2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】国民年金を運用する機関、5000兆円越えの黒字wwwwwww [118128113]

1 :大天使ゆよえる :2022/02/04(金) 20:03:03.03 ID:GvD7UCVKM●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2021年10〜12月期の運用成績が5兆4372億円の黒字だったと発表した。

 黒字は7四半期連続。新型コロナウイルスのワクチン接種進展など景気回復への期待感から、外国株式が上昇し運用益を押し上げた。 

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/79cf5ad1b91067822c9bae2041b02a425f2ee086&preview=auto

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:31:54.79 ID:zhvIUhXk0.net
>>70
ピュアモメン
5000兆円も利益確定出来ると思ってるの?
5000兆の利益と言うことは元の資本はその10倍以上あるんやぞ
アメリカの全株式の総額が42兆ドル
円に直すと4800兆円
その10倍の売りなんてやれると思うの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:32:31.93 ID:+5m+TugM0.net
実現益なのか?すげぇ…

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:32:53.41 ID:vzPMOqpF0.net
そんだけ稼いでるなら国民全員滞納しても大丈夫そうだな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:32:56.76 ID:5+vUmXJka.net
>>127
これはいけない😅

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:33:03.94 ID:qu3s5ogC0.net
>>127
真面目にいうと5000兆もないぞ…

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:33:34.23 ID:AEFLfujd0.net
>>127
お前スレタイしか読んでないのか?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:33:43.88 ID:u4EmPog80.net
>>1
物価あがってるし年金黒字のくせに
なんで年金下げんだよ
ふざけんなカス

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:34:02.37 ID:mFmYB5FY0.net
10年遅かった

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:34:04.64 ID:XTDTFT0X0.net
でも年金支給額は減らしまーす

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:34:44.53 ID:kgZ+4+Npa.net
借金返して金利あげろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:34:46.05 ID:SafDeNysM.net
日本にもシンガポールのCPFみたいな制度導入して欲しいわ
俺の貯金運用してほしい
個人でやっても機関投資家に絶対勝てねえ
扱ってる金額も膨大だし、国家規模てやったら絶対勝てるじゃん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:35:19.16 ID:mF9KdRy10.net
利確できない数字ドヤられても

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:35:25.09 ID:lqW1vJdD0.net
>>1
ちょっと関係ないけど
公務員の共済貯金て年利5%くらいあるやん
あれどうやって収益出してんの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:35:35.68 ID:MF6fVenv0.net
株価操作しても年金足りないとか泣けてくるね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:35:52.56 ID:GH7J31cP0.net
>>127
5000兆円は>>1がネタで書いてるだけだからピュアなのはたぶんあなたの方

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:36:20.25 ID:1K5gIx/L0.net
役に立たない模様

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:37:38.12 ID:jLlJ8ndt0.net
都合のいい期間の数字だけ切り出して来てドヤ顔
いつもこの手口。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:38:08.33 ID:OP8SoY550.net
株やばいらしいけど、次は大幅赤字になったというニュースかな?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:38:17.20 ID:XBVNVJmJ0.net
>>143
年金損失追及チームですね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:38:26.30 ID:3icQPzDaM.net
利確

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:38:26.39 ID:qu3s5ogC0.net
>>143
四半期ごとに出してるだけだぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:38:34.75 ID:d9nAg4gn0.net
含み益は幻って格言があるんだが

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:38:59.23 ID:bp5W4O/5a.net
黒字なら払わなくてもいいよね

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:39:27.84 ID:AEFLfujd0.net
嫌儲のGPIFスレってもう嫌儲の知的障害者観察スレになってて面白くないんだよなあ
安倍晋三のおかげで収益が増大したせいでアベガー出来ないし、恒大にたった100億円投資した程度で発狂してたし

公的年金の運用 累積収益額が初めて100兆円超える GPIF
2021年8月7日 5時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210807/k10013186331000.html
https://www.gpif.go.jp/resources/images/home/operation_2021_q1_598833.png

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:39:36.69 ID:UJd8KwMcr.net
>>22
正しくは利確しても運用に回さないと行けないから永久に含み益てやつさ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:39:45.26 ID:KtM4xftL0.net
年金の支払い額を1円でも減らしてからイキれよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:39:46.66 ID:XQ2wYwyM0.net
利益確定したら株価暴落するけど
どーすんのって国会でも言われてるだろ
そして意味不明な回答

