2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】国民年金を運用する機関、5000兆円越えの黒字wwwwwww [118128113]

1 :大天使ゆよえる :2022/02/04(金) 20:03:03.03 ID:GvD7UCVKM●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2021年10〜12月期の運用成績が5兆4372億円の黒字だったと発表した。

 黒字は7四半期連続。新型コロナウイルスのワクチン接種進展など景気回復への期待感から、外国株式が上昇し運用益を押し上げた。 

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/79cf5ad1b91067822c9bae2041b02a425f2ee086&preview=auto

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:58:05.51 ID:iEzupoXy0.net
そんなニュースはいいから、支給額増やせよ
物価上がって死にそうだよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:58:49.64 ID:qu3s5ogC0.net
>>275
238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d4a-cGX8) :2022/02/04(金) 21:18:09.91 ID:XQ2wYwyM0
運用が成功してるかは
長期で見ないとダメだが
例えば20年で運用平均は何%とか
誰も分からない

今年何パーセント運用益があった
とかしか分からない

答えられる人1人もいない



こんな直ぐにわかる事知らないんだから少し調べてみたら?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 21:59:04.08 ID:g+fmUZo20.net
>>272
日本は賦課制なんだ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:00:10.09 ID:XQ2wYwyM0.net
官僚が詐欺師みたいなことばかりしている

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:01:18.41 ID:V3iC5vODd.net
おっしゃ5000億も利益上がったなら支給年齢引き下げできるよな?🖕

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:01:53.77 ID:5aFVgMmE0.net
運用で利益が出たら支給額増やせとか言ってるやつってあたまいかれてるの?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:01:56.11 ID:oDfNHsqa0.net
国民のお金を原資に米株煽り国民に買わせてしっかり利確

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:03:13.00 ID:0uFPMmyBM.net
でも年金には何も影響しないんだろ
赤字のときは影響するのに

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:03:35.94 ID:5aFVgMmE0.net
年金は改悪されるけど破綻はしないからケチつけてるやつはアホ
老後資金のコアが公的年金であることはずっと変わらない
民間の個人年金とかに加入してるやつはバカ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:05:09.59 ID:XUGjX83oM.net
それでこれ俺らに還元されるの???

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:05:19.06 ID:XQ2wYwyM0.net
>>277
元データだせよってことね

何パーもうかりました
じゃなくてね

2001年以降の年金資産の時価
拠出金
保険料への取り崩し額
これらの年度別の金額な

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:05:28.40 ID:ouqwk2Bw0.net
買うだけで永遠に売却できないオチ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:07:19.52 ID:DrTZjiO90.net
はい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:08:42.79 ID:XQ2wYwyM0.net
年金資産がゼロにならなくても
減っていくと言うことは
株とか国債を売却すると言うことで

つまりは株価暴落の引き金になる
国債暴落の引き金になるわけで

そうならないために
保険料を上げ
税金から年金を払い
消費税を上げ
支給開始年齢を上げ
年金支給額を減らす

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:12:46.35 ID:5F6KJvXI0.net
まあお友達に配るんですけどね国民さん

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/04(金) 22:12:56.26 .net
>>227
年金資産全体のうちでGPIFが株式運用してる割合なんて1割も無いだろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/04(金) 22:14:14.77 ID:Xbw1j3oua.net
年金もらっても介護士が足りなくなってるんでね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:14:23.49 ID:XQ2wYwyM0.net
>>291
国内株式国内債権海外株式海外債権
の4分割均等みたいやぞ

つまりは株式運用は5割

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:14:29.42 ID:M0NwGBhd0.net
>>285
する理由がない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:14:51.05 ID:zm5UBUR40.net
ネズミ講で大本営発表とかマジでジャップヤバくね

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:15:15.90 ID:XQ2wYwyM0.net
日経平均株価を上げるために年金基金を使うのはあかんやろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:16:34.89 ID:2s/Ic8mh0.net
>>1
デマ乙

死ね

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:19:29.37 ID:H+KJST830.net
トータルで言うとーー??

