2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】国民年金を運用する機関、5000兆円越えの黒字wwwwwww [118128113]

1 :大天使ゆよえる :2022/02/04(金) 20:03:03.03 ID:GvD7UCVKM●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2021年10〜12月期の運用成績が5兆4372億円の黒字だったと発表した。

 黒字は7四半期連続。新型コロナウイルスのワクチン接種進展など景気回復への期待感から、外国株式が上昇し運用益を押し上げた。 

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/79cf5ad1b91067822c9bae2041b02a425f2ee086&preview=auto

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:07:25.58 ID:qu3s5ogC0.net
>>217

https://www.gpif.go.jp/operation/last-years-results.html

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:07:54.42 ID:cWPXk5KL0.net
https://i.imgur.com/tXAKbwR.jpg

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:09:07.05 ID:NA1VrTd40.net
普通に手堅い運用してて好感持てるよ
投資の知識がないケンモメンには利確ガーと言えないだろう

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:09:44.82 ID:XQ2wYwyM0.net
ごまかしばっかりやってるけど
ごまかしを隠しとおすためにやってるのがこれだよ

〇保険料はうなぎのぼり

国民年金保険料月額

1975年 1100円

1985年 6740円

1995年 11700円

2005年 13580円

2015年 15590円

2022年 16610円

〇消費税は上がりまくり

1989年 消費税3%

2022年現在 消費税10%


基礎年金には国庫負担(国の税金)が含まれています

 40年間、国民年金の保険料を納めた方には、65歳から、792,100円(平成21年度価格・年額・以下同じ)の老齢基礎年金が支給されますが、平成21年4月以後の加入期間のみの場合、その半額の396,050円が国庫負担になります。

〇財務省官僚が出向してるIMFより
IMFの声明では、現在10%の消費税率を2030年までに15%、2050年までに20%へ引き上げる必要がある、とのこと。
その主な理由として、高齢化によって増え続ける社会保障費の負担を挙げていたという

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:12:03.63 ID:BLjn37oTM.net
5000丁なら年金払わんでええなぁ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:12:35.24 ID:XQ2wYwyM0.net
GPIFが運用が成功してるなら

年金保険料を上げる必要がないし
消費税を上げる必要もない

答えろやネトウヨ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:13:31.41 ID:qu3s5ogC0.net
>>227
ただ単に支払いがそれ以上なだけ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:14:09.73 ID:KB+01uVY0.net
>>227
運用の成功と保険料の不足は別問題だろ
ウヨウヨ言いすぎておかしいんじゃねえの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:14:13.01 ID:UA9pa2kx0.net
>>227
年金が賦課方式ということは理解してるか?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:14:27.17 ID:XQ2wYwyM0.net
>>228
だからGPIFの資産では
足りてないってことだろ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:14:44.49 ID:AEFLfujd0.net
>>218
ケンモメンの思考の典型例だな
願望が空想になり、空想が想像になり、想像が推察になり、推察が仮説になり、仮説が事実になる
これじゃ誰から利確してないとデマを聞いたかという問いに答えられるわけがないんだよな
自分の中でデマを創造してレスしてるんだから

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:15:05.22 ID:GH7J31cP0.net
>>227
ネトウヨじゃないけど
年金のそもそもの問題と年金運用の問題をごっちゃにするのはいい加減やめた方がいい
何度も指摘してなおも続けるのなら、わかったうえで喚き散らしてると認識することになる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:15:41.77 ID:0UdXOaTk0.net
これ還元しないの?何故年金どんどん減るの?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:16:04.02 ID:5+vUmXJka.net
>>225
1975年当時の1100円の価値って今何円だよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:17:53.84 ID:qu3s5ogC0.net
>>231
何を言ってるんだお前

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:18:06.58 ID:cdZHuKg60.net
9年ぐらい納付猶予でしのいでるけど追納したほうが良いよね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:18:09.91 ID:XQ2wYwyM0.net
運用が成功してるかは
長期で見ないとダメだが
例えば20年で運用平均は何%とか
誰も分からない

今年何パーセント運用益があった
とかしか分からない

答えられる人1人もいない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:20:33.64 ID:qu3s5ogC0.net
>>238
わかるぞ20年で3.78%
お前本当馬鹿だな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:21:07.65 ID:N7kHKVUcM.net
お前ら安倍先生にごめなんさいしろ
全員土下座な

