2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】欧米「文学部とか文系って必要か?理系優遇した方がよくね?」文系の学費を3倍に引き上げて、理系の学費を半額に引き下げへwへ [483447288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 11:12:07.29 ID:z+UIHg1kd.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
有為転変】第148回 国家はどんな人材を育てるのか
オーストラリアのモリソン政権が、新型コロナ後を見据え、続々と国内の制度を変更しつつある。その中で非常に興味深いのは、大学の学費を全面的に見直す計画が含まれていることだ。オーストラリアに将来必要とされる数学や農業などの科目の授業料を引き下げ、人文系の科目を逆に引き上げるというものだ。これはまさに「国が将来どんな人材を育てていくのか」という国づくりの方向を示すものと言える。

連邦政府が発表した2021年からの「教育制度改革」によると、例えば、学費が最も安くなる学生は数学や農業専攻の学生で、現在の年間9,698豪ドル(約71万円)から3,700豪ドルと約60%も安くなる。また、教育や看護、英語、臨床心理学を専攻する学生の学費は同3,700豪ドルと46%、エンジニアリングやサイエンスなども21%それぞれ安くなる。

これに対して逆に高くなるのは、人文学や社会・文化、コミュニケーション専攻で、学費は同1万4,500豪ドルと、113%も上昇。また法律や経済、経営、商業の学費も28%引き上げられることになる。文学部の学費が、医学部生の学費を上回ることもあるという。

https://www.nna.jp/news/show/2062547

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:03:59.13 ID:/aIuPMiQ0.net
つまり総理が管・鳩山が理想

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:08:50.36 ID:XWAnaYl40.net
"これから10年でマーチは凋落する"
20年前からこう言い続けたけど今度こそは当たりそうだな(紫ババア並)

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:11:47.53 ID:XWAnaYl40.net
>>794
これは文転組が入学後就職後に総じて冴えないことと無関係ではないと思う

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:16:15.79 ID:NxY0uE8Q0.net
>>786
他の大学から研究室ごとヘッドハントされたのが千葉工大のロボットだけど
日本はこういうのなんかバカにする風潮あるな

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:16:21.65 ID:2NIYpG5m0.net
音大でオーケストラの指揮者の育成の為に10名も募集するようなもんだろ。
指揮者の卵なんて一人か二人いれば十分で、残りは三味線引かせたり尺八の訓練でもさせるべきなのと同じように、
文系はある程度の人員を確保出来たならば、後は理系とか文系でも実用性の高い学部を拡張させた方がいい。

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:32:54.90 ID:wKx3lFuV0.net
理系はなにをやってたんだろう

トヨタ創業者 豊田 佐吉小卒 豊田利三郎商業学士
本田宗一郎 高等小学卒
村田製作所 村田昭高卒(商業学校)
任天堂創業者 山内溥法律学科
キヤノン創業 吉田五郎高校中退
ソフバン 孫 経済学部
光通信 重田康光 経済学部中退
DMM 亀山 高卒
GMO 熊谷 中卒
楽天 三木谷 経済学部
メルカリ 教育学部
ガンホー ミクシー 経済学部
日本のマック 藤田田 法学部
サントリー創業者 鳥井信治郎 大阪商業学校の付属科
伊藤忠 2代目伊藤忠兵衛 商業校中退

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:36:00.56 ID:r/N+7YDi0.net
まあ日本は文系のほうが社会で重宝されるしな
文系と理系(医者含む)で文系のほうが年収の高い世界で唯一の国
アメリカは3倍ほど理系のほうが高い

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:36:36.14 ID:+XFxT0+E0.net
実学を優先した結果が今の日本なのにまだ気づかないやつの多いこと多いこと
ドイツやアメリカ見習えや
いかに文系科目が大切かわかる
オージー笑

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:39:59.36 ID:Z1nDoR660.net
たしかに理系に優秀なのはいるけど
ほとんどはカスみたいなんじゃないの
そのへんどうなの?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:42:25.69 ID:YEMTY9Gkp.net
なんで学費を上げるんだよ。需要ないなら定員を減らせよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:44:04.94 ID:YEMTY9Gkp.net
>>800
そんなの大昔の話でユニコーンの創業者は理系の院卒が普通

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:49:33.29 ID:V9mt4X1U0.net
>>1
根本的な事を言って申し訳ないけど
オーストラリアって欧米じゃなくてオセアニアじゃね?

