2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】WindowsDefenderが有償ソフト化へ、MS謹製も駄目なら何使えばいいんだ? [851834166]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 11:37:15.06 ID:Kw1/c5740.net ?2BP(1020)
https://img.5ch.net/ico/opai.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1618821227/238-
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 09:33:35.52
新しい「Microsoft Defender」アプリがストアに登場 〜有償セキュリティ機能の提供を画策か - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1387384.html

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:07:39.25 ID:+9FDC4OM0.net
有料オプションつくだけだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:08:43.03 ID:IZta3Ezc0.net
mdはメモリアホみたいに食うから嫌いだわ5ギガ近くつかうもんあ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:08:54.81 ID:qXw17f+za.net
cocoaもまともに監修できない会社

53 :Ikh :2022/02/13(日) 12:09:34.29 ID:OpZo+B0a0.net
マカフィーとかサブスク切ったら変な通知がいっぱい来て困ったねw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:09:54.42 ID:Q1kJcLaM0.net
>>38
日曜プログラマーごときがウイルス対策できると思ってる脳天気かよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:10:52.86 ID:BVHaaoKT0.net
てか今の状態って独禁法的にどうなん
セキュリティの話だからブラウザみたいにガタガタ言われることはないんか?

56 :Ikh :2022/02/13(日) 12:11:06.57 ID:OpZo+B0a0.net
DEFENDERのおかげで、アンチウイルスソフトもういらないかと思ってたのになー

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:11:24.67 ID:tUPtLJ+n0.net
有料アプリが出回ると同時に無償版の穴を突くウイルスが蔓延する予感

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:11:52.62 ID:j5skCWNb0.net
3E戦略(さんイーせんりゃく)とは、広く使われている標準に関わる製品を投入し、その標準にプロプライエタリな機能を追加して拡張し、その拡張部分の差によって競合製品に打ち勝つというマイクロソフトの戦略である。
アメリカ合衆国司法省がマイクロソフト内部で使われている "Embrace, extend and extinguish" (取り込み、拡張し、抹殺する)[1]または "Embrace, extend, and exterminate" (取り込み、拡張し、根絶やしにする)[2]という言葉を発見した[3]ことを起源とする[4]。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:12:02.44 ID:35cfkqEB0.net
有料化にするまでの試験にむざむざと付き合わされてたってことかよ!
ざけんな!

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:12:23.79 ID:0OB8U+M+0.net
無防備で問題ないやろ テレホーダイ時代みたいなあからさまなヤツはないし、情報なんてダダ漏れや

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:12:35.87 ID:IzOFhGk10.net
>>49
せやけど個人ならディフェンダーでよくても会社でディフェンダーだけですっての許されなくないか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:13:01.06 ID:eW5q5wq70.net
入れた覚えもないのにE STARTが入っていて漢字変換が超遅くなった
嫌がらせか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:13:09.94 ID:oRPNy3/b0.net
いいよ別に
ノーガードでいくから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:13:18.72 ID:J+pJwpNDH.net
ふざけんなよ
てめえの脆弱性で金取るな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:13:23.36 ID:EaxWAXS20.net
>>29
最近は見えてるアドレスと違うとこに飛ばす手口だからな

66 :Ikh :2022/02/13(日) 12:13:43.76 ID:OpZo+B0a0.net
最近は銀行やクレカの情報盗むウイルスも増えてる言うし、セキュリティはますます大事であるねw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:14:17.89 ID:gz/StDr60.net
Officeも月額制になるって言われてまだやってないから平気だと思う
企業向けだけ金取りそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:14:34.47 ID:6FXZ35rv0.net
仕事以外で
Windowsにする必要性あるか?

M1クソ性能高いし
Macでよくね?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:15:13.62 ID:JurPhnvud.net
>>68
むしろ逆だろ
仕事以外でMACなんて使う必要あるのか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:15:35.33 ID:gz/StDr60.net
>>61
なんで?
ダッシュボードで一元管理してないとダメなの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:16:13.48 ID:gX8jasTW0.net
昔だけどディフェンダーはメール添付ウイルスに弱いと聞いて素人だから
有料セキュリティソフトを買って使ってるけど実際はどうなの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:16:16.77 ID:jWDQ08QC0.net
1年1500円を高いとみるか
妥当とみるかだな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:16:24.11 ID:pYPOu9aE0.net
>>42
普通にやってたら「ユーザーの慣れ」って大きすぎる資産で今の40代がリタイヤする頃までは安泰だと思うんだけど
その大きすぎる資産を投げ捨てるようなUIの変更したがるのが謎だわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:17:08.16 ID:0XR0kW+wM.net
アメリカ国民よりも早く国がキレるやろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:18:15.95 ID:jWDQ08QC0.net
おまえらってホント清廉なんだな
俺なんていかがわしいサイト巡回が趣味だから
ESETで警告出してもらわないと怖くて
やってられんぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:18:17.25 ID:8ZpETwWj0.net
俺が聞いた話だけど
今のノートンはシマンテックじゃないらしい
ビックリだろ?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:18:26.83 ID:psv/NzXR0.net
>>49
パソコン知識の無い老害さんはお前が去った後のことも考えてるんだよ
大先生が安くて充分なシステム構築しても人が変わって維持できなけりゃ意味が無いからな
専門部署がないなら外注でサポート体制整えるのが一番安全だ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:18:28.05 ID:qCayh9fM0.net
1万2千円位で3年端末無制限のKasperskyだろ?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:19:40.09 ID:xpCa2RbF0.net
うせやろ?ここ20年で人類史最大のニュースだわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:20:23.50 ID:CY3epPOx0.net
>>15
ESETかカスペ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:21:01.03 ID:CY3epPOx0.net
>>76
ノートン先生は半分マルウェアと化したぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:21:50.44 ID:hoSeElPC0.net
広告ブロック入れてれば大概大丈夫だし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:22:32.22 ID:ILBhW0Wl0.net
無償版はマイニング機能付きなんだろ
最近セキュリティソフトに載せるの流行ってるし

