2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジムっていくらなんでもガンダムから性能ダウンし過ぎてないか? [616817505]

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:04:02.10 ID:PNfNmNL40.net
令和にもなってガンダムなんて50年前?くらいのアニメを未だに語るやつは痴呆だろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:07:07.95 ID:A6+giPlq0.net
地球がほぼ制圧されてるのにチンタラガンダム作ってる暇無いからな

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:08:07.21 ID:FDOwNR1g0.net
ガンダムってそもそも単独で大気圏突入できる化け物機体だぞ
ジムはいくつかの技術フィードバックしてます程度の存在だろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:12:40.56 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムとジムはバルカンは頭部に内蔵式だけど、
その後開発された試作機のマークUはバルカンポットにしたじゃん、
ジェガンはマークUの直接の量産型じゃないけど、内蔵式よりバルカンポットの方が良かったから
ジェガンはポット式で量産されたと思う。まあ出渕裕さんが勝手にデザインしただけだろうけど。
試作機で試してみて良かったら量産モデルに反映するのが、試作機と量産型の関係だろうから、
ワンオフのスペシャルモデルみたいな兵器は現実には存在しないと思うな、アニメの中だけの話だと思うな。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/01/02(日) 09:15:02.40 .net
両軍のエース撃墜数を合計すると生産数超えたから一桁増やしました
それでも生産数が足りないというおまぬけ設定

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:16:10.62 ID:FDOwNR1g0.net
>>693
それ現実と同じw

要は戦果誤認と重複なんだけど

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:16:19.55 ID:83AZoQt6a.net
>>692
そもそも一機だけ仕様が違うって兵站や整備、パイロットの育成あらゆる面でクソ面倒なだけだからね

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:24:40.25 ID:LouGkWPC0.net
アムロが化け物

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:31:09.65 ID:8QAeKVHjM.net
>>692
マーク2の頭部はニュータイプ研究でセンサー類を増やしたりする必要があったから内蔵できなくなったって話だぞ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:35:57.63 ID:L0LeZVc+0.net
>>570
初めから木で作る前提で設計してるから別物なんだけど

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:50:43.67 ID:XJeQdZ9R0.net
>>689
すまん去年新作ガンダムの閃光のハサウェイが大ヒットしたばかりだからさ

令和になっても通用する富野ガンダム凄すぎ🤭

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 09:57:43.70 ID:Ed6NkaXp0.net
ジム「でもボールよか良いから!マシだから!」

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:12:01.81 ID:c84ZsFiq0.net
ガンダニュウム合金が貴重なんじゃないか
ジムはアルミで出来てるのかってくらい脆いだろ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:12:48.66 ID:cMqCtQZZ0.net
陸戦型ガンダム
「せやなぁ…」

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:14:34.10 ID:3lfctRq80.net
陸ガンに乗ったサンダースが何これジムと全然違うやん?と言ってたな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:21:40.53 ID:OPhC2UuFa.net
>>685
ジムはなかったように思うが
ジムより型遅れなガンキャノン乗ってクソ強かったことならあった気がするな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:30:17.77 ID:lBCRjKMp0.net
M1アストレイって凄いよな
量産型、必要最小限のオミット、誰でも乗れるように優しくOSカスタマイズ
なのに格好良い。いいとこ取りなモビルスーツだよ
ストライクガンダムの実質的な直系はダガーだけど、あっちはクソださい

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:31:47.38 ID:cMqCtQZZ0.net
>>497
一緒にサラダくえなくなるぞ?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:33:01.22 ID:DehgJzy50.net
>>705
その代わり紙装甲だった気がする
まあオーブにPS装甲ないからしゃーないけど

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:42:55.26 ID:y9d90ug1d.net
>>614
ジムの生産数が終戦までで3800
ザクIIだけで4000って話だからジオンも相当な物量だけどな

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:44:25.22 ID:wxalM+p20.net
>>599
上段はガンダムでいったらカスタム機に入る部類だろ、シャアザクとかジムスナイパー2みたいなもん
コンセプトカーは必ずしもそうでもないがパワートレーンは既存のチューン版だったりやはりカスタム的な車は多い

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:46:03.92 ID:wxalM+p20.net
>>612
Ζは主人公からしてオールドタイプに何度も撃墜寸前まで追い込まれてたからなー
そのオールドタイプがあまりにも強すぎたというのもあるがっつかアイツ名前有りをバカスカ殺しすぎ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:47:12.28 ID:lwGhKZK/d.net
その昔
スポーツ プロトタイプ カー(選手権)というのがあって
トヨタトムス86Cとか
日産マーチ85Gとか
マツダ787Bとか
ポルシェ956とか
日本や欧州のメーカーが プロトタイプ を作ってレースを戦っていた
その プロトタイプ から
そのままの性能と姿で量産型市販車になったなんて聞いたこと無い
(956or962cがワンオフで公道仕様になったのは聞いたことがあるけど)

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 10:56:47.93 ID:wxalM+p20.net
>>497
MSって想像以上に糞デカいんで通勤に使ったら毎朝クルマ踏んだり電線切ったりでえらいことになる
会社近くにスーパーでもあれば駐車場に降りれると思うがザクでさえ足裏サイズだけで4tダンプくらいあるからな
サザビーなんて足だけでバスよりデカい

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:00:29.18 ID:k4IwtWFurNEWYEAR.net
>>663
あとの世代がそうなだけでガンダムがフラッグシップモデルになったの1年戦争後だろ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:02:52.06 ID:y9d90ug1d.net
>>651
ジオンのベテランったって長くて1年
アムロもせいぜい3ヶ月くらいなんだよな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:17:38.47 ID:ncbBUetY0.net
ガンダムに地雷って出てきた?二足歩行だし効果てきめんだろ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:22:27.05 ID:qRDmeY89M.net
数で勝ってる連邦は
ザク対ガンダムみたく
そもそもザクの武器がガンダムに通じないみたいのは避けたい
で、ジムの武装はゲルググにも通じるんだから問題ないんだよ
あとは物量で押せばいい

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:32:05.02 ID:EpFJQyC60.net
>>684
>>263に貼ったのは当時の書籍の書き起こしだがこれも放送終了後に書かれたものだぞ
かなり早い時期のものではあるけれど「後付け設定」には変わりない
ガンダムスレで鬼の首でも獲ったかのように「後付け」言ってるやつはだいたいバカ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:38:15.32 ID:e0bQO7XN0.net
都合が悪くなると車の話する奴いるけど現実の戦争の話から逃げるのなんで?w

