2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】欧米「文学部とか文系って必要か?理系優遇した方がよくね?」文系の学費を3倍に引き上げて、理系の学費を半額に引き下げへwへ [483447288]

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:44:56.14 ID:6l8ANuny0.net
>>685
住友林業って今でも林業やってるとか思うのか。アホか。
厳密には苫小牧バイオマス発電というものを持ってるがこれは社名から「林業」って名前を消さないためだ。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:45:52.62 ID:6aeK4tcr0.net
木とか海外から買えばいいだけだしな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:47:26.95 ID:8Wvfy/SA0.net
マジレスすると住友林業は住宅メーカーみたいなもので林業系の学科は林道設計などのコンサル養成所
チェーンソーで木や神を斬り倒すための分野じゃないんやでー

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:51:06.31 ID:bX8ymNd60.net
MARCH経済学部だけどぶっちゃけ肩書きのためだけに大学入っただけでなにかできるわけでもないか

693 :Ikh :2021/12/28(火) 16:52:54.72 ID:Lp56XiZWd.net
指揮官ばっかり増えても仕方ないんだよねーw

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:53:42.28 ID:1VMxRR6y0.net
>>1
オーストラリアは白人が侵略して人殺しした歴史しかないから

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:53:43.08 ID:XZxffbtF0.net
>>689,691
現場に無縁なのは周知だろ
そのうえで末端子会社すらいわゆる伐採などの林業やってねえんじゃねえの?

現場のキコリ増やしたいなら中卒で現場送りだの高校生時代から山に住み込みさせたほうがいいような
どうせ金にならないから誰もやらないで終わりとしても

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:56:11.07 ID:dqvTcbVFF.net
千 葉 工 業 大 学

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:56:52.77 ID:B+WcEOS20.net
これはいい

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:57:12.16 ID:mWAxGQLd0.net
灘、筑駒とか頂点付近の高校は理系が数でも圧倒的に多いが
偏差値的に中〜下の学校は圧倒的に文系が多いじゃん
おまえらクルクルパーの社会不適合者のクセになんでそう文系攻撃して理系を崇めるんやw

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:57:26.13 ID:qSKNPh9lM.net
グローバリゼーションのgdp競争に文系は不要

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:58:59.80 ID:joLuQDTGM.net
本気で国家運営するならこうなるよねという話
ごっこ遊びやってるジャップは文系でいいじゃん

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:59:12.36 ID:pPtdBkU/0.net
ジャップと逆だな

そりゃ知価社会で落ちぶれるわ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 16:59:19.95 ID:SEA4TvgV0.net
文学部とか音大や芸大みたいな立ち位置でいいんじゃないの
かね

703 :Ikh :2021/12/28(火) 17:03:05.51 ID:Lp56XiZWd.net
現場のことがさっぱりわからんやつが指揮とりだしてから日本は駄目になったという説もあるよね〜w

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:03:28.22 ID:6l8ANuny0.net
>>702
文学部って地理学科や心理学科持ってるのに?
アホでしょ?

やっぱ嫌儲って大学なんか行ったことすらねえんだよ

今日の爆笑
・住友林業は林業大手
・文学部は美大/芸大扱い

あのね、文学部地理学科出て測量士やってる人って大勢いるの。
地元のゼネコンに行くわけだよ。

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:04:49.29 ID:bZzwLJxXM.net
やつぱ文系って必要ないんだなw

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:05:55.19 ID:joLuQDTGM.net
>>701
けど冗談抜きで90年代以降はジャップの逆をやってるだけでまじで勝てたからな
文系軽視、IT投資、半導体生産、長寿抑制

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:06:22.70 ID:qSKNPh9lM.net
優秀層が文系いくのは国家的損失

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:07:27.30 ID:BoWABm9ra.net
>>652
> オーストラリアはピーターシンガーとかそもそも人文学でろくな人がいない印象

あーなるほど

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:07:36.14 ID:joLuQDTGM.net
>>707
法務ならわからんでもない
経理は理系に変えたほうが納得できる

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:07:39.88 ID:r4CpNuJva.net
技術者の冷遇と脳筋に大卒っ肩書配ったのが悪い

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:07:56.14 ID:6l8ANuny0.net
>林業系の学科は林道設計などのコンサル養成所

嘘ばっかり。今は森林学科と言いますけど
森の生態系を研究する場だよ。野生生物管理学とか授業やったらびっくりすると思うよ。
水資源保護とかやってるわけだよ。
1級造園とか取るわけだよ。公園の設計とかやってるわけだ。
本当嫌儲って底辺だよ。本当。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:08:32.42 ID:BoWABm9ra.net
>>677
お仕事で書いてるんだろ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:09:46.87 ID:BoWABm9ra.net
>>698
なのに、じゃなくてだから、だろ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:10:17.52 ID:6l8ANuny0.net
>>709
そもそも経済学は理系ですがな。
文系にしてるのはいまだに我が国がマルクス経済学を支持する左翼経済学者が多いせいであって、
本当はガチガチの理系学部なんだわ。
ちなみに君の言う通り会計学も理系なんだけど経営学部会計学科という文系にしてるよねw

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:15:56.40 ID:qSKNPh9lM.net
そもそも利益を追求する企業が文理で初任給変えないのはおかしいわ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:16:06.28 ID:joLuQDTGM.net
ジャップの仕組みだと何を学んでいいかわからない脳たりん層が
とりあえず大卒の肩書欲しさで進学だけして奨学金が重しになるパターンになってるからそのルート潰す方がいい
その上、企業も選考と違うのやらせる意味不明さだから抜本的に変える方がいいよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:16:43.44 ID:MTb1zlBhd.net
理系ソルジャーを大量に養成して指揮官候補生を減らす為にピラミッドの構造を変えるって本当に得をする人は安倍麻生みたいな連中じゃん

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:17:26.82 ID:BoWABm9ra.net
>>669
> 終わりだなwwww
> 文系ゴミゴキブリがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こういう奴って大概重度のウヨ併発してるんでゲンナリする

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:17:40.87 ID:joLuQDTGM.net
>>717
安倍麻生みたいな人間増やすよりはマシだと思う

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:18:29.18 ID:oZbkoI4u0.net
平民の嫉妬じゃん

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:19:29.52 ID:qSKNPh9lM.net
>>717
意味わからないけど資本家がトップなのは資本主義だから当然やろ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:19:54.46 ID:oZbkoI4u0.net
結局理系が既得権失いたくないだけだよ
医学も工学部もそう
土木科だけだよまじで人を必要としてるの
どいつもこいつも公務員やコンサルに行きやがって

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:20:40.26 ID:4wHnSNCO0.net
>>110
頭の悪い奴の特徴
相手の質問に正面から答えないで論点ずらしで「賢い返ししたつもり」になってる

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:21:56.21 ID:BoWABm9ra.net
>>722
国公立は独法化で実質理系単科大学化してるしこれ以上何を望むのか
本人たちもよく分かってないのでは

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:22:21.93 ID:hxqLW7Ek0.net
>>714
???

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:22:26.89 ID:4wHnSNCO0.net
もっと実学教えて職業訓練校に近い位置づけの大学を大幅に増やすべきだとは思う
多くのパンピーは別に特別な能力などないわけだから

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:26:09.70 ID:qSKNPh9lM.net
企業が世の中を動かしてるからそちらに引っ張られたらそら文系は

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:26:26.53 ID:I67NEKsUH.net
理系学部は授業料無料で良いだろ
戦時中だって理系学生は徴兵免除だったんだから

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:29:46.60 ID:4gMTwUvKM.net
>>21
私立はそうかもしれんが国立は同じじゃね?

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:30:30.55 ID:jKctKhWVM.net
まあ文系なんて能力のない社会のお荷物の代名詞だからな

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:31:32.84 ID:8E7f8Az/0.net
ネトウヨ書評「文系学部解体」(室井尚)2015 角川新書14
 タイトルに惹かれネトウヨが手に取ってみた
「多数の私学がある神奈川県では教育コストがかからない文学部系は私学に任せて、理工系に
集中させないと投入する意義を問われると財務省から言われているとの発言があったそう」

 財務省もいい仕事してるんだなと思わずにやり…
 どれもこれもしょせん、内部からのグチにすぎない

「この人たちの発言動向は「ネトウヨ」と呼ばれる人たちと共通している 中略 どうやらその
原因を既得権者、貯金をため込んでいる先行世代、中国や韓国などの外国、左翼インテリ、
共産党、日教組などに見出そうとしているようだ」

↑まったく的外れ これちょうせんじんも得意とする意見 一致すること・同じことを言うことが恐ろしい…

ネトウヨの究極改革案!
私学助成(4000億円!!!)をすぐ廃止して国立大学理系の授業料を半額にする
定員も増やす
ちょうせんじん工作員連中とバカ左翼の巣窟となってる文系(国立私立問わず)をこれ以上つけあがらせる必要はない!!