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:19:53.65 ID:5aFVgMmE0.net
なんでこんなに金融リテラシー低いやつが多いの?
こういうやつらがiDeCoやNISAでのインデックス投資をバカにしてるんだろうな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:20:46.99 ID:DrTZjiO90.net
トータルでは勝ってるから

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:23:08.59 ID:XUGjX83oM.net
>>294
マジかよじゃあ上がろうが下がろうがどうでもいいやんけ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:23:36.91 ID:XQ2wYwyM0.net
gpifさんの資産をいろんなデータから推定するとこんな感じ

2000年ごろ 資産100兆円

2010年ごろ 資産100兆円
増加してたけどリーマンショックで元通り

2020年ごろ 資産200兆円

???

ベンチマーク 2000年から2022年までで

Gpif 2倍
日経平均株価 2倍
ダウ平均、sp500 3倍から4倍

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:28:18.07 ID:tnbhb8y20.net
嫌儲からバカ追い出せよ
知能足りないやつや何でもかんでも否定するしか能がない老害は邪魔なだけ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:28:20.49 ID:X5zioUsWa.net
>>77そう、五兆円程度では全然足りんのです

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:28:45.01 ID:GVx6hsW40.net
トランプおやびんからgpifに振り込みがあった模様

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:29:14.57 ID:XQ2wYwyM0.net
保険料取らないと
4年でgpif の資産はゼロなのよ
年間50兆円年金払ってるからね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:29:39.89 ID:wiJEaMaF0.net
金融緩和で価値を薄めて得られた利益

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:30:39.91 ID:XQ2wYwyM0.net
スナップショットだけとるとね
分からんのよ

例えば2010年で見ると
10年運用して利益ゼロですから

民主党がどうこうではなく
リーマンショックで利益がゼロになったからだ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:33:01.99 ID:/CT4E10d0.net
米株のパフォーマンスがよかっただけで国内はマイナスだってさ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:33:24.39 ID:XQ2wYwyM0.net
今は債権比率を上げるべきだ

株式は1割で良い

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:34:41.05 ID:XQ2wYwyM0.net
>>309
アメリカ株の比率を上げたときは
ネトウヨから売国奴呼ばわりされてたけどな

アメリカ株の比率を上げたのは
評価すべきだよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:36:18.44 ID:XQ2wYwyM0.net
日本株は全部売るべき

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:36:51.81 ID:PcBgWNh60.net
じゃあなんで今年の年金支給額を下げたんですか?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:39:17.08 ID:HSf7PFxF0.net
5兆ごときじゃ全然足りないんだよな
払い過ぎなんだよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:44:07.72 ID:5aFVgMmE0.net
>>313
賃金水準が下がったからだけど

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:45:03.99 ID:NX4mfnvyM.net
これを信じる低能はいないよな?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:45:10.30 ID:XQ2wYwyM0.net
厚生年金の支給開始年齢は、現在は原則65歳からです。

これは、平成12年に行われた法改正により、これまで60歳から設定されていた支給開始年齢が、65歳までに引き上げられたことに起因します。

男性は、2013年度〜2025年度にかけて引き上げが行われます。

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:45:14.59 ID:iNPbgwUo0.net
ポートフォリオのリバランス売りを利確と言ってるようなバカが金融リテラシーとかほざくのがネトウヨ弱者男性らしいわ
毎年国から保険料積立金としての現金を渡されてまた運用比率に振り分けられるんだから株はずっと追加で買い続けてる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:46:52.17 ID:XQ2wYwyM0.net
年金受給開始年齢「70歳」はほぼ確定…最悪のシナリオを読む
もはや年金は破綻している。

年金の受給開始年齢が75歳まで拡大! 何歳から受け取るのが一番お得?
2022/01/31

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:47:28.17 ID:fXfkLbsT0.net
これ国民に還元してるの?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:47:49.79 ID:XQ2wYwyM0.net
繰上げ・繰下げ受給による年金額の増減

老齢年金は原則65歳から支給されますが、65歳前から繰り上げて受給、あるいは66歳以後に繰り下げて受給することもできます。

この繰上げ・繰下げ受給によって60歳から70歳まで受給開始時期を選択することができましたが、
2022年4月からは75歳まで範囲が拡大します
(2022年4月時点で70歳未満の者について適用)。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:48:20.90 ID:YyA2c1bJ0.net
ちゃんと利確したのかい?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:49:35.69 ID:5yDLFQnu0.net
GPIFのトレーディングルームに行ってみたい
神になった気分味わえるやろなぁ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:51:40.85 ID:XQ2wYwyM0.net
バブル崩壊で日本人が死にまくったからな