欧米で文系軽視してる国ってあんの?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:49:55.05 ID:ZiRz5tKW0.net
これって明らかに学問の自由の侵害だよね
北朝鮮とかジャップなら分かるけど…と思ったけどオーストラリアも酷いって話聞くんだよな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:51:30.08 ID:nbPeOUZDa.net
オーストラリアですらこれなのか
もう終わりだよこの世界

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:52:31.39 ID:wKx3lFuV0.net
ユニクロ創業者 政経学部
DeNA 創業者 南場智子英文学科
クラウドワークス 吉田浩一郎 学芸大
freee 商学部
ユーザーベース 経営学部
グリー 田中良和 法学部
シダックス スポ科
比較ドットコム 商学部
マネーフォワード 農学部

もう調べるのめんどくさい

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:54:30.38 ID:XWAnaYl40.net
大学のほとんどが国立で、国が主導して学部ごとの学費を決めるとは
欧米どころか東アジアよりも東アジア的だよな

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:56:09.68 ID:bAPNP2rid.net
海外は実学重視なんやし日本の役立たず文系もちゃんと卒業後の進路に沿った実学にするべきやで
文学とか社会学とか哲学はほとんど無くして飛び込み営業学科とか宴会芸学科とかサービス残業学科でええやん実態を表してて

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 19:56:23.74 ID:W18IwOhb0.net
服屋WWW飲食WWWジャップはこんなやつばっかり

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:13:23.81 ID:YEMTY9Gkp.net
>>809
近年のユニコーンや元ユニコーンは創業者が理工系なのがデフォ
で、そのユニコーン企業自体が日本にはほとんどないんだ

日本のユニコーンで一番大きいのがプリファードって会社
小学生の時に学術論文読んで感動して泣いてた人が創業者
日本でも明らかに理工系が有利な傾向が強まってる

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:16:40.64 ID:NCHkV6ik0.net
一方ジャップは数が多いマーチ文系を高学歴扱いにするのに勤しむのであったw

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:17:34.31 ID:TRO6DmcD0.net
インド人や中国人等のアジア人が欧米で成り上がれるのは理系ばっかりだからだ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:18:01.67 ID:NCHkV6ik0.net
>>801
ノーベル賞取るより国会議員なる方が稼げるからな
勤務医と司法書士が年収変わらんてのもちゃんちゃらおかしい

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:18:13.50 ID:Eounzhco0.net
https://i.imgur.com/njyahhS.jpg

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:21:16.10 ID:KteflqUo0.net
理系も実用的なのなんて殆どないだろ。それがどこで役立つかわからないから残しておく訳で。最近になって日の目を見たロボット工学なんてゼニにならず経費ばかりかかる最たるもん。

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:22:24.62 ID:AZvaetXO0.net
群論というか代数学って符号理論とかでもろに役立ってるわけなんだけど、どうして役に立たない例としてあげてしまうのか

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:23:54.34 ID:Eounzhco0.net
日本の統計では

理系のほうが年収が高い
理系のほうが役員率・出世率が高い
日系225やcore30の社長で最も多いのが工学部
男女別でも偏差値ランク別でも理系のほうが年収が高い
営業職でも理系の方が年収が高い
非技術職でも理系の方が年収が高い
高偏差値高校では7割〜9割が理系選択
センター試験・共通テストでは全教科(not全科目)理系の方が成績が良い
法科大学院入試では、理系>法学部>その他文系の順で成績が良い

https://note.com/abcd1999z/n/nf98e32cd67da

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:25:53.14 ID:DuBfthN30.net
日本でも、文系の学生を学徒出陣で戦死させることに成功したおかげで
戦後の奇跡的な高度経済成長が可能になったことを忘れないようにね〜

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:28:36.92 ID:e945DelR0.net
理系は新しいもの好きで文系は改良好きってかんじだな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:31:29.24 ID:DmkL0qEb0.net
おフランスは文系優遇だろ
それも哲学とか

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:38:00.19 ID:Eounzhco0.net
>>823
フランスでも衰退? 哲学教育の危機
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66369?page=3

これまで哲学の試験は初日だったが、改革後は最終日となる。
総得点に占める哲学試験の割合も減る(文系なら15%から8%に半減)。
そうなると、哲学の試験はいわば消化試合のようなもので、十分に点数がとれている学生は
さほど力を入れて勉強する必要はなくなる。工業系の学生にとってはわずか4%の配点なので、
棄権する者さえ出てくるだろう。哲学科目の存在感が大きく後退することはまちがいない。