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:32:29.69 ID:fdj+tVs30.net
文系叩かれるとすぐディープな役割持ち出してその勝ち主張する人ら居るけど
大事なのは学力全然無いやつがそれ学んでちゃんと食い扶持あるの?ってところやぞ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:33:06.43 ID:fWmVWpLSr.net
>>731
私学助成金なんて4大世界ランクのいずれかにで1000位以内に入ってる大学と医学系だけでいいだろマジで

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:34:22.18 ID:0Dq+MCWk0.net
ほんまやな
文学部っていらんわな
自分で本でも買って読んどけ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:34:46.59 ID:H2gowJe20.net
またも中韓にボロ負けのジャップ理系(笑)が文系叩きしてるのか
ここでキャンキャン吠えたって現実では文系の下僕なのは変わらんだろ?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:34:57.75 ID:8E7f8Az/0.net
>>733
ホントそれ

バカ左翼でも良いが嘘を書くのだけは犯罪だから

誰とは言わんが(複数いる)サヨクのヘイトスピーチ批判の箇所
ザイニチのナマポ不正支給のところ
事実誤認ばっか
わざと??

↑そろそろ 実名で出そうかと思ってる


1 男女共同チョンコ参画予算10兆円  ジェンダーだのオモニの苦労話なんか聞きたくねー @@@@@@@@@@@@@

2 外国人に配りまくってる生活保護・福祉給付金(帰化人含めれば1兆円超えてる)

3 文系の私学助成金も一旦停止しろ!!(バカ左翼・ムラサキ婆と朝鮮人工作員の巣窟)4000億円 !!

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:36:07.80 ID:fWmVWpLSr.net
早慶と私大医学科オンリーでいいよ私学助成金なんて
マジで

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:36:30.61 ID:4IbEgmGe0.net
>>599
日本全国の大学に教員を供給するからね

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:37:15.34 ID:fdj+tVs30.net
人文系なんてミッション系大学にある神学部ぐらいの存在感でええやろ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:42:10.25 ID:+Te7QaioM.net
ジャップランドはまず文系理系とかいう糞区分、概念を廃止することからしないとな

とりあえず自然科学系、社会科学系、人文科学系、非科学系(疑似科学系)の分類に改めるのが妥当だろう

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:42:45.67 ID:4yBPSKDoM.net
法律軽視とか日本じゃ許されないぞ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:44:25.86 ID:BoWABm9ra.net
>>741
それは皮肉で言ってんのか?
>>728みたいに戦時中なんだろう今は

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:44:51.55 ID:q/8NNt1i0.net
>>726
ジャップの認識は逆だよな
凡人だから専門家になるんじゃなくて大多数と同じように文系学問学ぼうとする

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:46:28.64 ID:DmMGm/vm0.net
>>1
正論
文系はもっと削っていい
理系こそが国力増強に効率的につながる

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:47:02.90 ID:6l8ANuny0.net
>>739
それは神父・牧師という専門職を侮辱してるのか?
あとそれって駒沢の仏教学部などにも言えるよな?
これ無くしたら存在価値無くなるよ。
駒沢って仏教学部あるから価値があるんだよ。
上智って神学部があるから価値があるんだよ。

青山・明学・関東学院の神学部廃止は万死に値するんだよ。あと立教もか?

もう仏教式で葬儀しないでほしい。

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:47:39.42 ID:oZbkoI4u0.net
まず人数減らしたら軽視してるという考えをやめるべきでは?

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:48:06.45 ID:fdj+tVs30.net
>>745
その専門性を馬鹿にしてるわけじゃないけど需要もないだろ
知る人ぞ知るぐらいの存在感でええねん

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:48:54.62 ID:r4CpNuJva.net
文系軽視も反知能なんだけどなぁ
実際文意が汲み取れない人間めちゃくちゃ増えてるじゃん、嫌儲にもいっぱいいるし

来年から改革はいるけど

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:50:28.55 ID:MTb1zlBhd.net
ネトウヨと理系の親和性の高さよ
これは都合がいいわ

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:52:28.58 ID:oZbkoI4u0.net
ネトウヨは工業卒の工員だろ

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:54:15.44 ID:8E7f8Az/0.net
>>750
さいていな連中だよ、罪日ちょうせんじんて いつも日本上げのスレに5,6人張り付いて日本を誹謗中傷
あと、東日本大震災関連のスレ 菅直人擁護のちょうせんじん集結(笑)

罪日ちょうせんじんの好きなことば  糖質  信者  底辺

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

53:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
そう、そして24時間体制だよ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/27(土)
某工作会社でバイトしてたけど、工作する時の最重要課題は
「底辺・ニート=ネトウヨ」
のレッテル張りを徹底的にすることだったw

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:54:19.59 ID:BoWABm9ra.net
>>750
> ネトウヨは工業卒の工員だろ

それは言わないであげるのが優しさ
理系大卒だったらこんなに拗らせない

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:54:51.81 ID:4IbEgmGe0.net
>>748
センター現代文の平均点は理系が上
数学をやって論理力を鍛えたほうがいい

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:56:21.64 ID:oZbkoI4u0.net
まあわかるけどな
中小の工場では高卒は現場仕事頑張ってるのに意味わかんねー私立の連中が偉そうにしてるからな

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:56:30.97 ID:fdj+tVs30.net
>>749
文系行ったらウヨ化回避できるんか
なんか冷笑系からガチまで幅広いウヨが社会学者やら文学者やら法学者やらって肩書でテレビ出てるけど

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:57:12.58 ID:jFCXxk1Ka.net
工学的に小説を分析する文学工学部を作ろう

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:57:15.35 ID:XWAnaYl40.net
>>65
群論という言葉を知っていてそれを役に立たない例として挙げてしまう悲しさ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:57:17.91 ID:oZbkoI4u0.net
Fランのことは金で階級を買った汚いやつとでも思ってんだろ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:58:27.67 ID:fdj+tVs30.net
>>756
データサイエンスの一部として成立しそう

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:58:32.20 ID:BoWABm9ra.net
>>755
変な理系幻想とウヨが結びついてるのがこのスレにも何人もいるだろ
ただの底辺ウヨと違ってオレ賢い!とか思ってるからタチ悪いわ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:58:55.52 ID:4IbEgmGe0.net
群論は化学でガンガン使うしな
まさか化学が役に立たないとは言うまい

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:59:45.92 ID:r4CpNuJva.net
>>753
論理的思考力は理系って捉え方になるような国語教育が失敗だったって話だよ

国語の文法を教えず作者の気持ちやカビの生えた枕草子なんか必修でやるからいかんのだわ

文章理解にもっと時間を割いてこなかったから理系からにげると論理的思考力が身につかない国になった

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:59:53.66 ID:k6cpepyNa.net
>>15
朝鮮猿「そんな日本が羨ましくて仕方ないけど、誰も同情してくれないから日本の悪口言おう!」

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:59:57.68 ID:6l8ANuny0.net
>>747
神父は需要あるぞ。大きいぞ。
ベトナム人の約10%はカトリックなんだよ。旧フランス植民地だったからだ。
なんで今日本のカトリック教会がパンクしてるか分かるか?

ベトナム人実習生の駆け込み寺になってるからだ。
よく知らずにそういう事書けるね。場合によればベトナム人を保護するんだぞ。

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 17:59:59.89 ID:wKx3lFuV0.net
理系なんて高校の教科書で充分

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:00:17.09 ID:XWAnaYl40.net
>>714
経済学で使う数学なんて陰関数定理くらいじゃん
ど文系だろ

767 :Ikh :2021/12/28(火) 18:00:26.31 ID:Lp56XiZWd.net
文系学問とか確かに大学でなくても研究はできそうだよねw テキストさえ読めりゃいいわけでw

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:00:59.71 ID:Tk7WPSYP0.net
理系のほういったけど一年の後期あたりから実験とかで忙しかったのに
文系の奴等なんて遊びほうけててムカついたわ
学費は高いし忙しいわで不公平だ!!

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:01:20.61 ID:8E7f8Az/0.net
>>15
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人25人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
グラミー賞(音楽) 日本人 8人 韓国人 0 人

日本 韓国・朝鮮
フランクリン・メダル(科学等) 7人 0人
ボルツマン・メダル(物理学) 2人 0人
J・J・サクライ賞(物理学) 6人 0人
バルザン賞(自然・人文科学) 4人 0人
クラフォード賞(天文学等) 2人 0人
IEEEマイルストーン(電子技術) 14件 0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人 0人
ホロウィッツ賞(生物学) 1人 0人

朝鮮猿 全分野でゼロ!!!!  大笑い!!

↑だけどチョンコがこんなにバカなのは歴然たる事実 他人事だけど全分野でゼロって、おかしくないか 大笑い!!

