2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

色が塗ってあるところに日本人の半分が住んでる [786835273]

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:39:47.38 ID:undmJYGF0.net
>>77
しかも雪もドカ雪じゃないんだろ、いいよな

231 :神房男 :2022/02/07(月) 01:40:34.42 ID:3NKKn8rIp.net
田舎で嘘吐底辺パヨクしてるとか地獄やろw
嘘を吐く性格にさせられてしまっている底辺
モンスターやん

232 :神房男 :2022/02/07(月) 01:41:04.49 ID:3NKKn8rIp.net
本当のことも言えないから嘘吐くように調教されたカッペ底辺w

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:41:12.20 ID:s11ky8Ce0.net
>>215
高い山脈ガンガン低くしていったら裏日本での雨雲の停滞が解消されてドカ雪解消されるかもな
それに伴う副作用は未知数だがw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:41:30.56 ID:GPBbUNtId.net
5ちゃんのスレも人が多い板に集まるだろ
て言われて納得した

235 :神房男 :2022/02/07(月) 01:42:01.48 ID:3NKKn8rIp.net
東京への嫉妬から嘘を吐く底辺の人たち

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:42:04.44 ID:PZei1QTLa.net
しかし日本で最も野蛮で未開で常に中央から蔑まれてきた関東が今や日本最大都市圏になるとは

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:42:15.68 ID:e5snE7V4M.net
https://i.imgur.com/SKfgqF5.jpeg
東京とか大阪福岡はわかるがこの辺はなんなんだよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:42:28.13 ID:40nDjmaw0.net
>>233
うちの場合確実に裏日本並みの豪雪地帯になるわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:42:30.47 ID:90dWYNDt0.net
>>217
ふと気になったんだけど、地方テレビ局ってやっぱ訛ってたりするの?

240 :神房男 :2022/02/07(月) 01:42:34.80 ID:3NKKn8rIp.net
そこまで人間として落ちたくねえわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:42:36.57 ID:ekl3C7qm0.net
>>228
ホントだよね
どうしたらいいんだろう
市長はそごうの入ってたビルに数百億円入れるなら他の使い道考えろとおもう

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:42:54.72 ID:l2996C08M.net
ソーラーパネルはサハラ砂漠あたりに任せて
エネルギーは水素で運んで来るしかないな

243 :神房男 :2022/02/07(月) 01:43:04.74 ID:3NKKn8rIp.net
嘘を吐くほど東京に嫉妬してるなら東京に来ればいいのに

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:43:15.25 ID:ABIY3w260.net
>>238
バラけるってわけにいかないのか?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:43:34.62 ID:X/1vSJWz0.net
地方の都市って大体これだよな
山か海が背景に入ってる
https://i.imgur.com/oMxTGjS.jpg
https://i.imgur.com/zakr2Q5.jpg

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:44:00.29 ID:o9dvo/Kla.net
>>230
他の都市は知らんがロンドンはほとんど曇ってどんよりだから気分下がっちゃうぜ
あと寒い

247 :神房男 :2022/02/07(月) 01:44:08.20 ID:3NKKn8rIp.net
ネトウヨは日本が落ちぶれてるから日本を持ち上げてるとかうるせえけど
日本で特に落ちぶれてる日本の田舎に固執してるよなパヨクって
被災してもまだ住みてえとか

248 :神房男 :2022/02/07(月) 01:44:40.30 ID:3NKKn8rIp.net
パヨクって頭バカだよな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:45:20.57 ID:Ecx7SaOJ0.net
>>242
海外にエネルギーを依存するとガスを止められて逆らえないドイツみたいにんなるからNG

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:45:50.69 ID:GPBbUNtId.net
5ちゃんの首都はなんJ、ニュー速+、嫌儲、VIP

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:45:55.81 ID:40nDjmaw0.net
>>237
市町村よりも細かい区分けだろうから、マンション何棟か密集して立ってれば入るんじゃね

252 :神房男 :2022/02/07(月) 01:46:01.79 ID:3NKKn8rIp.net
嫌儲見てて田舎のパヨクってマジで頭バカだなと思うわ
田舎とか特に農家とか自民支持が多いのに良く住んでるね
都会の方がパヨクが多いのに
田舎のパヨクってアホやろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:46:40.20 ID:jD7wxiiCp.net
>>246
豪雪豪雨大地震津波がの心配があまりないだけいいじゃない
ジャップはほんとよくこんなとこに住んでると思うわw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:46:57.65 ID:l0IWG+2L0.net
小泉はアホ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:47:04.64 ID:scqjZJOw0.net
>>245
地方都市どころかトンキン周辺ですらちょっと外れるとすぐ山々が見えるならな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:47:09.07 ID:o9dvo/Kla.net
>>241
根拠ないけどビルのオーナーの徳島都市開発は徳島の悪いところ全部詰まってると思う
あれを解決するのはそうそう難しいんじゃないかな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:47:09.34 ID:XcwwFgrw0.net
>>241
西日本が没落してるからねえ
景気いいの福岡くらいでしょ
あれも九州の他の都市の人口吸ってるだけだし

東京に向かう人の流れを変えないとダメだな

258 :神房男 :2022/02/07(月) 01:47:18.57 ID:3NKKn8rIp.net
>>254
パヨクの方がアホだよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:47:22.64 ID:bnmajnL/0.net
>>77
だから山を削って海を埋立ろと言っている
中途半端に削らず全部削れば崩れる心配もない

260 :神房男 :2022/02/07(月) 01:47:37.59 ID:3NKKn8rIp.net
>>255
トンキンとか言ってるカッペパヨク
アホ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:47:38.11 ID:xoPjpb3zd.net
なんで焼津塗ってあんの?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:47:47.25 ID:ekl3C7qm0.net
徳島は工場派遣とかで行く人多いかもね
まあ土地も安いし生活は困らんはず

263 :神房男 :2022/02/07(月) 01:48:14.81 ID:3NKKn8rIp.net
卑しい底辺だから差別用語を使わないでレスできないんだよな
カッペパヨクって
トンキンとかジャップとか喚いてる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:48:54.77 ID:MNtKxnmz0.net
淡路島はいい場所だぞ
海岸沿いは海外のようなリゾート気分を味わえて
内陸に行くと退廃した廃墟感を味わえて
人が全くいないからどこでも青姦し放題で
大都会神戸まで車でたった一時間だ

