2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジムっていくらなんでもガンダムから性能ダウンし過ぎてないか? [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:28:26.33 ID:/58PEmkF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな兵器ある?

https://www.osaka-ue.ac.jp/boshu/staff/staff2102.html

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:05:54.86 ID:dl/TVwWF0.net
>>765
ジェリドはありうるけどヤザンはないわ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:06:54.40 ID:EpFJQyC60.net
>>761
第一話でテムレイが「ガンダムが量産されるようになれば、君のような若者が実戦に出なくとも戦争は終わろう」と発言してる
その後ガンダムの量産を断念してGMに変更したんだろう
アムロも「いえ、あれはジムです。ガンダムの生産タイプです」とGMがガンダムベースの量産機だと言ってる

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 18:27:26.81 ID:k4IwtWFur.net
>>704
セイラさん出撃したときだな

>>739
ジムからカスタマイズしてジム・ライトアーマーはガンダムのビームライフル使えたエース仕様
そこら辺からエースの要望でスナイパーカスタムとか出てくる
出力向上、バーニア増設されてこちらは本格的カスタムされたガンダムに近いジム
実質的なガンダム超えはジムスナイパー2だったはず

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:14:10.09 ID:4Z9a2r3J0.net
>>766
つまり、現実的にはジムではなく、ガンダムを量産するから、
試作機より量産型の方が高性能だということ?それとも逆か?
アニメでジムより、ガンダムの方が高性能で強いというのはそれで、確定でいいその通り。
例えばオスプレイが試作機段階で、色々トラブルがあったらしいじゃん
でも量産型はそれらを解決して量産してるだろうから、試作機より量産型の方が高性能なんじゃないか?と
試作機と量産型はそういう関係じゃないのかなあと思ってたんですよ。
もし、マンハッタン計画で莫大な金額を投じて開発された原子爆弾が、ガンダムだと例えるなら、
それもその通りだと思う。
オッペンハイマーがティム・レイ?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:18:11.58 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムとジムってコアファイターがあるか、ないかで、あとはたいして変わらないんじゃない?
モビルスーツの性能としては同等じゃないの?だから、連邦軍が勝ったないの?

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:21:06.46 ID:sTY6R/nY0.net
当時素人のアムロがガンダムで赤い彗星とかジオンの主力をを退けてホワイトベースを守ってきたんだからジム量産するよりもガンダム1体作った方が有効だと判断しそうだけどな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:26:27.82 ID:FQQZW8D70.net
ジムはビームライフル使えるんだから装甲以外はパイロットの問題

774 :ほる ガールクソビッチ :2022/01/02(日) 19:26:54.78 ID:jrFb7CSt0.net
>>1
惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)  無(ほん)よ、

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:49:05.78 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムだと小型核融合炉の開発が一番難しいだろうから、
アムロが乗るRX-78が出来るまで、色々トラブルあったろうけど、
それらを全て解決して量産したのがジムだろうから、それほど性能ダウンしてないんじゃないかな?

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:54:53.23 ID:SbpNAhWc0.net
>>770
お前が言ってるのはザクTとザクUの関係だろ
ワンオフの試作機と量産機の関係とはまた別だね

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:56:17.08 ID:C91ax0/L0.net
試作は試作だから量産化するなら無駄な物は省くし足りない物は足す

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 19:56:40.83 ID:NOLCUJYR0.net
試作機はプロガン
ガンダムはコンセプト機

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:02:17.03 ID:XhWsaJxQ0.net
そもそもザクはなんで利き手に盾付けてんだよ
完全に設計ミスだろ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:02:27.03 ID:ve2+oZRWd.net
ベンツの話ししてるけどベンツは別にスピードを追求してるわけじゃないからな
まあかっこいいだけって言えばガンダムも無意味な装飾してデザイン重視なとこは似てるかw

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:05:01.44 ID:ve2+oZRWd.net
まあアニメの描き方が悪いよな
ガンダムにかかったらザクなんてアリを踏み潰すようなもんだから

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:06:32.25 ID:RABQgFEK0.net
コロ落ちのジム強かったやろ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:14:45.65 ID:UFToyRyG0.net
あのマヌケな顔どうにかならなかったの?

