2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】欧米「文学部とか文系って必要か?理系優遇した方がよくね?」文系の学費を3倍に引き上げて、理系の学費を半額に引き下げへwへ [483447288]

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:35:15.61 ID:PYOQEbnX0.net
C. P. スノーの提言以来こうした議論はずっとあった
たしかに文系出身の政治家が熱力学の第2法則も知らないで
SDGsの重要性を力説していたら理系の人から見て滑稽な光景であることはわかる

しかし学問を必要不必要に分けると軍産官学複合体みたいなものしか残らないのも確か
政党でいえば自民や維新が主張している学術会議の在り方がこれに近い
これがいかにつまらないものかわかるだろう

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:35:16.16 ID:bcCTl1joa.net
残当

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:41:17.36 ID:9F7BgjC00.net
>>948
スプートニクショックが背景にあるんだよね
科学大国ソ連にどう対峙するかっていう

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:43:27.08 ID:9F7BgjC00.net
ただ今は科学リテラシーじゃなくて実用主義、
もっといえば利潤追求が前面に出てきてるから
冷戦期より身も蓋もないことになっている

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:44:49.34 ID:wUwjMNdD0.net
自己保身の為に
糞みたいにだらだらと利用規約書を増やして人間の時間を奪って行くのが文系

時短を発明するのが理系

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:49:57.23 ID:x3MZJBaF0.net
大学で勉強したい者なんて理系でも少数
文系だと皆無
海外だと大学は勉強する者が行くって感じなんだろうけどこの国は違うのよ
それを分かって欲しい

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:52:44.06 ID:+dd9A8GM0.net
それじゃダメだろ
日本は主幹産業がなくなりつつあるのが問題なんだから
外国みたいに体動かせば資源がとれますって国でもないし

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 07:58:09.72 ID:3TutFnn/0.net
文系は芸術系と同レベルまで狭き門にしないとダメかも

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:03:00.78 ID:9F7BgjC00.net
>>955
でもそういう社会って結局デジタル身分制とか
ハイテク封建制に行きついちゃうんだよね

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:04:59.09 ID:p5z9ausk0.net
オーストラリアだとなんか納得だわ
バカそうだし

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:13:21.49 ID:lHALxL7z0.net
文系って入学後4年間遊び呆けてて良い大学でも卒業時にはクソ知恵遅れになってるからな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:14:15.83 ID:HDt+qYyT0.net
欧でも米でもないですが

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:22:22.05 ID:HFTdFPz50.net
>>954
人文系の縮小はアメリカ、フランス、ドイツ、韓国などどの国も同じだろう
日本は文系重視で30年間衰退したという事実が先行して存在する
韓国も資源がとれますって国ではないが人文系は縮小を続けている

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 08:39:27.56 ID:2rQZVvfMp.net
こういうスレタイが存在する以上、文系、ひいては言葉の研究はあった方が良い

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:08:13.61 ID:U8qCuhRZ0.net
>>947
詳細な遺伝子解析できるようになって
解析結果を分類や形態学に反映するようになったから
過去の分類学にとらわれてるような老害はいらないんじゃないの

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:28:51.28 ID:KnBbZYLU0.net
>>421
リベラルアーツやしな

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:29:34.53 ID:KnBbZYLU0.net
>>960
縮小したってデータあるの?
そもそも縮小以前にカネかかってないんじゃね?

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:32:22.91 ID:hOw7/vEi0.net
>>948
軍産官学複合体だけでいいじゃん
金にならねえ学問なんぞ国が支援してどうするよ
私財を投じて勝手にやってろw

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:35:38.55 ID:CKmY+8q20.net
>>964
韓国の大学、最近8年で人文系列148学科が閉鎖
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8fc34a7acc147bf4bd317179616e1baf83d08c

・韓国政府によると、大学における人文系列の学科は2012年の976学科から20年には828学科に減少した。
・国語国文学科など語文化系列や哲学科などがここ8年で148学科も消えたのだ。
・入学定員もこの期間に4万6108人から3万3752人へと27%ほど減少した。

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:36:39.57 ID:hOw7/vEi0.net
>>956
今年翻訳されたズボフの「監視資本主義」が指摘してたことだな
でもそれでいいじゃん
ハイテク封建制で安定した秩序が作られるなら俺達も適応するだけだ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 09:50:32.92 ID:Bv09nUPs0.net
>>982
実際、オーストラリアもヨーロッパもアメリカこんな流れなんだから、日本は人文系優遇と言えるんじゃないか?

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:06:04.62 ID:H8r1sXaa0.net
これいいじゃん

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:18:13.55 ID:BFVIVQ0fa.net
>>967
理系て消極的な加速主義支持者が多いね

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:28:29.50 ID:RxVU5Tmf0.net
高校の校長の半分以上を数学か理科の教員免許持ちつまり理系出身にしないと無理だろ
高校校長が文系出身である限り国語の授業時間特に古典の授業を減らすことには反対する

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:29:55.11 ID:RxVU5Tmf0.net
>>926
必修にすればいいだろ
文学部は卒論必修が主流だから

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:30:48.57 ID:RxVU5Tmf0.net
>>942
講義なら同じだろ
実習が理系に多いのが事実だが

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:41:12.91 ID:m5+zup6R0.net
世界史を学んでいる奴はよく勉強しているのに、
白人の主張や価値観を鵜呑みにしているのがなあ。

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 10:52:36.99 ID:XYIxKTJw0.net
文系学問とか日本にはもう要らんと思うわ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:13:39.73 ID:XYIxKTJw0.net
>>974
世界史の「世界」って視点自体が西洋人からのものだから