265 :神房男 :2022/02/07(月) 01:49:02.90 ID:3NKKn8rIp.net
カッペパヨクの頭のバカさは異常

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:49:09.98 ID:ODxIihS8a.net
>>259
>>77
>だから山を削って海を埋立ろと言っている
>中途半端に削らず全部削れば崩れる心配もない


だから日本の山は
山が2.3個あるんじゃなくて

山脈なんだよ、面として山なの
イギリスの山は点としての山

フランスドイツとかだと山脈、山岳地帯レベルはあるけど

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:49:19.13 ID:DWrsH/ot0.net
東京首都圏はリベラルが強い
地方は自民だらけ

つまり東京が大きくなればなるほどリベラルが増える
一極集中にもいいところがある

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:49:27.96 ID:mkmCUwmG0.net
自治体ごとじゃなく住宅地かどうかで分ければもっと狭い範囲で半分いけるだろな
三浦半島とか大体山だし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:49:36.53 ID:XHOR0gK9p.net
>>1
飛地まとめ
宮城…多賀城市/塩釜市/七ヶ浜町
群馬…大泉町/伊勢崎市/玉村町
山梨…昭和町
石川…野々市市
岡山…早島町
香川…宇多津町
愛媛…松前町
広島…府中町/海田町
長崎…長与町/時津町

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:49:45.53 ID:ODxIihS8a.net
日本の山は山岳地帯、山脈な

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:49:49.86 ID:EtOFkOEw0.net
>>259
一気に水不足が発生するがいいのか

272 :神房男 :2022/02/07(月) 01:50:03.71 ID:3NKKn8rIp.net
労働者の権利がとか喚いて都会の大企業の労組連合パヨクに搾取されながら
田舎の中小企業で日本の生産性を下げてきた反日の人たち

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:50:11.91 ID:GPBbUNtId.net
徳川家康って現代人よりすごいよな
土地を整備して広大な平地を作ったんやろ

関東は平地が多いから人が多いと言うけど、その平地を作ったのは人間

274 :神房男 :2022/02/07(月) 01:50:24.09 ID:3NKKn8rIp.net
パヨク頭バカすぎやろ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:50:50.65 ID:G+x5MdXT0.net
>>259
現実的な話、いきなりてっぺんは削れないな
トラックや何やら搬入不可能だからね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:51:13.89 ID:l2996C08M.net
>>249
この衰退っぷりだと地方は森に呑まれてトンネルも崩れて道路すら残らなさそう

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:51:41.01 ID:aLF/WHwvM.net
>>267
それでは大都市の知事たちをご覧ください

278 :神房男 :2022/02/07(月) 01:52:43.92 ID:3NKKn8rIp.net
>>267
増えねえよ
ゼネコン構造で田舎の中小企業から搾取してる大企業の労組連合が集まっとるだけやん
何で田舎の底辺中小企業のバカがそいつらの利益のためにパヨクしてるのか理解に苦しむわ
バカだからなんやろな
臆病者のバカ
それのせいで失われた30年やん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:53:31.87 ID:j50zOs6z0.net
松下幸之助が山を爆破して埋め立てに使えば国土が広がり一石二鳥とか言ってたよな。
中国共産党なんかは実際にそれやったけど日本は山が信仰対象だったりするからな。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:54:05.37 ID:vF2WSe920.net
中国の金持ち沿岸部のみで水資源木材資源の元となる山がくっついてる地形
実は地下の鉱物資源も豊富にある
駄目押しに人がこれまで採掘した以上の量の海底資源まである

日本島最つよなんよ…

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:54:14.58 ID:cBue3DTX0.net
天災多いし本来人が住む場所じゃねんだわ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:54:29.09 ID:l2996C08M.net
もうあかん何をするにも手遅れや

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:54:57.60 ID:VBQMi+Sj0.net
>>237
人口密度の高い順かと思ったけど、それだと徳島が広すぎるな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:55:01.74 ID:lz7RIyVf0.net
ここに核ミサイルぶち込まれたらあっという間に降伏するわ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:55:07.46 ID:pOx9zL1x0.net
>>259
諫早湾って知ってるか
国が干潟を破壊したせいで揉めに揉めて未だに裁判が続いてる
家を建てるための土地なんかより、
多種多様な生物が住む自然のほうが遥かに価値がある
もう環境破壊は要らない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:55:26.31 ID:42zTPXpt0.net
コロナさんが見ています

287 :神房男 :2022/02/07(月) 01:55:42.08 ID:3NKKn8rIp.net
>>279
そんなんができるならまず東京から働いてねえジジババ追い出して欲しいわ
こいつら東京に住んでる必要ないやろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:55:42.75 ID:axGSC6pz0.net
この先どうなるんだろう
インフラの在り方が今のままだと確かに集住になっていくんだろうけど
個人がどこにでも住めるようなインフラ配備の形態が出てくることはあるんだろうか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:56:06.64 ID:BBt7TPMa0.net
>>281
山、海、川の近くとかよく住めるよなw
過去の大災害でどれだけの田舎者が死んだことか

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:56:17.64 ID:M90RMmnQ0.net
日本海側って不人気なのか?ちょっと憧れるけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:56:34.82 ID:+als6vRA0.net
昔はどうだったんだろう
時系列で見てみたいわ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:56:35.42 ID:2XKxazA00.net
>>34
ほんの1万年くらい前はフランスと地続きだったって話じゃなかったけ

293 :神房男 :2022/02/07(月) 01:56:54.49 ID:3NKKn8rIp.net
維新はやってくれそうなんだよな
別に死ぬわけじゃないし働いてないのに都心部に住む必要あるかジジババが
追い出せよ
ずっと思ってるわ

294 :神房男 :2022/02/07(月) 01:57:42.87 ID:3NKKn8rIp.net
働いてねえやつは東京から追い出せよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:57:43.31 ID:K/oupW2y0.net
>>259
日本列島改造論はそういう勢いで書いてあったな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:57:53.02 ID:EfhH3IWM0.net
札幌って意外に人口多いのな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:58:21.38 ID:zqLjHEND0.net
長野とか何処に住んでんだよこんなん

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:58:30.35 ID:40nDjmaw0.net
https://www.aeroasahi.co.jp/admin/img/upload/1369/5b97201b-afc4-4ba8-8775-23237652565c.jpg
以前北海道で地震あった時盛大に山崩れしてたけど、こんな事繰り返してて何で平地になってないの