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:49:05.56 ID:EpFJQyC60.net
何度も言ってるけどコストの問題を無視するのはなんで?
敵はあらゆる戦場に数百、数千の規模でMSを展開済みなのにこっちはゼロなんだよ
一機あたりの性能を落としてでも数を調達することを優先するのは当然

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:51:20.91 ID:guCv5RX20.net
>>667
だからガンダムで得たデータを元にジムを作ったんだろうが

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:53:27.25 ID:xXNzH0MTd.net
>>715
対MS特技兵という肉攻部隊が居るからそんな軟弱なもんはいらんのよ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:53:39.75 ID:wTaeyn+90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
なんでこんなに伸びてんの(> <)

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 11:55:43.01 ID:wGVOwf2c0.net
>>722
年寄りって何度も何度も同じ昔話するもんだからな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:06:00.29 ID:EL7zqykX0.net
ネモじゃないじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FBTgXaJVEAA9WOa.png

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:14:25.09 ID:y9d90ug1d.net
>>722
正月くらいこんな毒にも薬にもならん話で良いじゃん

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:18:14.80 ID:YxQ07xYD0.net
そりゃ量産品ってそういうもんだろ
試作品はプレゼン用なんだし

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:18:45.69 ID:e0bQO7XN0.net
>>719
ガンダム一機でジムの数十倍の戦果上げてるような見せ方が悪い

ジムとガンダムで数十倍のコスト差があるとか言われるとありえないってなるし
量産するのは部品製造もメンテナンスも効率化できるからでいちいち専用の個体に
人員を割くなんて非効率なことはしないのは現実の戦争見てりゃわかるよね

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:23:32.45 ID:raklZ5gyd.net
>>723
リアルめくら拗らせた本物の障害者も来てるからな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:25:37.09 ID:FDOwNR1g0.net
>>718
現実の戦争は15歳のガキがいきなり軍の秘密兵器に乗ったりしないので

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:31:16.81 ID:vAmOJaWyd.net
ハサウェイ見て思ったけどそんなに重要な機体なのに認証すらなく部外者が動かせるってのがまずおかしい
セキュリティがスマホ以下じゃんw

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:45:59.39 ID:dmC83IgW0.net
>>684
放送時は馬力表記だったからな

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 12:58:49.69 ID:f+CONOJv0.net
ジムってなんでブルマ履いてるの?

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 13:48:59.23 ID:6YYVdwI60.net
昭和のアニメだからね

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 13:52:07.70 ID:hTy+YCdL0.net
>>730
クスぃーのこと?クスィーはマフティーのために作られた機体だし部外者ではないけど

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 13:58:35.56 ID:ebUTtcwD0.net
>>11
装甲がガンダリウムじゃないからだと思う
量産化によるコストダウンの弊害

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 14:11:26.64 ID:OVfKrfq5r.net
ガンダムとジムの差が誤差になるくらいアムロと一般兵の差がデカい
それだけ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 14:36:04.45 ID:3I4k1T95M.net
>>586
ガンプラブームの頃から40年プラモを趣味にしている
当時のMSVハンドブックやら模型情報なんかをする切れるまで読み込んで
ポケ戦→0083→08と歴史改変されるのを目の当たりにしてきたから詳しい
ただゲームオリジナルの設定は知らん

>>651
主人公補正

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 14:39:38.23 ID:SbpNAhWc0.net
>>14
はぁ?
うちの会社の製品は量産型の方がクォリティ低いんだが?

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 14:46:41.10 ID:JwkXq9lB0.net
実際ファーストガンダム並の性能を持ったジムってどこら辺の世代からになるの?

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 14:49:16.35 ID:LkUvf1ZRM.net
>>730
でも軍用車両ってカギ挿しっぱなしじゃね?

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 14:51:34.45 ID:3YHxWIK5a.net
>>735
まあジムが出てくる頃にはジオン側もガンダリウム相手にダメージ与えられる武器持ち始めてるけどな
アムロガンダム相手だと当たらないから意味無いけど

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:07:50.78 ID:5alYxXtc0.net
>>739
出力とかは既にもうZのジムIIで追いついてるけど
ガンダムのプレミアム性がガンダリウム合金使ってるかどうかなのでここで性能が分かれる
でガンダリウム合金使ってるリックディアスなんかは分類上ガンダムであるという引っかけ問題が生まれる

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:09:48.93 ID:NOLCUJYR0.net
>>641
普段軽トラ乗って農道走ってた奴が土壇場に来てポルシェ乗ってレースで勝てなんて言われたら躊躇するだろ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:14:02.30 ID:oVkagsyIa.net
ちょっとマッド入ってる技術者(テム・レイ)の夢が勝手に詰め込まれたロマン機体だったんじゃないの
最初の方のジムが弱いのは単純に量産化に失敗したから。開発期間超短いじゃん

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:15:29.20 ID:L82C1VSK0.net
ジムもアムロが乗れば無双だけどね

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:17:44.31 ID:hj4XMbp60.net
ダグラムだとクリンがアイアンフット乗ってもダメダメなんだよな。
乗る前にJロックさんにも言われてたし。

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:23:33.77 ID:f6YX8qqp0.net
ティーガー戦車は強いけど高価だから
性能落とした安価な4号戦車が主力なのよ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:28:46.57 ID:LAdXvoG40.net
俺の記憶違いかもしれないけど昔セガサターンで青いジムが主役の
ガンダムゲームがあった気がするんだ。いや絶対にあった

ガンダムのスピンオフ的な

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:29:10.94 ID:C91ax0/L0.net
普通に考えたらアムロのガンダムもジムのパーツが使えるように順次改装されて行くわな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:32:07.13 ID:AepHumZp0.net
バンダイも今頃焦ってるだろうな
バウとかザクVとか20年前のHGが即完売とか
境界とかサクガン作ってる場合じゃねえぞw

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:34:13.00 ID:LAdXvoG40.net
>>746
たしかJロックさんに「なれない機体が想像以上に使いづらいぞ!」みたいな
助言を受けてたけどクリンなら主人公だからアイアンフット乗っても強いはずと
期待してたけど、めちゃくちゃにやられて脱出してた。リアルタイムで見た時
ショック受けたよ。

