2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジムっていくらなんでもガンダムから性能ダウンし過ぎてないか? [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:28:26.33 ID:/58PEmkF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな兵器ある?

https://www.osaka-ue.ac.jp/boshu/staff/staff2102.html

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 02:55:53.93 ID:QaKTVO0ga.net
登場人物の年齢設定からしておかしい。

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 02:59:25.19 ID:pF1s5D7Ba.net
ドズルが主張していた「戦争は数だよ兄貴」を実践して勝利したのが地球連邦軍という皮肉

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 03:11:40.46 ID:+xGHW92C0.net
>>602
動力炉の出力がダウンサイズされてるんだろ
拡散式のスプレーガンなんて拡散波道砲より酷いからな

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 03:41:31.64 ID:3Q8b/ybZd.net
>>599
レースに出場する為のワンオフとかカスタム車って試作機と言えるんか?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 03:50:15.89 ID:Q7tUbrkmM.net
妙な合体機構を取っ払ったから構造的には頑丈にできそうだよね

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 03:53:00.86 ID:hxt6IVlza.net
ガンダムの試作機ってフルカスタムオーダーメイドなのに実験機扱いなんだよな

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 03:53:06.49 ID:u3MzTyKk0.net
ジムスナイパーカスタムがガンダムと同性能くらいなんだっけ?

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 03:58:17.13 ID:fDeho8YQ0.net
>>244
例えで出してんだろアスペのマヌケ
そもそもガンダムは実験的に作られてんだよ
見てねーで語るなゴミカス

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:00:27.54 ID:e0bQO7XN0NEWYEAR.net
そもそも作中でも言ってる通り戦争は数っていうのが正しいはずなんだが試作機が強すぎて
量産型の価値が無い世界観に見えるのが悪いわな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:01:24.73 ID:dl/TVwWF0.net
パイロット格差が酷いだろ?
でもZでみんな強者にしたら決着付かない戦いだらけになってしまった

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:04:42.92 ID:wra/T6h80.net
元々ジム開発をさとられない為の囮部隊が
アムロとかいうトンデモ少年のせいで生きてジャブローまでたどり着き
そのデータ流用してジオン兵が持ってたMS操縦のアドバンテージないものにしたんだから
全部アムロがトンでも少年なのが悪い

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:06:07.46 ID:ASWdfmSyd.net
連邦は物量でジオンは質 ジムが強かったら連邦圧勝しちゃうから

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:09:45.16 ID:dl/TVwWF0.net
>>613
その予定ならガンキャノンガンタンクどころかガンダムまで鹵獲させる体制にすまい、

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:12:22.24 ID:kRyDifMe0.net
性能設定はよく知らんがジムって名前が弱そう

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:13:39.60 ID:wra/T6h80.net
>>615
ジオンは鹵獲する気ゼロだからな
複数あったガンダム破壊してるし
まあ技術的に劣ってると見てた連邦が
まさか自分達より上の鉱物とビーム兵器完成させてるとは思ってなかったんだろうが

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:14:36.65 ID:e0bQO7XN0.net
まあ奪った機体を何故かすぐに運用出来るガバガバな世界観の話だしなあ
(すぐに操縦できてしまうこともそうだがメンテナンスがすぐできるのも当然おかしい)
セキュリティの概念すらないからな
幼稚なつくりだよね

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:16:12.93 ID:83AZoQt6a.net
つかIQ高いて設定のギレンがザビ家の中で実は1番無能そうっていうねw
キリシアはもっとさっとギレン殺すべきだったわw

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:17:11.17 ID:3Q8b/ybZd.net
>>617
複数あった予備機を部品取りして不要分は破壊したのはパオロ艦長の指示じゃなかったっけ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:24:19.52 ID:/cHRJrUc0.net
>>552
どれか一つでも敢えて当てない理由が無くて草
それぞれの銃座席に現場猫でも積んでるのかよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:24:54.80 ID:b/uiSNqI0.net
モビルスーツみたいな人形ロボットをレバーだけで操作するには相当熟練するかコンピュータでアシストする必要がある
システム面が弱い