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:59:00.19 ID:jMrgcU8r0.net
>>290
人の高さほど積もるドカ雪に耐えらればまぁ…
あと主要な空港と離れてるのは何かと不便かなぁ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:59:47.02 ID:ekl3C7qm0.net
日本海側は平野がなさすぎる
まじで山ばっかり

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:59:49.09 ID:l2996C08M.net
>>291
戦後しばらくは山間部も無理やり開墾して住んでいた

木炭やタバコなど山間部の産品の商品価値が無くなったから
山間部は廃村となり集落や田畑は森に呑まれた

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 01:59:56.82 ID:OOQqquAM0.net
徳島ってそんなに人住んでんの?
休日は高松か神戸に行くのが楽しみなのに?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:00:05.51 ID:Ay+cbAac0.net
>>298
それ以上に今なお山が隆起しているのでは?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:00:39.00 ID:l2996C08M.net
>>297
長野市周辺とギリギリ松本市周辺しか残らなさそう

305 :神房男 :2022/02/07(月) 02:00:55.35 ID:3NKKn8rIp.net
働いてねえジジババ全員東京から追い出せば再開発もできるしもっと労働者が住めるやろ
何でしないの

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:01:03.14 ID:vF2WSe920.net
>>279
幸之助伯は和歌山県を爆破したかっただけの私的な恨みなんよ
地面は関東平野や大阪、広島、タイみたく川から土砂が運ばれて勝手に平地ができる

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:01:34.98 ID:pTfQzLqMa.net
>>253
日照量って割と深刻な問題なんだけどなあ
ロンドンに限って言えばSADの有病率とか日本の3倍近いよ?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/07(月) 02:02:55.21 .net
まるで和歌山市が都会みたいに

309 :神房男 :2022/02/07(月) 02:03:05.78 ID:3NKKn8rIp.net
パヨクが東京の街並みが汚いとかうるせえけど地権者のジジババを国が追い出せばええやん
下町とか全部潰してビルにして欲しいわ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:03:17.86 ID:ekl3C7qm0.net
徳島の平野はめちゃくちゃ広いからな
これを遊ばせとくのはもったいない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:04:19.48 ID:vF2WSe920.net
>>301
満州や朝鮮から避難してきた開拓に特化してたナチュラルボーン開拓キチガイの開拓団を受け入れる場所が必要だった
それが戦後の国内には山しかなかった

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:05:53.69 ID:nTmEVNSVM.net
>>310
一年中、阿波踊りしよう

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:06:05.55 ID:FulhfWc50.net
人が住んでない場所だらけじゃないか!

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:06:20.37 ID:bpoJEOSn0.net
>>290
山陰は割と住みやすい
鳥取市、松江市、出雲市、米子市なら東京大阪とそこまで変わらん生活レベル

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:07:22.04 ID:nTmEVNSVM.net
>>314
リタイアしたら松江に住むつもり

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:07:36.77 ID:XbchGNAn0.net
>>314
んなわけあるかいな…

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:07:50.96 ID:Qqkm7B4M0.net
実際には多くの国がこんな感じだと思うが
アメリカドイツみたいに分散できてるのはレア

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:08:19.99 ID:vDbTQ8JIa.net
熊本はアサリ出荷してそうな辺りなのがワロス

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:09:29.37 ID:nTmEVNSVM.net
>>264
海が思ったより汚い

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:11:14.76 ID:nTmEVNSVM.net
>>317
カリフォルニアなんて市街地の木はほぼ人工なんだよな
都市開発に対する根本的な思想の違いを感じた

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:12:03.96 ID:PpJSCoov0.net
地方衰退したら地方から若者をかき集めてなんとか延命してるだけの東京も終わっちゃうんだけど、トンキンはそれ分かってるか?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:14:01.97 ID:vDbTQ8JIa.net
>>316
東京まで飛行機で1時間なので、嫌になったら飛行機で家出すればいい

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:14:10.75 ID:BBt7TPMa0.net
>>321
その時にはここにいる皆、既に死んでるからどうでもいいよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:14:24.02 ID:QkakoE1n0.net
>>187
密集しすぎてどこからプラカードが生えてんのかわかりづれーよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:14:31.22 ID:PpJSCoov0.net
もうずっと、大地震と富士山噴火そろそろマジでやばいぞ!って警告されてるのに、
いまだに若者と企業と国政機能を東京に一極集中させてるし完全に狂ってるだろこの国・・・

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:15:22.83 ID:ODxIihS8a.net
>>320
カルフォルニアなんて庭の見栄のために
地下水使ってるんだっけ?
壮大な無駄と言える

これからアメリカの地下水はどんどん枯渇していくだろうな
まぁ100年は先の事だろうが

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:16:08.52 ID:OFgWk5A20.net
>>321
実際首都ですら最近は衰退を感じざるを得ないから既にそうなっている
一昔前は田舎→地方都市→大阪愛知とかだったけど
最近は関東圏でも衰退が如実に目に現れている
局所的には発展しててもね

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:16:53.97 ID:ekl3C7qm0.net
徳島は地場の上場企業が少ないから実態わかりにくいけどサラリーマンにかぎれば平均年収は上から21位だからな
クソ田舎のわりにすごく頑張ってる
色々工場があることをアピールしていけば伸びしろがあるとおもう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:17:10.70 ID:nTmEVNSVM.net
日本人の平均年齢は48.3才
http://imgur.com/IcVVNJ0.png

コンパクトに住んだ方がいい

俺はアウトドアと旅行が趣味だから、草ボーボーの田舎が増えたほうがいい

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:17:34.44 ID:0R/rGTIB0.net
議員の数は半分じゃなくて4分の1くらいだろ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:17:54.68 ID:nTmEVNSVM.net
>>326
ロッキーから水を引いてきてる

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:18:37.00 ID:ekl3C7qm0.net
>>312
昔は大企業も参加して盛り上がってたけど
平成不況からは全然だな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:18:51.74 ID:RunNEPux0.net
>>18
金持ち多いしな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:23:03.29 ID:VBQMi+Sj0.net
人口密度
2469 北島町(フジグラン北島)
2284 宇多津町(イオンタウン宇多津)
2049 藍住町(ゆめタウン徳島)
1494 松前町(エミフルMASAKI)
1380 徳島市(イオンモール徳島)
〜ボーダー〜
1205 松山市
1178 琴平町
1118 高松市
1110 高知市
こういうことか

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:23:51.11 ID:6qv+06MD0.net
カナダの人口50%が
赤い線より下に住んでる
https://i.imgur.com/zgwP5g8.jpg