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:21:22.88 ID:kX498CsH0.net
>>7
うむそこがトリックだろうな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:21:25.88 ID:AEFLfujd0.net
>>238
お前GPIFのサイトすら見てないのか?
運用平均は何%かなんてトップページに普通に公開してるぞ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:23:35.78 ID:kX498CsH0.net
>>15
あのさぁ50000000億わる一億だぞ五万な訳ねーじゃん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:23:44.00 ID:5+vUmXJka.net
>>237
年金は生きてる限りもらえるグリッチだから払っとけ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:25:14.92 ID:KnGMyRXbM.net
これ収益出てる以上の額を年金から抜いてまた投資とかはしてないんだよね?
そこ解決してないと収益でても還元されてないよね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:25:45.72 ID:kX498CsH0.net
>>42
コレについては賽銭だろギャンブルですら無いわ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:25:57.76 ID:CZXuwFnD0.net
お、なら支給時期の繰り上げや支給額の引き下げは無いな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:26:32.17 ID:rNaraPt60.net
国家予算でアップルとかGoogle買った方がいいのでは?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:31:44.50 ID:dKIL8VzHd.net
>>181
なっ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:34:52.71 ID:XQ2wYwyM0.net
2001年から2020年までで
プラス95兆円
そのうち40兆円がインカムゲイン
と言うことは時価評価益が55兆円だが

2020年だけで
プラス37兆円だ
そのうちインカムゲインが3兆円

つまりは
2001年から2019年までだといくらになる?

算数の問題だがネトウヨは計算できないだろう
計算してあげよう

2001-2019 プラス58兆円 うちインカムゲイン37兆円 かなりの部分インカムゲインだ 6割以上だ

2020 年だけで プラス37兆円 うちインカムゲイン3兆円


収益率年間3.6パーセント
これの20年間だけど20乗はいくらだ?

だいたい2.0になるわけだ
つまり年率3.6パーセントで運用すると
20年で2倍になるんだが
GPIFは2001年ごろは40兆円くらいなんだよね

これが2倍になって
なんで180兆円になるんだ?
算数できないのかよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:36:03.22 ID:0u/2DGdj0.net
日銀・GPIF で 日本株を購入する

それを安倍氏が 「アベノミクスは買いだ」 って、どう考えても
インサイダー レベルの情報と思う

これだけ鉄板のインサイダー情報があるのに、日本株を買わない
日本人はどうかしてる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:36:48.52 ID:H2On+cMg0.net
でその黒字分が年金として支払われるの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:39:02.55 ID:XQ2wYwyM0.net
運用益がでてるかは
毎年何兆円が年金に支払われたとか
保険料からいくらがGPIFに拠出されたか
分からないと計算できない

GPIFに最初に保険料から拠出しないと
株価買ったりできないだろ?

そもそも日本株買うために無理くりGPIF増やすために
保険料上げたら消費税上げてるわけで

そう言うのすら理解できないから
ネトウヨはアホなんだよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:40:33.19 ID:qu3s5ogC0.net
>>253
お前散々馬鹿にされてもへこたれないとこは立派だわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:40:45.86 ID:XQ2wYwyM0.net
もうかってるのは分かったから

保険料下げろよ

65歳から年金支給とか
昔は55歳から年金もらえたんだぜ?

70歳からに引き上げようとするんじゃないよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:41:56.07 ID:El4vAy7s0.net
5000兆円も利益出したら世界大戦起きそう

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:42:31.90 ID:XQ2wYwyM0.net
超過収益率だと2020年まででマイナスでした 
ってGPIFがバラしてるのに

ネトウヨは頭悪いから理解できない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:43:21.88 ID:9PdAQ6gv0.net
ここに忍び込んで全資産売りボタンポチーしたらどうなるのっと

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:44:07.22 ID:3KjI99Iza.net
仮想年金コインってのを作ればいいな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:45:02.79 ID:hZmNg41O0.net
>>258
殆ど約定しないから問題無い

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:46:22.80 ID:XQ2wYwyM0.net
連戦連勝なんだけど
東京で10万人が焼け死んだ

みたいな状態だな

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:47:01.05 ID:KB+01uVY0.net
>>252
近い将来の年金支払いで取り崩される
そしていつか枯渇する

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:47:44.10 ID:jjyDXw5e0.net
>>74
マジもんのアホだろコイツ、親も障碍者か?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:47:59.18 ID:5aFVgMmE0.net
利確どうこう言ってるやつってアホなんだろうな
各資産25%ずつで乖離が出たらリバランスしてるのになんで利確してないと思ってるんだろう

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:48:31.10 ID:ZJqU5chC0.net
最近の暴落でどれぐらい溶かしたか教えてほしい

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:48:47.69 ID:wAxykZ+n0.net
レバナス買えよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:49:09.69 ID:qu3s5ogC0.net
>>263
事実やん

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:50:05.98 ID:XQ2wYwyM0.net
ほーん

で、なんで消費税上げるんだい?