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:25:12.62 ID:jh65FSioM.net
ボールの方が当てにくいし
なんなら細長い方が見つけにくいし当てにくいし
ミノフスキー粒子で目視とかわけわからんこと言ってるくせに
黒に機体を塗らないのは意味不明

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:25:39.57 ID:QxNbH6w80.net
ttps://gigazine.net/news/20120620-mcdonalds-photo-shoot/
マクドナルドのハンバーガーでCMや商品写真の撮影に使われるのがガンダム
注文して実際出てくるのがGM

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:27:42.36 ID:o2DoTb0y0.net
性能って言う比較がまず意味不明
装備している兵器とバーニアの出力くらいでしょ
サイコフレームとか言うオカルト素材は除いて

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:29:07.59 ID:o2DoTb0y0.net
>>618
昭和のロボットアニメだしな
真面目に考えるとボロが出るわ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:34:16.83 ID:X9Zt6e9e0.net
今の…例えばF35だとかは、素人が急に飛び乗ってなんとかできるもの?発進は無理だとしても色々とコンソールを弄るぐらいとか

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:38:36.19 ID:wra/T6h80.net
>>627
飛行機なんて民間機でも機体で操作性変わるからそれ用に免許あるし
そういう点理解してGレコでユニバーサルスタンダードって設定出したんだろう

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:39:58.58 ID:NsfioIXG0.net
ジムの方がパワーウエイトレシオ小さいので、設定上ガンダムより速い

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:41:44.57 ID:XqbHRhQrp.net
>>618
そこはその時代なりのAIによる補正とか高度なオートメーション化とかでフィクションとしては成り立ってる気もするが
今の時代にMS作ってるっていう舞台設定なら確かにおかしいが

それをボロと言い出したらアニメはおろかハリウッド映画すらまともに観れなくなる

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:43:08.19 ID:ayyqtjLQ0.net
装甲とどうせあたんねぇからってスプレーガンにしてるの以外ほとんどガンダムと一緒じゃないっけ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:45:46.76 ID:wra/T6h80.net
>>630
と言っても何故性能が高いゲルググ産み出して連邦に負けたのかの理由に
操作系が変わったからベテランがザクを好みゲルググは学徒動員の兵が多く乗ったことになってるからな

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:46:13.07 ID:X9Zt6e9e0.net
アムロが途中でジムに乗ったら…あぁそうすると脱出ができなるわけか

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:49:49.04 ID:XqbHRhQrp.net
>>632
個別的なフィーリングと物理的な運用可能性の問題は別だからそれを俺に言われても

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:49:53.56 ID:eirkMg0R0.net
>>631
ぐにゃんぐにゃんの張りぼてにマチルダさんが補給するときに受け取ったアムロの実践データ入れただけじゃなかったっけ
そんなのをどっかで見た

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:52:38.87 ID:wra/T6h80.net
>>634
個人のフィーリングじゃなくて
操作系がザクと変わったからベテランは拒否したって設定
そんな戦争末期になに革新的な事してんのって点含めて
この辺はジオンの意味不明な点

637 : :2022/01/02(日) 04:52:55.64 ID:6APrdelZ0.net
>>11
マジで?
ボールと一緒にうわあああーて死んでるイメージしかない

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:54:22.20 ID:NF5SOMmK0.net
ビームスプレーガンってビームライフルとどう違うの?なんかキンチョーのスプレーみたいに拡散しちゃって弱そうなイメージあるんだが

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:54:30.63 ID:EpFJQyC60.net
>>538
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686620.jpg
ライフル持ちのGMはもう一機確認されてる
「ジャブローGM」とはそういうものなのかもしれない

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:54:30.63 ID:EpFJQyC60.net
>>538
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686620.jpg
ライフル持ちのGMはもう一機確認されてる
「ジャブローGM」とはそういうものなのかもしれない