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:24:11.35 ID:CqbQlUd+0.net
>>19
つ国連敵国条項

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:24:48.78 ID:XcwwFgrw0.net
>>327
コロナになってからの東京都心の寂れっぷりはやばい
不動産の暴騰がモロに効いてる
大阪は知らんが東京都心よりも愛知福岡の方が不動産安い分コロナの衝撃は小さかったと思う

東京都心はもうダメかもしれないが、人口がいて不動産が安い郊外がどれだけ生き残るのかが勝負って感じだな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:25:37.59 ID:l2996C08M.net
>>334
地方民はイオンの近くに住めないと老後死ねるよな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:28:57.32 ID:ekl3C7qm0.net
>>334
藍住北島は今後も人口増える将来有望な街だからな
まだまだまだらに農地があるからそれを宅地にかえていける

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:29:17.99 ID:1LakS6UD0.net
広島がこんなにしょぼいと思わなかった
香川より徳島の方が色面積多いのに驚いた
わずかとはいえ松山にも色があるのに驚いた

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:30:47.34 ID:AexUnoeN0.net
こんな土地も海も空も何も活かせてないくせに宇宙行く必要ある?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:31:43.27 ID:9g2juS2S0.net
いまいちよくわからない地図なんだけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:32:12.17 ID:RDEXMMQb0.net
少子化だしもうみんな雪少ない太平洋側に集まればいいと思う

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:32:24.74 ID:WLKredSz0.net
東京、愛知、大阪、熊本って中央構造線とピッタリ合うんだな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:33:48.93 ID:SRedaoiP0.net
>>335
こういうの面白いなあ
世界にはまだまだ広い土地が存在しているんやな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:34:26.50 ID:9g2juS2S0.net
>>285
あれ農地にするつもりだからボロクソだけど
県庁所在地を長崎市から移しますって話だったらまた違った気がする
坂だらけで人間の住むところじゃないからな長崎市

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:34:27.35 ID:VBQMi+Sj0.net
広島市、岡山市については、全ての自治体(○○区)でボーダー超えないと色をつけて貰えないもよう
なんか色分けが変なんよ

ちなみに松山市は無色
松山市、高松市は合併前なら色ついてたかも

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:35:13.29 ID:OyywGZy80.net
>>342
人口密度

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:36:16.33 ID:9g2juS2S0.net
23区はともかく
埼玉神奈川なんて人口密度高すぎるって感じではないからなあ
別に悪いことではないのでは

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:37:35.19 ID:9g2juS2S0.net
廃れた廃れた言われる北九州が意外に粘ってるな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:39:37.82 ID:z5G9TFCRM.net
>>291
https://youtu.be/ThTyti_nR3M

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:41:09.10 ID:N/vKlFE90.net
ほんと日本の一極集中はアホくさい
土地の値段が上がって土地ころがしが悦ぶだけだろ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:41:12.80 ID:z5G9TFCRM.net
>>326
日本って一人辺り使える水の量も少ないんだよな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:42:20.32 ID:VBQMi+Sj0.net
>>347
間違えた
岡山市(898)はアウト、倉敷市(1340)、広島市(1296)がギリギリアウトっぽい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:42:50.73 ID:9g2juS2S0.net
>>326
水不足は太陽光発電の海水淡水化で解決しそうな雰囲気がある

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:43:50.17 ID:ekl3C7qm0.net
特許庁の徳島移転やればよかったのにねえ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:43:55.72 ID:CDJDpLL50.net
地震で生態系大打撃やん

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:44:15.32 ID:KFYrCaDVa.net
那覇やるじゃん

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/07(月) 02:49:28.76 ID:jRXxN85H0.net
カッペのインフラとか維持できんから

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:50:51.74 ID:uwuH2aLw0.net
やっぱり東京がいいわ
田舎なんて無理

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:51:21.32 ID:VBQMi+Sj0.net
おまけ
2469 北島町(フジグラン)
2284 宇多津町(イオンタウン)
2049 藍住町(ゆめタウン)
1494 松前町(エミフル)
1380 徳島市(イオンモール)
〜ボーダー〜
1340 倉敷市
1296 広島市
1205 松山市(フジグラン、イオンスタイル)
1178 琴平町
1118 高松市(イオンモール、イオン、ゆめタウン、フジグラン)
1110 高知市(イオンモール、イオン、フジグラン)
898 岡山市

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:51:46.22 ID:BpJG560Qr.net
茨城に色が付くような街あったっけ?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:56:02.98 ID:VBQMi+Sj0.net
ついでに
守谷市、ひたちなか市、取手市

牛久市(ボーダーライン上?)

水戸市...

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:56:06.18 ID:Aj+tgpyYa.net
>>182
こういうゴミデマ野郎なんで嫌儲にいんの?
都心と地方比較した公的固定資本形成費の比較とかすぐネットでわかんだろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 02:59:32.62 ID:wmvotEa/0.net
>>58
鈍いだけだろおめーが

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:01:18.95 ID:068swV5vM.net
>>1 は天才じゃん
学会に発表するべき内容

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:03:04.66 ID:9g2juS2S0.net
近代に入ってから豪雪地帯が衰退してるの
感覚的には逆で面白いね

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:04:43.54 ID:wmvotEa/0.net
>>285
これが自称自然活動家www
干潟干拓目的まちごうとる

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:05:54.09 ID:9g2juS2S0.net
>>368
減反政策してる日本で貴重な干潟埋めて農地にしてどうすんの?w

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:18:55.11 ID:opMRJRNu0.net
瀬戸内海埋めれば良くないか?
浅いし?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:19:55.13 ID:/pOISYXkM.net
>>285
これ英一郎パパがやってたってマジなの?