アイアンフットはダグラムの量産型というより廉価版だと思った。

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:40:42.72 ID:f6YX8qqp0.net
まあ、連邦軍はどっちかっつったら連合国に近いか
二次大戦のアメリカ軍も試作の重戦車はいくつか作っていたが、量産はしなかったな
量産したのはそこそこ性能のM4シャ−マン

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:41:25.69 ID:da2TXFZ+M.net
ミグやスホーイみたいに
大元の駆動系や仕様は連邦主導で提案
ガンダム(今ならアナハイムか)は高いから量産機はジム(安倍友)にしとこw
で、ガンダムが強いんだ〜とアナハイムが
独自開発して売り込んだ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:42:12.32 ID:xVsOw1MQ0.net
鉄板ぶった切っただけのなまくら軍刀でも
菊の御紋がついてりゃ無敵なんだろうよそれと同じよ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:43:57.80 ID:f6YX8qqp0.net
戦いは数だよ兄貴
高性能の重戦車も、多数の中戦車に包囲されるとあっさり負けるんや

※ただしアムロみたいな化物パイロットは例外

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:47:51.00 ID:zPyIBO2n0.net
>>36
バーニアの数が圧倒的にリックドムの方が多いんだけど
ジムはちっこいのが背中に2個なんだけど

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 15:54:15.95 ID:ABi3O0Ep0.net
下半身がのっぺりしてるのはやり過ぎだと思う

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 16:16:59.13 ID:NOY3xYBW0.net
>>620
スーパーナパームとか言うルナチタニウムをも溶かす最強兵器な

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 16:19:03.82 ID:NOY3xYBW0.net
>>755
タイガー戦車に10両のシャーマン戦車で戦っても負けるけど
11両ぶつければ勝てる理論だもんな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 16:20:23.31 ID:LeEZxwho0.net
ジム・スナイパーで安室よりジオンMS撃墜したエース(笑)がいるなら
ガンダムより高性能なんじゃね

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 17:10:01.57 ID:L0LeZVc+0.net
>>719
その場合普通の工業製品は企画の段階で低コストで作れるものを作りましょうと決めてから開発するんだよ
ベンツをベースに軽四を開発なんてしない
ベンツのプロトタイプはベンツ
軽四のプロトタイプは軽四
ガンダムのプロトタイプはガンダム
ジムのプロトタイプはジム

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 17:23:12.91 ID:SARcLzPJ0.net
>>760
テネス・A・ユングはヤザンをベースにした架空の人物じゃないかって
妄想は案外説得力ありそう

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 17:48:34.90 ID:4Z9a2r3J0.net
>>738
それ本当に?戦闘機とかもそうなの?それだったらかなりショックだよ。
当然試作機より量産型の方が高性能だと思ってたから意外と反論多くてびっくりしている。

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 17:52:05.38 ID:nLpf/i2a0.net
>>734
逆シャアのジェガンじゃない?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 17:58:53.85 ID:LouGkWPC0.net
https://i.imgur.com/idOr6Ug.jpg

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:05:02.60 ID:SbpNAhWc0.net
>>763
何言ってんの?量産なんていかに生産性を上げるかだろ
ガンダムだって試験からジムの生産と実戦投入までどんだけの期間でやってる設定だと思ってんの?
お前の考えが正しければジムじゃなくてガンダムを量産してるわアホか

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:05:54.86 ID:dl/TVwWF0.net
>>765
ジェリドはありうるけどヤザンはないわ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:06:54.40 ID:EpFJQyC60.net
>>761
第一話でテムレイが「ガンダムが量産されるようになれば、君のような若者が実戦に出なくとも戦争は終わろう」と発言してる
その後ガンダムの量産を断念してGMに変更したんだろう
アムロも「いえ、あれはジムです。ガンダムの生産タイプです」とGMがガンダムベースの量産機だと言ってる

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:27:26.81 ID:k4IwtWFur.net
>>704
セイラさん出撃したときだな

>>739
ジムからカスタマイズしてジム・ライトアーマーはガンダムのビームライフル使えたエース仕様
そこら辺からエースの要望でスナイパーカスタムとか出てくる
出力向上、バーニア増設されてこちらは本格的カスタムされたガンダムに近いジム
実質的なガンダム超えはジムスナイパー2だったはず

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:14:10.09 ID:4Z9a2r3J0.net
>>766
つまり、現実的にはジムではなく、ガンダムを量産するから、
試作機より量産型の方が高性能だということ?それとも逆か?
アニメでジムより、ガンダムの方が高性能で強いというのはそれで、確定でいいその通り。
例えばオスプレイが試作機段階で、色々トラブルがあったらしいじゃん
でも量産型はそれらを解決して量産してるだろうから、試作機より量産型の方が高性能なんじゃないか?と
試作機と量産型はそういう関係じゃないのかなあと思ってたんですよ。
もし、マンハッタン計画で莫大な金額を投じて開発された原子爆弾が、ガンダムだと例えるなら、
それもその通りだと思う。
オッペンハイマーがティム・レイ?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:18:11.58 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムとジムってコアファイターがあるか、ないかで、あとはたいして変わらないんじゃない?
モビルスーツの性能としては同等じゃないの?だから、連邦軍が勝ったないの?

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:21:06.46 ID:sTY6R/nY0.net
当時素人のアムロがガンダムで赤い彗星とかジオンの主力をを退けてホワイトベースを守ってきたんだからジム量産するよりもガンダム1体作った方が有効だと判断しそうだけどな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:26:27.82 ID:FQQZW8D70.net
ジムはビームライフル使えるんだから装甲以外はパイロットの問題

774 :ほる ガールクソビッチ :2022/01/02(日) 19:26:54.78 ID:jrFb7CSt0.net
>>1
惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)  無(ほん)よ、

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:49:05.78 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムだと小型核融合炉の開発が一番難しいだろうから、
アムロが乗るRX-78が出来るまで、色々トラブルあったろうけど、
それらを全て解決して量産したのがジムだろうから、それほど性能ダウンしてないんじゃないかな?