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:57:21.55 ID:XqbHRhQrp.net
>>636
つまり物理的に操縦が不可能だったってこと?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 04:59:51.00 ID:LJWhbAfE0.net
とは言ってもドムを潰せるだけの性能と陸でも宇宙でも使える汎用性があるからな…

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:01:12.00 ID:wra/T6h80.net
>>641
不可能ではない
が今更新しい操作系覚えるなら性能低くても
使い慣れたもの乗ってた方が遥かにマシって現場で判断されたって設定
エース級のそういうのモノともしない奴らはゲルググ乗ってた

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:09:09.51 ID:499RRUyq0.net
ぶっちゃけコアブロックシステムなんて面倒なものを排除しただけでも
重量軽減、機体強度や運動性の向上と良いことずくめの筈なんだが…
もはやガンダリウム合金にサイコフレームが仕込まれてたと解釈するしかない

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:19:11.57 ID:6ikKJOgL0.net
正社員用と派遣用だろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:24:34.92 ID:mUAZq7Zs0.net
アメリカ空軍のF-35の中に一般機の3倍速い
ブレードアンテナの生えた色違いの指揮官専用機があったら嫌だろ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:41:49.17 ID:JqqAAxOn0.net
パイロットの差やろ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:44:19.74 ID:lFynLY/H0.net
中抜きされたんだろ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:46:47.61 ID:muZOj0Qj0.net
量産機だから装甲ダウンさせたからその分めちゃくちゃ弱くなってるだけだろ
量産機の方が上みたいに言ってるやつはなんなんだな

武装はガンダムと同等だけど乗ってるやつの技量が低過ぎて駄目なパターン

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 05:59:58.16 ID:i47EEU3M0.net
>>627
できるよ
F22のパイロットが車の免許持ってりゃ操縦出来るよと話してたよ。

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:03:05.86 ID:/lGIdURE0.net
>>35
>>569
アムロだって新参の学徒動員なんだが

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:03:50.77 ID:kdah3Y9X0.net
ピッカピカの新型機より
多少古いが使い込んだ熟練の機体のほうが強いって
すでにガンダムからしてそうなんだよな

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:09:37.96 ID:x4HdttD0d.net
>>13
象印の研究所にある炊飯器は5分で炊けたりするのか?

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:10:17.14 ID:IxPJkzT10.net
>>651
そりゃ始めはそうだろうが、学徒兵みんながアムロみたいにニュータイプではないだろ屁理屈言うなよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:17:52.33 ID:TIlrR6ZA0.net
>>241
ころすぞ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:28:03.90 ID:kkixPSkA0.net
>>254
情けない奴がいるぞ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:56:19.53 ID:VFqcv2B/M.net
とあるマスプロダクトの開発に携わっているが、プロトタイプはたいがい特定の機能や性能の実証を目的にしたものが多く、バラック構造のやっつけが多いな
なので、プロトタイプのほうが高性能って不思議におもう

量産を考えずに完成してから、量産化を検討するって非合理に思えるからか

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 06:57:27.53 ID:nGBF3wpy0.net
>>121
12機の戦艦をたった3分で全滅だと!?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:00:29.90 ID:nGBF3wpy0NEWYEAR.net
>>116
後の作品ではそれを敵にも売る死の商人

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:05:11.97 ID:X/ia3VD10.net
それよりリックドムのジャイアントバズ何発もマトモに食らって撃破されないガンキャノンどうなのよ
装甲的にガンダムより硬いんだっけ?
にしてもなー

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:13:57.76 ID:ikFa4vF00.net
俺が使うリュウとウメハラが使うリュウの強さが全然違うようなもんだろ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:14:00.40 ID:61i6gdsB0.net
>>657実戦配備だからいいんじゃね。アイフォーンみたいなもんだ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:15:17.72 ID:cOJ0c6ctM.net
>>657
ガンダムは基本的に超高性能の
次世代モデル
しかも一点物。
サイコフレーム、ファンネル、
ニュートロンジャマーキャンセラー、
太陽炉、
未知のテクノロジーを搭載してる
事も多い
推力なんかもジムの数倍はあるからな