フランスでは大学改革で人文系の学部が統廃合され
大学入試では哲学以外の人文系筆記科目がなくなり
その哲学の配点も大幅に減った
高校の時数は、理系、社会科学系コースでは維持されたが
人文系選択では半減

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:38:52.79 ID:Rp01LVVH0.net
オーストラリア(欧でもベイでもない)

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:40:24.59 ID:dej6Vn1m0.net
>>822
いや全然

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:43:33.66 ID:DuBfthN30.net
>>822
文系は、他人の生産物を掠め取ることしか頭にない寄生虫だけどね〜

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:44:01.42 ID:bGZ0qn4/0.net
まぁ哲学やっても資本主義の役には立たんもんな

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:52:08.49 ID:avAe90MI0.net
理系のキモオタ増やしても気持ち悪いから減らせよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:53:32.97 ID:Nmom4pQAa.net
オーストラリア文学とかオーストラリア映画って知らんわそう言えば

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:56:05.21 ID:V7KUgFWUd.net
>>817
文学部法学部経済学部から餓死学部玉砕学部特攻学部に改名すべきやん
理学部工学部医学部は大事なのでそのままで

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:58:05.97 ID:9VmgtxYf0.net
>>822
まぁ、そうなんだけど英語圏と言いたいのは分かるんだから、そこは汲んでもいいじゃない。
でもオーストラリアって自分たちをどう思ってるんだろね?
在日大使館とかは「アジアの中のオーストラリアです」みたいに言うけど本音はどうなんだろ?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 20:59:36.44 ID:/XWPmGndr.net
>>832
こないだアメリカ人が大切に思ってる同盟国ランキングみたいの見たけどオーストラリアは上位だった
そういう事じゃない?

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:03:53.13 ID:q/8NNt1i0.net
理系がどうってよりももっと役割分担って概念を強めるほうがいいわ
大卒の肩書持ってるだけで何の専門性も無い人多すぎるやろ

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:05:51.73 ID:RwPZC2Hv0.net
文系進学は金持ちの特権

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:06:21.45 ID:Nmom4pQAa.net
>>834
学士ってそんな大したものじゃないやん

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:14:02.65 ID:HZIVyRhZa.net
フェミニズムとかジェンダー学なんてマジモンのゴミだもんな
あんなオカルトを学問ヅラさせてたら文系の権威も落ちて当然だわ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:14:31.37 ID:wSMSPcIgH.net
>>792
大学の倍率も地方公務員も誰ウェル状態なのは確かにそう
在学中も役所入ってからも不夜城だけどな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:21:39.65 ID:6hX9VSw00.net
文系が学者とか名乗ってテレビ出ないでほしいわ
くだらないことしか言わないし

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:24:33.88 ID:d6lVs6eKa.net
>>609
休みの日に、やるのかよ、偉いよ。

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:27:37.95 ID:d6lVs6eKa.net
>>641
筑波大と電通大ってくくるなよ筑波大可哀想だろ

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:35:55.57 ID:Ic+yXj4Cr.net
>>837
そのへん神学とも関係してるし
と言う事は当然倫理学や哲学とも関係してるぞ
お前はどこまでを腐すんだ?

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:39:40.06 ID:GwaDDq9/0.net
何で嫌儲が>>1の政策を支持してるのか分からん

国家による学問の自由の弾圧だろ
体制側の横暴を批判するのが嫌儲の思想のはずだが?

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:41:15.68 ID:86IhfpQB0.net
自民もこれやりたいだろうな

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:44:39.60 ID:aA6C38nK0.net
数学出来るか出来ないかで分ければいい
さらに奨学金の基準に数学を付け加えれば良いだろう
日本も大学を2つのタイプに分けるって話があってけど、どうなったのか

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:47:48.91 ID:Ic+yXj4Cr.net
>>843
学問の自由に国家が学問に資金提供するとき各学問分野に平等に配分するって意味合いは全くないぞ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:49:29.88 ID:pbwBjYMu0.net
逆に3倍に価値が産まれて何故か文系の方が社会的に上になるっていう

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:50:52.12 ID:I6WHanol0.net
>>822
文系が好きなのは懐古だよ
今まで積み上げた先人の伝統が好きな保守精神