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:01:33.01 ID:jFCXxk1Ka.net
>>759
家電製品のマニュアルを文学的に研究するマニュアル文学部もどうだろうか

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:01:41.88 ID:oZbkoI4u0.net
土木科はわりと暇だぞ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:02:45.98 ID:wyQ21ymk0.net
>>733
これやると私学は22校しか残らないんだよな

北里大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、順天堂大学、上智大学、帝京大学、東京医科大学、東京慈恵会医科大学、
東京理科大学、日本医科大学、日本大学、立教大学、早稲田大学、東海大学、藤田医科大学、名城大学、立命館大学、
関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、久留米大学、産業医科大学

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:05:00.78 ID:Bw5kS0LW0.net
経済学部はいま続々と入試が数学必須になっててそう遠からず文系扱いじゃなくなると思うわ
予備校文系クラスで扱うの無理がある感じになってきてる
日本は予備校が決めたカテゴライズに従う国だからね

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:05:53.80 ID:fdj+tVs30.net
>>764
需要って言ったのが気に触ったのかなぁ

じゃあよく知ってるあなたに、仮に神学部をF欄大学までどこでも何十人も定員がある、みたいにしても
彼らが卒業して神父になれるような受け皿ってあるのか聞いてもいいか

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:07:50.72 ID:4IbEgmGe0.net
数3履修せずに経済学部はいる連中って、標準的なミクロマクロ理論をさっぱり理解できないと思わるが
なにを学んで卒業するんだろうな

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:08:57.53 ID:d11uWb9c0.net
無料なのになんで倍にしたり半額にしたり出来るのだ?

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:09:57.91 ID:XWAnaYl40.net
>>772
実際にこのランキングが海外赴任でのビザ取得で関わってくる
これからは私立文系進学でも理系優位な大学を選んだ方がいい

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:13:40.52 ID:Fo+M9mTY0.net
>>777
理系優位というか、>>772は医学部の有無がほとんどの要因に見える

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:17:52.55 ID:XWAnaYl40.net
>>775
何で大学で数学を学ばない前提になっているんだろうか?

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:24:13.82 ID:cKQINc9a0.net
文系なんてぶっちゃけ高卒と同じだからな

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:24:25.67 ID:7VGO4u3ld.net
文学部落ちて経営学部入ったわ

感動したな
一年終わった時点でホリエモン事件の商取引とか株やfxの仕組みがわかってなんだこの学部!めっさつかえるじゃん文学部落ちて良かった!って思った

782 :Ikh :2021/12/28(火) 18:25:37.98 ID:Lp56XiZWd.net
文系と理系の区別と言っても、それは学問の対象が違うという話で、理系というのは人間が物的客体をあつかうわけであるが
文系というのは人間が人間を研究するわけで、ある種の主観的要素が混入することは避けられないのであると言えようw

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:30:27.06 ID:EyihLhvOd.net
>>771
大体公務員になるし実質文系説

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:30:53.10 ID:wyQ21ymk0.net
>>777
大学の世界ランクは文系脳の日本人には受け入れがたいからねえ
MARCHよりも東海大が上、同志社よりも近大が上という現実を受け入れられるかどうか

【北海道・東北】
1位 岩手医科大学
2位 北海道医療大学
3位 東北医科薬科大学
4位 東北学院大学
5位 酪農学園大学

【関東】
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京理科大学
4位 順天堂大学
5位 東海大学

【中部】
1位 藤田医科大学
2位 名城大学
3位 中部大学
4位 愛知医科大学
5位 金沢医科大学

【関西】
1位 近畿大学
2位 立命館大学
3位 同志社大学
4位 関西大学
5位 関西学院大学

【中国・四国・九州・沖縄】
1位 福岡大学
2位 久留米大学
3位 産業医科大学
4位 岡山理科大学
5位 立命館アジア太平洋大学
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_1.html

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:31:00.52 ID:fdj+tVs30.net
理系でも天文学とかは縮小されるやろなぁ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:37:14.26 ID:7VGO4u3ld.net
>>784
別におかしかないぞ
実態(学会とかで出会う大学)とも一致する
そもそも医学部は論文多いからランキング上がるし
近大は医学部ある上に理系も有名じゃん
水産学とか国内上位だろ
あと原子炉もってる関西の大学なんて近大と京大くらいじゃね
関西だと立命館と近大はよく目にするけど同志社や関学なんて学会にほぼいない
関東だとMARCHはほんと酷くて殆どいない
理科大とかその下の理系単価大学、日大くらいかな

理系の世界の場合研究室が評価になるんだから京大の山中が私学に予算付きで移動したらそこが日本のバイオの最先端だよ
だからこそ海外の大学は著名教授ばんばん引き抜いてるわけだし
日本の場合は母校出身教授が優遇され過ぎて他の大学からのヘッドハントとかされてないんだよなあ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:37:24.82 ID:TTIWw2lRd.net
今すでに日本もそうじゃね?

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:38:16.50 ID:UjNAGEnK0.net
文系は馬鹿に学問を修めたふりをさせるための場所

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:45:12.92 ID:oZbkoI4u0.net
>>783
国交省があるしな
就職先もゼネコンのぞけばなんか法学部っぽさもある

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:48:01.45 ID:U+QscVwT0.net
そもそも5chでは文理分けられるほど勉強できる奴が殆どいない
9割がIQ80だろ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:51:41.12 ID:IagY5WjsM.net
>>677
そいつら工学者は共産党のトップになれるのかい?

ジャップ理系アホすぎワラタ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:56:17.01 ID:oZbkoI4u0.net
土木科はたしかに公務員予備校かもしれんね
毎年学生1万ぐらいしかおらんのに公務員だけで3000人以上採用してるからね
それでも定員に達してないとこたくさんあるみたいだし
需要いっぱいあるから文系の方々公務員になりたいなら土木科いくべきですよ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 18:59:46.16 ID:2NIYpG5m0.net
>>646
大卒か否かで生涯賃金に明確な差が出る社会をどうにかしない限り、
この問題は解決しないだろうな。

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:00:01.77 ID:Kd1a2ke60.net
日本は文系とかいう数学物理化学が理解できない知能障害者が高い地位についてしまうことが問題なんだわ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:03:59.13 ID:/aIuPMiQ0.net
つまり総理が管・鳩山が理想

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:08:50.36 ID:XWAnaYl40.net
"これから10年でマーチは凋落する"
20年前からこう言い続けたけど今度こそは当たりそうだな(紫ババア並)

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:11:47.53 ID:XWAnaYl40.net
>>794
これは文転組が入学後就職後に総じて冴えないことと無関係ではないと思う

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:16:15.79 ID:NxY0uE8Q0.net
>>786
他の大学から研究室ごとヘッドハントされたのが千葉工大のロボットだけど
日本はこういうのなんかバカにする風潮あるな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:16:21.65 ID:2NIYpG5m0.net
音大でオーケストラの指揮者の育成の為に10名も募集するようなもんだろ。
指揮者の卵なんて一人か二人いれば十分で、残りは三味線引かせたり尺八の訓練でもさせるべきなのと同じように、
文系はある程度の人員を確保出来たならば、後は理系とか文系でも実用性の高い学部を拡張させた方がいい。

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:32:54.90 ID:wKx3lFuV0.net
理系はなにをやってたんだろう

トヨタ創業者 豊田 佐吉小卒 豊田利三郎商業学士
本田宗一郎 高等小学卒
村田製作所 村田昭高卒(商業学校)
任天堂創業者 山内溥法律学科
キヤノン創業 吉田五郎高校中退
ソフバン 孫 経済学部
光通信 重田康光 経済学部中退
DMM 亀山 高卒
GMO 熊谷 中卒
楽天 三木谷 経済学部
メルカリ 教育学部
ガンホー ミクシー 経済学部
日本のマック 藤田田 法学部
サントリー創業者 鳥井信治郎 大阪商業学校の付属科
伊藤忠 2代目伊藤忠兵衛 商業校中退

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:36:00.56 ID:r/N+7YDi0.net
まあ日本は文系のほうが社会で重宝されるしな
文系と理系(医者含む)で文系のほうが年収の高い世界で唯一の国
アメリカは3倍ほど理系のほうが高い

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:36:36.14 ID:+XFxT0+E0.net
実学を優先した結果が今の日本なのにまだ気づかないやつの多いこと多いこと
ドイツやアメリカ見習えや
いかに文系科目が大切かわかる
オージー笑

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:39:59.36 ID:Z1nDoR660.net
たしかに理系に優秀なのはいるけど
ほとんどはカスみたいなんじゃないの
そのへんどうなの?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:42:25.69 ID:YEMTY9Gkp.net
なんで学費を上げるんだよ。需要ないなら定員を減らせよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:44:04.94 ID:YEMTY9Gkp.net
>>800
そんなの大昔の話でユニコーンの創業者は理系の院卒が普通

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:49:33.29 ID:V9mt4X1U0.net
>>1
根本的な事を言って申し訳ないけど
オーストラリアって欧米じゃなくてオセアニアじゃね?