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:54:53.23 ID:SbpNAhWc0.net
>>770
お前が言ってるのはザクTとザクUの関係だろ
ワンオフの試作機と量産機の関係とはまた別だね

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:56:17.08 ID:C91ax0/L0.net
試作は試作だから量産化するなら無駄な物は省くし足りない物は足す

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:56:40.83 ID:NOLCUJYR0.net
試作機はプロガン
ガンダムはコンセプト機

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:02:17.03 ID:XhWsaJxQ0.net
そもそもザクはなんで利き手に盾付けてんだよ
完全に設計ミスだろ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:02:27.03 ID:ve2+oZRWd.net
ベンツの話ししてるけどベンツは別にスピードを追求してるわけじゃないからな
まあかっこいいだけって言えばガンダムも無意味な装飾してデザイン重視なとこは似てるかw

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:05:01.44 ID:ve2+oZRWd.net
まあアニメの描き方が悪いよな
ガンダムにかかったらザクなんてアリを踏み潰すようなもんだから

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:06:32.25 ID:RABQgFEK0.net
コロ落ちのジム強かったやろ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:14:45.65 ID:UFToyRyG0.net
あのマヌケな顔どうにかならなかったの?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:16:18.02 ID:61i6gdsB0.net
ジムには大気圏突入機構みたいな余計な汎用性はないからな。オタクノアムロじゃないとガンダムは操縦できなかった。

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:16:38.65 ID:NDACnRJ20.net
そうじゃない
ガンダムが異常なんだよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:18:47.06 ID:XC6FQ09M0.net
F-22ラプター(ガンダム)vsF-4ファントム(ザクU)くらいな感じなんかね

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:19:19.84 ID:4Z9a2r3J0.net
>>776
そうそう、旧ザクとザクUみたいな関係じゃないの?RX-78とジムは。
νガンダムやユニコーンガンダムはハイスペックなスペシャル機だけど、
現実にそいうのがあるの?
パトレイバーでグリフォン開発の責任者が、完全に生産ラインから外れますけどいいんですか?
て聞くと、内海課長がいいよいいよ、まだ戦闘機100機分の予算も使ってないじゃないかあ
てな感じで言うけど、ああいうハイスペックワンオフスペシャル機が実際にあるの?
あると言われれば、俺がごめんなさいだけど。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:27:02.13 ID:4Z9a2r3J0.net
よく考えたらハイスペックスペシャル戦闘機ってのは冷戦時代にはあったかもしれない。
SR-71ブラックバードの前身の試作機。ごめんさい。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:31:14.13 ID:wGVOwf2c0.net
ああいうのは技術実証機だな
量産ベース試作機とは別に(その前段階として)新技術の実験の為に作る

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:51:52.47 ID:5alYxXtc0.net
NS-45は45mm口径のソ連で最大口径を誇る機関砲だったが
試作機のみに取り付けられて採用されず
実際のものとしては37mm口径のNS-37が搭載されていた
これはその気になれば実戦で使ってたやつ

あと艦これでおなじみの島風とか

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:54:53.68 ID:Yv7qOQj9a.net
>>730
戦闘機には鍵ねーし

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:10:14.56 ID:s2PCyrbj0.net
ガンダムに搭載された学習コンピューターに
アムロのジャブロー到着までの戦闘データが詰まってて
そのデータをGMに乗せれた事で性能が向上したという話があったな
とはいえ演出上はやられメカなので劇中ではリックドムぶった切りくらいしか
強さを示す場面は描かれなかったが

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:11:10.36 ID:+Xdk9N+fd.net
スクランブル発進で
1分1秒を争う時に乗る機体に認証とか

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:18:40.96 ID:iPOUB8gh0.net
ジムのベースはイデオン
これ内緒な

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:23:43.05 ID:O5zZTkrra.net
>>730
それはガンダムのお約束だし

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:24:56.98 ID:eB0ssiLB0.net
戦いは数だよ兄貴!ってドズルも言うてたやろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:27:45.52 ID:eB0ssiLB0.net
誰でも使える性能的に65点のMSを数揃えたほうが強いのは当たり前だわ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:33:53.19 ID:SbpNAhWc0.net
>>787
実際にあるかどうかとガンダムの設定と何か関係あるん?
ワンオフの機体はガンダムというお話しのキーポイントだろ
メッサーラ以降の機体は全てメッサーラ以上の性能なのか?
Zガンダム以降の機体も全てZガンダム以上の性能なのか?
量産には量産の都合があると考えろよ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:34:00.48 ID:4Z9a2r3J0.net
モビルスーツで1番重要で、開発が難しいのが、小型核融合炉でしょ、
ガンダム開発する時、小型核融合炉が正常に動くとか、ちゃんと出力出せるとか、色々あるわけでしょ、
実験を繰り返しその後開発に成功したガンダムと量産型のジムにそんなに性能の差があるとは思えないわけ、
同じ核融合炉と同じシステム使ってるんじゃないの?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:34:11.94 ID:OLgQIaKNd.net
数と戦術でエースパイロット達(Xラウンダー)を押さえ込むというのを
AGEでやってたな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:39:29.74 ID:4Z9a2r3J0.net
>>798
ガンダムの最も重要なポイントは、量産型ロボットを描いたという事で、
ワンオフじゃない、そこがガンダムのリアルな設定。
ゼータ以降量産型より、ワンオフの機体どうしが戦うようになって、
リアルロボットアニメから、スーパーロボットに戻っていったと思う。

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:42:27.71 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムを現実の兵器や車に例えるのは、そういう想像が面白いから。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:44:10.22 ID:SbpNAhWc0.net
>>801
思うのは勝手だけど、ガンダムはワンオフだから

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:47:42.88 ID:L3N9e4MFM.net
>>799
核融合炉なんて現実にないから想像だがリミッター的なものをギリギリの設定にしてるかもな
アムロはそっち系に詳しいし軍上層部へも説得というか文句を言わせないだけの実績はあるんだし
ジムはただの兵士が乗るんだから設定ミスって爆走されても困るしオールドタイプが扱えない反応速度にする必要もないし

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:48:17.33 ID:+xc4CR/E0.net
量産工場で作れるようにした機体と、職人さん達の匠の技が入ったオーダーメイド機との違いだろ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:52:26.49 ID:4Z9a2r3J0.net
俺がポケットの中の戦争以降、ガンダムからパトレイバーファンになってのは、
ロボットがちゃんと地面に足を付けて、ロボット同士が接近戦で格闘することと、ロボットがほとんど量産型であるということ。
閃光のハサウェイはストーリーはともかく、もはやリアルロボットアニメの路線ではなく、スーパーロボットアニメ。
押井守監督がイングラムみたいなロボットは嫌いと言った感覚が今は分かる。

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 22:10:19.88 ID:ITLFlzm80.net
プルのクローンってどのくらい金かかっているんだろう?
下手な量産機作るよりコスパよさそう