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:16:18.02 ID:61i6gdsB0.net
ジムには大気圏突入機構みたいな余計な汎用性はないからな。オタクノアムロじゃないとガンダムは操縦できなかった。

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:16:38.65 ID:NDACnRJ20.net
そうじゃない
ガンダムが異常なんだよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:18:47.06 ID:XC6FQ09M0.net
F-22ラプター(ガンダム)vsF-4ファントム(ザクU)くらいな感じなんかね

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:19:19.84 ID:4Z9a2r3J0.net
>>776
そうそう、旧ザクとザクUみたいな関係じゃないの?RX-78とジムは。
νガンダムやユニコーンガンダムはハイスペックなスペシャル機だけど、
現実にそいうのがあるの?
パトレイバーでグリフォン開発の責任者が、完全に生産ラインから外れますけどいいんですか?
て聞くと、内海課長がいいよいいよ、まだ戦闘機100機分の予算も使ってないじゃないかあ
てな感じで言うけど、ああいうハイスペックワンオフスペシャル機が実際にあるの?
あると言われれば、俺がごめんなさいだけど。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:27:02.13 ID:4Z9a2r3J0.net
よく考えたらハイスペックスペシャル戦闘機ってのは冷戦時代にはあったかもしれない。
SR-71ブラックバードの前身の試作機。ごめんさい。

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:31:14.13 ID:wGVOwf2c0.net
ああいうのは技術実証機だな
量産ベース試作機とは別に(その前段階として)新技術の実験の為に作る

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:51:52.47 ID:5alYxXtc0.net
NS-45は45mm口径のソ連で最大口径を誇る機関砲だったが
試作機のみに取り付けられて採用されず
実際のものとしては37mm口径のNS-37が搭載されていた
これはその気になれば実戦で使ってたやつ

あと艦これでおなじみの島風とか

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 20:54:53.68 ID:Yv7qOQj9a.net
>>730
戦闘機には鍵ねーし

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:10:14.56 ID:s2PCyrbj0.net
ガンダムに搭載された学習コンピューターに
アムロのジャブロー到着までの戦闘データが詰まってて
そのデータをGMに乗せれた事で性能が向上したという話があったな
とはいえ演出上はやられメカなので劇中ではリックドムぶった切りくらいしか
強さを示す場面は描かれなかったが

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:11:10.36 ID:+Xdk9N+fd.net
スクランブル発進で
1分1秒を争う時に乗る機体に認証とか

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:18:40.96 ID:iPOUB8gh0.net
ジムのベースはイデオン
これ内緒な

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:23:43.05 ID:O5zZTkrra.net
>>730
それはガンダムのお約束だし

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:24:56.98 ID:eB0ssiLB0.net
戦いは数だよ兄貴!ってドズルも言うてたやろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:27:45.52 ID:eB0ssiLB0.net
誰でも使える性能的に65点のMSを数揃えたほうが強いのは当たり前だわ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:33:53.19 ID:SbpNAhWc0.net
>>787
実際にあるかどうかとガンダムの設定と何か関係あるん?
ワンオフの機体はガンダムというお話しのキーポイントだろ
メッサーラ以降の機体は全てメッサーラ以上の性能なのか?
Zガンダム以降の機体も全てZガンダム以上の性能なのか?
量産には量産の都合があると考えろよ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:34:00.48 ID:4Z9a2r3J0.net
モビルスーツで1番重要で、開発が難しいのが、小型核融合炉でしょ、
ガンダム開発する時、小型核融合炉が正常に動くとか、ちゃんと出力出せるとか、色々あるわけでしょ、
実験を繰り返しその後開発に成功したガンダムと量産型のジムにそんなに性能の差があるとは思えないわけ、
同じ核融合炉と同じシステム使ってるんじゃないの?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:34:11.94 ID:OLgQIaKNd.net
数と戦術でエースパイロット達(Xラウンダー)を押さえ込むというのを
AGEでやってたな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:39:29.74 ID:4Z9a2r3J0.net
>>798
ガンダムの最も重要なポイントは、量産型ロボットを描いたという事で、
ワンオフじゃない、そこがガンダムのリアルな設定。
ゼータ以降量産型より、ワンオフの機体どうしが戦うようになって、
リアルロボットアニメから、スーパーロボットに戻っていったと思う。