購入した株式はどこかの時点で売却して利益を確定しなければならない。
この利益確定にともない、市場にGPIFの保有する株式が売りに出た場合、当然、その市場価格は下落する。
また、年金積立金の運用利回りが悪い場合、その損失の穴埋めなどのために保有株式の売却の必要に迫られ、さらに大量の株式の売却が迫られることになるが、
一方で、市場価格の下落を加速させる要因となる。
GPIFは保有株式の出口戦略についてどのように考えているのか。政府の見解を示されたい。



お尋ねの「保有株式の出口戦略」の意味するところが必ずしも明らかではないが、
それがGPIFの保有する資産の売却の時期、方法等を意味するのであれば、
GPIFにおいては市場その他の民間活動に与える影響に留意して、これらを公表していないと承知しているためお答えすることは困難である。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:39:55.90 ID:Ab0iJf650.net
>>127
またスレタイしか読まない馬鹿が

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:40:17.42 ID:cviN4Dx60.net
ここまで来ると特殊詐欺じゃん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:40:25.74 ID:xYuqm7rN0.net
>>20
1200兆円

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:40:29.40 ID:+yQZe8Mp0.net
利権まみれなんだろうな(笑)

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:40:52.83 ID:JuL3+Uv80.net
絵に描いた餅

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:41:41.79 ID:jLlJ8ndt0.net
どや顔したいんなら
法人税以外も減税してからどや顔しろよゴミクズ。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:43:00.16 ID:l3fxCoc90.net
何兆利益がでたと自画自賛しようが所詮は絵に描いた餅で、
支給される年金が増えたり保険料負担が減ったりしない
となんの恩恵もない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:43:16.79 ID:0N7vHby10.net
日本株も債券も赤字というカス運用
日本株の比率下げろや

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:43:17.27 ID:lv+3OwZ90.net
捏造でした
使い込んでました

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:43:29.44 ID:xffuvY890.net
>>139
金利が高かった時代の30年国債とかの運用益だぞ
殆どの共済は相当利率下がってるはず
もう美味しい国債が満期だからな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:43:34.06 ID:XQ2wYwyM0.net
利益確定する以上に
年金保険料爆上げにして
保険料収入を年金支払いにあててるんだが

ネトウヨの頭は幼稚園児並みだから
理解することは不可能なんだよね

国民年金保険料月額

1975年 1100円

1985年 6740円

1995年 11700円

2005年 13580円

2015年 15590円

2022年 16610円

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:43:58.92 ID:1x7RnP6T0.net
ちょっと気になったから計算してみた
1億円の札束でよこ38cm、たて32cm、高さ約10cm
5000兆だと200×200×1250として
札束積み上げたら

よこ72m、たて64m、高さ125m

すげえ
もはや建造物やん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:44:29.37 ID:hZmNg41O0.net
>>164
酷い話だ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:44:52.89 ID:KB+01uVY0.net
お金は使ってこそ利確だから現金にしたら利確っていうのは違和感ある

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:45:01.03 ID:hZmNg41O0.net
>>165
紙幣は120兆ぐらいしか存在しないから安心しろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:45:37.22 ID:qu3s5ogC0.net
>>164
ただ単に支払いが膨らんでるだけの話だろアホ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:45:42.77 ID:EDnuZrf+K.net
どうせ最後は溶けて終わるだけだから

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:45:58.51 ID:yAxXyB6C0.net
50年後は年金の利益で日本の借金返せるんじゃね?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/04(金) 20:46:11.89 .net
>>45
四半期毎に国債とリバランスするから売ってるよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:46:28.93 ID:pBZ3r3Eua.net
でも還元はしません

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:46:46.39 ID:XBVNVJmJ0.net
年金損失追及チームが何兆円損したって鬼の首とったように批判してたよね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:46:57.49 ID:kYG7zbAC0.net
>>108
ああ、ごめんおっしゃる通りで
役100兆円だったわ
2%か

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:47:14.98 ID:C1C1y6rn0.net
富の分配しろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:47:19.88 ID:aLD+NaIj0.net
おかげで国産企業が国営みたいになってっけど

178 :!omikuji :2022/02/04(金) 20:47:22.48 ID:qrOJZs9S0.net
5000兆!?
これなら将来安心だね!