崩壊させた日銀と大蔵省がアホと言うのが結論だが

今度はインフレになりそうになると潰すと言うのを20年やった

アホにアホを重ねたのが日銀であり財務省
官僚はアホしかいない

そしてそれは間違いだと方針転換したのが黒田だが
今度は反対方向にやり過ぎた

また日本人が死にまくるのか

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:51:56.07 ID:tzfCOptj0.net
永遠にナンピンしてんだから負けないだけだな
そして機械的に行われるリバランス

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:53:16.60 ID:XQ2wYwyM0.net
官僚は0か1しかないんだよなあ

0か1しか理解できない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:53:57.43 ID:tzfCOptj0.net
自分らで円の価値を毀損させてるしな

賃金は横ばいなのに物価だけは年々右肩上がり
5兆円とかすごい数字に見えるが
運用実績で相対的に得したわけじゃない

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:54:18.65 ID:+TJIkTmB0.net
年間50兆ある総支給額から比べたらカスみたいなもんだろ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:54:27.79 ID:XQ2wYwyM0.net
最終的には
年金の支給開始年齢は75才になる

今のところは

80歳からになる可能性すらある

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:56:14.19 ID:XQ2wYwyM0.net
アホウヨさん
聞こえてますか?

なんで保険料上がるんです
なんで70歳から支給するようになるんです?
なんで消費税上がるんです?
なんで税金から年金払ってるんです?

アホウヨさん
聞こえてるでしょうか?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:58:26.91 ID:tzfCOptj0.net
実態として年金納付額も受給額も改悪の一途だし
各種税金も上がる一方だが
景気回復した風な雰囲気を出せれば自民の支持率に直結するからね

金融強者ぶったバカウヨちゃんが必死こいて
こんな茶番の数字で
日本ホルホルに励むのもそのためだよ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:59:56.50 ID:UA9pa2kx0.net
>>330
沢山レスするのもいいけど賦課方式が何か知ってるかだけ教えて🙏

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 22:59:58.28 ID:vLx4G/8ja.net
2020年度終了時点の運用資産額186兆円
2021年度12月末での収益が12兆円
現在の運用資産総額200兆円なので基金から2兆円積み増ししとるな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:00:08.45 ID:0u/2DGdj0.net
> 外国株式が上昇し運用益を押し上げた。

日本に居る限り、日本円しか使えない

日銀・GPIFなど公的機関の外国株に 含み益があるのかもしれない

しかし それが日本円に換金されて、さらに国民の手に渡らない限り、国民の
生活・豊かさに何も反映されないんだよね・・・

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:04:24.82 ID:XQ2wYwyM0.net
>>332
その前に
基礎年金部分は国庫負担
と言うことを知ってるか教えてくれ

いくら税金が投入されてるんだ?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:11:08.04 ID:X5zioUsWa.net
>>323それすっごい気になるんだよな
Grifなんかもずっと前からアルゴ使ってるらしいけどそれは一体誰が開発してんのか人力の時は誰の裁量で大金叩き込んでるのか
是非顔を拝んでみたいわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:11:54.19 ID:iEjhRuOL0.net
どういうことだ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:16:31.41 ID:1v9Ze+6a0.net
>>1
でも受け取る年金減らされているじゃん

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:17:10.12 ID:1v9Ze+6a0.net
>>19

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:17:21.14 ID:HwEIUEDU0.net
アメリカ買えるやん
やったぜ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:20:38.16 ID:XQ2wYwyM0.net
リーマンショックで一回ぶっ飛ばしてるからな

利益が全部飛んでゼロになりましたって
グラフではなってたけど
実際はマイナスだったかもしれないが
官僚が都合が悪いデータを出さない

年度別で20年分のデータを出せよ
そしたら判断できるが
見せたいデータを見せたいようにしか
見せようとしないとか
詐欺師じゃないとすればなんなんだよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:29:24.40 ID:XQ2wYwyM0.net
出口戦略はない

株式売っていったら株価は暴落するし
国債を売っていったら国債は暴落するから

保険料を上げて
消費税を上げて
支給開始年齢を引き上げ
年金は減らして
国庫負担割合を増やす

GPIFの資産は増え続けるけど
だからなんだという話で

国民負担が増え続ける

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:29:39.21 ID:unPJchzg0.net
なに人の金で株やってんの

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:31:08.87 ID:hxM5dgTra.net
なお

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:32:17.32 ID:WdT5JxMC0.net
もう税金もGPIFに全部任せようよ
あいつら利益やばいよw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:32:55.82 ID:UA9pa2kx0.net
>>335
知ってるよ
基礎年金の国庫負担割合は1/2だよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:34:05.54 ID:fcHFB6VC0.net
保険料上がって支給額減ってて草ァ!