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:42:27.71 ID:4Z9a2r3J0.net
ガンダムを現実の兵器や車に例えるのは、そういう想像が面白いから。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:44:10.22 ID:SbpNAhWc0.net
>>801
思うのは勝手だけど、ガンダムはワンオフだから

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:47:42.88 ID:L3N9e4MFM.net
>>799
核融合炉なんて現実にないから想像だがリミッター的なものをギリギリの設定にしてるかもな
アムロはそっち系に詳しいし軍上層部へも説得というか文句を言わせないだけの実績はあるんだし
ジムはただの兵士が乗るんだから設定ミスって爆走されても困るしオールドタイプが扱えない反応速度にする必要もないし

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:48:17.33 ID:+xc4CR/E0.net
量産工場で作れるようにした機体と、職人さん達の匠の技が入ったオーダーメイド機との違いだろ

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 21:52:26.49 ID:4Z9a2r3J0.net
俺がポケットの中の戦争以降、ガンダムからパトレイバーファンになってのは、
ロボットがちゃんと地面に足を付けて、ロボット同士が接近戦で格闘することと、ロボットがほとんど量産型であるということ。
閃光のハサウェイはストーリーはともかく、もはやリアルロボットアニメの路線ではなく、スーパーロボットアニメ。
押井守監督がイングラムみたいなロボットは嫌いと言った感覚が今は分かる。

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 22:10:19.88 ID:ITLFlzm80.net
プルのクローンってどのくらい金かかっているんだろう?
下手な量産機作るよりコスパよさそう

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 22:14:41.35 ID:HFovUN1S0.net
作中3ヶ月ぐらいでガンダムからのフィードバックを元にあの数量産したんだから充分だろ
ジオンのリアル毎週新型msには及ばないけど

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/02(日) 23:42:03.79 ID:L0LeZVc+0.net
車で例えるならガンダムが乗用ステーションワゴンでジムがそれを元に装備を簡略化した商用バンになるかな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 00:12:07.10 ID:D8WU8xy4a.net
>>808
あまりに短期間でのジムの量産化が不自然って事になったのか
今ではジムはガンダムとは別系統で同時進行に開発が進められてた機体とされてるので
多少前後した時期に完成しただけで試作機、量産機どころか兄弟機の関係でもないのがガンダムとジム

もっとも、ジムの操縦系統は先に実戦投入されたガンダムに積んでた学習型コンピュータが集めた
アムロの戦闘データをフィードバックして作ったシステムを使ってるので
連邦の間に合わせのMSパイロットでもジムがなんとかなった背景にはガンダム、アムロの活躍があったのも確か

だから、ジムの大量投入で連邦がジオンに勝てたと考えるなら
MS戦闘のデータを大量に蓄積したアムロのおかげってのも間違ってはいない

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 00:18:23.66 ID:vXEVZeZh0.net
俺が言いたいのは、ロボットアニメの醍醐味ってのは、いかにリアリティを追求するかで、
現実の兵器としてロボットがあったらこうだ、と考えるものだから、
RX-78も一つの兵器で量産型のジムと性能の差はないと考える方が、みんな好きだったんじゃなかったのか?
と言いたかったのよ、俺より先輩のファースト世代のおっちゃんも小学生の時、
RX-78よりザクがコロニーに張り付いてハッチを開けるアニメーションとか見て、かっこいいと思ったんじゃないかな?
パトレイバー世代の俺は、ヘルダイバーがパラシュート降下するアニメーションやレイバーの関節が動く時の音とかに感動したものだよ、
ゼータだとガルバルディβがアポジモーター吹かして姿勢制御するシーンとかにリアリティを感じたんじゃない?
やっぱり魅力的なのは量産型ロボットなのよ。物語の中心はガンダムだけど、魅力的なのはRX-78じゃないのよ。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 00:49:33.39 ID:67hmkrwR0.net
ファースト世代はおじいちゃん

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:00:55.02 ID:LWgsewyF0NEWYEAR.net
ジオンが血眼でジャブローの基地探してる最中
一大反抗作戦で使う虎の子の大量のジム作るための資材を
どうやってバレずに運び込んで製作したのか

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:02:51.90 ID:uPPHw1rH0.net
性能とかようわからん
だいたいビームライフル当たったら装甲がいくら固かろうが一発でお陀仏だろ
ファンネルとかユニコーンみたいな装甲があってはじめて差がでてくるんじゃないか

