2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューヨーク支局のベテラン記者「30年前に会った“日系ユダヤ人”の「Abe」はその後どうしているだろうか」😲 [329886917]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/03(木) 19:33:27.17 ID:CkzR+bLg0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
https://courrier.jp/news/archives/277255/
読売新聞ニューヨーク支局のベテラン記者が、30年前、支局のオフィスに突然やってきた「アベ」という“日系ユダヤ人”のことをふと思い出し、米ユダヤ系メディア「フォワード」で回想する。

This article is translated from the English original, which appeared in the American Jewish news outlet the Forward. Click here to get the Forward’s free email newsletters delivered to your inbox.

日本のある新聞社のニューヨーク支局で記者として働いてきたので、ヘンリー・キッシンジャーにインタビューすることが定期的にあった。数年ごとに20年近く、日本からやってきた同僚を連れて、パークアベニューにある「キッシンジャー・アソシエイツ」を訪ねたものだった。

キッシンジャーは東アジアの多くの地域でなお賢人にして歴史的重要人物と仰がれており、彼へのインタビューはわが新聞にとって一大事だった。


われわれの質問に対するキッシンジャー博士の金言的な応答に注意深く耳を傾けたものだった。インタビューが終わると、キッシンジャーはきまって私を上から下まで眺め、ドイツ語なまりの英語でこう言った(キッシンジャーはドイツからアメリカに移住したユダヤ系)。

「マーゴリース。マーゴリース。日系ユダヤ人に会ったのは君が初めてだよ」

これはヘンリー・キッシンジャーについての話ではない。私が初めて出会った日系ユダヤ人についての話だ。

「アベ」から「エイブ」へ

1990年代、支局のオフィスはロックフェラー・センターのAP通信ビルディング内にあった。9.11前の世界では、訪問者がオフィスにアポなしで現れることは珍しくなかった。若手で唯一の英語ネイティブスピーカーだった私は、こうした招かれざる客らの対応係をよくさせられた。

総レス数 9
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200