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:23:18.55 ID:jzOS/mvXH.net
>>653
炊けるんだなこれが

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:24:45.39 ID:+7XAPv9Pa.net
>>521
何やっても勝てないしな…
ドムで逃げ切れないとか

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:28:08.50 ID:61i6gdsB0.net
アムロの親父が予算摂りまくりでウハウハしてたんでしょ。
五本指のギミックまで作って人載せたりできるんだもの、絶対趣味に走ってた。

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:30:58.18 ID:VFqcv2B/M.net
>>663
物量がものを言う戦争でそんな一点モノなんて作らないよ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:31:16.04 ID:lLjD54Tl0.net
ガンダムってどんな意味?
ガンダニウムから作ったからガンダムじゃないの?

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:31:16.27 ID:lrYPLMl20.net
は?最初から高性能な製品出す営利目的の企業があると思うか?
ましてや戦争が長引けば長引くほどもうかると言うのに

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:32:13.24 ID:lrYPLMl20.net
>>664
え?米が水を吸収する時間も考慮して家庭用はあの時間なのに?
どうやって?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:37:21.69 ID:4eM9gf7bM.net
ガンダムはジムのプロトタイプではないだろ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:39:28.41 ID:6L898Esu0.net
ランエボとランサーの違いみたいなもんやろ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:44:34.54 ID:GVgUUuJ20.net
ジムみたいなザコ機体でもユウ・カジマみたいなエースパイロットが乗れば
ブルーディスティニーに勝てるんだから

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:49:00.66 ID:DehgJzy50.net
装甲違ったろたしか

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 07:53:18.58 ID:4Z9a2r3J0.net
>>668
俺はガンダムは暗号名みたいなもので、特に意味はないと思う。
アレックスとかも同じで、新型モビルスーツとか、ニュータイプ用ガンダムとか言わずに
ただアレックスと言えばジオンには人の名前にしか思えないとかそんな感じでは?

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:01:38.23 ID:c/AV6N210.net
装甲以外はジムの方がスペック上
装甲はガンダムが上

特にレーダー類と軽量化により重量比の出力か上がってるのがデカい
ただ連邦ベテランパイロット殆どルウムで亡くしてるからな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:04:56.02 ID:KVmYffFId.net
最高の技術を投入して造られたワンオフ機
それから得られたデータを元に
数を多数揃えるために材質構造を廉価にした量産機
いいんじゃね

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:11:30.95 ID:ynkJKi7K0.net
生産性度外視した高性能試作機として面白かったのがプロトタイプMk-Uだったな
ビームライフルの出力や桁外れのブースター
似たようなのでEx-Sガンダムとかもすごい出力だったなカタログスペックでは

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:13:23.72 ID:4Z9a2r3J0.net
RX-78はワンオフのスペシャルな機体ではなく、実際にはジムとそんなに性能の差はないと思う。
で、後期生産型のジム・コマンドはすでにRX-78の性能を上回ると思う、アニメでは弱いけど。
ジム・コマンドをベースにしたスペシャルモデルがアレックスで、
戦後量産されたジムカスタムがアレックスの量産モデルで、ゲルググより当然高性能。
ジムに代わる連邦軍の主力次世代機として開発されたのがジェガンで、
ジェガンをベースに作られたスペシャルモデルが、νガンダム、ジェガンの高性能版がジェスタ、
それをベースに作られたスペシャルモデルが、ユニコーンガンダムと思う。
ジェスタはアムロが乗らならい、ファンネルが無い、素のνガンダムと同等の性能ぐらいだと思う。
だから、当然Zガンダムと同等の性能のゼータプラスより圧倒的に強いと思う。長文になってすまん。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:21:50.47 ID:dmC83IgW0.net
光芒のア・バオア・クーにも書かれてるけど、数合わせの為に設計無視で無茶な作り方をした前期生産型が性能未達の粗悪品で
皆の思ってる設計通りに作ってガンダムのデータをフィードバックしたGMが後期生産型

