2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ジムっていくらなんでもガンダムから性能ダウンし過ぎてないか? [616817505]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:28:26.33 ID:/58PEmkF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな兵器ある?

https://www.osaka-ue.ac.jp/boshu/staff/staff2102.html

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:55:30.53 ID:XnbkRBua0.net
子供がエースな時代やし得体の知れない有象無象が乗ってるんやろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:55:35.11 ID:x0R1aVu/0.net
出力
ガンダム 1,380kW
ジム 1,250kw
ジム・スナイパーカスタム 1,390kW

推力
ガンダム 24,000kg×2、3,750kg×2
総推力55,500kg
ジム 24,000kg×2、3,750kg×2
総推力55,500kg
ジム・スナイパーカスタム
総推力68,000kg

センサー有効半径
ガンダム 5,700m
ジム 6,000m
ジム・スナイパーカスタム 7,300m

ガンダムが壊れても
スナイパーカスタムを配備していれば
アムロはかなりの戦績を納められた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:55:52.51 ID:hPzUJRXfd.net
ボールの装甲はルナチタニウムたからジムより硬い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:56:06.74 ID:WZKkO1tL0.net
質じゃなく数で圧倒させる前提だろ?
基本的な運用はジムを盾にボールが狙い打つんだっけか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:56:16.75 ID:DgDBZoI20.net
ゲームとかだとビームライフルよりハイパーバズーカの方が威力高い設定にしてるけど
なんでボールにハイパーバズーカの弾を装填できるようにしなかったんだ
流石に砲弾までコストが高くなる事はなかろうに

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:56:27.35 ID:VHV3NbtS0.net
>>71
シャアの報告で装甲やべーのは知れてるし
武器の炸薬量も増やしてる可能性もあるよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:57:21.86 ID:C/M/1gVD0.net
>>77
マジかよやっぱジムすげえんだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:57:30.80 ID:87nUK1770.net
>>69
ジムの量産が始まったのがジャブロー降下あたりで一年戦争の後半だし仕方ないよ
活躍期間が1ヶ月くらいしか無いし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:02.32 ID:rDyjWmwL0.net
設定だとジムのほうが高性能だぞ
装甲が薄い分、重量推力比でガンダムより機動性は上
後発なのでガンダムよりもセンサーは高性能
後期生産型からはジェネレーターも強化されてガンダムのビームライフルも運用可能

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:26.40 ID:m7PA6qGP0.net
>>82
そもそもガンダムが量産機のゲルググと同レベルなのでガンダム自体戦争末期では大したことない
アムロが異常だっただけで

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:27.41 ID:u7v+xpHb0.net
NS500とNSR250ぐらいの関係だろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:28.52 ID:ojbYkRby0.net
時代劇の切られ役が強かったら殺陣は成立しないだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:36.10 ID:C/M/1gVD0.net
>>102
そんなに遅かったのか、逆にジオンはすげえな、
あれだけバリエーション豊富で

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:50.98 ID:9Vwl6Uzh0.net
スレッがーは元々ジムで活躍してる設定では

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:58:54.48 ID:9eUUFzTP0.net
パイロットの質じゃね
同じザクでもシャアと一般パイロットじゃ雲泥の差だし

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:59:30.75 ID:ack0KcEr0.net
装甲がスペースチタニウムになって撃たれ弱い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 17:59:42.49 ID:0aW9FJl30.net
アムロがジムに乗ってジオングと互角に戦える?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:00:14.38 ID:p0j5/l+A0NEWYEAR.net
うろ覚えだが、初めて出てきたときに「性能面ではガンダムと同等の量産機」と説明があった気がするので
その直後ぐらいにガンダムがなんかすごいオプションパーツ付けてパワーアップした分と
後は主に乗り手の能力差の問題なのではなかろうか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:00:16.35 ID:rDyjWmwL0NEWYEAR.net
>>93
値段うんぬんというよりICBMが開発されたんで核爆弾を高速で運ぶ爆撃機が必要無くなった

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:00:16.89 ID:br8Em2nH0NEWYEAR.net
>>36
見栄えなんだろうけど背中にサーベル背負う意味ないよな
ビームなんだから振る勢いで威力が変わるわけじゃなし
手首辺りに固定式で仕込むのが一番合理的な気がするわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:00:20.04 ID:x0R1aVu/0NEWYEAR.net
連邦軍No.1の撃墜王
ジム・スナイパーカスタム
テネス・A・ユング少佐

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:02.99 ID:ld+7CYRer.net
ガンダムだけ最高に作ってコストカットと中抜きしまくった粗悪な量産型を売りつけるいつものやつ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:16.26 ID:hPzUJRXfd.net
>>104
シャアも「モビルスーツの性能の差がどうたら」って言ってたし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:29.73 ID:NFeGVDd50.net
>>103
たしかその設定ってガンダムクソ解説のデマ(独自解釈)じゃなかったっけ
耐熱フィールド噴射口とかないから地形適応ひどすぎるし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:33.93 ID:iLk0g9P70.net
パイロットがね…