今の日本で学ばれてる学問は全て西洋人の世界観によったものだよ

それならまだ理系の学問の方が同じ西洋からのものでも
根拠を観察においてる時点で役に立つだけ良い

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:14:27.59 ID:JPRfnwPgd.net
>>953
先進国の進学率知ってて言ってんの?
嫌儲の大学語りってこのレベルの人ばっかだからマジで滑稽だわ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:19:55.89 ID:VG5sOU/5M.net
もともと文学なんて有閑貴族の子弟のための学問だよ
国が金だしてまで学ばせるもんじゃない

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:24:00.48 ID:72fmruxEd.net
10月の衆院選で落選した議員(与野党とも)は、どこかの私立文系大学に天下りする

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:27:04.14 ID:BFVIVQ0fa.net
>>976
このやりとり読んで心底、史学科行って良かったと思った

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:27:51.39 ID:m5+zup6R0.net
>>976
世界史を学ぶのはいいんだが、西洋人の主張や価値観を
鵜呑みにするだけで、アジア人としての自分はどう思うか、
というアウトプットができない奴が多いんだよ。
白人迎合しかできないのなら、学んだ意味がない。
尻尾を振る、ただの黄色い土人猿。

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:28:34.22 ID:XYIxKTJw0.net
文系の文系学問はつまり「世界」のもの
「世界」である西洋人、欧米の連中と付き合うためのもの

>>980
「正しい」世界史、歴史観を学ばれたようだね

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:30:50.59 ID:XYIxKTJw0.net
「普遍」で「正しい」価値観、世界観
キリスト教から、キリスト教の信仰による世界観を否定しながらも「普遍」を継承した「近現代」の学問

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:32:16.65 ID:XYIxKTJw0.net
アップデートされて、「進歩」「進化」という方向を「正しい」とする時間の流れとしての歴史

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:35:02.93 ID:XYIxKTJw0.net
>>981
文系学問自体が、西洋人の価値観を前提にしてるから
それを学んだ時点でほとんどの人はもう西洋人の価値観から自由ではなくなる

西洋人の学問は、道具としては非常に便利で優れてるからその点で学ぶのは役に立つんだけどね
その典型が理系、科学

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:36:20.88 ID:m5+zup6R0.net
アメリカ大陸の先住民大虐殺
アジアへの植民地政策

白人の行なう虐殺は良い虐殺、
と言ってのけたバカな日本人もいる。

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:36:21.44 ID:ypVq8n5Oa.net
人類総チー牛化

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:42:18.78 ID:XYIxKTJw0.net
「古代」→「中世」→「近代」という時代区分
それで歴史が過去から未来に「進んだ」と解釈する

この時点でもう既に、「進歩」っていう一つの価値観で歴史を解釈することになる
小学校の教育の時点でもう既に一つの価値観を刷り込まれてることになる

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:42:48.10 ID:m5+zup6R0.net
>>985
西洋人の価値観を否定しているのではないよ。
取捨選択できなきゃダメだと言う話。

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:45:04.03 ID:XYIxKTJw0.net
それを「解釈を押し付けるのは悪いことだから止めろ!」とか「西洋のものでない日本独自の世界観歴史観を教えないと!」とか主張するつもりもないが

でも「それらは一つの世界観、解釈の上で成り立ってるものですよ」っていうことは多くの人にしっておいてほしい

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:47:49.34 ID:XYIxKTJw0.net
>>989
困ったことに、西洋人は一神教のクセで「普遍」ってことを意識するから
「これが唯一の正しさだ!」と、学んで行く上で普遍って意識も同時に刷り込まれていく

これが恐ろしいところなんだけどね
道具として学ぶのには西洋の学問は非常に有効

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:48:27.00 ID:dTlWZtsHd.net
>>990
渓内の本読んだことある?
というか歴史学者の本どんなの読んだことある?

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:51:44.25 ID:XYIxKTJw0.net
>>992
渓内って人のものは読んだことないよ
そもそも「学問」という土台自体の話をしている
「学問」の上での内容の話はしていない

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:53:05.72 ID:XYIxKTJw0.net
学問でも思想でも信仰でも、それは人が知性を用いて、いわば頭の中でやっていること

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:54:33.10 ID:dTlWZtsHd.net
>>993
門外漢が言うまでもなく歴史学者たちはそういったことを含めて学問の内実で検討してると思うのだけれどそういうことは考えなかった?

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:56:25.67 ID:XYIxKTJw0.net
多くの歴史学者が、それぞれ知性を使って色んな解釈をして研究する
それはそれで役に立つことがあるし敬意も持つ

でも、それは解釈の上のものだよと
それを「全ての人間、時間、空間において普遍の事実」または「そういう普遍への確かな進歩」みたいにするとおかしくなるよと言っている

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 11:59:26.38 ID:XYIxKTJw0.net
>>995
学問自体を「学問とはなにか」とメタ的に探究するのは哲学の分野

そして哲学の根本は存在論、
つまり「存在」という事実とは何か、を探究する

西洋哲学は、現代ではもう存在の探究を科学に委ねて、主に概念の定義の整理を仕事にするようになってるらしいね

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 12:02:11.72 ID:XYIxKTJw0NIKU.net
歴史学が歴史を記述する上で、そこに入り込ませてる価値観をメタ的に探究したり整理したりは歴史哲学でやってるってこだろう

でも、それも「学問」という、知性で知性を扱うという限界がある

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 12:05:04.46 ID:dTlWZtsHdNIKU.net
>>997
それこそ歴史哲学とか教育哲学とかいくらでも細分化されてるというか
そこまで踏み入らなくても前提となる部分はいくらでも検討されるでしょうに

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/12/29(水) 12:06:31.30 ID:XYIxKTJw0NIKU.net
>>999
価値観からの自由(つまり普遍)を実現さるた学問があるなら教えて欲しいよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200