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:47:33.86 ID:KnGMyRXbM.net
>>77
そういうデータどこでみれんの?
いつも何が本当かわからんわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:48:51.08 ID:177kggLU0.net
確定利益?含み益?
表現については詳しくないけど運用成績って確定利益に使うって認識でいいの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:49:11.43 ID:8gdWLcmG0.net
運用で儲かってるのに保険料は上がって支払いは先延ばしされるのはおかしくね?
俺らの金は誰に盗まれてんだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:49:17.13 ID:XQ2wYwyM0.net
足りてたらこんなに保険料があがる訳がないだろ

国民年金保険料月額

1975年 1100円

1985年 6740円

1995年 11700円

2005年 13580円

2015年 15590円

2022年 16610円

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:49:20.90 ID:RVttbxz50.net
これでなんで年金減るの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:49:21.88 ID:RaGM7pQy0.net
はよ利確して全部抜けよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:49:34.00 ID:qu3s5ogC0.net
>>179
gpifのページ見ると良いぞ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:50:23.87 ID:zdFjiRa/M.net
>>1
剥奪^^カスは死んでいいぞ^^

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:50:38.73 ID:pjRUGR9Pd.net
岸田「新しい資本主義ですべて吹き飛ばすけどねw」

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:51:08.01 ID:j1Nw5kti0.net
この1月は乗り越えられましたかね…?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:51:15.01 ID:XQ2wYwyM0.net
実は基礎年金は半分が税金から負担されてる
保険料だけでは足りないから半分を税金から負担してる

だから消費税が上がりまくってる訳で・・・



基礎年金には国庫負担(国の税金)が含まれています

 40年間、国民年金の保険料を納めた方には、65歳から、792,100円(平成21年度価格・年額・以下同じ)の老齢基礎年金が支給されますが、平成21年4月以後の加入期間のみの場合、その半額の396,050円が国庫負担になります。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:51:27.48 ID:b4dpVJuU0.net
ただの数字でしかない現実

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:52:03.87 ID:NWIo1Y0l0.net
スゲー。はよ利確しとけ。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:52:11.10 ID:oBcw+BgR0.net
>>74
利確してないけど
おまえばか?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:53:01.19 ID:U2FO9R5X0.net
>>51
は?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:53:31.95 ID:KB+01uVY0.net
>>171
年金積立金は2040-2100年の間になくなるぞ
俺の年金はない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:54:30.47 ID:qu3s5ogC0.net
>>192
そのデマってマジに誰に聞いたの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:54:30.61 ID:XQ2wYwyM0.net
国民年金の運用はもうかりまくってるぞ



一方

〇保険料はうなぎのぼり

国民年金保険料月額

1975年 1100円

1985年 6740円

1995年 11700円

2005年 13580円

2015年 15590円

2022年 16610円

〇消費税は上がりまくり

1989年 消費税3%

2022年現在 消費税10%


基礎年金には国庫負担(国の税金)が含まれています

 40年間、国民年金の保険料を納めた方には、65歳から、792,100円(平成21年度価格・年額・以下同じ)の老齢基礎年金が支給されますが、平成21年4月以後の加入期間のみの場合、その半額の396,050円が国庫負担になります。

〇財務省官僚が出向してるIMFより
IMFの声明では、現在10%の消費税率を2030年までに15%、2050年までに20%へ引き上げる必要がある、とのこと。
その主な理由として、高齢化によって増え続ける社会保障費の負担を挙げていたという

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:55:08.48 ID:2hiiRGvo0.net
コロナショックで落ち込んだ頃から戻しまくって約50兆円増やしてんのな
投資は買って寝てろというのがよくわかるわ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:55:51.00 ID:37bx3RLy0.net
意味のない数字だよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:56:32.38 ID:AEFLfujd0.net
>>192
そういう知的障害者アピールはもういいから
だから嫌儲のGPIFスレはつまんねえんだよ
アベガー出来ないからそう言うしかないもんな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:56:49.77 ID:XQ2wYwyM0.net
GPIFは利益確定はしてねーよ
してるのはリバランスだ

違いが分からんネトウヨのアホ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:57:05.40 ID:lr8xO5pBd.net
ちゃんとポートフォリオ決めて運用してるのに利益出たから
確定させときましたとかアホみたいな運用するわけないやろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:57:48.29 ID:GH7J31cP0.net
>>182
足りてるなんて誰も言ってないよ
これじゃあ足りない
あなたを納得させるには、もっともっと積極的に運用など必死にしなくてはいけなくなる
そうするとおそらくあなたは怒りだすだろう
年金がそもそも欠陥をはらんでることと、年金運用の問題がごっちゃになってる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:57:59.05 ID:qu3s5ogC0.net
>>200
毎年の支払いにgpifの利益の一部が充てられてます…

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:58:11.20 ID:XQ2wYwyM0.net
次リーマンショックきたら
100兆円の損失が出るんだが
ネトウヨはバカだから理解できない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:59:05.81 ID:XQ2wYwyM0.net
>>203

具体的にいくらだ?
2021年はGPIFからいくら年金が支払われた?
2020年はいくらだ?