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 22:14:41.35 ID:HFovUN1S0.net
作中3ヶ月ぐらいでガンダムからのフィードバックを元にあの数量産したんだから充分だろ
ジオンのリアル毎週新型msには及ばないけど

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 23:42:03.79 ID:L0LeZVc+0.net
車で例えるならガンダムが乗用ステーションワゴンでジムがそれを元に装備を簡略化した商用バンになるかな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 00:12:07.10 ID:D8WU8xy4a.net
>>808
あまりに短期間でのジムの量産化が不自然って事になったのか
今ではジムはガンダムとは別系統で同時進行に開発が進められてた機体とされてるので
多少前後した時期に完成しただけで試作機、量産機どころか兄弟機の関係でもないのがガンダムとジム

もっとも、ジムの操縦系統は先に実戦投入されたガンダムに積んでた学習型コンピュータが集めた
アムロの戦闘データをフィードバックして作ったシステムを使ってるので
連邦の間に合わせのMSパイロットでもジムがなんとかなった背景にはガンダム、アムロの活躍があったのも確か

だから、ジムの大量投入で連邦がジオンに勝てたと考えるなら
MS戦闘のデータを大量に蓄積したアムロのおかげってのも間違ってはいない

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 00:18:23.66 ID:vXEVZeZh0.net
俺が言いたいのは、ロボットアニメの醍醐味ってのは、いかにリアリティを追求するかで、
現実の兵器としてロボットがあったらこうだ、と考えるものだから、
RX-78も一つの兵器で量産型のジムと性能の差はないと考える方が、みんな好きだったんじゃなかったのか?
と言いたかったのよ、俺より先輩のファースト世代のおっちゃんも小学生の時、
RX-78よりザクがコロニーに張り付いてハッチを開けるアニメーションとか見て、かっこいいと思ったんじゃないかな?
パトレイバー世代の俺は、ヘルダイバーがパラシュート降下するアニメーションやレイバーの関節が動く時の音とかに感動したものだよ、
ゼータだとガルバルディβがアポジモーター吹かして姿勢制御するシーンとかにリアリティを感じたんじゃない?
やっぱり魅力的なのは量産型ロボットなのよ。物語の中心はガンダムだけど、魅力的なのはRX-78じゃないのよ。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 00:49:33.39 ID:67hmkrwR0.net
ファースト世代はおじいちゃん

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:00:55.02 ID:LWgsewyF0NEWYEAR.net
ジオンが血眼でジャブローの基地探してる最中
一大反抗作戦で使う虎の子の大量のジム作るための資材を
どうやってバレずに運び込んで製作したのか

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:02:51.90 ID:uPPHw1rH0.net
性能とかようわからん
だいたいビームライフル当たったら装甲がいくら固かろうが一発でお陀仏だろ
ファンネルとかユニコーンみたいな装甲があってはじめて差がでてくるんじゃないか

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:43:29.87 ID:+yYBW/m/d.net
パイロットの技量
νガンダムも大した性能じゃない

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:52:25.49 ID:dPuUXxRn0.net
>>739
昔はジェガンが同等の性能だと言われていたと思うんだがな
かなり昔だ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 05:56:29.59 ID:nmb0VoNuM.net
百式でボロボロにされたシャア大佐の悪口はやめてください

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 06:58:44.05 ID:99EaQGTS0.net
>>816
GジェネFだとガンダムとジェガンの性能が同じだった気がするALL20とかそんな感じで

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 07:14:40.64 ID:neYvXK88M.net
ザクは肩口とか背面なら戦車でも倒せるからなあ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 07:24:59.58 ID:iyrS0BGya.net
>>819
ガンダムもマゼラトップの主砲二発背中に食らったら終わり

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:04:57.49 ID:yVMs4lBWp.net
ハヤト「ブライトさん、ガンタンクをジムに変更できないですか」

ブライト「モルモットの分際で」

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:10:59.67 ID:vXEVZeZh0.net
フアーストの魅力は、量産型ロボットを描いたことと、大人が観ても楽しめるストーリーだったことでしょ。
富野御大も初めは主人公が、ジムのような量産型ロボットに乗る話を描きたかかったんじゃないの?
でもそれじゃあ、子供に受けないだろうてことで、RX-78が作られたんでしょ。
俺はファースト世代じゃないから詳しくは分からないが、実際当時の子供に人気があったのって、
RX-78じゃなくて、ザクやグフの量産型でしょ。
子供って意外と大人っぽい話や、リアルなサイエンスフィクションに憧れるもので、子供騙しではうけないのよ。
結局、富野御大や河森正治監督や高橋良輔監督や押井守監督と、ロボットアニメファンの求めることは同じだから、
今でも日本でロボットアニメの人気が続いているんでしょ。
だから、ファーストのガンダムとジムは性能の差はほとんどないと考えるていいんじゃないか?
関係ない話だが、俺はパトレイバー世代のおじさんだから境界戦機は見てないけど、
あのロボットのデザインはロボットアニメの原点回帰だと思うよ。

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:13:46.57 ID:yCiWEVPb0.net
>>779
それは放送当時から言われていた

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:14:25.86 ID:3Tmp1+tL0.net
戦争であんなの乗る必要あるか?

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:24:59.77 ID:PXtVCrf50.net
今まで戦車とか戦闘機で戦ってきたのにいきなり人型ロボに乗って戦えって言われても操縦方式とか色々と違うだろうし全員が素人みたいな条件で実戦配備されたんだと思うとしゃーない

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:33:30.37 ID:vXEVZeZh0.net
俺はな、戦闘妖精雪風も大好きだけど、あれはあれ、ロボットアニメってのは、
二足歩行式ロボット、または、多脚戦車でなくちゃいけない。
ホントの意味でのロボット兵器は無人戦闘機だけど。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:35:45.22 ID:vXEVZeZh0.net
ロボットアニメってのはなぁ、中に人間が乗らないと意味ないんだよ。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:12:12.86 ID:vXEVZeZh0.net
この掲示板本来のテーマの
ジムっていくらなんでもガンダムから性能ダウンし過ぎてないか?そんなのある?て質問の答えは、
そんなの無い。
が正解じゃないの?そうは思わんか?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:12:28.70 ID:9EjI+WMgM.net
オリジン版のガンプラはこのサイズでもプロポーションめっちゃ良くなってるのな
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000137670_9.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000147183_8.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000140608_6.jpg