欧米で文系軽視してる国ってあんの?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:49:55.05 ID:ZiRz5tKW0.net
これって明らかに学問の自由の侵害だよね
北朝鮮とかジャップなら分かるけど…と思ったけどオーストラリアも酷いって話聞くんだよな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:51:30.08 ID:nbPeOUZDa.net
オーストラリアですらこれなのか
もう終わりだよこの世界

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:52:31.39 ID:wKx3lFuV0.net
ユニクロ創業者 政経学部
DeNA 創業者 南場智子英文学科
クラウドワークス 吉田浩一郎 学芸大
freee 商学部
ユーザーベース 経営学部
グリー 田中良和 法学部
シダックス スポ科
比較ドットコム 商学部
マネーフォワード 農学部

もう調べるのめんどくさい

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:54:30.38 ID:XWAnaYl40.net
大学のほとんどが国立で、国が主導して学部ごとの学費を決めるとは
欧米どころか東アジアよりも東アジア的だよな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:56:09.68 ID:bAPNP2rid.net
海外は実学重視なんやし日本の役立たず文系もちゃんと卒業後の進路に沿った実学にするべきやで
文学とか社会学とか哲学はほとんど無くして飛び込み営業学科とか宴会芸学科とかサービス残業学科でええやん実態を表してて

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:56:23.74 ID:W18IwOhb0.net
服屋WWW飲食WWWジャップはこんなやつばっかり

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:13:23.81 ID:YEMTY9Gkp.net
>>809
近年のユニコーンや元ユニコーンは創業者が理工系なのがデフォ
で、そのユニコーン企業自体が日本にはほとんどないんだ

日本のユニコーンで一番大きいのがプリファードって会社
小学生の時に学術論文読んで感動して泣いてた人が創業者
日本でも明らかに理工系が有利な傾向が強まってる

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:16:40.64 ID:NCHkV6ik0.net
一方ジャップは数が多いマーチ文系を高学歴扱いにするのに勤しむのであったw

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:17:34.31 ID:TRO6DmcD0.net
インド人や中国人等のアジア人が欧米で成り上がれるのは理系ばっかりだからだ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:18:01.67 ID:NCHkV6ik0.net
>>801
ノーベル賞取るより国会議員なる方が稼げるからな
勤務医と司法書士が年収変わらんてのもちゃんちゃらおかしい

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:18:13.50 ID:Eounzhco0.net
https://i.imgur.com/njyahhS.jpg

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:21:16.10 ID:KteflqUo0.net
理系も実用的なのなんて殆どないだろ。それがどこで役立つかわからないから残しておく訳で。最近になって日の目を見たロボット工学なんてゼニにならず経費ばかりかかる最たるもん。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:22:24.62 ID:AZvaetXO0.net
群論というか代数学って符号理論とかでもろに役立ってるわけなんだけど、どうして役に立たない例としてあげてしまうのか

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:23:54.34 ID:Eounzhco0.net
日本の統計では

理系のほうが年収が高い
理系のほうが役員率・出世率が高い
日系225やcore30の社長で最も多いのが工学部
男女別でも偏差値ランク別でも理系のほうが年収が高い
営業職でも理系の方が年収が高い
非技術職でも理系の方が年収が高い
高偏差値高校では7割〜9割が理系選択
センター試験・共通テストでは全教科(not全科目)理系の方が成績が良い
法科大学院入試では、理系>法学部>その他文系の順で成績が良い

https://note.com/abcd1999z/n/nf98e32cd67da

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:25:53.14 ID:DuBfthN30.net
日本でも、文系の学生を学徒出陣で戦死させることに成功したおかげで
戦後の奇跡的な高度経済成長が可能になったことを忘れないようにね〜

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:28:36.92 ID:e945DelR0.net
理系は新しいもの好きで文系は改良好きってかんじだな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:31:29.24 ID:DmkL0qEb0.net
おフランスは文系優遇だろ
それも哲学とか

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:38:00.19 ID:Eounzhco0.net
>>823
フランスでも衰退? 哲学教育の危機
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66369?page=3

これまで哲学の試験は初日だったが、改革後は最終日となる。
総得点に占める哲学試験の割合も減る(文系なら15%から8%に半減)。
そうなると、哲学の試験はいわば消化試合のようなもので、十分に点数がとれている学生は
さほど力を入れて勉強する必要はなくなる。工業系の学生にとってはわずか4%の配点なので、
棄権する者さえ出てくるだろう。哲学科目の存在感が大きく後退することはまちがいない。

フランスでは大学改革で人文系の学部が統廃合され
大学入試では哲学以外の人文系筆記科目がなくなり
その哲学の配点も大幅に減った
高校の時数は、理系、社会科学系コースでは維持されたが
人文系選択では半減

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:38:52.79 ID:Rp01LVVH0.net
オーストラリア(欧でもベイでもない)

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:40:24.59 ID:dej6Vn1m0.net
>>822
いや全然

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:43:33.66 ID:DuBfthN30.net
>>822
文系は、他人の生産物を掠め取ることしか頭にない寄生虫だけどね〜

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:44:01.42 ID:bGZ0qn4/0.net
まぁ哲学やっても資本主義の役には立たんもんな

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:52:08.49 ID:avAe90MI0.net
理系のキモオタ増やしても気持ち悪いから減らせよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:53:32.97 ID:Nmom4pQAa.net
オーストラリア文学とかオーストラリア映画って知らんわそう言えば

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:56:05.21 ID:V7KUgFWUd.net
>>817
文学部法学部経済学部から餓死学部玉砕学部特攻学部に改名すべきやん
理学部工学部医学部は大事なのでそのままで

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:58:05.97 ID:9VmgtxYf0.net
>>822
まぁ、そうなんだけど英語圏と言いたいのは分かるんだから、そこは汲んでもいいじゃない。
でもオーストラリアって自分たちをどう思ってるんだろね?
在日大使館とかは「アジアの中のオーストラリアです」みたいに言うけど本音はどうなんだろ?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:59:36.44 ID:/XWPmGndr.net
>>832
こないだアメリカ人が大切に思ってる同盟国ランキングみたいの見たけどオーストラリアは上位だった
そういう事じゃない?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:03:53.13 ID:q/8NNt1i0.net
理系がどうってよりももっと役割分担って概念を強めるほうがいいわ
大卒の肩書持ってるだけで何の専門性も無い人多すぎるやろ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:05:51.73 ID:RwPZC2Hv0.net
文系進学は金持ちの特権

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:06:21.45 ID:Nmom4pQAa.net
>>834
学士ってそんな大したものじゃないやん

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:14:02.65 ID:HZIVyRhZa.net
フェミニズムとかジェンダー学なんてマジモンのゴミだもんな
あんなオカルトを学問ヅラさせてたら文系の権威も落ちて当然だわ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:14:31.37 ID:wSMSPcIgH.net
>>792
大学の倍率も地方公務員も誰ウェル状態なのは確かにそう
在学中も役所入ってからも不夜城だけどな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:21:39.65 ID:6hX9VSw00.net
文系が学者とか名乗ってテレビ出ないでほしいわ
くだらないことしか言わないし

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:24:33.88 ID:d6lVs6eKa.net
>>609
休みの日に、やるのかよ、偉いよ。

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:27:37.95 ID:d6lVs6eKa.net
>>641
筑波大と電通大ってくくるなよ筑波大可哀想だろ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:35:55.57 ID:Ic+yXj4Cr.net
>>837
そのへん神学とも関係してるし
と言う事は当然倫理学や哲学とも関係してるぞ
お前はどこまでを腐すんだ?

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:39:40.06 ID:GwaDDq9/0.net
何で嫌儲が>>1の政策を支持してるのか分からん

国家による学問の自由の弾圧だろ
体制側の横暴を批判するのが嫌儲の思想のはずだが?

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:41:15.68 ID:86IhfpQB0.net
自民もこれやりたいだろうな

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:44:39.60 ID:aA6C38nK0.net
数学出来るか出来ないかで分ければいい
さらに奨学金の基準に数学を付け加えれば良いだろう
日本も大学を2つのタイプに分けるって話があってけど、どうなったのか

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:47:48.91 ID:Ic+yXj4Cr.net
>>843
学問の自由に国家が学問に資金提供するとき各学問分野に平等に配分するって意味合いは全くないぞ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:49:29.88 ID:pbwBjYMu0.net
逆に3倍に価値が産まれて何故か文系の方が社会的に上になるっていう

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:50:52.12 ID:I6WHanol0.net
>>822
文系が好きなのは懐古だよ
今まで積み上げた先人の伝統が好きな保守精神

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:55:25.06 ID:avAe90MI0.net
アホ理系が文系に対するくだらない偏見を並べるスレ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:03:33.87 ID:TfXiVGKw0.net
文系の研究者は少数精鋭でいいもんな
答えが出ない分野も多いし

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:04:39.30 ID:d6lVs6eKa.net
でも文系は「それ、何の役に立つの?」が多すぎるのは確かだなあ。
中世の教会法だとかさ。
理系でも何にもならない方程式解いてるやつ居るけど。

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:11:39.38 ID:S0HPrIpE0.net
人文はもうアートや芸能の分野にまで成り下がっちゃったな
営業もせめてデータを操れないとどうしようもない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:12:45.68 ID:S0HPrIpE0.net
ジャップも普通科や文学部を規制して
高専生でも増やしたほうがまだ未来のためになるぞ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:16:12.22 ID:6aeK4tcr0.net
定数削減すればいいだけ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:19:18.98 ID:40hlxUHR0.net
文系イライラで草

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:37:25.28 ID:86IhfpQB0.net
文系学問や芸術の軽視は実にウヨの常だな
そうやってナチスみたいな連中に奉仕する科学者が生まれていくんだろう

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:53:15.19 ID:t6OukiBVr.net
>>856
ナチスを引いて話をするなら文系教育の軽視ではなく社会ダーウィニズムという教育の行き過ぎだと思うけどな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:04:01.82 ID:0+iZ5s9e0.net
Fランでもちゃんとキャリア積んで必要な情報学んでいける人は30超えたくらいには完成された人材になるぞ
結局学部のレベルなんかで能力決めつけてしまう日本的人材評価が癌なのよ
こういう人も出世レースって観点では総合職に30代の時点で結構差つけられるし、理系人材は単純にインセンティブの用意が少ない

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:13:22.12 ID:t6OukiBVr.net
>>858
インセンティブで言えば研究だけしてて良いなら手取り18万でもやってたと思う
そういうやつ以外と多いんじゃね?