年金保険料を上げるの?

65歳から支給にしたんだ?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:51:19.81 ID:XQ2wYwyM0.net
官僚がごまかし
しかできないのが悪い

ネトウヨもGPIF運用プラスで勝利宣言

アホを助長させてるのは
官僚が正確なデータ出さないからだよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:52:59.99 ID:TmoZYt2g0.net
先月の暴落で1兆くらい減ったんじゃね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:53:19.94 ID:5aFVgMmE0.net
>>268
少子高齢化だからに決まってるだろ
バカなの?
そもそも平均年齢が上がってるなら年金支給年齢が上がるのは当たり前の話だろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:54:06.93 ID:0AiAxTGO0.net
https://www.nenkin.go.jp/saiyo/about/data.html
2018年度の年金支給額は52.5兆
仮に運用益を全額支給に回しても1割程度なんだな
まあ、でも、何もしないよりはマシなのか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:54:21.60 ID:XQ2wYwyM0.net
基礎年金の国庫負担が半分だ

これで年金にいくら税金が投入されてる?

答えられるやつがいない

なぜかと言うと官僚が数字出してないからだ

答えられるやつがいたら答えてくれ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:56:39.79 ID:qu3s5ogC0.net
>>273
お前年金の事何も知らんだろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:57:22.06 ID:XQ2wYwyM0.net
>>274
年金に税金が年間いくら投入されてる??

詳しいみたいだから答えてくれ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:58:05.51 ID:iEzupoXy0.net
そんなニュースはいいから、支給額増やせよ
物価上がって死にそうだよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:58:49.64 ID:qu3s5ogC0.net
>>275
238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d4a-cGX8) :2022/02/04(金) 21:18:09.91 ID:XQ2wYwyM0
運用が成功してるかは
長期で見ないとダメだが
例えば20年で運用平均は何%とか
誰も分からない

今年何パーセント運用益があった
とかしか分からない

答えられる人1人もいない



こんな直ぐにわかる事知らないんだから少し調べてみたら?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:59:04.08 ID:g+fmUZo20.net
>>272
日本は賦課制なんだ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:00:10.09 ID:XQ2wYwyM0.net
官僚が詐欺師みたいなことばかりしている

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:01:18.41 ID:V3iC5vODd.net
おっしゃ5000億も利益上がったなら支給年齢引き下げできるよな?🖕

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:01:53.77 ID:5aFVgMmE0.net
運用で利益が出たら支給額増やせとか言ってるやつってあたまいかれてるの?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:01:56.11 ID:oDfNHsqa0.net
国民のお金を原資に米株煽り国民に買わせてしっかり利確

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:03:13.00 ID:0uFPMmyBM.net
でも年金には何も影響しないんだろ
赤字のときは影響するのに

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:03:35.94 ID:5aFVgMmE0.net
年金は改悪されるけど破綻はしないからケチつけてるやつはアホ
老後資金のコアが公的年金であることはずっと変わらない
民間の個人年金とかに加入してるやつはバカ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:05:09.59 ID:XUGjX83oM.net
それでこれ俺らに還元されるの???

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:05:19.06 ID:XQ2wYwyM0.net
>>277
元データだせよってことね

何パーもうかりました
じゃなくてね

2001年以降の年金資産の時価
拠出金
保険料への取り崩し額
これらの年度別の金額な

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:05:28.40 ID:ouqwk2Bw0.net
買うだけで永遠に売却できないオチ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:07:19.52 ID:DrTZjiO90.net
はい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:08:42.79 ID:XQ2wYwyM0.net
年金資産がゼロにならなくても
減っていくと言うことは
株とか国債を売却すると言うことで

つまりは株価暴落の引き金になる
国債暴落の引き金になるわけで

そうならないために
保険料を上げ
税金から年金を払い
消費税を上げ
支給開始年齢を上げ
年金支給額を減らす

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:12:46.35 ID:5F6KJvXI0.net
まあお友達に配るんですけどね国民さん

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/04(金) 22:12:56.26 .net
>>227
年金資産全体のうちでGPIFが株式運用してる割合なんて1割も無いだろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/04(金) 22:14:14.77 ID:Xbw1j3oua.net
年金もらっても介護士が足りなくなってるんでね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:14:23.49 ID:XQ2wYwyM0.net
>>291
国内株式国内債権海外株式海外債権
の4分割均等みたいやぞ

つまりは株式運用は5割

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:14:29.42 ID:M0NwGBhd0.net
>>285
する理由がない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:14:51.05 ID:zm5UBUR40.net
ネズミ講で大本営発表とかマジでジャップヤバくね

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:15:15.90 ID:XQ2wYwyM0.net
日経平均株価を上げるために年金基金を使うのはあかんやろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:16:34.89 ID:2s/Ic8mh0.net
>>1
デマ乙

死ね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:19:29.37 ID:H+KJST830.net
トータルで言うとーー??

