2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

色が塗ってあるところに日本人の半分が住んでる [786835273]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 00:46:18.63 ID:pYmlkywCM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://chimpo.sex
https://i.imgur.com/u9KJGTN.png

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:04:53.81 ID:RKhhLN7M0.net
2/3ならわかるけど半分て微妙
誘導すんな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:05:58.89 ID:QQozH35q0.net
まさにジャップって感じだな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:08:04.82 ID:MBQUzKSG0.net
長崎県は長与と時津のベッドタウンコンビか
まさか色つきがあるとは思わなかったがw

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:12:25.70 ID:knhv6x2L0.net
>>407
人口密度だと思う
小さいエリアのが多いのは小さい市町村ほど人口密度が高く出がちだから

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:23:58.19 ID:FmBl2CjY0.net
>>368
ん?土地なんかいらないよね 減る一方だよw

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:29:52.95 ID:McNMpHKQ0.net
人が住める島じゃねえんだよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:32:08.36 ID:Mz8nvot70.net
北方領土いらんだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:32:43.79 ID:YAG6EyYBM.net
でも津波が来たら山に登れば助かる

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:38:26.00 ID:iAIixhfTd.net
それって白いとこにもう半分の日本人がすんでるって事!?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:38:26.73 ID:KQy/8rO30.net
徳島始まったな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:39:56.72 ID:t64nSdSV0.net
>>77
無理というのは嘘吐きの言葉だぞ
住んでしまえば無理じゃなかったことになるから

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:47:41.89 ID:U7FdZG4c0.net
北海道に住むなんてのが意味不明

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:47:43.35 ID:B4Mil3KX0.net
>>77
この居住可能な土地の定義は何?
図では長野県住めないことになってるけど数百万人も住んでるんだが?

狭く見せすぎだろ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:52:44.27 ID:lyLtplF40.net
人口が半分になる最小の面積を色分けせよ
これナップザック問題の一種だよな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:53:44.33 ID:WcdQcBwl0.net
茨城は平地が広すぎて隣近所が遠い

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:55:42.58 ID:EUkP25fs0.net
>>24
その外の方が消耗しそうな気がするけど

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:55:44.04 ID:mJCWMkyE0.net
核攻撃の標的w

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:58:38.23 ID:gTM1DyL/0.net
徳島の意外な濃さに驚き

それにしても北九州は修羅の国として独立治外法権が存在してそうw

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 06:59:08.16 ID:x4HrpRmB0.net
和歌山ってこんなにも住んでるのに交通の便悪すぎやろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:00:37.15 ID:ZlJSfj9V0.net
人の住める場所なんて殆どないし
https://i.imgur.com/CCdXoCf.jpg

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:02:17.55 ID:/Snt04VD0.net
>>436
関東平野がやっぱり広いね
そりゃあ人も集まりますわって感じ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:07:34.64 ID:MX8qsOMMr.net
>>436
関東平野ってデカいなあ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:12:05.27 ID:V+RCb4NC0.net
ジャップは流刑の地だからな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:12:47.32 ID:loLGI8V90.net
>>1
和歌山の包囲殲滅されそうな所はなんなんだ?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:13:03.55 ID:+z/Kicv70.net
>>19
実質的にオーストラリア、アメリカ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:15:50.10 ID:pNFVoFJb0.net
>>19
攻めたって日本は負けるよ
そういう発想が起こるって時点で弱い証拠でもあるし、イギリスは攻められたら殆どの国民が戦う意志あるだろう

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:17:06.94 ID:zUqse12R0.net
北海道はどこの都市?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:17:37.13 ID:kHrOkuZK0.net
>>1
赤とオレンジの区別が何なのかちゃんと書けよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:20:36.38 ID:DaGl0qx70.net
>>420
密度なのかなー?
そうだとすると、愛知の名古屋の下の海岸沿いは鉄道が廃線になったレベルで畑しか無いのに密度が高いのおかしいんだよね。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:24:19.71 ID:Zd3nVN6y0.net
沖縄入れる必要ある?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:29:42.29 ID:YfiG/Qo/0.net
>>436
なんで秀吉は、家康を関東に追いやったのかね。
もっと山奥に追いやっておけば、政権を取られなくて済んだのに…

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:31:23.79 ID:Y3C/Qp4Q0.net
>>35
東京以外もあるじゃん自殺しろゴミカッペ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:31:49.54 ID:GBpCVLbX0.net
使えない国土だよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:34:26.41 ID:8nT4L+Jr0.net
三重住みだけど北勢エリアだとこんなに人住んでるんだな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:34:39.94 ID:U30kIRj4p.net
福岡の赤い部分って福岡市内じゃないよね?
春日か大野城あたりか?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:36:01.20 ID:TB46goqe0.net
茨城北部どこよ?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:38:38.51 ID:hOVzy4BD0.net
>>451
大野城か大宰府あたりか?
謎すぎるな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:43:04.37 ID:TB46goqe0.net
>>452
自己レスだがひたちなかっぽいな
水戸より多いわけねーよな?
人口密度高いってことか?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:47:05.42 ID:XwKbNhFL0.net
>>1
えー