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:43:29.87 ID:+yYBW/m/d.net
パイロットの技量
νガンダムも大した性能じゃない

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 01:52:25.49 ID:dPuUXxRn0.net
>>739
昔はジェガンが同等の性能だと言われていたと思うんだがな
かなり昔だ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 05:56:29.59 ID:nmb0VoNuM.net
百式でボロボロにされたシャア大佐の悪口はやめてください

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 06:58:44.05 ID:99EaQGTS0.net
>>816
GジェネFだとガンダムとジェガンの性能が同じだった気がするALL20とかそんな感じで

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 07:14:40.64 ID:neYvXK88M.net
ザクは肩口とか背面なら戦車でも倒せるからなあ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 07:24:59.58 ID:iyrS0BGya.net
>>819
ガンダムもマゼラトップの主砲二発背中に食らったら終わり

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:04:57.49 ID:yVMs4lBWp.net
ハヤト「ブライトさん、ガンタンクをジムに変更できないですか」

ブライト「モルモットの分際で」

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:10:59.67 ID:vXEVZeZh0.net
フアーストの魅力は、量産型ロボットを描いたことと、大人が観ても楽しめるストーリーだったことでしょ。
富野御大も初めは主人公が、ジムのような量産型ロボットに乗る話を描きたかかったんじゃないの?
でもそれじゃあ、子供に受けないだろうてことで、RX-78が作られたんでしょ。
俺はファースト世代じゃないから詳しくは分からないが、実際当時の子供に人気があったのって、
RX-78じゃなくて、ザクやグフの量産型でしょ。
子供って意外と大人っぽい話や、リアルなサイエンスフィクションに憧れるもので、子供騙しではうけないのよ。
結局、富野御大や河森正治監督や高橋良輔監督や押井守監督と、ロボットアニメファンの求めることは同じだから、
今でも日本でロボットアニメの人気が続いているんでしょ。
だから、ファーストのガンダムとジムは性能の差はほとんどないと考えるていいんじゃないか?
関係ない話だが、俺はパトレイバー世代のおじさんだから境界戦機は見てないけど、
あのロボットのデザインはロボットアニメの原点回帰だと思うよ。

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:13:46.57 ID:yCiWEVPb0.net
>>779
それは放送当時から言われていた

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:14:25.86 ID:3Tmp1+tL0.net
戦争であんなの乗る必要あるか?

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:24:59.77 ID:PXtVCrf50.net
今まで戦車とか戦闘機で戦ってきたのにいきなり人型ロボに乗って戦えって言われても操縦方式とか色々と違うだろうし全員が素人みたいな条件で実戦配備されたんだと思うとしゃーない

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:33:30.37 ID:vXEVZeZh0.net
俺はな、戦闘妖精雪風も大好きだけど、あれはあれ、ロボットアニメってのは、
二足歩行式ロボット、または、多脚戦車でなくちゃいけない。
ホントの意味でのロボット兵器は無人戦闘機だけど。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 08:35:45.22 ID:vXEVZeZh0.net
ロボットアニメってのはなぁ、中に人間が乗らないと意味ないんだよ。

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:12:12.86 ID:vXEVZeZh0.net
この掲示板本来のテーマの
ジムっていくらなんでもガンダムから性能ダウンし過ぎてないか?そんなのある?て質問の答えは、
そんなの無い。
が正解じゃないの?そうは思わんか?

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:12:28.70 ID:9EjI+WMgM.net
オリジン版のガンプラはこのサイズでもプロポーションめっちゃ良くなってるのな
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000137670_9.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000147183_8.jpg
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000140608_6.jpg

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:14:37.43 ID:hIovHcGa0.net
>>822
境界戦記見ないで良かったな
戦争を舐め腐ってる以前にエンタメとしてもやる気が感じられないハリボテアニメでガッカリするよ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 09:25:16.37 ID:yCiWEVPb0.net
シャアにジャブローで貫かれた印象が強いと思う
あとビグザムに溶かされたシーンとか

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:11:36.46 ID:Gk+DoG+x0.net
>>793
スマホなんて触った瞬間に認証されるじゃん