のーぱんしゃぶしゃぶは疑惑有り
狂牛病肉骨粉は関与確定だけど

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:21:22.78 ID:nTmEVNSVM.net
温暖化が進めば北に移動するよ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:22:59.28 ID:ekl3C7qm0.net
日本海と東北は結局平野がないよな
日本海の海岸は断崖絶壁

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:29:08.10 ID:BfZtD7Gi0.net
資源が土地がーとか言ってるけど整地すればいくらでもいけそうだな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:31:01.61 ID:Q2DPhdqP0.net
>>1
ヘーチにおるんよ?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:32:05.64 ID:Tjgdb/qq0.net
>>370
何言ってんだこのガイジ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:39:08.76 ID:KFBg777SM.net
熊本と長崎が意外

それと仙台がないこと

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:41:12.34 ID:KGqKWpBC0.net
>>34
日本ももともとは大陸との陸続きだけど

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:43:51.60 ID:NCuzGklP0.net
田舎が無駄に分散してるせいでインフラの維持費が無駄になってるんだが

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:44:38.12 ID:068swV5vM.net
>>377
歴史を考えればわかる。
進歩ないともいえるがね。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:47:50.78 ID:LcShpeIvM.net
>>237
徳島大都会だな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:50:06.81 ID:W5YYUf4g0.net
これだけ土地が余ってるんだからイスラームの墓地くらいケチケチせずにつくればいいのに

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 03:54:17.50 ID:euRSMzxt0.net
>>40
東京は都市問題が深刻で住環境や都市計画が先進国レベルの水準にないから

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/07(月) 03:54:20.93 ID:koYYYw2x0.net
>>345
ユニバーサル横メルカトル図法と言うものがあってだな、、、

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:01:54.91 ID:NSWqLy5C0.net
栃木群馬あたり
真っ白で草

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:02:58.16 ID:jTUY8+RS0.net
ダウト
そんなわけない

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:03:49.59 ID:gV7uZDN10.net
東京狭すぎや…

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:07:46.10 ID:0ugXySwva.net
もうちょいやりようがあったかもな( ´Д`)y━・~~

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:09:10.81 ID:VBQMi+Sj0.net
栃木ぐんまーは、伊勢崎市以外はボーダーのちょい下だな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:13:43.08 ID:SJjSRKgj0.net
港があるとこが栄えているのは分かる
中国は内陸部でもデカい都市あるのにな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:17:18.52 ID:1Tucs36/0.net
北九州ってなんだかんだ人多いな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:19:50.28 ID:QZCuCBpU0.net
>>205
西日本の方がバランス良いように見える

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:28:25.03 ID:LQ2V2ViF0.net
>>390
平地と川のバランスだろうな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:28:45.26 ID:EvK8hF+N0.net
一票の格差
死票の多さ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:30:20.62 ID:HQLBm3aF0.net
>>19
また国連にボコボコにされて無条件降伏するだけやろ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:36:10.18 ID:iWUEzHSX0.net
廃村だらけになって原野に還るな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:37:32.70 ID:7H0zx7pP0.net
リニアいらんな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:39:43.91 ID:nz2vCjXT0.net
トンキンだけ有ればよくない(´・ω・`)

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:42:54.31 ID:WTFa6Jaw0.net
ん?
よくわからん

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:48:16.74 ID:7A/8asMt0.net
>>1
地元が入っててびっくりした
凄いド田舎なのに

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:52:43.65 ID:hOVzy4BD0.net
北九でおどろき
そんな人いたのか。駅前の賑やかさでは広島や鹿児島となんら遜色ない程度だと思っていたが

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 04:59:58.95 ID:zhla3lK10.net
和歌山の一部と徳島の一部は何なの

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:00:35.02 ID:E+ghLSD+M.net
熊本そんなに住んでるのか

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:00:56.82 ID:WTFa6Jaw0.net
つまり他国はここに攻撃すれば効果的って地図か

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:08:47.08 ID:jPMPhGm00.net
この他の場所のインフラ整備は無駄

段階的に減らしていくべき

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:15:12.96 ID:8V+ofBhx0.net
>>174
変わらんわけねーだろ
俺は生まれも育ちも大阪人だけど
学生の時の東京暮らしがいつも懐かしいわ
山手線乗ってりゃ梅田規模の街が3駅ごとにくるし
劇場や美術館、博物館やイベントも多い
何より住んでる連中の経済力も教養のレベルも違う
何か熱意があるなら若いうちに東京行って自分を試して仲間を見つけるべき

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:17:58.24 ID:DaGl0qx70.net
これは全て大都市という物ではなく半分にするために調整入ってる?

他は見てないけど、静岡の場合浜松は分かるけど、伊豆半島の対岸の集中してるの静岡市(は少し膨らんでる辺り)ではなく、少し下の焼津〜吉田町辺りで県庁所在地以上にそんな人が居るとは思えないんだが?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:18:14.12 ID:sRLap2NLa.net
山ばっかりだから仕方ない

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:18:30.76 ID:XJl5Ofgx0.net
グーグルマップ眺めてると森とか山ばかりで平地が少ないのがよく分かる

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:19:47.37 ID:+R+dOYElp.net
東北w

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:20:14.99 ID:0ugXySwva.net
>>406
そういう街並みをメガロポリスって言うらしいな最近知ったわ🥴

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:48:56.26 ID:eiNma0cc0.net
静岡市より島田の方が多くて草

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 05:49:52.92 ID:/Snt04VD0.net
沖縄大都会じゃんすげー

414 :魔ーくんファン :2022/02/07(月) 05:59:55.54 ID:ExhRA5na0.net
>>307
日本の3倍弱はすごい数字だな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:01:18.43 ID:/Snt04VD0.net
和歌山市に負ける新宿区
トンキン大した事無いな!
https://i.imgur.com/DKSY0pi.png

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:04:34.44 ID:I9hkEoEq0.net
>>77
これなー
ジャップは住めない土地ばっかり

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:04:53.81 ID:RKhhLN7M0.net
2/3ならわかるけど半分て微妙
誘導すんな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:05:58.89 ID:QQozH35q0.net
まさにジャップって感じだな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:08:04.82 ID:MBQUzKSG0.net
長崎県は長与と時津のベッドタウンコンビか
まさか色つきがあるとは思わなかったがw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:12:25.70 ID:knhv6x2L0.net
>>407
人口密度だと思う
小さいエリアのが多いのは小さい市町村ほど人口密度が高く出がちだから

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:23:58.19 ID:FmBl2CjY0.net
>>368
ん?土地なんかいらないよね 減る一方だよw

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:29:52.95 ID:McNMpHKQ0.net
人が住める島じゃねえんだよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:32:08.36 ID:Mz8nvot70.net
北方領土いらんだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:32:43.79 ID:YAG6EyYBM.net
でも津波が来たら山に登れば助かる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:38:26.00 ID:iAIixhfTd.net
それって白いとこにもう半分の日本人がすんでるって事!?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:38:26.73 ID:KQy/8rO30.net
徳島始まったな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:39:56.72 ID:t64nSdSV0.net
>>77
無理というのは嘘吐きの言葉だぞ
住んでしまえば無理じゃなかったことになるから

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:47:41.89 ID:U7FdZG4c0.net
北海道に住むなんてのが意味不明

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:47:43.35 ID:B4Mil3KX0.net
>>77
この居住可能な土地の定義は何?
図では長野県住めないことになってるけど数百万人も住んでるんだが?