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:15:53.51 ID:L1RYP4Roa.net
>>1
法律とか経済経営とか、かなり重要な分野だと思うんだが大丈夫か?
モリソンはどうもおかしく思う

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:20:06.10 ID:0+iZ5s9e0.net
>>859
そういう人は研究者になる人が大半だと思う
民間だと研究だけってわけにもいかず、その研究も好きなことはほぼできないって環境の人も多かろう

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:20:26.28 ID:L1RYP4Roa.net
>>857
生物学という理系分野の話を安易に人間社会に転写してるし
そもそもダーウィンは反差別主義者で優劣や強弱を語っていた訳では無い
ナチスみたいな学術の誤用や曲解も学術軽視の賜物だと思うよ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:22:07.66 ID:brRJKVt3d.net
まじこれ

憲法学者とかいるが、憲法なんか誰が読んでも同じ解釈できる様に作っとけや。ボケが

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:24:09.60 ID:ElkfxSBG0.net
>>75
寧ろ哲学こそ要るやろw

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:27:59.43 ID:WLte7flvr.net
>>862
曲解も何もスペンサーが言った事とナチスがやった事はかなり繋がってると思うんだけど
俺の認識間違ってる?

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:30:20.67 ID:TxexjqYX0.net
文系って9割は大学で学んだことを仕事に活かせないんだから学者志望と一部の専門職志望以外はマジで無駄
バカ高い学費で搾取するぐらいが丁度いいと思う

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:30:56.42 ID:qGV4WDkU0.net
日本も見習え

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:33:10.15 ID:MT+G9/oR0.net
>>863
ガチガチだと逆にこれは憲法に書いてないからやってOKって傍若無人になる
だから具体的な内容は法律や法令に委ねる事になってる

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:34:04.34 ID:U5+ymsPb0.net
>>843
政治家、国家公務員、裁判官、弁護士、バンカー、警察官僚、投資家etc.
文系イコール支配者であり上級だからな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:34:36.34 ID:L1RYP4Roa.net
>>865
そのスペンサーのやってることがダーウィンの曲解と誤用(というより悪用か?)

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:34:51.32 ID:WLte7flvr.net
>>868
うーん言ってることはわかるが
だから現代の神学者なんて揶揄されるんじゃねーの?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:37:09.58 ID:RtQ9/Cqxa.net
>>870
スペンサーは正規に大学で学んでないし色々異色だわ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:39:51.82 ID:L1RYP4Roa.net
>>866
理系もあまり関係ないとこに勤めてる人多いよ
論述とかディベート、論理的思考の題材としては文系科目の方がやりやすいと思うね

あと、民主主義国家である以上、国民全体がある程度の教養無いと破綻するから
哲学や経済学、歴史といった分野は最低限みんな学部生レベルはまなばせるべきだ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:44:56.02 ID:WFEM+uVS0.net
>>685
公務員は現場を直接に指揮はしない
指揮官と兵隊は業者さん持ちで主な業務はちゃんと図面通り設計通りの品質やサイズが確保されてるかの確認
あと設計がおかしかったり実情と合わない場合に業者さんと変更を詰めてゴーサイン出す役だな

>>711
横からだがその公園の設計とかも請け負うのは大体は建設系のコンサルタントだぞ
公共団体からの場合は調査設計業務委託とかで委託番号何番みたいな感じで発注があってコンサルが設計して
それが実施工する業者さんに改めて発注されるわけだ
コンサルタント=経営コンサルタントとかってわけじゃない

1造試でも1土試でもそうした業務の人も受けるからこそ試験にもそういった範囲も出たりする、んだそうだ
林業系いったやつ曰く、やる内容なんて所属するゼミによりけりだから環境寄りもいれば土木寄りもいるようだぞ
ちなみに一番食っていけるのは土木寄りだそうで

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:45:09.24 ID:TxexjqYX0.net
>>873
理系の専攻と職種のズレって「電電で学んで品質管理」とか「創薬学んで食品系」とか、
基本的には共通の知識が必要なズレが多いじゃん
文系は歴史学んでその知識を一ミリも使わない営業みたいなパターンが大半
次元が違う

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:49:08.56 ID:VKH7sw++0.net
文学部はたいていどの大学でも最も偏差値が低く、就職状況もよくない。
そうであるにもかかわらず文学部に進学する人がいるのは、
まともなところに就職する気がないか、生涯働かなくても生きていけると考えているかのどちらかでしょう。
なお、文学分は女性に人気です。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:50:14.28 ID:rsysUff90.net
欧米でさえそうなのか
知の敗北だな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:51:56.42 ID:WFEM+uVS0.net
>>856
ナチスこそワーグナー大好きな芸術の信奉者であり超人指向の哲学の狂信者でありそもそも教祖が元絵描きだろ
言いたくはないが大日本帝国だかも似たような思想・理想ばかりに偏重し現実を見なかった敗者だ
アメリカのような徹底徹尾、実務者思考の資本家・科学者的思考ではなかったからバカな理念に突っ走ったんだ

>>862
ダーウィンは優生学なんて唱えてねーぞ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:54:51.29 ID:gcL9RnNXd.net
でも金に余裕があったら面白そうなのが多い人文系学部のどこかに行きたかったよね
皆就職ガーとか言われて諦めた口だろ
言う程理系に興味ないだろ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:58:44.42 ID:WFEM+uVS0.net
>>873
文系だと論理的思考の下地ができてるみたいな大雑把すぎる考えはやめておいてやれよ
どの分野どの仕事かで論理的思考の中身も大いに変わるんだから理系も文系も学卒時点じゃ全然できてねーって
そういうのは実際に顧客や案件と接してこの仕事ではこういった思考が必要とされるんだと学んでいくもんだ

その上で学卒と中卒がなぜ違うのかは学習能力の多寡の判断以外は地ならし程度でしかない
ざっくりこの分野ではこういった考え方、重点の置き方をするんですよあとは社会に出て実際に勉強してね、くらいの話

>>875
文学部を出ました、で社会に出て活かせる場面ってどんなのがあるのか割とマジで不思議だったりする
実際に就職クソで討ち死にみたいな話をバンバン聞くとやっぱりそうなのかとも思ってしまうが

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:01:22.41 ID:KWUcJ71k0.net
文系でも新しい商品作れる人は理系脳

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:03:07.85 ID:pmj8UQhU0.net
文系学部に行きにくくなり、女の進学率が下がることで出生率も上がって一石二鳥

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:03:08.55 ID:lErQ1vqL0.net
>>876
なろう系で女人気がクソ高い本好きの下克上ってやつがあるんだが
目指すのが図書館司書っていう割と底辺職で、物語のゴールは有能な旦那に恵まれ本に囲まれて過ごすみたいな話だった

転生するきっかけの死に様がソレでは本の下敷きになって死亡で、男オタの場合はダンプにはねられてとかが多いあたり
底辺層の考える死に様というのがそういう感じだったりするんだろうかと変な笑いが出た覚えがある

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:05:00.72 ID:DVQvwbnba.net
>>880
文系だと出来てるとは言っていない
そういうものを養う題材に使いやすいと言っている

理系の半端な奴はこういう読み違えを平気でやるから困る
stem教育だって社会学をきっちり学ばせるのに日本の理系はマジで専門分野以外学んでないようなのが出てくる
いや、文系も専門性が高くなったら似たようなものか

885 :Ikh :2021/12/29(水) 00:08:31.03 ID:Ln1r63T9d.net
まーとにかく理系でも文系でも、高収入を得るための知識というのは、科学によっては学べないであろうねw

886 :Ikh :2021/12/29(水) 00:10:57.43 ID:Ln1r63T9d.net
文学部の学費三倍値上げということは、それだけ金払える余裕のあるやつしか文学やらんでよろしいということであるからねw

887 :Ikh :2021/12/29(水) 00:12:11.09 ID:Ln1r63T9d.net
偉大なるプラトンは知識それ自体とその知識に基づいて報酬を獲得する技術、報酬獲得術を区別したものであったねw