答えられないだろ?
ようするにごまかしてるから数字が出てこない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 20:59:58.82 ID:gjAIUjSd0.net
利休しろ

207 :!omikuji :2022/02/04(金) 21:00:15.07 ID:qrOJZs9S0.net
コロナで75以上が全滅したら
まだ年金減額回避チャンスある???

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:00:27.66 ID:UA9pa2kx0.net
利確しろってのは現金化してそのまま持っとけってことなの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:00:36.68 ID:3fbYhM3X0.net
利確して納付額減らせやバカ政府😡

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:01:40.91 ID:c0J+f6br0.net
ナニワ金融道の青木雄二は国民年金は国営のネズミ講といい
支払い拒否し続け亡くなった

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:01:45.49 ID:NimCp1GF0.net
ひふみ年金がすごい下がったんだが

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:01:51.10 ID:qu3s5ogC0.net
>>205
年金支払いの7パーほどがgpifからだ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:02:33.27 ID:XQ2wYwyM0.net
>>212
7パーとかじゃなくて
具体的な金額を答えろって言ってるんだよ

何パー儲かったとか
何パー払ったとか
いくらでもごまかせる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:02:43.79 ID:0AiAxTGO0.net
https://www.gpif.go.jp/operation/2021_3Q_0204_jp_883359.pdf
実現損益と評価損益を合計しちゃってるから、どのぐらい利確したのかわかんないんだよな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:03:44.01 ID:K0Fr6nIk0.net
1月でぶっとるでるw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:04:02.54 ID:pRBdgXErM.net
今のない株価だよ!
逆ギレ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:04:46.49 ID:KnGMyRXbM.net
>>185
アドレスをくれい
どこ見てんのかわからん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:05:39.69 ID:XQ2wYwyM0.net
保険料からGPIFに20兆円入れて
GPIFから年金を15兆払った

とかでもGPIFから年金に15兆円払いました
って言える訳で
そういう感じのごまかしばかりやってるのが
官僚という生き物だよ

実質的にはGPIFから1円も払ってないのと同じだろ
保険料からGPIFに20兆円拠出して
それでGPIFから年金に15兆円払っても

そういう言葉のごまかしばかりやってるから
具体的な金額を出していくと矛盾が生じるから
具体的な数字が出てこない

全体像が外から見て分からない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:06:04.78 ID:7uTGMWzk0.net
アイヴィジットの平均給与おしえろや

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:06:04.86 ID:qu3s5ogC0.net
>>213
2020年度の国庫納付額は一兆5818億

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:07:06.99 ID:hZmNg41O0.net
>>213
逃げてて草

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:07:25.58 ID:qu3s5ogC0.net
>>217

https://www.gpif.go.jp/operation/last-years-results.html

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:07:54.42 ID:cWPXk5KL0.net
https://i.imgur.com/tXAKbwR.jpg

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:09:07.05 ID:NA1VrTd40.net
普通に手堅い運用してて好感持てるよ
投資の知識がないケンモメンには利確ガーと言えないだろう

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:09:44.82 ID:XQ2wYwyM0.net
ごまかしばっかりやってるけど
ごまかしを隠しとおすためにやってるのがこれだよ

〇保険料はうなぎのぼり

国民年金保険料月額

1975年 1100円

1985年 6740円

1995年 11700円

2005年 13580円

2015年 15590円

2022年 16610円

〇消費税は上がりまくり

1989年 消費税3%

2022年現在 消費税10%


基礎年金には国庫負担(国の税金)が含まれています

 40年間、国民年金の保険料を納めた方には、65歳から、792,100円(平成21年度価格・年額・以下同じ)の老齢基礎年金が支給されますが、平成21年4月以後の加入期間のみの場合、その半額の396,050円が国庫負担になります。

〇財務省官僚が出向してるIMFより
IMFの声明では、現在10%の消費税率を2030年までに15%、2050年までに20%へ引き上げる必要がある、とのこと。
その主な理由として、高齢化によって増え続ける社会保障費の負担を挙げていたという

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:12:03.63 ID:BLjn37oTM.net
5000丁なら年金払わんでええなぁ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:12:35.24 ID:XQ2wYwyM0.net
GPIFが運用が成功してるなら

年金保険料を上げる必要がないし
消費税を上げる必要もない

答えろやネトウヨ

総レス数 607
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200