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:13:44.99 ID:vXEVZeZh0.net
>>830
俺はサンライズやバンダイがガンダム以外の作品作ったのが偉いと思うのよ。
コードギアスとかも見たことないけど、ガンダム好きだけどコードギアスの方が好きと言ってる奴も世の中にはいるだろう。
知り合いのファースト世代には、ガンダム好きだけどボトムズの方が好きと言う先輩は実際にいるから、
バンダイもガンダムばかりじゃなく、もっと他のも作れと言いたい。
本当はSEEDや鉄血もガンダム名乗らずに、別のロボットアニメとして作った方が良かったんじゃないかなとも思う。

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:44:17.07 ID:mtXxX3290.net
今更だけど一年戦争じゃなくて三年戦争にしておけば良かったよね。なんとか無かった事に出来ないかな。

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 10:44:46.80 ID:mtXxX3290.net
>>833
ボトムズのゲーム作って欲しいね。

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:22:50.23 ID:vatqinrb0.net
なぜガノタのオッサンはエンジン出力を戦闘力みたい扱うのか

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:41:01.63 ID:5RUQCRU90.net
ジオンはいろんなMS出るのに連邦はほぼジムなのはつまらない

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:47:31.02 ID:UzP9GiBI0.net
ジムスナイパーカスタムの格好良さは異常 あとからアニメやゲームで増えた2とかはダサいけど

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 11:48:52.83 ID:rw7Hs33F0.net
陸戦型ジム
陸専用ジム
ジムコマンド(地上用)

こいつらさぁ・・

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:01:03.61 ID:68/mwHY1a.net
ダグラムはロボット企業が前に出てきて、なおかつ個性があるのが面白いかったな。

ガンダムもシリーズを重ねるごとに国から細切れな
政治セクトになるのだから。
それらはロボット企業の傀儡になるべきだった。

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:06:37.80 ID:h3a3RMrR0.net
コアブロックシステムじゃない分機動力上がってるまである

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:24:58.69 ID:68/mwHY1a.net
ジムをコックピットをフルスクリーンにして、サイコミュつけたら最強でしょ。

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:32:30.23 ID:Gk+DoG+x0.net
敵はジムにガンダムの顔付けただけでもビビるというエビデンスがあるのに頑なにジム顔で量産機作り続けるのも笑える

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:32:35.06 ID:vXEVZeZh0.net
男ってさ、みんなミリタリーとか車とか好きじゃん、俺はガンダム以外だと
うる星やつらビューティフルドリーマーに出てくるシーハリアーや
ルパン三世パート2の最終回に出てくる74式戦車が好きなんだけど、
エヴァンゲリオンにも戦車出てくるし、ルノーアルピーヌとか、庵野監督もそういうメカやミリタリーが好きなんだと思う。
俺は当然趣味や娯楽としてアニメや映画を見てるんだけど、昔の監督も本当に趣味で映画作ってんだなあと思う。
宮崎駿監督も子供の頃、飛行機が大好きな少年で大人になって、好きにアニメ作ってるのが伝わってていい。
俺も戦争は良くないのは当然分かってるけど、男の子はみんなミリタリーが好きなんだから、ロボットアニメからミリタリー感を無くしちゃダメなんだよ。

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:37:34.34 ID:vXEVZeZh0.net
ジムスパイパーみたいな、なんとなく本物っぽいミリタリー感がいいんだよね。

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 12:39:19.19 ID:2Bp5y1IVM.net
>>843
そりゃガンダムだらけになったらビビらなくなるだろ
アムロが駆るガンダムが白い悪魔と恐れられてたんだから

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:06:28.95 ID:qRYzms+O0.net
ニュータイプが乗ってるかどうかだろ

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:11:41.20 ID:QdzpNuTza.net
>846
黒いガンダムは複数作ったのにそれっきりじゃん

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:12:41.26 ID:yCiWEVPb0.net
ジムってなんか造形的に女性的だよね

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:14:41.25 ID:rv0HjCM40.net
>>846
みんな見た目同じなのにこの中に一人だけ虐殺悪魔がいるってなった方が怖くね?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:36:36.87 ID:99EaQGTS0.net
>>849
そんなあなたにGNアーチャー

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:39:56.39 ID:9EYlKIp/F.net
>>804
シャーザクがそうなってるんだよな
リミッター外してるから3倍の速さ

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:41:26.08 ID:rv0HjCM40.net
>>852
そんな簡単に3倍にできるならジオング側は全員3倍にすればよかったじゃんwwww

