い
その上澄み出せればあとは用無しっつうか…

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:31:38.89 ID:oZbkoI4u0.net
>>545
日大は結構だけどこの学部はないよなあ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:33:15.06 ID:pw8xTIlIa.net
百田尚樹先生に反論できる特攻隊員養成。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:34:55.41 ID:pw8xTIlIa.net
>>543
高校教師に研究は出来ないよ。
網野善彦とか、異例中の異例だろ。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:35:37.14 ID:SeiS6JUg0.net
文系以前に学際系を潰した方がいい
重点化とか定員増やしたいとか名前をカッコよくしたいとか
政治的な都合で作った分野がほとんどで
出身分野に戻れない山師とかイロモノみたいなもんの溜まり場になってる

御本尊のメディアラボでさえあの有様

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:36:50.26 ID:6rcT99aG0.net
文化的に後退してんじゃん
欧米って何のために経済成長してんの?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:37:36.01 ID:oZbkoI4u0.net
本当だよな
専門分野のないゼネラリストなんてありえないよ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:38:25.00 ID:BoWABm9ra.net
>>553
21世紀は人類の暗黒時代扱いになると思う

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:38:26.43 ID:hQwzWLTNM.net
一方ジャップ
文系コミュ力最高!
理系はやりがいがあるから裁量労働制で働かせ放題、研究で当たらなければ評価しません!

557 :Ikh :2021/12/28(火) 14:38:46.34 ID:Lp56XiZWd.net
嘘も方便というし、愚民どもを支配するためには民主主義最高!という高貴なる嘘も必要なのかもしれないが
真の世界平和を確立するために必要なのは、やはり嘘ではなく真実であるねw

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:40:43.37 ID:W18IwOhbK.net
てか,平凡なリーマソやフリーターばかり量産する文学部と理学部(化学除く)こそいらないやろにゃ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:42:09.94 ID:oZbkoI4u0.net
ガラプー猫大卒だったん?w

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:42:17.19 ID:wKx3lFuV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nvfGPnuNYQI

代ゼミ有名数学講師「数学は社会に出ても全くなんの役に立たない」

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:46:27.40 ID:RXQYu+MCd.net
理系は実利のためにあって文系は名誉のためにある

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:48:02.83 ID:aMDw92J5M.net
>>536
金になりそうでも、リスクが大きかったり大規模な研究は民間では難しいでしょ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:48:13.93 ID:oZbkoI4u0.net
>>557
代議制民主主義でやるしか仕方のないことだからみんな苦慮してるのにな
手放しで正しいと思えるほうがどうかしてる

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:48:15.91 ID:VKlqXRBlM.net
安倍晋三は哲学がないからな
政治哲学が ネトウヨ思想はあったけど

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:50:25.02 ID:VKlqXRBlM.net
元ドコモ社員が言ってたな
技術会議ので英語出来ないから翻訳者雇ってたと
台湾技術者
英語 アメリカ
英語 日本人 英語喋れず 技術わからず

外注文化酷すぎ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:54:50.66 ID:8Wvfy/SA0.net
>>555
欧州に暗黒時代を生んだのは神学などの人文系であり人文系が自然科学を弾圧したから文明が退歩した
つまり人文系こそ最悪の癌

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:55:33.97 ID:JS1KhJo20.net
全部資本主義ってやつが悪いんだ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:56:12.08 ID:4bl/WiG7a.net
文系で必要不可欠なのって行政職の公務員や弁護士司法書士になる奴の法学ぐらいだよな
それらの職に就く奴も限られてるし別に学費上げても問題ない

569 :Ikh :2021/12/28(火) 14:57:24.62 ID:Lp56XiZWd.net
>>563
民主主義最高!というアメリカの高貴な嘘を乗り越えて世界に平和を確立していくためには
やはり天皇中心の日本によってアジアが解放されたという普遍的真理を明らかにしていかねばならないねw

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:57:32.15 ID:h8IYCxUPa.net
値上げで笑う

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:58:36.62 ID:YSXYfKiRa.net
なおジャップはというと

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 14:59:20.72 ID:BoWABm9ra.net
>>566
> 欧州に暗黒時代を生んだのは神学などの人文系であり人文系が自然科学を弾圧したから文明が退歩した
> つまり人文系こそ最悪の癌

勉強しないとこういう文章書くようになるのか

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:00:26.67 ID:oZbkoI4u0.net
そうだよな資本主義が悪い
この世は資本主義から逃げたやつから損する社会だからな
人文系が最初に読みそうなヴェーバーがわざわざ教えてくれてるのに逃げて地獄におちることもない

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:01:33.52 ID:anF4edjQ0.net
文系でも法経済経営は要るよな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:01:34.48 ID:hFzxRh7Va.net
日本もこれ見習わないと

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:02:02.16 ID:qCQD9tuer.net
>>572
読んでて背筋が寒くなったわw
認知が歪みすぎるから普通に病院行ったほうが良いと思った

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:08:48.75 ID:oZbkoI4u0.net
>>569
本土を占領されといてアジア解放もクソもないな

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:08:51.28 ID:IBbfemUwd.net
理系は物質的な豊かさ
文系は精神的な豊かさ なんよ

理系優遇 文系冷遇は目に見える利益だけに執着する余裕のなさを現れであってクソつまらん生活になるぞ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:09:00.78 ID:qCQD9tuer.net
>>574
経営ってマジで大した分野じゃないよw
文系の中ではやたら役に立ちそうな雰囲気出してるけどしょせん学際系だから
だからって全く無価値とか言いたいわけじゃないけど

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:10:33.49 ID:Dzh+kTg5a.net
>>578
物質的に貧しくなってきたからね
仕方ないね

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:10:40.41 ID:7cjIrPJ20.net
まず欧州は学費無料ですが

582 :Ikh :2021/12/28(火) 15:11:12.19 ID:Lp56XiZWd.net
>>577
日本の敗戦と占領もまた天皇中心の日本によるアジア解放という人類史的偉業に伴う高価な代償であったねw

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:14:32.68 ID:nFA66ENZ0.net
日本の文系大学て実施したら大学側がウハウハやね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:15:31.52 ID:oZbkoI4u0.net
土木科の人気が高まりそうでいいだろ
大学行っても現場に出てくるやつ少なすぎるしな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:16:35.34 ID:B34lkE3k0.net
法律や会計とか学問としては必要だが
専門職になるだけなら資格予備校の方が身につきそうだな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:18:31.89 ID:wKx3lFuV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5oQDroS-B80
文学部の逆襲

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 15:20:19.76 ID:zJwbeYce0.net
>>564
変な我流の哲学なんて有害でしか無いだろアホか

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200