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:19:53.65 ID:5aFVgMmE0.net
なんでこんなに金融リテラシー低いやつが多いの?
こういうやつらがiDeCoやNISAでのインデックス投資をバカにしてるんだろうな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:20:46.99 ID:DrTZjiO90.net
トータルでは勝ってるから

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:23:08.59 ID:XUGjX83oM.net
>>294
マジかよじゃあ上がろうが下がろうがどうでもいいやんけ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:23:36.91 ID:XQ2wYwyM0.net
gpifさんの資産をいろんなデータから推定するとこんな感じ

2000年ごろ 資産100兆円

2010年ごろ 資産100兆円
増加してたけどリーマンショックで元通り

2020年ごろ 資産200兆円

???

ベンチマーク 2000年から2022年までで

Gpif 2倍
日経平均株価 2倍
ダウ平均、sp500 3倍から4倍

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:28:18.07 ID:tnbhb8y20.net
嫌儲からバカ追い出せよ
知能足りないやつや何でもかんでも否定するしか能がない老害は邪魔なだけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:28:20.49 ID:X5zioUsWa.net
>>77そう、五兆円程度では全然足りんのです

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:28:45.01 ID:GVx6hsW40.net
トランプおやびんからgpifに振り込みがあった模様

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:29:14.57 ID:XQ2wYwyM0.net
保険料取らないと
4年でgpif の資産はゼロなのよ
年間50兆円年金払ってるからね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:29:39.89 ID:wiJEaMaF0.net
金融緩和で価値を薄めて得られた利益

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:30:39.91 ID:XQ2wYwyM0.net
スナップショットだけとるとね
分からんのよ

例えば2010年で見ると
10年運用して利益ゼロですから

民主党がどうこうではなく
リーマンショックで利益がゼロになったからだ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:33:01.99 ID:/CT4E10d0.net
米株のパフォーマンスがよかっただけで国内はマイナスだってさ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:33:24.39 ID:XQ2wYwyM0.net
今は債権比率を上げるべきだ

株式は1割で良い

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:34:41.05 ID:XQ2wYwyM0.net
>>309
アメリカ株の比率を上げたときは
ネトウヨから売国奴呼ばわりされてたけどな

アメリカ株の比率を上げたのは
評価すべきだよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:36:18.44 ID:XQ2wYwyM0.net
日本株は全部売るべき

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:36:51.81 ID:PcBgWNh60.net
じゃあなんで今年の年金支給額を下げたんですか?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:39:17.08 ID:HSf7PFxF0.net
5兆ごときじゃ全然足りないんだよな
払い過ぎなんだよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:44:07.72 ID:5aFVgMmE0.net
>>313
賃金水準が下がったからだけど

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:45:03.99 ID:NX4mfnvyM.net
これを信じる低能はいないよな?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:45:10.30 ID:XQ2wYwyM0.net
厚生年金の支給開始年齢は、現在は原則65歳からです。

これは、平成12年に行われた法改正により、これまで60歳から設定されていた支給開始年齢が、65歳までに引き上げられたことに起因します。

男性は、2013年度〜2025年度にかけて引き上げが行われます。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:45:14.59 ID:iNPbgwUo0.net
ポートフォリオのリバランス売りを利確と言ってるようなバカが金融リテラシーとかほざくのがネトウヨ弱者男性らしいわ
毎年国から保険料積立金としての現金を渡されてまた運用比率に振り分けられるんだから株はずっと追加で買い続けてる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:46:52.17 ID:XQ2wYwyM0.net
年金受給開始年齢「70歳」はほぼ確定…最悪のシナリオを読む
もはや年金は破綻している。

年金の受給開始年齢が75歳まで拡大! 何歳から受け取るのが一番お得?
2022/01/31

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:47:28.17 ID:fXfkLbsT0.net
これ国民に還元してるの?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:47:49.79 ID:XQ2wYwyM0.net
繰上げ・繰下げ受給による年金額の増減

老齢年金は原則65歳から支給されますが、65歳前から繰り上げて受給、あるいは66歳以後に繰り下げて受給することもできます。

この繰上げ・繰下げ受給によって60歳から70歳まで受給開始時期を選択することができましたが、
2022年4月からは75歳まで範囲が拡大します
(2022年4月時点で70歳未満の者について適用)。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:48:20.90 ID:YyA2c1bJ0.net
ちゃんと利確したのかい?

総レス数 607
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200