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:23:59.90 ID:wxrt9s7k0.net
装甲はガンダムのほうが上だけど、ジムのほうがOSが賢いんだろ?
ただオートエイムみたいなもんでNTやエースには邪魔になる。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:31:23.68 ID:z44OlX020.net
単にガンダムがオーバースペックすぎるだけじゃん
単独で大気圏突入可能だったり宇宙、砂漠含む陸上、水中で戦えたり
「いらんでしょそんな機能」ってのも「MS作るの初めてだしよくわかんないから全部入れました」って感じ
そこから過剰な部分を削ぎ落としてのジム
火力と装甲のランクダウンも集団運用で補えるし合理的やな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:32:55.77 ID:I/RgtTX9M.net
やっぱりルナチタニウム製か否かが大きいんじゃね?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:45:33.35 ID:3Ofzfk6X0.net
>>26
この設定誰が考えたの
放映後の後付けでしょ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:45:44.80 ID:cMeUtUAs0.net
アムロってジム乗ったことあったっけ?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:51:07.74 ID:5GnaZJ+u0.net
40年経っても話題にされるんだから凄いよなぁガンダム

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 08:57:00.46 ID:dHTe6zqC0.net
別に集団でジオンに勝てる程度で良かったから

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:00:37.37 ID:wuJ9H8sy0NEWYEAR.net
>>36
なんで盾手放さないと取れない位置に置いてるんだってのもあるな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:04:02.10 ID:PNfNmNL40.net
令和にもなってガンダムなんて50年前?くらいのアニメを未だに語るやつは痴呆だろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:07:07.95 ID:A6+giPlq0.net
地球がほぼ制圧されてるのにチンタラガンダム作ってる暇無いからな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:08:07.21 ID:FDOwNR1g0.net
ガンダムってそもそも単独で大気圏突入できる化け物機体だぞ
ジムはいくつかの技術フィードバックしてます程度の存在だろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:12:40.56 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムとジムはバルカンは頭部に内蔵式だけど、
その後開発された試作機のマークUはバルカンポットにしたじゃん、
ジェガンはマークUの直接の量産型じゃないけど、内蔵式よりバルカンポットの方が良かったから
ジェガンはポット式で量産されたと思う。まあ出渕裕さんが勝手にデザインしただけだろうけど。
試作機で試してみて良かったら量産モデルに反映するのが、試作機と量産型の関係だろうから、
ワンオフのスペシャルモデルみたいな兵器は現実には存在しないと思うな、アニメの中だけの話だと思うな。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/01/02(日) 09:15:02.40 .net
両軍のエース撃墜数を合計すると生産数超えたから一桁増やしました
それでも生産数が足りないというおまぬけ設定

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:16:10.62 ID:FDOwNR1g0.net
>>693
それ現実と同じw

要は戦果誤認と重複なんだけど

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:16:19.55 ID:83AZoQt6a.net
>>692
そもそも一機だけ仕様が違うって兵站や整備、パイロットの育成あらゆる面でクソ面倒なだけだからね

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:24:40.25 ID:LouGkWPC0.net
アムロが化け物

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:31:09.65 ID:8QAeKVHjM.net
>>692
マーク2の頭部はニュータイプ研究でセンサー類を増やしたりする必要があったから内蔵できなくなったって話だぞ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:35:57.63 ID:L0LeZVc+0.net
>>570
初めから木で作る前提で設計してるから別物なんだけど

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:50:43.67 ID:XJeQdZ9R0.net
>>689
すまん去年新作ガンダムの閃光のハサウェイが大ヒットしたばかりだからさ

令和になっても通用する富野ガンダム凄すぎ🤭

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:57:43.70 ID:Ed6NkaXp0.net
ジム「でもボールよか良いから!マシだから!」

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:12:01.81 ID:c84ZsFiq0.net
ガンダニュウム合金が貴重なんじゃないか
ジムはアルミで出来てるのかってくらい脆いだろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:12:48.66 ID:cMqCtQZZ0.net
陸戦型ガンダム
「せやなぁ…」

総レス数 912
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200