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:13:13.22 ID:VHAD5JjO0.net
>>601
「ゴミ」をもっと高いコストにしてどうすんだよ
俺は文系はゴミではないと思うしな
ゴミというのはお前みたいなのだろ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:13:13.50 ID:KwuTv9/60.net
エリートを文系に入れて、庶民で優秀な奴は理系ですくいあげるシステム
ついでに入試から微分と積分を排除しつつ、馬鹿な世襲の入試成績も上げやすくすると。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:16:42.45 ID:XDYW2q870.net
世界的に大学教育の大衆化が進んで多くの人が進学するようになっちゃって文系はバブルに浴したんだよ
これまでが一時的に過剰だったんだな 若者の貴重な金と時間と労力を費やしてわざわざ学ぶようなもんじゃないわ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:23:58.63 ID:lErQ1vqL0.net
>>884
いや…題材として使いやすいなんて雑で異様にざっくりとしたもんは実社会じゃ使い物にならんのよ、社会出てたら分かるだろ?
雑でバカみたくざっくりしたもんじゃ使い物にならないから学部学科で下地均しをしとくんだよ、この分野はこうですよって

理工系だとディベートしない論述もしないとかいうアホな話じゃないよな?いやいやしまくるってw
大雑把に「ディベート」だの「論述」だのじゃなく専門に行くための地ならしとして専攻知識を前提としたものだ
理系でも文系でも普通そうじゃないのか?

>>885
サラリーマンの平均プラスアルファくらいの収入を得る知識…よりコネや立ち回りはまあまあ学べる時点で日本の大学は良心的ではある
親戚の子が社会学いったら昨今の超売り手市場でも全くダメだった、というような話はそちら分野の特殊ケースとして考えるべき

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:24:10.55 ID:VHAD5JjO0.net
今以上に理系を増やしたって、単に理系全体の質の低下を招くだけ
理系の天才は誰に何を言われなくてもみんな理系に進んでいる
科学を進化させるのはそういう天才であって、凡人はどうでもいいところをこねくり回しているだけ
馬鹿に余計な知識をつけさせても、爆弾テロとか毒殺事件とか
ハッキングの被害を増やすことになるのがオチ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:24:16.50 ID:1vfRSzJl0.net
>>881
逆な気がする
理系脳は新技術や高性能を優先して
文系脳は大衆が望むものを優先する

実際文系の経営者が出す夢のみたいな無理難題を理系の開発者がそれを馬鹿にしつつ文句を言いながらイヤイヤ作ってるのがヒット商品の中身

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:28:07.60 ID:lErQ1vqL0.net
>>892
イノベーションについて平均で考える意味なんてないだろ
裾野なんて高ければ高いほうがいいんだからより金になる分野に人数を振り分けるのは何も間違ってない
>>1ほか、日本よりどうやら成長してる国々はどこも理系偏重にシフトしてるようじゃないか、だったら日本もそうすりゃいいんだ
欧米を見習え、なんだろ?

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:29:26.03 ID:lErQ1vqL0.net
×裾野なんて高ければ高いほうがいいんだから
〇裾野なんて広ければ広いほうがいいんだから

裾野が高いってそれもうロンダルキア台地だろ文系と脳筋がザラキで片っ端から死んでいく地だ

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 01:16:24.33 ID:DVQvwbnba.net
>>891
実社会で即使える技術ってんなら工業高校とか福祉系の短大とかの方が大学より優秀だし
社会性に疑問符のつく教授より名刺の渡し方やらマネー講師やらに学んだ方が実用的だ
でも、高等教育で学ぶべきはそこじゃないだろ

ある程度抽象的だったり、実社会と距離のあるものだったり自治やモラトリアムのある大学からこそ
忖度も容赦もなく理屈で考える訓練ができる
もちろん、実用性なんて検討もつかない遠大な理論や構想も研究としては有用
文理関係なく高等教育ってそういうもんだろ

で、題材選択のしやすさや学際的な議論は文系科目の方がやりやすいんよ
理系の専門性の高いところはまず議論に入るまでに必要な知識が多すぎるし
実験やら測定やらに追われがちだから

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 01:23:45.86 ID:DVQvwbnba012345.net
>>894
文系職種である弁護士が日本は少なすぎる
また、文系学問である経営学を収めた経営者が少ない
日本は激しく文系軽視だよ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 01:25:43.91 ID:dM8UMjwA0.net
>>162
安倍ちゃんの教育改革しらんのか

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 01:27:21.49 ID:lErQ1vqL0.net
>>896
長々と書いてもらっといて悪いが上のほうで散々言われてたっぽい言葉を返すしかねーわ
「専門分野も持たないゼネラリストってなんか価値あるのか?」

普通に大学いってたなら当たり前だと思うが高等教育っていうのは洋の東西を問わず専門化・細分化の一途であり
そうでない何にも詳しくないザックリ大雑把に雑にあれこれ語れますよなんて人間を生むためのもんじゃないんだよ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 01:43:11.64 ID:DVQvwbnba.net
>>899
その理屈だと実用分野の狭い理系知識を持ってるスペシャリストは雑なゼネラリストよりも価値が低いことになるな
もちろん、理系学部でもそのまま使える研究はかなりレアなので大半は雑なゼネラリスト以下の人材になる

てか、自分の分野しか考えられない人間を誰がどうまとめて組織や社会を作るんだよ?

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 01:53:12.16 ID:DVQvwbnba.net
あと、理系の先端研究が細分化の一途なのは事実だが
それを実用するためには経営学や商学の知識が必要になるし
社会に変化をもたらすレベルの新技術ならどう実社会に適用するか
社会学や法学の知識も必要になる
そしてその根本には人や社会はどうあるべきかと言う哲学が必要

文系不要論は研究室の外を知らない学者馬鹿か、学者気取りのニートの戯言にしか聞こえない

で、そういう文系学問って学際的に考える方が実用性高いのよ
もちろん、細分化専門化した研究も必要だけど
法律の話にしても歴史的な経緯や過去の事象が背景にあるし
経営や経済学も理系学問の数式や研究成果を使うことがある

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 02:03:58.14 ID:lErQ1vqL0.net
>>900
自分の分野しか考えられない兵隊をスペシャリストとしてまとめ上げられてこそ下士官たる親方であり
そのスペシャリストたちをまとめ上げることを要求されるのが士官=監督員たる公務員なり現場監督であり
そこを更にまとめ上げるのは現場「も」知ってる上役であり、なんであって専門を何も知らないやつに価値はねえよ
少なくとも下は本気で従って頑張ろうとはしない、当たり前の話だ

スペシャリストは兵隊だ、兵隊に何をさせるべきかを知ってるのがゼネラリストであるべきなのに何も知らないやつをどこに置くんだw

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 02:22:34.30 ID:as8ZAvDv0.net
文系出身の採用希望者が大半の就職説明会言ったけど、俺らは理系よりコミュ力があるとか主張してて笑ったわ。しかもかなりの奴が。

お前ら遊んでるだけだろ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 02:43:08.95 ID:lErQ1vqL0.net
遊びもコミュニケーションにあたっての一つの糸口ではあるが相手方と合致するかは部の悪いバクチだからなー
きっちり自分とこの商品なりを把握してプレゼンできる人間のほうが当たり前に成績は上がるわな
そしてソレにはしばしば理系的な考え方(売り込む物が理工系と関係なくても)が要求されるのが世の常

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 02:52:10.06 ID:DVQvwbnba.net
>>902
経営者は経営を知っていればいい
現場の技術者並の専門知識は要らない
指揮官がマシンガンの解体出来なくても問題ない
兵法や軍営を知っていれば問題ない

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 02:57:23.26 ID:lErQ1vqL0.net
>>905
日本の文系はマシンガンの解体と組み立ても知らなければ兵法も輜重も知らねえだろw
何のスペシャリストでもないっていうのはそういうことだ

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 03:39:11.64 ID:CB3cclWnd.net
デカルトが言ってたように科学にも問題意識が必要
何が問題なのかを考えるために必要なのが社会学

ただ、科学(数学とか理科)は絶対必要
社会学なくして科学をやるのも、科学なくして社会学だけやるのも無意味

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 03:54:03.30 ID:m5+zup6R0.net
歴史に詳しい奴は、世界史とかよく勉強しているけど
自分で考えないのな。

西洋人から価値観で学んで、それを正当化するだけ。
白人コンプのポチ犬。

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 03:56:28.61 ID:qKSOKq9U0.net
ええやん
賢い

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:03:03.72 ID:p7NbJaIvM.net
>>606
俺5年前に旧帝法学部法学科出たけど卒論不要だったよ
逆に司法試験受けるような意識高いゼミは教授が必須にしてたりしたが大多数は卒論なしで卒業した

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:03:09.55 ID:CEWphYAB0.net
まーた優生学とか流行りだして虐殺しそう

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:08:00.18 ID:ZnDbUM7C0.net
>>908


その変わり歴史知らないと万世一系()馬鹿ウヨに成り果てるからな
世界史は必須
特に連合国から見たWW2の視点は

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:16:27.56 ID:PYOQEbnX0.net
モリソン首相は典型的な保守の右派だね
同性婚は認めないし移民の受け入れも反対している
この政策も国民にはどう受け入れられるものかわからない

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:21:58.89 ID:m5+zup6R0.net
>>912
アメリカ大陸の先住民族への虐殺や
アフリカ・アジアの植民地支配を、西洋人の価値観で学んで
白人が行う虐殺は良い虐殺、反省すべきは日本軍だけって
ポチ化した白人コンプのアホも多いぞ。

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:23:33.99 ID:Zy9rAV5d0.net
パヨク発狂

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:28:42.96 ID:eow5ZnwmM.net
さすがに法学部はいるんだわ
あとは専門学校で頼むわ
経営はセミナー行ってろ、語学は駅前留学(死語)でもしてろ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:43:41.86 ID:PYOQEbnX0.net
なぜこういうスレだと文系あるいは理系の不要必要論になってしまうのか
現実はそのような要請需要があるかもしれないが国家が決めることだろうか
他では人権というのになぜここでその建前を貫かない
これはある意味学問の自由に対する制限とも解せる

文系だろうが理系だろうがやりたいことをやればいいだけ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 04:55:49.04 ID:pPkcuouy0.net
臨床心理学ってそんなに価値高いか?