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:14:37.43 ID:hIovHcGa0.net
>>822
境界戦記見ないで良かったな
戦争を舐め腐ってる以前にエンタメとしてもやる気が感じられないハリボテアニメでガッカリするよ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:25:16.37 ID:yCiWEVPb0.net
シャアにジャブローで貫かれた印象が強いと思う
あとビグザムに溶かされたシーンとか

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:11:36.46 ID:Gk+DoG+x0.net
>>793
スマホなんて触った瞬間に認証されるじゃん

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:13:44.99 ID:vXEVZeZh0.net
>>830
俺はサンライズやバンダイがガンダム以外の作品作ったのが偉いと思うのよ。
コードギアスとかも見たことないけど、ガンダム好きだけどコードギアスの方が好きと言ってる奴も世の中にはいるだろう。
知り合いのファースト世代には、ガンダム好きだけどボトムズの方が好きと言う先輩は実際にいるから、
バンダイもガンダムばかりじゃなく、もっと他のも作れと言いたい。
本当はSEEDや鉄血もガンダム名乗らずに、別のロボットアニメとして作った方が良かったんじゃないかなとも思う。

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:44:17.07 ID:mtXxX3290.net
今更だけど一年戦争じゃなくて三年戦争にしておけば良かったよね。なんとか無かった事に出来ないかな。

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:44:46.80 ID:mtXxX3290.net
>>833
ボトムズのゲーム作って欲しいね。

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:22:50.23 ID:vatqinrb0.net
なぜガノタのオッサンはエンジン出力を戦闘力みたい扱うのか

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:41:01.63 ID:5RUQCRU90.net
ジオンはいろんなMS出るのに連邦はほぼジムなのはつまらない

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:47:31.02 ID:UzP9GiBI0.net
ジムスナイパーカスタムの格好良さは異常 あとからアニメやゲームで増えた2とかはダサいけど

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:48:52.83 ID:rw7Hs33F0.net
陸戦型ジム
陸専用ジム
ジムコマンド(地上用)

こいつらさぁ・・

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:01:03.61 ID:68/mwHY1a.net
ダグラムはロボット企業が前に出てきて、なおかつ個性があるのが面白いかったな。

ガンダムもシリーズを重ねるごとに国から細切れな
政治セクトになるのだから。
それらはロボット企業の傀儡になるべきだった。

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:06:37.80 ID:h3a3RMrR0.net
コアブロックシステムじゃない分機動力上がってるまである

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:24:58.69 ID:68/mwHY1a.net
ジムをコックピットをフルスクリーンにして、サイコミュつけたら最強でしょ。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:32:30.23 ID:Gk+DoG+x0.net
敵はジムにガンダムの顔付けただけでもビビるというエビデンスがあるのに頑なにジム顔で量産機作り続けるのも笑える

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:32:35.06 ID:vXEVZeZh0.net
男ってさ、みんなミリタリーとか車とか好きじゃん、俺はガンダム以外だと
うる星やつらビューティフルドリーマーに出てくるシーハリアーや
ルパン三世パート2の最終回に出てくる74式戦車が好きなんだけど、
エヴァンゲリオンにも戦車出てくるし、ルノーアルピーヌとか、庵野監督もそういうメカやミリタリーが好きなんだと思う。
俺は当然趣味や娯楽としてアニメや映画を見てるんだけど、昔の監督も本当に趣味で映画作ってんだなあと思う。
宮崎駿監督も子供の頃、飛行機が大好きな少年で大人になって、好きにアニメ作ってるのが伝わってていい。
俺も戦争は良くないのは当然分かってるけど、男の子はみんなミリタリーが好きなんだから、ロボットアニメからミリタリー感を無くしちゃダメなんだよ。

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:37:34.34 ID:vXEVZeZh0.net
ジムスパイパーみたいな、なんとなく本物っぽいミリタリー感がいいんだよね。

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:39:19.19 ID:2Bp5y1IVM.net
>>843
そりゃガンダムだらけになったらビビらなくなるだろ
アムロが駆るガンダムが白い悪魔と恐れられてたんだから

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:06:28.95 ID:qRYzms+O0.net
ニュータイプが乗ってるかどうかだろ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:11:41.20 ID:QdzpNuTza.net
>846
黒いガンダムは複数作ったのにそれっきりじゃん

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:12:41.26 ID:yCiWEVPb0.net
ジムってなんか造形的に女性的だよね

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:14:41.25 ID:rv0HjCM40.net
>>846
みんな見た目同じなのにこの中に一人だけ虐殺悪魔がいるってなった方が怖くね?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:36:36.87 ID:99EaQGTS0.net
>>849
そんなあなたにGNアーチャー

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:39:56.39 ID:9EYlKIp/F.net
>>804
シャーザクがそうなってるんだよな
リミッター外してるから3倍の速さ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:41:26.08 ID:rv0HjCM40.net
>>852
そんな簡単に3倍にできるならジオング側は全員3倍にすればよかったじゃんwwww

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:43:01.16 ID:Eaa3r5+ga.net
>>834
そうすると少年少女が固まって軍にいるのが不自然になる
WB、ガンダムの活躍は一年戦争でも終戦前のわずか3ヶ月半程度
それだからあんな連邦の最重要機密を民間人の少年に任せるなんて無茶ができたとも言える

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:45:28.03 ID:ikjY53QW0.net
>>841
大気圏内飛ぶだけの推進力機関て重そうだよな

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:49:31.71 ID:yCiWEVPb0.net
>>853
シャアのセッティングがピーキー過ぎて、一般兵はとても扱えない

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:50:31.75 ID:wWG+KeA40.net
ジオング3機1小隊で対艦運用してたらジオンが勝ってた

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:54:33.91 ID:bzXtOqzX0.net
動きがもっさりだよな
i7とセレロンぐらい違う

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:54:48.14 ID:Eaa3r5+ga.net
>>857
三機もいらん
ジオングは一機でもガンダムを無視して艦隊相手にしてればもう少し連邦の被害を増やせた

もう連邦のMS部隊がアバオアクーに取り付いてたから、アバオアクーの陥落については時間の問題だろうが
艦隊がピンチとなればMS部隊を艦隊へ戻そうってなったもしれないし