狭く見せすぎだろ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:52:44.27 ID:lyLtplF40.net
人口が半分になる最小の面積を色分けせよ
これナップザック問題の一種だよな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:53:44.33 ID:WcdQcBwl0.net
茨城は平地が広すぎて隣近所が遠い

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:55:42.58 ID:EUkP25fs0.net
>>24
その外の方が消耗しそうな気がするけど

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:55:44.04 ID:mJCWMkyE0.net
核攻撃の標的w

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:58:38.23 ID:gTM1DyL/0.net
徳島の意外な濃さに驚き

それにしても北九州は修羅の国として独立治外法権が存在してそうw

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:59:08.16 ID:x4HrpRmB0.net
和歌山ってこんなにも住んでるのに交通の便悪すぎやろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:00:37.15 ID:ZlJSfj9V0.net
人の住める場所なんて殆どないし
https://i.imgur.com/CCdXoCf.jpg

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:02:17.55 ID:/Snt04VD0.net
>>436
関東平野がやっぱり広いね
そりゃあ人も集まりますわって感じ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:07:34.64 ID:MX8qsOMMr.net
>>436
関東平野ってデカいなあ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:12:05.27 ID:V+RCb4NC0.net
ジャップは流刑の地だからな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:12:47.32 ID:loLGI8V90.net
>>1
和歌山の包囲殲滅されそうな所はなんなんだ?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:13:03.55 ID:+z/Kicv70.net
>>19
実質的にオーストラリア、アメリカ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:15:50.10 ID:pNFVoFJb0.net
>>19
攻めたって日本は負けるよ
そういう発想が起こるって時点で弱い証拠でもあるし、イギリスは攻められたら殆どの国民が戦う意志あるだろう

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:17:06.94 ID:zUqse12R0.net
北海道はどこの都市?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:17:37.13 ID:kHrOkuZK0.net
>>1
赤とオレンジの区別が何なのかちゃんと書けよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:20:36.38 ID:DaGl0qx70.net
>>420
密度なのかなー?
そうだとすると、愛知の名古屋の下の海岸沿いは鉄道が廃線になったレベルで畑しか無いのに密度が高いのおかしいんだよね。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:24:19.71 ID:Zd3nVN6y0.net
沖縄入れる必要ある?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:29:42.29 ID:YfiG/Qo/0.net
>>436
なんで秀吉は、家康を関東に追いやったのかね。
もっと山奥に追いやっておけば、政権を取られなくて済んだのに…

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:31:23.79 ID:Y3C/Qp4Q0.net
>>35
東京以外もあるじゃん自殺しろゴミカッペ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:31:49.54 ID:GBpCVLbX0.net
使えない国土だよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:34:26.41 ID:8nT4L+Jr0.net
三重住みだけど北勢エリアだとこんなに人住んでるんだな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:34:39.94 ID:U30kIRj4p.net
福岡の赤い部分って福岡市内じゃないよね?
春日か大野城あたりか?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:36:01.20 ID:TB46goqe0.net
茨城北部どこよ?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:38:38.51 ID:hOVzy4BD0.net
>>451
大野城か大宰府あたりか?
謎すぎるな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:43:04.37 ID:TB46goqe0.net
>>452
自己レスだがひたちなかっぽいな
水戸より多いわけねーよな?
人口密度高いってことか?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:47:05.42 ID:XwKbNhFL0.net
>>1
えー

これまじ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:49:03.98 ID:XwKbNhFL0.net
これ>>1が適当にぬっただけのデマだと思うw

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:50:03.26 ID:gTM1DyL/0.net
とりあえずネタ元を拾ってきた



・人口密度が高い順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になるまで塗った
日本地図が話題→予想外の地も含まれていた
https://togetter.com/li/1841804

人口密度順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になったところで止めた結果がこちら。
https://mobile.twitter.com/naniwa_osaka9/status/1490275136762945537
https://pbs.twimg.com/media/FK5_1woakAIgnjO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK5_35qacAMlDvq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK5_46LaMAUbQB0.jpg
2022-02-06 19:44:15

ちなみに赤色だけで人口の25%を占めます
2022-02-06 20:29:38

みなさんが気になっていそうな飛地まとめ
宮城…多賀城市/塩釜市/七ヶ浜町
群馬…大泉町/伊勢崎市/玉村町
山梨…昭和町
石川…野々市市
岡山…早島町
香川…宇多津町
愛媛…松前町
広島…府中町/海田町
長崎…長与町/時津町
2022-02-06 20:29:50
(deleted an unsolicited ad)

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:51:26.13 ID:IdqXbsvUd.net
大牟田あるじゃん

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:55:52.37 ID://wV+PnOa.net
>>440
>>1
>和歌山の包囲殲滅されそうな所はなんなんだ?

阪南市とか

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:02:18.19 ID:eiNma0cc0.net
>>420
あの辺行ったことないならわからんだろうけど
ただの海と田んぼとすぐ横に山だぞ
新興住宅地もあって民家は立ってるけどかなりまばらだし
人口なんて多いわけがないと思うんだがな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:06:30.32 ID:558Q15NOM.net
https://i.imgur.com/WtNCgyP.jpg

いつもの

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:13:15.35 ID:aiedkHsud.net
>>440
>>459
大阪府岬町

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:14:00.80 ID:zEvZYnBf0.net
俺は残りの半分、一番色が薄い所に住んでます

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:15:00.29 ID:zEvZYnBf0.net
てか仙台の色塗ってるとこおかしくね?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:34:14.67 ID:/aTrnn0p0.net
まあ日本なんて海底から伸びてる山の先っぽが少し海面から突き出してるだけの所だからな
大陸と違って平地なんかほとんど無いのも当たり前

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:34:29.52 ID:6bNwqwBd0.net
>>406
若いうちだけだろ?
歳とるとそんな事些細な違いでしかない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:35:29.63 ID:9g2juS2S0.net
横須賀はともかく三浦市みたいな辺境まで人口密度高い方に入ってるわけで
人間が暮らすだけなら大して土地は必要ないってことだな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:41:11.92 ID:9g2juS2S0.net
23区の人口密度なら東京埼玉神奈川千葉で全人口住める