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:51.03 ID:EEPiMDwsd.net
ガンダムっていうかあの天パがね?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:51.75 ID:JubaWsxW0.net
>>96
アムロにスナカス与えてたらMS発進前の戦艦ごと撃墜してた。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:01:56.22 ID:66wmbZob0.net
パイロットが変わるだけで突然装甲が厚くなったりするリーオーを見習うべき

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:02:24.17 ID:lMkAseqip.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スプレー銃が弱すぎるな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:02:30.77 ID:87nUK1770.net
>>112
ガンダムがアムロの反応に追いつけなくなってマグネットコーティング処理してたからその差はあるね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:02:30.83 ID:3p7g66Ez0.net
凄いザコそうだけど設定は割と強いのね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:02:34.82 ID:tdnv/qDK0.net
大量に作った初期生産ジムが低品質で全然カタログスペックを発揮できなかったんよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:02:56.94 ID:Wpkw2/Lu0.net
テスト

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:03:38.89 ID:0o3rVPpfd.net
>>57
内ゲバ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:04:12.76 ID:I3KMcA7d0.net
実はそこまで性能低くない
量産機としては優秀なんだよなあ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:04:29.88 ID:pgnp4Dzb0.net
>>51
ボールはマスタークラスになっても「攻撃を受けないで逃げ延びる」ぐらいしかできなそう
それはそれですごいことなんだが

ガンダムってのはギアスの紅蓮聖天八極式も同じコンセプトだな
試作だから、とあれこれやったらまともに動かせないのができたけど操縦者が現れたでござる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:04:33.36 ID:hPzUJRXfd.net
アムロとかは慣れてるけど他のは乗ったばかりだし慣れてない

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:05:27.47 ID:RZcXV0gAp.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ビームライフぐらい持たせろよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:05:42.39 ID:3p7g66Ez0.net
ヤザンのジムとか強そうだしな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:05:45.40 ID:yHOXy2me0.net
ビームスプレーガン?弱すぎでしょ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:05:56.45 ID:K2iNsvmu0.net
なによビームスプレーガンのスプレーて

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:06:08.43 ID:9rGGevTSp.net
セイラがガンダムに乗ったらボコボコにされてたやん
結局パイロットの性能差
アムロは史上初のMS同士の実戦経験者でニュータイプで後半にはガンダムの反応速度が遅いことに不満言い出すレベル
一般連邦兵はそれまでトリアーエズとか戦闘機に乗ってたんだろう
コアブースター量産してたほうが良かったんじゃないの

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:07:09.96 ID:rXeEOMyV0.net
>>81
面白い

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:07:19.95 ID:rDyjWmwL0.net
連邦軍はモビルスーツ無くても最終的には勝ってた説
資源の差はどうにもできない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:07:44.08 ID:hPzUJRXfd.net
戦車乗りがモビルスーツ乗る試験落ちたみたいなのあるし相当むずいんじゃないの

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:08:09.90 ID:DgDBZoI20.net
08小隊の狙撃はやりすぎだわな
遠くからあんな簡単に戦艦やMA落とせるなら艦隊戦だって砲撃より狙撃のが有効やん
何のためにミノフスキーでレーダー無効の設定を作ったのか分からなくなる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:08:14.11 ID:bN/Cpv+qa.net
操縦してんのがボール操縦してたような兵士じゃな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:08:19.65 ID:UDXZrsNHM.net
装甲差は結構有りそうだけどな
ジムは紙

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:08:38.13 ID:1JOxr7uq0.net
装甲の差はやっぱり大きいと思う
アムロがジムに乗ってたら何回も死んでたろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:08:44.88 ID:oUA5QMFJd.net
量産されたジムほぼそのままの見た目の
プロトタイプジムという
本当のジムのプロトタイプがあったと思われますが
いくらなんでもガンダムからいきなりジムの量産は無理でしょ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:09:04.83 ID:wmZG8WDfa.net
>>126
まるで三菱自動車じゃん
ジャップモビルスーツ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:09:22.31 ID:NFeGVDd50.net
>>130
もともとが弾幕形成がメインのような機体だからそもそも機動戦はできない
攻撃を受けないで逃げ切るっていうのは無理だと思われ
シローがザクと相打ちするのがせいぜいか

ただイグルーでは宇宙で溺れるザクやHIVをぶっとばしまくってるので戦果自体は上げてる
ルナチタニウム装甲だけど薄すぎて衝撃を受けたらはがれるっていう無意味なもんだけど・・・