これまじ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:49:03.98 ID:XwKbNhFL0.net
これ>>1が適当にぬっただけのデマだと思うw

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:50:03.26 ID:gTM1DyL/0.net
とりあえずネタ元を拾ってきた



・人口密度が高い順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になるまで塗った
日本地図が話題→予想外の地も含まれていた
https://togetter.com/li/1841804

人口密度順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になったところで止めた結果がこちら。
https://mobile.twitter.com/naniwa_osaka9/status/1490275136762945537
https://pbs.twimg.com/media/FK5_1woakAIgnjO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK5_35qacAMlDvq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FK5_46LaMAUbQB0.jpg
2022-02-06 19:44:15

ちなみに赤色だけで人口の25%を占めます
2022-02-06 20:29:38

みなさんが気になっていそうな飛地まとめ
宮城…多賀城市/塩釜市/七ヶ浜町
群馬…大泉町/伊勢崎市/玉村町
山梨…昭和町
石川…野々市市
岡山…早島町
香川…宇多津町
愛媛…松前町
広島…府中町/海田町
長崎…長与町/時津町
2022-02-06 20:29:50
(deleted an unsolicited ad)

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:51:26.13 ID:IdqXbsvUd.net
大牟田あるじゃん

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 07:55:52.37 ID://wV+PnOa.net
>>440
>>1
>和歌山の包囲殲滅されそうな所はなんなんだ?

阪南市とか

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:02:18.19 ID:eiNma0cc0.net
>>420
あの辺行ったことないならわからんだろうけど
ただの海と田んぼとすぐ横に山だぞ
新興住宅地もあって民家は立ってるけどかなりまばらだし
人口なんて多いわけがないと思うんだがな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:06:30.32 ID:558Q15NOM.net
https://i.imgur.com/WtNCgyP.jpg

いつもの

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:13:15.35 ID:aiedkHsud.net
>>440
>>459
大阪府岬町

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:14:00.80 ID:zEvZYnBf0.net
俺は残りの半分、一番色が薄い所に住んでます

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:15:00.29 ID:zEvZYnBf0.net
てか仙台の色塗ってるとこおかしくね?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:34:14.67 ID:/aTrnn0p0.net
まあ日本なんて海底から伸びてる山の先っぽが少し海面から突き出してるだけの所だからな
大陸と違って平地なんかほとんど無いのも当たり前

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:34:29.52 ID:6bNwqwBd0.net
>>406
若いうちだけだろ?
歳とるとそんな事些細な違いでしかない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:35:29.63 ID:9g2juS2S0.net
横須賀はともかく三浦市みたいな辺境まで人口密度高い方に入ってるわけで
人間が暮らすだけなら大して土地は必要ないってことだな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:41:11.92 ID:9g2juS2S0.net
23区の人口密度なら東京埼玉神奈川千葉で全人口住める

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:44:02.74 ID:5vuEcsHM0.net
>>1
嘘ついてねえかお前?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:47:26.14 ID:ixmNdHOy0.net
5千万人がその地域にそれぞれ住んでるから本当の日本の人口は5億ってこと?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:48:19.50 ID:wsontxZAM.net
人口減でもいい気がしてきた
by氷河期世代

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:50:26.95 ID:zEH8QsHI0.net
日本は国土の70%が山岳地帯。それを思えば当然だろ??何を今さら。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:51:18.04 ID:xUlb6l710.net
>>3
だよな
日本は山が大杉で不効率
もっと山を削って平らにして居住可能地域を増やすべし

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:53:32.90 ID:zEvZYnBf0.net
https://www.stat.go.jp/data/mesh/img/106_zu1.jpg
平成27年の全国の人口分布
>>1
https://i.imgur.com/u9KJGTN.png

微妙におかしいだろこれ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:58:17.57 ID:r3/crSug0.net
逆に言ったら白いところに残りの半分が住んでるのすごくない?
よく住むよな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:59:18.55 ID:VjT2ojaK0.net
>>474
半分だけ色塗ろうとした時、仙台、宇都宮あたりは全然塗る必要なかったってことだと思うけど街のチョイスが変だわ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 08:59:49.22 ID:F1DB1AH80.net
>>40
親の会社に務めていて年収1000万だから

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:13:27.72 ID:L4o2zDnk0.net
>>19
女王陛下の臣民は日本人より多いんでは

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:15:10.39 ID:vxNrwIyk0.net
この地図おかしくねえ?