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 05:07:17.20 ID:DNtRoYPl0.net
学費っていうか研究費出せよ日本は

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 05:11:43.01 ID:pG+mOCH50.net
経理や総務がエンジニアと変わらない給与
欧米なら10倍でも不思議でない

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 05:31:42.60 ID:1vfRSzJl0.net
>>914
ハリウッドで白人主人公が差別される黒人や先住民を助けるために自国の権力と戦う映画が「白人酋長モノ」とジャンル化されてるくらい山ほどあるが

日本人主人公が慰安婦や南京市民を助けるために日本軍と戦う映画なんてあんのか?大日本帝国批判する作品が大炎上してる時点で日本は欧米とは比べ物にならないくらい民度が低い証拠だし全く反省してない証拠

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 05:57:37.16 ID:1vfRSzJl0.net
>>906
日本の文系は実際今の日本の支配してる人たちなんだから能力の良し悪しはどうあれ軍なら総司令部なのは変わらないよ
理系は兵だな

そしてたとえば銃の組み立て方が上手い司令官だと組み立てしにくい銃を問題視しないから兵器のレベルは下がるよ

兵と同じで理系は組織のコマや歯車として使われる能力が優れてるから理系が多いと国は栄えると思う

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 05:58:41.07 ID:M5au+Js8d.net
>>911
これ、

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:23:38.02 ID:jJdMuN1d0.net
>>923
心配しなくてもAIがやってくれます。

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:30:23.58 ID:m5+zup6R0.net
>>921
>白人主人公

それって、
良い白人もいるんですよ、黒人や先住民の味方ですよって
ヒーローに仕立てて、あらゆる人種の観客から金を巻き上げているだけじゃん。

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:30:57.79 ID:et+KixlV0.net
>>502
昔から必修ではない
書く人間が少なくて教授から書いてくれと頼まれる

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:38:07.64 ID:x49Ov6iN0.net
無用とは言わないが文系は学部関連資格取らないと卒業できないようにしろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:40:30.07 ID:ivjHbkLf0.net
昔のヨーロッパでは文系こそが大学で理系は一段下に見られていたっていうけど、それは本当に大昔のことなんだな

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:45:20.47 ID:FmkQCLrL0.net
>オーストラリアのモリソン政権が、

いきなり欧でも米でもなくて笑う

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:46:15.24 ID:0SZcGoLE0.net
優遇というか文系は資産持ちの上流が趣味でやれば良いってことだろ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:51:18.31 ID:gAz9sQnu0.net
あの子仏文科卒だって
いいとこのお嬢さんだなって1960年代のような見方になるのだな

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:56:51.21 ID:QLIiCX0H0.net
上流層の階級固定と奴隷兵士の量産を狙った極右政策

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:58:29.36 ID:4lUjALLg0.net
>>919
オリンピックには何兆円もポンと出すのにね

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 06:59:29.91 ID:4lUjALLg0.net
>>917
文系の研究では国民が食っていけない

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:02:54.97 ID:P9MNfDlx0.net
>>12
聖職者ってのは少数精鋭だからな
インターネットの時代は1人で何万人にも伝えられる

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:03:25.68 ID:3TutFnn/0.net
文系減らしたら理系が増えるわけないだろ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:08:16.79 ID:jJdMuN1d0.net
フランスみたいに普通の理系大卒の初任給が文系大卒の初任給の倍、文系で普通の大卒の倍の初任給を貰えるのは弁護士、会計士、上級公務員養成のエリート大学院卒のみにしないとダメだね

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:10:26.26 ID:jJdMuN1d0.net
>>936
減らすじゃなくて何倍もの賃金差つけるだね
それだけ差がありゃ流石に理系に行きたい高校生増えるだろ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:12:03.29 ID:4lUjALLg0.net
文系は数学がわからなかった奴らがしかたなく行くところ

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:14:24.62 ID:BeuRIOzF0.net
アイディアは文系から生まれるのに

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:15:24.62 ID:2JknitXS0.net
>>938
そんなに価値ないと市場に認められてるのに無理矢理差をつける理由は?

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:17:17.71 ID:tIjZBizi0.net
卒業単位数も文系と理系は1科目のウェイトが違うしな

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:19:32.49 ID:9F7BgjC00.net
つか最終的にはほとんどの人間に大学教育なんかいらねえ、に落ち着きそうだな
しみったれてくるとこうなる

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:23:05.40 ID:9F7BgjC00.net
>>931
>あの子仏文科卒だって
>いいとこのお嬢さんだなって1960年代のような見方になるのだな

文系の大学進学率が10%くらいに落ちて、あとは理系大学という名の、
実質高専だったらそうなるよね
戦前をトリモロス

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:31:04.87 ID:UEFwV1ED0.net
日本的な文理ジャンル分けに基づいて話してる時点で何か違うくね
生物学でも先に金になる目が見える遺伝子やバイオと呼ばれるものは優先で
生物分類学みたいなのは縮小傾向なのが今なんだし
現代における実学とは何かを無視して文理という言葉だけで遊んでいるなら
文理どちらの立ち位置から語ろうが馬鹿で終わりになりそう

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:31:46.11 ID:tIjZBizi0.net
この世界に科学文明が浸透しきって理系の人がたくさん必要になってきただけ
この文明は理系の技術を使ってるものだから
ただそれだけ

例えば馬に乗るのがうまいやつが重宝される文明もあるだろうけど
この世界では車とかバイクとか飛行機という馬より速いものが存在する
それを操縦するのがうまい人が必要になるしメンテできる知識ある人が必要になる
ただそれだけ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:33:03.20 ID:2JknitXS0.net
>>945
日本を強調してるけど
生物分類学ってSTEMじゃないとかそんな感じなの?

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:35:15.61 ID:PYOQEbnX0.net
C. P. スノーの提言以来こうした議論はずっとあった
たしかに文系出身の政治家が熱力学の第2法則も知らないで
SDGsの重要性を力説していたら理系の人から見て滑稽な光景であることはわかる

しかし学問を必要不必要に分けると軍産官学複合体みたいなものしか残らないのも確か
政党でいえば自民や維新が主張している学術会議の在り方がこれに近い
これがいかにつまらないものかわかるだろう

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:35:16.16 ID:bcCTl1joa.net
残当

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:41:17.36 ID:9F7BgjC00.net
>>948
スプートニクショックが背景にあるんだよね
科学大国ソ連にどう対峙するかっていう

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:43:27.08 ID:9F7BgjC00.net
ただ今は科学リテラシーじゃなくて実用主義、
もっといえば利潤追求が前面に出てきてるから
冷戦期より身も蓋もないことになっている

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:44:49.34 ID:wUwjMNdD0.net
自己保身の為に
糞みたいにだらだらと利用規約書を増やして人間の時間を奪って行くのが文系

時短を発明するのが理系

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:49:57.23 ID:x3MZJBaF0.net
大学で勉強したい者なんて理系でも少数
文系だと皆無
海外だと大学は勉強する者が行くって感じなんだろうけどこの国は違うのよ
それを分かって欲しい

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:52:44.06 ID:+dd9A8GM0.net
それじゃダメだろ
日本は主幹産業がなくなりつつあるのが問題なんだから
外国みたいに体動かせば資源がとれますって国でもないし

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:58:09.72 ID:3TutFnn/0.net
文系は芸術系と同レベルまで狭き門にしないとダメかも

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:03:00.78 ID:9F7BgjC00.net
>>955
でもそういう社会って結局デジタル身分制とか
ハイテク封建制に行きついちゃうんだよね

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:04:59.09 ID:p5z9ausk0.net
オーストラリアだとなんか納得だわ
バカそうだし

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:13:21.49 ID:lHALxL7z0.net
文系って入学後4年間遊び呆けてて良い大学でも卒業時にはクソ知恵遅れになってるからな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:14:15.83 ID:HDt+qYyT0.net
欧でも米でもないですが

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:22:22.05 ID:HFTdFPz50.net
>>954
人文系の縮小はアメリカ、フランス、ドイツ、韓国などどの国も同じだろう
日本は文系重視で30年間衰退したという事実が先行して存在する
韓国も資源がとれますって国ではないが人文系は縮小を続けている

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:39:27.56 ID:2rQZVvfMp.net
こういうスレタイが存在する以上、文系、ひいては言葉の研究はあった方が良い

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:08:13.61 ID:U8qCuhRZ0.net
>>947
詳細な遺伝子解析できるようになって
解析結果を分類や形態学に反映するようになったから
過去の分類学にとらわれてるような老害はいらないんじゃないの

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:28:51.28 ID:KnBbZYLU0.net
>>421
リベラルアーツやしな

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:29:34.53 ID:KnBbZYLU0.net
>>960
縮小したってデータあるの?
そもそも縮小以前にカネかかってないんじゃね?