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:44:02.74 ID:5vuEcsHM0.net
>>1
嘘ついてねえかお前?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:47:26.14 ID:ixmNdHOy0.net
5千万人がその地域にそれぞれ住んでるから本当の日本の人口は5億ってこと?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:48:19.50 ID:wsontxZAM.net
人口減でもいい気がしてきた
by氷河期世代

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:50:26.95 ID:zEH8QsHI0.net
日本は国土の70%が山岳地帯。それを思えば当然だろ??何を今さら。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:51:18.04 ID:xUlb6l710.net
>>3
だよな
日本は山が大杉で不効率
もっと山を削って平らにして居住可能地域を増やすべし

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:53:32.90 ID:zEvZYnBf0.net
https://www.stat.go.jp/data/mesh/img/106_zu1.jpg
平成27年の全国の人口分布
>>1
https://i.imgur.com/u9KJGTN.png

微妙におかしいだろこれ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:58:17.57 ID:r3/crSug0.net
逆に言ったら白いところに残りの半分が住んでるのすごくない?
よく住むよな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:59:18.55 ID:VjT2ojaK0.net
>>474
半分だけ色塗ろうとした時、仙台、宇都宮あたりは全然塗る必要なかったってことだと思うけど街のチョイスが変だわ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:59:49.22 ID:F1DB1AH80.net
>>40
親の会社に務めていて年収1000万だから

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:13:27.72 ID:L4o2zDnk0.net
>>19
女王陛下の臣民は日本人より多いんでは

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:15:10.39 ID:vxNrwIyk0.net
この地図おかしくねえ?

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:29:43.87 ID:ORCK+N/00.net
>>237
徳島市の津田本町に住んでるけど、なんでここが?
普通のなんの特徴もない、古い住宅街やぞ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:31:28.95 ID:NnUen8Wj0.net
戦争になった時に爆撃するポイントが決めやすそう

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:32:52.90 ID:V9WE9m8H0.net
北陸・東北とかいう魔境

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:35:05.66 ID:PGHKe/0c0.net
>>1
四国の色付いてる所はどの辺なの?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:38:26.51 ID:SDtvctt70.net
長崎市と時津町の付近が若干色づいてる
過疎の県なんでこういうのとは無縁かと思ってたからちょっと驚いた
平地少ないから好立地の場所に人口が集中してるって要素も強いんだろうが

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:15:08.85 ID:su3Mkivp0.net
密度で塗ってるから市町村の大きさにも左右されるんだろ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:16:09.98 ID:6s79W9H70.net
大地震、大噴火は避けられないから、この分の面積の土地をカナダとかオーストラリアから比較的住みやすそうな余ってる土地を買い取って移住しよう

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:16:30.89 ID:ERly3yJx0.net
逆に色がないところにも6000万人も住んでるんだぞ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:16:49.14 ID:PqOeDehb0.net
>>2
イオンモール

489 :!omikuji :2022/02/07(月) 10:29:57.81 ID:PiZYpKSR0.net
山削れとか言ってる奴いるけど人口減少してるのに平地これ以上いらんだろw

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:30:34.45 ID:558Q15NOM.net
>>489
因果が逆

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:48:57.00 ID:wsontxZAM.net
>>205
熊本へんのCは阿蘇か?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:08:25.75 ID:Mj/zNmkR0.net
大いなる空白じゃん

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:11:42.43 ID:HU1RIdJv0.net
>>489
他国と比べたら平地が少なすぎる
可住地の人口密度で考えると世界のトップ10ぐらい行くんじゃないだろか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:32:10.74 ID:1nMNSbml0.net
金沢は意地を見せたなw

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:46:49.28 ID:0ugXySwva.net
>>461
断層怖いよ((((;゜Д゜))))

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:55:13.39 ID:Esk/Mjin0.net
山削るのはいいけど山梨箱根あたりは東京圏を雲から守る壁だからあそこは削れない
静岡の北から飛騨山脈あたりはあまりにも険しすぎて難しそうだし
東北あたりの半端なところが適切だろうか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:56:21.59 ID:WAz8JXcM0.net
山削ったら太平洋側に雪降っちゃうからデメリットしかない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:57:32.78 ID:scmqjToi0.net
ここには住みたくないな
現在住んでしまっているが

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:04:09.52 ID:Xoo/2ZH9a.net
徳島?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:06:27.57 ID:Xoo/2ZH9a.net
香川だろ
そこは

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:09:22.25 ID:snZIoyJIa.net
>>19
ほしいか?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:11:24.54 ID:1OcQYVwQF.net
この前久留米〜佐賀をドライブしたけどあの辺平野で土地も広大だよね。余裕で500万人位移住出来そう。

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:11:45.07 ID:mnkr1aBB0.net
山削らなくても、茨城あたりの関東平野がまだ白いからさ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:17:27.20 ID:pr5n+P1eM.net
>>502
元々弥生人の巨大集落があった場所。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:21:51.71 ID:1rMygUPr0.net
>>397
三大都市圏だけで人口の過半数超なんだからいるだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:30:00.58 ID:lNe9/5U70.net
大阪
https://pug.5ch.net/osaka/

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:31:41.41 ID:vQuCiTe50.net
>>474
右は市町村単位だから

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:35:53.36 ID:yb/i+tI1M.net
>>1
関東の三角形のところはグンマー王国?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:35:57.46 ID:vDbTQ8JIa.net
>>457
皇居のせいで人口密度が周りより低い区があるんか

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:36:21.07 ID:WSXffdED0.net
団塊ジュニアが寿命迎える30〜40年後は人口今の3分の2くらいなるやろな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:46:09.09 ID:ttmt/nm1a.net
30年後の山陰なんて無人農業プラントが広がるだけの人口ゼロ地帯になってそう

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:52:21.98 ID:OxJllx/I0.net
>>77
黒い所に住んでるんだが

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:54:37.01 ID:Pf0EghRN0.net
核ミサイル4発あれば十分だな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 13:07:41.65 ID:vDbTQ8JIa.net
>>513
第3東京市なら生き残れる気がした

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 13:38:40.62 ID:yDm36/Fp0.net
>>182
BBCのドキュメントであったな。日本の生産性が低い理由の一つとして受益者の少ない地域への過度な道路整備があるみたいな内容

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 13:43:01.12 ID:7gP01wU50.net
災害の多い国で一極集中とか頭おかしい
遷都はよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:01:59.35 ID:nvudqFM60.net
>>40
東京は地価が高い
同じ金出すなら広いところで暮らしたい

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:24:40.56 ID:HxdcK0iD0.net
新潟より金沢なのか

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:26:59.49 ID:Shjco6Pk0.net
やっぱ日本人口多すぎだよな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:28:57.08 ID:sJZgMR34M.net
福岡と熊本の間はなんだよ
久留米?