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:58:37.35 ID:zHGUQ6ma0.net
>>803
ガンダムがそれまでのロボットアニメと決定的に違ってたのは「ロボットを量産の効く軍用兵器として扱う」ってとこなわけ
第一話からザクが複数出てくるしガンキャノンやガンタンクも当たり前に複数描かれる
ガンダムやジオングも兵器である以上例外ではない筈だがなぜだか「ガンダムに6号機、7号機が」とか
「建造途中のジオング2号機、3号機が戦後連邦に接収されてた」なんて話になると途端に発狂しだすのがいるよね
世界観をスパロボに逆戻りさせてどうすんだっての

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:01:09.70 ID:ikjY53QW0.net
>>860
それ言うんだったら量産品であるジムのスペックが落ちるのもリアルと思って見りゃいいじゃん

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:05:35.62 ID:zHGUQ6ma0.net
>>861
ワッチョイ追ってみ
俺はずっとそう言ってる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:07:10.90 ID:ikjY53QW0.net
>>862
だったらお前も俺のワッチョイ見てからレス内容推敲しろよ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:08:46.09 ID:zHGUQ6ma0.net
富野自身が小説版でガンダム3番機を登場させてる
一巻でララァのエルメスvsアムロのトリコロールのガンダム(双方大破)を書き
二巻じゃクスコアルの搭乗するエルメス二番機とガンダム三番機を対戦させてる
富野本人が平気でこれをやってる
ガンダムすら複数生産されてんのにワンオフなんて馬鹿な話はないんだわ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:20:25.65 ID:Eaa3r5+ga.net
>>864
小説版を引っ張り出す必要もなく
ガンダムは(ガンキヤノン、ガンタンクも)三番機まで作られてる
アムロが乗ってたのはガンダムの二番機とされてる

他の機体はザクが襲来した時に破壊されたりしたので一部をWBに収容して補修用パーツとして使い
残り一機分位はあるパーツ(アムロが台詞で言ってる)はスーパーナパームで破壊、焼却処理された
アニメ内でちゃんと描写がある

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:20:33.18 ID:zHGUQ6ma0.net
(ワッチョイW ddd2-X5mA)「ガンダムはワンオフ」

富野「小説版で三番機に乗り換えたぞ」
第二話アムロ「まだガンダムのパーツ三機分あるぞ」
センチュリー「八号機まであるぞ」
サンライズ「そうだぞあるぞ」
サンライズ「哀戦士編に搭乗者不詳のガンダムワンカット出しといたぞ」

富野とサンライズがあると言ったらあるだろ常識的に考えて

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:27:23.35 ID:zHGUQ6ma0.net
>>865
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687765.jpg
アムロが乗ってたのは二号機、ってのは小説版で乗り換えた機体が三番機でG3と呼ばれてたから
じゃあ乗り換える前のトリコロールの機体は二番機なんでは?ってとこからじゃないのかな
そこからMSVに取り込まれた設定だと思う

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:27:52.13 ID:5RDrBY6X0.net
>>866
陸ガンもガンの余剰パーツで作ったことになってるからな
メチャメチャ余ってんじゃん…

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:28:02.93 ID:04CVB8li0.net
普通にゲルググと戦ってたじゃん

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:30:50.37 ID:SUIPdPoG0.net
>>867
カスタムメイドって概念はいいな
テム・レイが心血を注いだアムロの乗っていたガンダムが最強機であってほしい

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:32:22.60 ID:ODNdecRV0.net
いつまでこんなスレ伸ばしてるの?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:36:10.04 ID:Eaa3r5+ga.net
>>867
アムロのガンダムが二番機って言われた背景はRX-78って設定が浸透してからだな
今では当たり前のようにRX-78 2って呼称になってるけど

そもそもでいうと、アムロが最初から軍人でラストで死ぬ小説版ってのは
あまりガノタにもその中の設定をマトモに取り扱ってはもらえてなかった記憶

>>868
個人的にはこの設定嫌いだけど
規格外部品って事で余剰パーツではないわな

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/01/03(月) 14:36:56.87 .net
WBはMS10機くらい積めるのにジャブローでハヤトはジムを貰えず最後までガンタンク

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:39:00.10 ID:zHQdX5XP0.net
>>1
アメリカの爆撃機で言えばヴァルキリーXb70に対するB52みたいな例はあるかな

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:39:31.48 ID:HjJTqcYB0.net
戦いは数だよ、兄貴!を体現した機体だろ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:46:55.81 ID:SUIPdPoG0.net
2番機ってのはナンセンスだよなあ
サイド7で焼却したのは全部複数生産した78-2の同型でいいのに

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:49:12.72 ID:g3r0MiW30.net
ホワイトベースも2番機だったっけか

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:54:01.84 ID:Eaa3r5+ga.net
>>873
ジムよりガンタンクの方が装甲が良いから…
ハヤトが乗るコックピットキャノピーはルナチタニウムではないけどw

それに、劇場版ではガンキヤノンをもらえたが
それはそれで、セイラとスレッガーはジムじゃなくてコアブースターなのは何でだ?って疑問はある…
ガンダム、ガンギャノン×2、コアブースター×2って事で
わざわざ新規にコアファイターを3機も用意した事になるしな

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 16:01:14.21 ID:EPuicLHe0.net
>>875
ビグザムが量産の暁には連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!

こいつが戦犯じゃね?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 16:05:07.49 ID:GjZypUOGa.net
>>879
あれもうどん詰まりで死ぬの分かってる状態のやけくそやし

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 16:08:43.33 ID:hIovHcGa0.net
>>833
種も鉄血もガンダムブランドで保護されてる面は大きいからなぁ
偉い人は境界の失敗でまた萎縮すると思うよ
なんでメカデザインの新奇さ一点突破できると思ってたんだろ、作ってる人達明らかにロボット好きじゃなさそうだった

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 16:19:37.31 ID:SUIPdPoG0.net
>>881
羽原はロボットは大好きだろ
しかし葦プロ系譜なのでストーリーにはあんまり関心ないのかもしれん

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 16:39:10.35 ID:hcr3vNEh0.net
>>879
ドムいっぱいよこせって言ってんのに、ビグザム一機に対する皮肉だろ
ビグザム量産できるならドムなんて数千機作れる

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 17:16:25.83 ID:hIovHcGa0.net
>>882
そうなの?ロボットの出番も少ないし折角のデザインや設定は生かさないしどの程度今回の仕事に関わってる人か知らんけど実物見て判断したほうがいいよ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 17:27:23.13 ID:SUIPdPoG0.net
むしろ安易にスタッフをdisりすぎなんじゃないか
境界戦機自体は不出来でもロボットアニメに長年貢献してきたスタッフばかりだぞ