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 21:55:25.06 ID:avAe90MI0.net
アホ理系が文系に対するくだらない偏見を並べるスレ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:03:33.87 ID:TfXiVGKw0.net
文系の研究者は少数精鋭でいいもんな
答えが出ない分野も多いし

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:04:39.30 ID:d6lVs6eKa.net
でも文系は「それ、何の役に立つの?」が多すぎるのは確かだなあ。
中世の教会法だとかさ。
理系でも何にもならない方程式解いてるやつ居るけど。

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:11:39.38 ID:S0HPrIpE0.net
人文はもうアートや芸能の分野にまで成り下がっちゃったな
営業もせめてデータを操れないとどうしようもない

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:12:45.68 ID:S0HPrIpE0.net
ジャップも普通科や文学部を規制して
高専生でも増やしたほうがまだ未来のためになるぞ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:16:12.22 ID:6aeK4tcr0.net
定数削減すればいいだけ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:19:18.98 ID:40hlxUHR0.net
文系イライラで草

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:37:25.28 ID:86IhfpQB0.net
文系学問や芸術の軽視は実にウヨの常だな
そうやってナチスみたいな連中に奉仕する科学者が生まれていくんだろう

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 22:53:15.19 ID:t6OukiBVr.net
>>856
ナチスを引いて話をするなら文系教育の軽視ではなく社会ダーウィニズムという教育の行き過ぎだと思うけどな

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:04:01.82 ID:0+iZ5s9e0.net
Fランでもちゃんとキャリア積んで必要な情報学んでいける人は30超えたくらいには完成された人材になるぞ
結局学部のレベルなんかで能力決めつけてしまう日本的人材評価が癌なのよ
こういう人も出世レースって観点では総合職に30代の時点で結構差つけられるし、理系人材は単純にインセンティブの用意が少ない

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:13:22.12 ID:t6OukiBVr.net
>>858
インセンティブで言えば研究だけしてて良いなら手取り18万でもやってたと思う
そういうやつ以外と多いんじゃね?

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:15:53.51 ID:L1RYP4Roa.net
>>1
法律とか経済経営とか、かなり重要な分野だと思うんだが大丈夫か?
モリソンはどうもおかしく思う

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:20:06.10 ID:0+iZ5s9e0.net
>>859
そういう人は研究者になる人が大半だと思う
民間だと研究だけってわけにもいかず、その研究も好きなことはほぼできないって環境の人も多かろう

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:20:26.28 ID:L1RYP4Roa.net
>>857
生物学という理系分野の話を安易に人間社会に転写してるし
そもそもダーウィンは反差別主義者で優劣や強弱を語っていた訳では無い
ナチスみたいな学術の誤用や曲解も学術軽視の賜物だと思うよ

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:22:07.66 ID:brRJKVt3d.net
まじこれ

憲法学者とかいるが、憲法なんか誰が読んでも同じ解釈できる様に作っとけや。ボケが

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:24:09.60 ID:ElkfxSBG0.net
>>75
寧ろ哲学こそ要るやろw

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:27:59.43 ID:WLte7flvr.net
>>862
曲解も何もスペンサーが言った事とナチスがやった事はかなり繋がってると思うんだけど
俺の認識間違ってる?

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:30:20.67 ID:TxexjqYX0.net
文系って9割は大学で学んだことを仕事に活かせないんだから学者志望と一部の専門職志望以外はマジで無駄
バカ高い学費で搾取するぐらいが丁度いいと思う

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:30:56.42 ID:qGV4WDkU0.net
日本も見習え

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:33:10.15 ID:MT+G9/oR0.net
>>863
ガチガチだと逆にこれは憲法に書いてないからやってOKって傍若無人になる
だから具体的な内容は法律や法令に委ねる事になってる

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:34:04.34 ID:U5+ymsPb0.net
>>843
政治家、国家公務員、裁判官、弁護士、バンカー、警察官僚、投資家etc.
文系イコール支配者であり上級だからな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:34:36.34 ID:L1RYP4Roa.net
>>865
そのスペンサーのやってることがダーウィンの曲解と誤用(というより悪用か?)