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:32:22.91 ID:hOw7/vEi0.net
>>948
軍産官学複合体だけでいいじゃん
金にならねえ学問なんぞ国が支援してどうするよ
私財を投じて勝手にやってろw

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:35:38.55 ID:CKmY+8q20.net
>>964
韓国の大学、最近8年で人文系列148学科が閉鎖
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8fc34a7acc147bf4bd317179616e1baf83d08c

・韓国政府によると、大学における人文系列の学科は2012年の976学科から20年には828学科に減少した。
・国語国文学科など語文化系列や哲学科などがここ8年で148学科も消えたのだ。
・入学定員もこの期間に4万6108人から3万3752人へと27%ほど減少した。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:36:39.57 ID:hOw7/vEi0.net
>>956
今年翻訳されたズボフの「監視資本主義」が指摘してたことだな
でもそれでいいじゃん
ハイテク封建制で安定した秩序が作られるなら俺達も適応するだけだ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:50:32.92 ID:Bv09nUPs0.net
>>982
実際、オーストラリアもヨーロッパもアメリカこんな流れなんだから、日本は人文系優遇と言えるんじゃないか?

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:06:04.62 ID:H8r1sXaa0.net
これいいじゃん

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:18:13.55 ID:BFVIVQ0fa.net
>>967
理系て消極的な加速主義支持者が多いね

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:28:29.50 ID:RxVU5Tmf0.net
高校の校長の半分以上を数学か理科の教員免許持ちつまり理系出身にしないと無理だろ
高校校長が文系出身である限り国語の授業時間特に古典の授業を減らすことには反対する

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:29:55.11 ID:RxVU5Tmf0.net
>>926
必修にすればいいだろ
文学部は卒論必修が主流だから

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:30:48.57 ID:RxVU5Tmf0.net
>>942
講義なら同じだろ
実習が理系に多いのが事実だが

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:41:12.91 ID:m5+zup6R0.net
世界史を学んでいる奴はよく勉強しているのに、
白人の主張や価値観を鵜呑みにしているのがなあ。

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:52:36.99 ID:XYIxKTJw0.net
文系学問とか日本にはもう要らんと思うわ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:13:39.73 ID:XYIxKTJw0.net
>>974
世界史の「世界」って視点自体が西洋人からのものだから

今の日本で学ばれてる学問は全て西洋人の世界観によったものだよ

それならまだ理系の学問の方が同じ西洋からのものでも
根拠を観察においてる時点で役に立つだけ良い

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:14:27.59 ID:JPRfnwPgd.net
>>953
先進国の進学率知ってて言ってんの?
嫌儲の大学語りってこのレベルの人ばっかだからマジで滑稽だわ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:19:55.89 ID:VG5sOU/5M.net
もともと文学なんて有閑貴族の子弟のための学問だよ
国が金だしてまで学ばせるもんじゃない

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:24:00.48 ID:72fmruxEd.net
10月の衆院選で落選した議員(与野党とも)は、どこかの私立文系大学に天下りする

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:27:04.14 ID:BFVIVQ0fa.net
>>976
このやりとり読んで心底、史学科行って良かったと思った

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:27:51.39 ID:m5+zup6R0.net
>>976
世界史を学ぶのはいいんだが、西洋人の主張や価値観を
鵜呑みにするだけで、アジア人としての自分はどう思うか、
というアウトプットができない奴が多いんだよ。
白人迎合しかできないのなら、学んだ意味がない。
尻尾を振る、ただの黄色い土人猿。

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:28:34.22 ID:XYIxKTJw0.net
文系の文系学問はつまり「世界」のもの
「世界」である西洋人、欧米の連中と付き合うためのもの

>>980
「正しい」世界史、歴史観を学ばれたようだね

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:30:50.59 ID:XYIxKTJw0.net
「普遍」で「正しい」価値観、世界観
キリスト教から、キリスト教の信仰による世界観を否定しながらも「普遍」を継承した「近現代」の学問

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:32:16.65 ID:XYIxKTJw0.net
アップデートされて、「進歩」「進化」という方向を「正しい」とする時間の流れとしての歴史

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:35:02.93 ID:XYIxKTJw0.net
>>981
文系学問自体が、西洋人の価値観を前提にしてるから
それを学んだ時点でほとんどの人はもう西洋人の価値観から自由ではなくなる

西洋人の学問は、道具としては非常に便利で優れてるからその点で学ぶのは役に立つんだけどね
その典型が理系、科学

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:36:20.88 ID:m5+zup6R0.net
アメリカ大陸の先住民大虐殺
アジアへの植民地政策

白人の行なう虐殺は良い虐殺、
と言ってのけたバカな日本人もいる。

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:36:21.44 ID:ypVq8n5Oa.net
人類総チー牛化

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:42:18.78 ID:XYIxKTJw0.net
「古代」→「中世」→「近代」という時代区分
それで歴史が過去から未来に「進んだ」と解釈する

この時点でもう既に、「進歩」っていう一つの価値観で歴史を解釈することになる
小学校の教育の時点でもう既に一つの価値観を刷り込まれてることになる

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:42:48.10 ID:m5+zup6R0.net
>>985
西洋人の価値観を否定しているのではないよ。
取捨選択できなきゃダメだと言う話。

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:45:04.03 ID:XYIxKTJw0.net
それを「解釈を押し付けるのは悪いことだから止めろ!」とか「西洋のものでない日本独自の世界観歴史観を教えないと!」とか主張するつもりもないが

でも「それらは一つの世界観、解釈の上で成り立ってるものですよ」っていうことは多くの人にしっておいてほしい

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:47:49.34 ID:XYIxKTJw0.net
>>989
困ったことに、西洋人は一神教のクセで「普遍」ってことを意識するから
「これが唯一の正しさだ!」と、学んで行く上で普遍って意識も同時に刷り込まれていく

これが恐ろしいところなんだけどね
道具として学ぶのには西洋の学問は非常に有効

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:48:27.00 ID:dTlWZtsHd.net
>>990
渓内の本読んだことある?
というか歴史学者の本どんなの読んだことある?

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:51:44.25 ID:XYIxKTJw0.net
>>992
渓内って人のものは読んだことないよ
そもそも「学問」という土台自体の話をしている
「学問」の上での内容の話はしていない

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:53:05.72 ID:XYIxKTJw0.net
学問でも思想でも信仰でも、それは人が知性を用いて、いわば頭の中でやっていること

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:54:33.10 ID:dTlWZtsHd.net
>>993
門外漢が言うまでもなく歴史学者たちはそういったことを含めて学問の内実で検討してると思うのだけれどそういうことは考えなかった?

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:56:25.67 ID:XYIxKTJw0.net
多くの歴史学者が、それぞれ知性を使って色んな解釈をして研究する
それはそれで役に立つことがあるし敬意も持つ

でも、それは解釈の上のものだよと
それを「全ての人間、時間、空間において普遍の事実」または「そういう普遍への確かな進歩」みたいにするとおかしくなるよと言っている

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:59:26.38 ID:XYIxKTJw0.net
>>995
学問自体を「学問とはなにか」とメタ的に探究するのは哲学の分野

そして哲学の根本は存在論、
つまり「存在」という事実とは何か、を探究する

西洋哲学は、現代ではもう存在の探究を科学に委ねて、主に概念の定義の整理を仕事にするようになってるらしいね

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 12:02:11.72 ID:XYIxKTJw0NIKU.net
歴史学が歴史を記述する上で、そこに入り込ませてる価値観をメタ的に探究したり整理したりは歴史哲学でやってるってこだろう

でも、それも「学問」という、知性で知性を扱うという限界がある

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 12:05:04.46 ID:dTlWZtsHdNIKU.net
>>997
それこそ歴史哲学とか教育哲学とかいくらでも細分化されてるというか
そこまで踏み入らなくても前提となる部分はいくらでも検討されるでしょうに

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 12:06:31.30 ID:XYIxKTJw0NIKU.net
>>999
価値観からの自由(つまり普遍)を実現さるた学問があるなら教えて欲しいよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200