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 19:27:16.73 ID:pIhl1XIj0.net
>>879
ビグザムが量産できる=資源と工場が確保できてる=宇宙と地球の主要なところを抑えてる
=ほぼ勝ち確の状態 信長で言うとあと九州だけみたいな

上記の状態になったならあっという間に叩いてみせるわ!=正しい

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 19:53:07.74 ID:H/QYoG500.net
>>750
売れてるから若い奴らに経験積ませるために訳わからんもの作らせる余裕あるんだろ
サンライズ創通がバンダイの軍門に下って長年のガンダム派閥闘争が収束しつつあるのもでかい

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 20:02:32.90 ID:5RDrBY6X0.net
>>872
>>867の理論で行くとガンダムとして完成させられない規格外のパーツが陸ガン送りって感じなのかな
ワン・オブ・サウザンドみたいなのがガンダム

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 20:58:34.51 ID:TZFitUV20.net
プロトタイプガンダムの立場は?

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 21:55:37.96 ID:yCiWEVPb0.net
初期のアムロが死ななかったのは装甲のおかげだし、やっぱり防御って大切だ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 22:04:05.53 ID:hM6ri8AQ0.net
>>877
ペガサス級戦艦の二番鑑がWBだな

>>890
時期的な運が良かったってのもある

ルナチタニウムはビーム兵器には弱いから
MSにビーム兵器が標準装備になってる第二世代MSの頃だったらアムロも初陣で死んでた

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 00:28:39.32 ID:tdj8d2Cw0.net
ガダムってあれやん
戦国時代の武将の兜やな

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 00:30:27.73 ID:tdj8d2Cw0.net
戦闘機が胴体だけどどんな連結機械で繋がってる?
戦闘機の飛行燃料、エンジンが胴体にあると爆発の危険あるな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 00:35:59.30 ID:UG7sBLGI0.net
>>893
RX-78の場合はプラモとかでもコアファイターでは胴体を支えてない
実物もAパーツ(上半身)とBパーツ(下半身)で連結する機構があるはず

ZZガンダムだとコアファイターでABパーツを直接連結する構造になってるけど

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 01:03:35.39 ID:QISjGAuf0.net
>>213
ナチスドイツっぽくていいな。

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 01:30:37.46 ID:uHXcqTqjM.net
ガンダムやキャノン、タンクは腰にコアファイターを搭載しているから作画(演出)上の嘘を排除すれば腰を曲げたり回転させられない
そうするとがっちり医療用コルセットを巻いた人のように普通の人間の動きとは異なるはず

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 01:38:34.91 ID:UG7sBLGI0.net
>>213
技術流出っていうか人材流出
ミノフスキー粒子を発見したミノフスキー博士がジオンからU.C.0072、一年戦争の7年前に連邦に亡命してる

ガンダム世界の技術ってのはミノフスキー粒子とミノフスキー物理学を基礎として成立してる
MSの動力源である核融合炉はミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉
ビーム兵器もミノフスキー粒子が絡んでる
WBが大気圏で浮いてるような挙動がとれる理由であるミノフスキークラフトもミノフスキー物理学の恩恵

だから、そのミノフスキー物理学の権威が連邦に亡命したのは
連邦のそのあたりの技術水準の向上に多大な影響を与えてるのは確か
ただ、連邦でMSが主力にならなかったのは
連邦軍の大鑑巨砲主義やMSの兵器としての有効性に連邦側が懐疑的であった事が理由とされる

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 03:25:02.77 ID:djasLjeJa.net
ガンダム・・・有名人気ラーメン店の店主が作ったラーメン
ジム・・・・・有名人気ラーメン店の店主が監修したインスタントラーメン


味が段違いなのは当然やろ

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 08:46:58.54 ID:d8/+Cbj20.net
>>793
鹵獲されん様に認証は有りだと思うぞ
そこまで緊迫した状況なら乗機スクランブル待機するだろ

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 09:53:03.34 ID:Mlx9HVHE0.net
>>793
現実の航空機ではプリフライトチェック念入りだしよくね

スクランブル用のは
即出られるのが二機つねに用意してるだけ
その次も二機用意してるけど
15とか30分かかる

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 10:29:33.01 ID:bLcbGr0D0.net
>>81


902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 10:47:24.36 ID:GuPfsAKw0.net
>>898
俺はインスタントラーメンの方が好き。

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 10:48:36.71 ID:5eymPk1o0.net
量産機は弱いとかいう日本特有の偏見はだいたいガンダムのせい

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 11:00:40.12 ID:cVP+u7Fda.net
F1カーと市販の自動車って考えれば
あながち間違ってもいない

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 11:53:05.78 ID:nPOxWWIn0.net
ザクは3号戦車 ジムはT34でありシャーマン戦車 
ゲルググはパンサー戦車

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 11:55:08.09 ID:nPOxWWIn0.net
シャーマン戦車は欧州戦線では雑魚だったが対日戦線では神のような強さだった
富野ワールドにジャップランドは存在しないので雑魚でOK

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 11:57:05.03 ID:439Lnovc0.net
ジムよりガンダムが優れてるのってガンダリウム合金使ってるだけ?

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 12:31:44.13 ID:2Cru6edJ0.net
F1に乗ってるセナとかシューマッハとかアロンソと
市販車のフェラーリ乗ってる一般人
スペック状はそんなに差がなくても結果は大違い

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 12:38:11.98 ID:b/fy9r9U0.net
いちばん扱いが酷いのはドムでしょ
黒い三連星以降はザクとゲルググと違ってエース機がなくてつなぎとしか描かれてない

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 12:47:14.64 ID:YtHCdW5M0.net
ロシアのSu-27とMiG-29ではSuのほうが高性能なんだが
両方乗ったパイロットはMiGの方を賞賛したという
ユーザーインターフェイスの使いやすさが比較的に優れているからだ
同様にジムに乗ったアムロが
ジムのほうがシートも座り心地が改善されてて
武器の操作も簡単で良いって言い出す展開見たかったなぁ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 12:54:12.70 ID:sPq6logx0.net
>>910
ただしカーグラフィックTV風になる

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/04(火) 13:21:42.22 ID:NksUbfa70.net
>>910
小説でGMの方が高性能だけどこの仏頂面が好みじゃない、とか言ってG3に乗ってた記憶。

総レス数 912
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200