材質より厚さがないのがどうしようもない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:09:23.10 ID:DLfRxiox0.net
>>140
宇宙の狙撃と地球の狙撃は違うだろ
宇宙はどっちも秒速数キロ以上で動いてんねやで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:09:23.81 ID:PK5Zhj7O0.net
F1マシンがガンダムで、そこで得られたデータや技術をもとに乗用車になったのがジム
異論・反論は受け付ける

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:09:53.64 ID:IUvI0iQV0.net
>>146
ジムはルナチタニウムではないな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:10:15.78 ID:JCvc0tIe0.net
元旦なのに子供の見るロボットアニメを真面目に語るってやばくない?
大丈夫?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:10:30.33 ID:0scO4swG0.net
>>122
グリプス戦役の頃からは宇宙世紀でも当たり前の現象だが

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:11:04.30 ID:EMYDTeuY0.net
序盤は装甲、中盤は機動性、終盤はパイロットでガンダム最強

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:11:05.53 ID:rDyjWmwL0.net
>>142
機動性か防御力かって話だからね
戦車も70年代は防御力を捨てて機動性で敵の攻撃避けたほうがよくね?ってコンセプトで開発してたから

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:12:15.87 ID:1JOxr7uq0.net
>>140
あの狙撃距離って宇宙ならあっという間に詰められそうだけどな
それに相手が棒立ちMAと回避運動取れないザンジバルだし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:12:45.62 ID:AkNzVNhSr.net
汎用性が売りです!っていっぱいシリーズあって全然やないか
改造しまくりやがって

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:12:48.64 ID:fTDmMfwA0.net
>>14
ジオンは既に宇宙・地上・水中、すべての戦場にMSを投入してる
連邦はゼロ
ようやくGMの開発に成功したばかり
数を揃えて劣勢を挽回しすべての戦場で対抗するためには一機あたりのコストに制限がかかるのは当たり前

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:12:52.26 ID:4ZiPAmUV0.net
>>81


158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:13:45.38 ID:PK5Zhj7O0.net
>>147
クレー射撃とか見れば分かるけど地球上でも移動目標を撃ち落すのは至難の業やで

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:14:05.09 ID:dGTDMqws0.net
富野由悠季監督がガンダム(モビルスーツ)がなぜ人型なのかに言及し、「人間が宇宙で暮らすようになっても、人間が安心できる相手はやはり人間。だからガンダムは機械的な形にしない。人型になっているんです」と語った。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:15:06.61 ID:NFeGVDd50.net
>>81
セリフなしで伝わるの本当に草www

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:15:15.76 ID:IUvI0iQV0.net
ZZガンダムとかさ、本体の出力が武装の出力より低いやつってどういう仕組みになってんの?

ハイメガキャノンの出力は50メガワット
ダブルキャノン(サーベルでビーム撃つやつ)は出力は10メガワット
ZZの出力は7メガワット
ハイメガキャノンは撃つと機体のエネルギーがすっからかんになる

どういうことよ?
ZZは毎秒7メガワット発電してるの?それなら一発50メガワットのハイメガキャノンをチャージして撃ってもすぐにエネルギー元に戻るよな
そもそもZZはどんくらいのエネルギーを保持できるのか?
よくわかんねえわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:15:57.60 ID:nvSxMgBP0.net
ガンダムは性能がピーキーで一般兵士には扱えない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:16:05.56 ID:dADYqgwv0.net
>>161
コンデンサーみたいなもんがあってエネルギー貯めてるんじゃないの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:16:35.38 ID:IUvI0iQV0.net
>>158
のんきに飛んでるケルゲレンなら余裕って判断なんだろ
まぁそもそもザンジバル級、ミノクラ無いからあんなにのんびり飛ぶのも変な気はするが

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:16:41.32 ID:OBsVlE+ca.net
おもちゃ売るためやねん
仕方ないねん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:16:42.95 ID:you1i2LK0.net
当時小学生ながらに思ってたわ
もしジムのパイロットに任命されたら死ぬなとも

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:16:43.83 ID:SClsqGF8d.net
P-51ムスタングはイギリスのエンジン取りつけるまでは大した性能なかったみたいだがあれぐらいか?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:17:34.77 ID:M7BLIh6Y0.net
市販車とレース仕様車

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:17:54.73 ID:I3KMcA7d0.net
>>161
だからZZは継戦能力が低いという設定だね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:18:45.64 ID:NFeGVDd50.net
>>159
ボールやプチモビなければ別にこれ信じてもいいんだけどね…
ザクの素ですら人型だし