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:34:51.32 ID:WLte7flvr.net
>>868
うーん言ってることはわかるが
だから現代の神学者なんて揶揄されるんじゃねーの?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:37:09.58 ID:RtQ9/Cqxa.net
>>870
スペンサーは正規に大学で学んでないし色々異色だわ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:39:51.82 ID:L1RYP4Roa.net
>>866
理系もあまり関係ないとこに勤めてる人多いよ
論述とかディベート、論理的思考の題材としては文系科目の方がやりやすいと思うね

あと、民主主義国家である以上、国民全体がある程度の教養無いと破綻するから
哲学や経済学、歴史といった分野は最低限みんな学部生レベルはまなばせるべきだ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:44:56.02 ID:WFEM+uVS0.net
>>685
公務員は現場を直接に指揮はしない
指揮官と兵隊は業者さん持ちで主な業務はちゃんと図面通り設計通りの品質やサイズが確保されてるかの確認
あと設計がおかしかったり実情と合わない場合に業者さんと変更を詰めてゴーサイン出す役だな

>>711
横からだがその公園の設計とかも請け負うのは大体は建設系のコンサルタントだぞ
公共団体からの場合は調査設計業務委託とかで委託番号何番みたいな感じで発注があってコンサルが設計して
それが実施工する業者さんに改めて発注されるわけだ
コンサルタント=経営コンサルタントとかってわけじゃない

1造試でも1土試でもそうした業務の人も受けるからこそ試験にもそういった範囲も出たりする、んだそうだ
林業系いったやつ曰く、やる内容なんて所属するゼミによりけりだから環境寄りもいれば土木寄りもいるようだぞ
ちなみに一番食っていけるのは土木寄りだそうで

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:45:09.24 ID:TxexjqYX0.net
>>873
理系の専攻と職種のズレって「電電で学んで品質管理」とか「創薬学んで食品系」とか、
基本的には共通の知識が必要なズレが多いじゃん
文系は歴史学んでその知識を一ミリも使わない営業みたいなパターンが大半
次元が違う

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:49:08.56 ID:VKH7sw++0.net
文学部はたいていどの大学でも最も偏差値が低く、就職状況もよくない。
そうであるにもかかわらず文学部に進学する人がいるのは、
まともなところに就職する気がないか、生涯働かなくても生きていけると考えているかのどちらかでしょう。
なお、文学分は女性に人気です。

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:50:14.28 ID:rsysUff90.net
欧米でさえそうなのか
知の敗北だな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:51:56.42 ID:WFEM+uVS0.net
>>856
ナチスこそワーグナー大好きな芸術の信奉者であり超人指向の哲学の狂信者でありそもそも教祖が元絵描きだろ
言いたくはないが大日本帝国だかも似たような思想・理想ばかりに偏重し現実を見なかった敗者だ
アメリカのような徹底徹尾、実務者思考の資本家・科学者的思考ではなかったからバカな理念に突っ走ったんだ

>>862
ダーウィンは優生学なんて唱えてねーぞ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:54:51.29 ID:gcL9RnNXd.net
でも金に余裕があったら面白そうなのが多い人文系学部のどこかに行きたかったよね
皆就職ガーとか言われて諦めた口だろ
言う程理系に興味ないだろ

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/28(火) 23:58:44.42 ID:WFEM+uVS0.net
>>873
文系だと論理的思考の下地ができてるみたいな大雑把すぎる考えはやめておいてやれよ
どの分野どの仕事かで論理的思考の中身も大いに変わるんだから理系も文系も学卒時点じゃ全然できてねーって
そういうのは実際に顧客や案件と接してこの仕事ではこういった思考が必要とされるんだと学んでいくもんだ

その上で学卒と中卒がなぜ違うのかは学習能力の多寡の判断以外は地ならし程度でしかない
ざっくりこの分野ではこういった考え方、重点の置き方をするんですよあとは社会に出て実際に勉強してね、くらいの話

>>875
文学部を出ました、で社会に出て活かせる場面ってどんなのがあるのか割とマジで不思議だったりする
実際に就職クソで討ち死にみたいな話をバンバン聞くとやっぱりそうなのかとも思ってしまうが

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:01:22.41 ID:KWUcJ71k0.net
文系でも新しい商品作れる人は理系脳

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:03:07.85 ID:pmj8UQhU0.net
文系学部に行きにくくなり、女の進学率が下がることで出生率も上がって一石二鳥

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:03:08.55 ID:lErQ1vqL0.net
>>876
なろう系で女人気がクソ高い本好きの下克上ってやつがあるんだが
目指すのが図書館司書っていう割と底辺職で、物語のゴールは有能な旦那に恵まれ本に囲まれて過ごすみたいな話だった