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:36:15.31 ID:U+SSkArh0.net
>>302
しかも黒字化の種を安値で仕込んだのは民主党と亀井

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:36:44.22 ID:g+fmUZo20.net
>>335
次はお前の番なんやで

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:36:47.65 ID:USEMEuPfM.net
適当に損した取引でっち上げて自民様に差し上げるんだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:38:35.16 ID:XQ2wYwyM0.net
>>349
賦課方式くらい知ってるわよ
馬鹿にしないで

これでええか?

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:39:33.88 ID:AHdNlYAS0.net
評価益だろ
確定なら税務署潰して運用だけで国が成り立つ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:40:01.17 ID:Qzc9ymFF0.net
>>342
株やってると出口戦略なくていいよとすら思えるからな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:41:54.98 ID:nNeUenXZ0.net
どうせ一月で5兆失ってるやろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:43:27.37 ID:XeVmoPqN0.net
>>348
借り換えとかも提案してたな
自然エネルギーに先鞭もつけてたし円高で資材も安く変えて好景気だったし
やっぱり経済優秀すぎるわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:44:43.54 ID:X983FTmy0.net
もうそれ使っていいから国の借金を返してくれ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:45:52.54 ID:DrTZjiO90.net
意味がわからない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:46:39.09 ID:R26twfiz0.net
ベーシストインカムに移行する予定の資金ならはやくしろ!
金が無い

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/04(金) 23:48:56.84 .net
>>293
そもそも年金機構がいくら年金資産持ってていくらその4資産で運用をしてるかって話

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:54:07.40 ID:UA9pa2kx0.net
賦課方式であることを知っていれば運用部分はおまけであり、運用益が出ても給付額の減少幅を抑える程度にしかならないことが分かるはず

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:57:43.38 ID:vLx4G/8ja.net
>>359
年金基金の総額は400兆円
半分をGPIFで運用していて内半分が国内外の株式 もう半分が国内外の債券で運用している
株運用で見れば基金総額の4分の1だな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/04(金) 23:59:45.26 ID:nCG0C7aA0.net
見方変えれば国民から年金集めて運用とか言ってギャンブルしてるクズ共じゃねーか

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:01:49.78 ID:d2kjOGz60.net
勝てるならギャンブルでも別にいいじゃんw

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:02:07.98 ID:ivhD1P9F0.net
>>244
でも200万近く払わないといけないから大変だよ
2013年分からちまちま払って2022年分は猶予とかできないかな?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:06:49.85 ID:5MUpegkr0.net
じゃあ何で年金下がってるんです

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:09:49.81 ID:dftd2EoS0.net
>>365
積立方式ではないから
そして少子高齢化しているから

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:23:45.23 ID:B2CoGGFI0.net
ド素人でも原資が5兆円もあれば利益数千億なんて軽くだせるつーの
損しても自分の懐傷まないんだから尚更強気で勝負できるわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:26:54.90 ID:Tq68XTe90.net
金さえあれば平均で現物で買えばまず損はしない途中含み損はでるだろうが

結局は金持ちが有利

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:36:46.86 ID:MouRgB850.net
国庫納付1兆円とかやん

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 00:37:00.57 ID:wWXpzfmx0.net
>>13
これ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 01:25:33.00 ID:eLb2SEb60.net
>>365
この程度の運用益では全く足りないんです

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 01:26:31.35 ID:eLb2SEb60.net
>>237
払わない方が良い
その金でNISAやれ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 01:28:52.58 ID:P17ErKVdH.net
>>365
全く足りないから

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 01:30:33.92 ID:pUmaa3ds0.net
本来は年金基金から払わないといけないお金だが
税金から毎年13兆円払ってるんよ

それがなければgpifの運用資産は既にゼロになってる

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/05(土) 01:33:53.62 ID:imojT5df0.net
よし、利確しろ

総レス数 607
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200