結局この時代がロボットプロレスが流行ってて人型にするしかないだけだった
安心はスポンサーに与えられたものだからそういう言い方するしかない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:19:42.63 ID:EPnVQEzB0.net
その点ドラグナーって量産機のが強いから凄いよな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:20:08.26 ID:6EklDiEo0.net
性能はそこまで差がないけどエンジン(ライフル)の出力を下げたせいで弱く見えてるだけでは
ツインアイよりカメラ+バイザーのほうが優秀でしょうし

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:20:15.37 ID:M7BLIh6Y0.net
がンダムは部品一つ一つが最高のものでコスト度外視


ジムは大量生鮮のためコストを最優先で作ってる

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:20:21.77 ID:tdnv/qDK0.net
>>161
本体から直接送電してるからエネルギーCAPじゃ説明できないんだよな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:21:08.39 ID:vSSNjce3a.net
そもそも量産型で大幅に手を抜くなら試作品にカネかける必要ないよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:21:10.77 ID:M7BLIh6Y0.net
ガンダムは部品一つ一つが最高のものでコスト度外視


ジムは大量生産のためコストを最優先で作ってる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:21:20.59 ID:NFeGVDd50.net
>>161
アーマードコア遊べばいいんじゃないか?
出力と容量の話は別って事だろそれ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:21:29.75 ID:fTDmMfwA0.net
ガンダム量産したら性能上がったよ〜
でも値段も上がったよ〜
大量生産できないよ〜
戦争負けたよ〜
これで満足か?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:21:51.58 ID:IUvI0iQV0.net
>>163
そうなるとコンデンサーにどんくらいのエネルギーを蓄電できるのかがミソだよな。まぁダブルビームライフル連射しても余裕なくらいはあるんだろうけど
ただ仮に蓄電できててもハイメガ一発分のエネルギーを数秒で発電できるなら
コンデンサーが数十メガワット分でも問題なくすぐに蓄電できるから言うほどエネルギー切れで動けなくなる?というか

それとも単に武器使わないで単純に機体を動かすためだけでも毎秒数十メガワット使っててコンデンサーの容量がめちゃくちゃデカイとかなのかな?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:21:57.70 ID:SQBGboTH0.net
なんか勘違いしてるやつ多いけど性能はそんなに変わらんぞ?
乗ってるパイロットが悪いだけ
終盤はジムコマンドとかいるしガンダムより性能は上

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:22:20.79 ID:97alOre/0.net
>>166
ボールよりはるかにマシでは

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:22:37.17 ID:AmHiyLGga.net
そりゃメタ的にはヤラレメカだからだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:04.91 ID:OImlexoLd.net
>>26
バイクでもマフラーエキパイを純正のスチールからチタンに替えただけで重量ダウンしてコーナーの挙動が全て扱い易くなるんだわ!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:06.58 ID:nQc9ARB+0.net
昔のアニメだしまじで適当に決めただろう感おもろいよね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:26.82 ID:hPzUJRXfd.net
ガンダムを美人にするためにブスのジムがいる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:29.91 ID:8hxf9vqR0.net
アッシマーにセスナ機特攻定期

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:30.22 ID:HGRDVnDna.net
>>114
背中のが充電器でマニピュレーターに仕込むとビームサーベル形成用の電力が足りないとかじゃねえの(適当)

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:33.51 ID:vSSNjce3a.net
>>62
ガンダムの見すぎw
普通量産できないようなものを試作はしない
結果としてコストがかさみすぎただの、予算減らされただのして
試作品が量産中止になることはあるけどね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:23:40.06 ID:9Vwl6Uzh0.net
連邦最初のMSというだけで
それ以前にモビルワーカーがある

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:24:00.76 ID:VHV3NbtS0.net
>>174
ただチャージ描写はあるから
何かに貯めてはいるみたいよ?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:24:09.73 ID:AmHiyLGga.net
>>57
ジャブローへのコロニー落としが失敗した時点で詰み

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:24:11.07 ID:fIshoAZs0.net
みんなガンダムに乗ればアムロ並の活躍ができるなら
頑張ってガンダムもっと作った方が効率はいいよな
僕が一番上手く扱えるなんちゃらは別に自惚れでもないってことなんじゃないか

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:24:36.68 ID:aWmHHa3vH.net
・ガンダム並のジムスナイパーカスタムが約50機生産
・ガンダムの正統な量産型はRX-81(後のジーライン)でスペックはそのまま
・ジムには前期生産型(TV版)と後期生産型(OVA版のベース機)が存在し、後者が本来あるべき姿。
・後期生産型のジムコマンドがガンダム並。ジムスナイパーUがガンダム以上

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:25:08.06 ID:/3Z9daO40.net
ルーデルのスツーカだってエンジンの出力が倍とか
装甲が硬いとかじゃないもんな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/01(土) 18:25:24.18 ID:duKTIr3l0.net
>>1
ヒント 日本軍

総レス数 912
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200