転生するきっかけの死に様がソレでは本の下敷きになって死亡で、男オタの場合はダンプにはねられてとかが多いあたり
底辺層の考える死に様というのがそういう感じだったりするんだろうかと変な笑いが出た覚えがある

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:05:00.72 ID:DVQvwbnba.net
>>880
文系だと出来てるとは言っていない
そういうものを養う題材に使いやすいと言っている

理系の半端な奴はこういう読み違えを平気でやるから困る
stem教育だって社会学をきっちり学ばせるのに日本の理系はマジで専門分野以外学んでないようなのが出てくる
いや、文系も専門性が高くなったら似たようなものか

885 :Ikh :2021/12/29(水) 00:08:31.03 ID:Ln1r63T9d.net
まーとにかく理系でも文系でも、高収入を得るための知識というのは、科学によっては学べないであろうねw

886 :Ikh :2021/12/29(水) 00:10:57.43 ID:Ln1r63T9d.net
文学部の学費三倍値上げということは、それだけ金払える余裕のあるやつしか文学やらんでよろしいということであるからねw

887 :Ikh :2021/12/29(水) 00:12:11.09 ID:Ln1r63T9d.net
偉大なるプラトンは知識それ自体とその知識に基づいて報酬を獲得する技術、報酬獲得術を区別したものであったねw

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:13:13.22 ID:VHAD5JjO0.net
>>601
「ゴミ」をもっと高いコストにしてどうすんだよ
俺は文系はゴミではないと思うしな
ゴミというのはお前みたいなのだろ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:13:13.50 ID:KwuTv9/60.net
エリートを文系に入れて、庶民で優秀な奴は理系ですくいあげるシステム
ついでに入試から微分と積分を排除しつつ、馬鹿な世襲の入試成績も上げやすくすると。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:16:42.45 ID:XDYW2q870.net
世界的に大学教育の大衆化が進んで多くの人が進学するようになっちゃって文系はバブルに浴したんだよ
これまでが一時的に過剰だったんだな 若者の貴重な金と時間と労力を費やしてわざわざ学ぶようなもんじゃないわ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:23:58.63 ID:lErQ1vqL0.net
>>884
いや…題材として使いやすいなんて雑で異様にざっくりとしたもんは実社会じゃ使い物にならんのよ、社会出てたら分かるだろ?
雑でバカみたくざっくりしたもんじゃ使い物にならないから学部学科で下地均しをしとくんだよ、この分野はこうですよって

理工系だとディベートしない論述もしないとかいうアホな話じゃないよな?いやいやしまくるってw
大雑把に「ディベート」だの「論述」だのじゃなく専門に行くための地ならしとして専攻知識を前提としたものだ
理系でも文系でも普通そうじゃないのか?

>>885
サラリーマンの平均プラスアルファくらいの収入を得る知識…よりコネや立ち回りはまあまあ学べる時点で日本の大学は良心的ではある
親戚の子が社会学いったら昨今の超売り手市場でも全くダメだった、というような話はそちら分野の特殊ケースとして考えるべき

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:24:10.55 ID:VHAD5JjO0.net
今以上に理系を増やしたって、単に理系全体の質の低下を招くだけ
理系の天才は誰に何を言われなくてもみんな理系に進んでいる
科学を進化させるのはそういう天才であって、凡人はどうでもいいところをこねくり回しているだけ
馬鹿に余計な知識をつけさせても、爆弾テロとか毒殺事件とか
ハッキングの被害を増やすことになるのがオチ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:24:16.50 ID:1vfRSzJl0.net
>>881
逆な気がする
理系脳は新技術や高性能を優先して
文系脳は大衆が望むものを優先する

実際文系の経営者が出す夢のみたいな無理難題を理系の開発者がそれを馬鹿にしつつ文句を言いながらイヤイヤ作ってるのがヒット商品の中身

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 00:28:07.60 ID:lErQ1vqL0.net
>>892
イノベーションについて平均で考える意味なんてないだろ
裾野なんて高ければ高いほうがいいんだからより金になる分野に人数を振り分けるのは何も間違ってない
>>1ほか、日本よりどうやら成長してる国々はどこも理系偏重にシフトしてるようじゃないか、だったら日本もそうすりゃいいんだ
欧米を見習え、なんだろ?

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200