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:29:43.87 ID:ORCK+N/00.net
>>237
徳島市の津田本町に住んでるけど、なんでここが?
普通のなんの特徴もない、古い住宅街やぞ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:31:28.95 ID:NnUen8Wj0.net
戦争になった時に爆撃するポイントが決めやすそう

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:32:52.90 ID:V9WE9m8H0.net
北陸・東北とかいう魔境

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:35:05.66 ID:PGHKe/0c0.net
>>1
四国の色付いてる所はどの辺なの?

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 09:38:26.51 ID:SDtvctt70.net
長崎市と時津町の付近が若干色づいてる
過疎の県なんでこういうのとは無縁かと思ってたからちょっと驚いた
平地少ないから好立地の場所に人口が集中してるって要素も強いんだろうが

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:15:08.85 ID:su3Mkivp0.net
密度で塗ってるから市町村の大きさにも左右されるんだろ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:16:09.98 ID:6s79W9H70.net
大地震、大噴火は避けられないから、この分の面積の土地をカナダとかオーストラリアから比較的住みやすそうな余ってる土地を買い取って移住しよう

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:16:30.89 ID:ERly3yJx0.net
逆に色がないところにも6000万人も住んでるんだぞ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:16:49.14 ID:PqOeDehb0.net
>>2
イオンモール

489 :!omikuji :2022/02/07(月) 10:29:57.81 ID:PiZYpKSR0.net
山削れとか言ってる奴いるけど人口減少してるのに平地これ以上いらんだろw

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:30:34.45 ID:558Q15NOM.net
>>489
因果が逆

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 10:48:57.00 ID:wsontxZAM.net
>>205
熊本へんのCは阿蘇か?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:08:25.75 ID:Mj/zNmkR0.net
大いなる空白じゃん

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:11:42.43 ID:HU1RIdJv0.net
>>489
他国と比べたら平地が少なすぎる
可住地の人口密度で考えると世界のトップ10ぐらい行くんじゃないだろか

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:32:10.74 ID:1nMNSbml0.net
金沢は意地を見せたなw

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:46:49.28 ID:0ugXySwva.net
>>461
断層怖いよ((((;゜Д゜))))

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:55:13.39 ID:Esk/Mjin0.net
山削るのはいいけど山梨箱根あたりは東京圏を雲から守る壁だからあそこは削れない
静岡の北から飛騨山脈あたりはあまりにも険しすぎて難しそうだし
東北あたりの半端なところが適切だろうか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:56:21.59 ID:WAz8JXcM0.net
山削ったら太平洋側に雪降っちゃうからデメリットしかない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 11:57:32.78 ID:scmqjToi0.net
ここには住みたくないな
現在住んでしまっているが

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:04:09.52 ID:Xoo/2ZH9a.net
徳島?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:06:27.57 ID:Xoo/2ZH9a.net
香川だろ
そこは

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:09:22.25 ID:snZIoyJIa.net
>>19
ほしいか?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:11:24.54 ID:1OcQYVwQF.net
この前久留米〜佐賀をドライブしたけどあの辺平野で土地も広大だよね。余裕で500万人位移住出来そう。

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:11:45.07 ID:mnkr1aBB0.net
山削らなくても、茨城あたりの関東平野がまだ白いからさ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:17:27.20 ID:pr5n+P1eM.net
>>502
元々弥生人の巨大集落があった場所。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:21:51.71 ID:1rMygUPr0.net
>>397
三大都市圏だけで人口の過半数超なんだからいるだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:30:00.58 ID:lNe9/5U70.net
大阪
https://pug.5ch.net/osaka/

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:31:41.41 ID:vQuCiTe50.net
>>474
右は市町村単位だから

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:35:53.36 ID:yb/i+tI1M.net
>>1
関東の三角形のところはグンマー王国?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:35:57.46 ID:vDbTQ8JIa.net
>>457
皇居のせいで人口密度が周りより低い区があるんか

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:36:21.07 ID:WSXffdED0.net
団塊ジュニアが寿命迎える30〜40年後は人口今の3分の2くらいなるやろな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:46:09.09 ID:ttmt/nm1a.net
30年後の山陰なんて無人農業プラントが広がるだけの人口ゼロ地帯になってそう

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:52:21.98 ID:OxJllx/I0.net
>>77
黒い所に住んでるんだが

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 12:54:37.01 ID:Pf0EghRN0.net
核ミサイル4発あれば十分だな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 13:07:41.65 ID:vDbTQ8JIa.net
>>513
第3東京市なら生き残れる気がした

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 13:38:40.62 ID:yDm36/Fp0.net
>>182
BBCのドキュメントであったな。日本の生産性が低い理由の一つとして受益者の少ない地域への過度な道路整備があるみたいな内容

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 13:43:01.12 ID:7gP01wU50.net
災害の多い国で一極集中とか頭おかしい
遷都はよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/07(月) 14:01:59.35 ID:nvudqFM60.net
>>40
東京は地価が高い
同じ金出すなら広いところで暮らしたい

総レス数 562
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200