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:41:35.88 ID:vQuCiTe50.net
>>518
金沢市に隣接した野々市市っていう人口密度の高い市があるからそれが入ってると思われる
よくある中心都市と完全に市街地が繋がってるけど合併しなかった隣接市町村ってやつだね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:43:08.30 ID:rZktMh7Oa.net
大阪は山々に囲まれてるから雪や台風の影響が少ない

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:44:51.62 ID:vQuCiTe50.net
>>520
大牟田だな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:13:40.51 ID:sJZgMR34M.net
>>523
ダイハツとグリーンランドしかないようなとこにそんな人住んでんのか

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:16:25.95 ID:E5rK08gu0.net
ためしに人口密度の高い順から市区町村を塗っていくと
国土の50%ほど塗ったところでだいたい人口1億2000万人だったわ
残りの何百万人が残り50%の国土に住んでる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:19:08.78 ID:vQuCiTe50.net
>>524
地方の市町村は平成の大合併で山間部とか周辺の農村を取り込んでることが多いから大牟田みたいな合併してないところは高くなりやすい
まあ炭鉱の町だから人口が集まったんだよ、半減したけど

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:23:00.60 ID:F9dK5mEj0.net
色が塗ってない所はなに人が住んでるの?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:34:29.92 ID:ekl3C7qma.net
徳島カッペが勝手に塗りました

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:35:24.68 ID:d99PDAoV0.net
日本人は減るから気長に待とうぜ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 15:37:35.37 ID:CRhVnEli0.net
山ばっかりのハズレ島

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/07(月) 16:32:36.07 ID:Vl/CFVzS0.net
あ〜当てはまってるわ
色付いてるところに災害来ねーかな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 16:44:39.42 ID:6vjOTjVG0.net
こんだけ居住区ないってことは結構二酸化炭素吸収してんじゃね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 16:48:39.34 ID:6bNwqwBd0.net
山を削って埋立地をもっと作ろう

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 17:29:03.39 ID:Rrgouxo/0.net
>>19
遠いだろ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 17:35:56.43 ID:B/Pl3TRp0.net
>>19
地震ないしええな
やるしかないよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 17:39:21.13 ID:AxsLxJu20.net
和歌山市てそんなに人口比率高いの?
それ以外が人いなさすぎではあるけども

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 17:41:46.21 ID:vQuCiTe50.net
>>536
人口密度1,695人/km2だからね
この地図は1350くらいにボーダーがある

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 17:52:28.10 ID:Ky+1zUMT0.net
>>502
広大な平野、豊富な水、ジャンクションがあり九州の交通の中心
欠点は海運に不利なこと、太平洋ベルトから少し離れてること
九州にレジャー施設置くなら久留米や鳥栖だと思うんだけど、むしろ無いんだよね

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 17:56:27.25 ID:zU94lSBO0.net
熊本民やけど少しだけ自信取り戻したわ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 19:00:38.18 ID:CrfRh9GtM.net
>>77
岩手舐めんな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 20:12:29.32 ID:wLfHkx7Q0.net
小さい町村飲み込んだ市は入ってないんだな
豊田市とか

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 02:10:13.57 ID:DrZeVdRm0.net
山脈削って埋め立てろよ
派閥争い能無しジャップ🤣

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 02:11:36.76 ID:pTnqn2TB0.net
>>542
大阪で今やってるぞ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 04:06:42.49 ID:Pqdhzrrt0.net
北朝鮮みたいにほぼ真っ暗の地図になれ
さすれば弱点なし

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 04:16:44.88 ID:gQbeXMcD0.net
>>351
鳥取は安定低位だけど島根は神奈川や茨城より多い時期があったとは

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 06:47:51.75 ID:Y1DG97J60.net
>>483
徳島、松山、丸亀

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 06:52:21.73 ID:qud/5Oll0.net
なんで徳島www
四国でいちばんショボい県なのにwww

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 06:57:40.37 ID:9w6PviDo0.net
人口密度が1km2あたり1300人ぐらいから上の自治体か

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 07:15:27.10 ID:C9vyD1Na0.net
>>476
人口密度順だから平成の合併でド田舎まで吸収してる地方都市は当然人口密度が凄い下がった

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 07:38:54.87 ID:yDo5qasLM.net
>>447
沼地で人が住める状態じゃなかったから

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 07:47:27.05 ID:dVIsIz5y0.net
やっぱり東海道ってすごいな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 07:59:11.75 ID:VnJW/NZd0.net
人間って湾内のどんつきに住むのが好きなんだな
これを見ると日本列島の足の指の間に巣食う水虫みたいだ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 08:03:49.74 ID:xXx5LlYx0.net
>>552
湾がある→でかい河川がある、外海の影響を受けにくく海岸が穏やか
ってことなんだろうな

人間なんて所詮、地球に巣食う害虫よw

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 08:20:06.19 ID:prfDsH+30.net
>>446
日本屈指の人口密集地域だぞ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 10:36:05.83 ID:hX2df0230.net
>>461
ブラタモリ見てたせいで中央構造線と糸静線が俺にも見えた!

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 11:50:56.97 ID:eIYvcVrz0.net
>>457
関西圏でも姫路だけ何で塗られてないのかと思ったら人口密度基準か
合併で密度低くなってしまったからなぁ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 12:21:22.95 ID:ydQmAOYVM.net
>>461
断層の上に原発あってワロタ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 12:26:05.11 ID:6FUQgfSua.net
逆に言えばこんなに土地いらないよな
意味のない国土だよ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 13:15:19.48 ID:1ci9LgfMa.net
昔は農業、漁業の食料調達の問題で島全部にバラけて住んでたけど、機械化や輸入に頼るようになったら地方での食糧生産の重要性が下がっちゃったからね。
食料不足になったら、地方が復権するんやで。
(そんな未来は嫌だ)

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 13:52:52.32 ID:am5PSyoR0.net
>>559
まあだーから他の国は第一次産業力入れてるけどな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 13:55:56.86 ID:Mjb087YI0.net
そんなもんだろ
おれは住みたくないけど
群れて安心する個体

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/08(火) 14:29:33.39 ID:RDx9/i3U0.net
徳島!?

総レス数 562
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200