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:43:01.16 ID:Eaa3r5+ga.net
>>834
そうすると少年少女が固まって軍にいるのが不自然になる
WB、ガンダムの活躍は一年戦争でも終戦前のわずか3ヶ月半程度
それだからあんな連邦の最重要機密を民間人の少年に任せるなんて無茶ができたとも言える

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:45:28.03 ID:ikjY53QW0.net
>>841
大気圏内飛ぶだけの推進力機関て重そうだよな

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:49:31.71 ID:yCiWEVPb0.net
>>853
シャアのセッティングがピーキー過ぎて、一般兵はとても扱えない

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:50:31.75 ID:wWG+KeA40.net
ジオング3機1小隊で対艦運用してたらジオンが勝ってた

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:54:33.91 ID:bzXtOqzX0.net
動きがもっさりだよな
i7とセレロンぐらい違う

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:54:48.14 ID:Eaa3r5+ga.net
>>857
三機もいらん
ジオングは一機でもガンダムを無視して艦隊相手にしてればもう少し連邦の被害を増やせた

もう連邦のMS部隊がアバオアクーに取り付いてたから、アバオアクーの陥落については時間の問題だろうが
艦隊がピンチとなればMS部隊を艦隊へ戻そうってなったもしれないし

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 13:58:37.35 ID:zHGUQ6ma0.net
>>803
ガンダムがそれまでのロボットアニメと決定的に違ってたのは「ロボットを量産の効く軍用兵器として扱う」ってとこなわけ
第一話からザクが複数出てくるしガンキャノンやガンタンクも当たり前に複数描かれる
ガンダムやジオングも兵器である以上例外ではない筈だがなぜだか「ガンダムに6号機、7号機が」とか
「建造途中のジオング2号機、3号機が戦後連邦に接収されてた」なんて話になると途端に発狂しだすのがいるよね
世界観をスパロボに逆戻りさせてどうすんだっての

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:01:09.70 ID:ikjY53QW0.net
>>860
それ言うんだったら量産品であるジムのスペックが落ちるのもリアルと思って見りゃいいじゃん

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:05:35.62 ID:zHGUQ6ma0.net
>>861
ワッチョイ追ってみ
俺はずっとそう言ってる

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:07:10.90 ID:ikjY53QW0.net
>>862
だったらお前も俺のワッチョイ見てからレス内容推敲しろよ

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:08:46.09 ID:zHGUQ6ma0.net
富野自身が小説版でガンダム3番機を登場させてる
一巻でララァのエルメスvsアムロのトリコロールのガンダム(双方大破)を書き
二巻じゃクスコアルの搭乗するエルメス二番機とガンダム三番機を対戦させてる
富野本人が平気でこれをやってる
ガンダムすら複数生産されてんのにワンオフなんて馬鹿な話はないんだわ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:20:25.65 ID:Eaa3r5+ga.net
>>864
小説版を引っ張り出す必要もなく
ガンダムは(ガンキヤノン、ガンタンクも)三番機まで作られてる
アムロが乗ってたのはガンダムの二番機とされてる

他の機体はザクが襲来した時に破壊されたりしたので一部をWBに収容して補修用パーツとして使い
残り一機分位はあるパーツ(アムロが台詞で言ってる)はスーパーナパームで破壊、焼却処理された
アニメ内でちゃんと描写がある

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:20:33.18 ID:zHGUQ6ma0.net
(ワッチョイW ddd2-X5mA)「ガンダムはワンオフ」

富野「小説版で三番機に乗り換えたぞ」
第二話アムロ「まだガンダムのパーツ三機分あるぞ」
センチュリー「八号機まであるぞ」
サンライズ「そうだぞあるぞ」
サンライズ「哀戦士編に搭乗者不詳のガンダムワンカット出しといたぞ」

富野とサンライズがあると言ったらあるだろ常識的に考えて

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/03(月) 14:27:23.35 ID:zHGUQ6ma0.net
>>865
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687765.jpg
アムロが乗ってたのは二号機、ってのは小説版で乗り換えた機体が三番機でG3と呼ばれてたから
じゃあ乗り換える前のトリコロールの機体は二番機なんでは?ってとこからじゃないのかな
そこからMSVに取り込まれた設定だと思う

総レス数 912
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200