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:22:33.52 ID:ngqW25isM.net
>>4
Office365はMicrosoft365に名称変更されたからそういうおそらくサービスも盛り込むだろうな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:22:50.45 ID:JurPhnvud.net
今はブラウザ次第だしな

86 :Ikh :2022/02/13(日) 12:23:06.65 ID:OpZo+B0a0.net
会社のPCには一応ESETいれてるわ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:25:06.63 ID:7Y5HCKv30.net
M1以降はMacでいいじゃんって話
それ以前はMacなんて大したことなかったけど

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:26:10.37 ID:YSns9ndva.net
昔は変なクリック踏んでブルースクリーンなんて日常だった
今は添付ファイルも開けない無菌室育ちのカマヤロウばかりだよ
びびって不要なソフト入れまくってる情弱は
公園の遊具禁止しまくってる層や
コロナでパニックおこしてワクチン打つやつも同じ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:27:28.02 ID:B7aYqClrM.net
有り得そうなのはhostsファイルやオレオレ証明書を利用させなくしてお金払ってねみたいなことやること
もしくは個人情報MSに流したくないならお金払ってねってやつ
既にLinux移行済みだから高みの見物だな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:27:43.32 ID:j5skCWNb0.net
>>70
ESETの仕様よくよめや
MSにはネットワークセキュリティの機能がないだろアホ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:29:11.45 ID:q8kcI+b60.net
>>89
デフォルトでセキュリティ搭載させてる事自体がMSの利になってるはずだから
そこまで邪悪にはならんよ
社内コンピュータグループに感染源が混じる時代になってるし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:29:39.24 ID:wOioKuLl0.net
常駐されると面倒
個別Scanだけできればいい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:30:29.44 ID:lJ7OWUSfp.net
ESETが無難だな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:30:44.74 ID:jg3E1s/40.net
>>1
ブラウザーやOSが対処出来ない未知の攻撃が有ったら
専用ソフトでも後手にまわるのだから専用ソフトなんて要らない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:31:32.38 ID:KE6DFpfz0.net
正体あらわしたね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:31:38.34 ID:01V4aexY0.net
Windows Defenderは既に企業向けの有償版があるわけだが
知ってる奴がほぼいないのがお察しって感じ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:32:17.33 ID:q8kcI+b60.net
Microsoft Defender ファイアウォール
があるだろ
Windows11ではついにパブリックが(推奨)と表記されるようになった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:32:22.04 ID:01V4aexY0.net
>>94
それを防ごうとするのがEDRなわけだがやっぱり知らなそう

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:34:10.45 ID:5aDs/PJS0.net
それはOS提供してるやつの義務じゃないのかよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:38:18.86 ID:6tMmkoTT0.net
これpc界のコロナ蔓延だろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:41:32.11 ID:7dUyOlFa0.net
>>96
Win10に合わせて昔からある機能をWindowsDefender〇〇とか名称変更したりてて
今は単にWindowsDefenderって言うとセキュリティ対策機能の総称になってるんだよな
WindowsDefenderの一部機能がデフォルトで無償になってるだけで
いまだにWindowsDefender=ウイスル対策機能だと思ってるのが多いんだよね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:42:51.40 ID:cuo1yFrp0.net
>>68
仕事以外でPC何に使うん?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:43:07.15 ID:BxwqUpBW0.net
>>8
ノーガード戦法最強だよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:44:14.01 ID:51LiwntJ0.net
>>73
一度馴染んだ奴はUI変えた程度じゃ離れられないよ
文句いうだけで行動しない奴らのことなんて放置して新しいユーザーの取り込みに注力するのは多分正しい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:45:24.91 ID:8tM/iiz00.net
ESET

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:46:00.21 ID:ieo6OC/y0.net
マカフィーは削除にえらく手間がかかったからもう使いたくない
何使えばいい?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:48:30.12 ID:uBvfgMap0.net
F-SECURE SAFE 5デバイス3年を一昨日くらいに貰ったとこだわ
2025年までこれでいく、やらかすなよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:57:00.33 ID:eki9URwj0.net
MSの開発者しか知りえないWindowsの深い部分にわざと脆弱性作って(表面上はウイルスのせいということにしておく)
「この不具合、有料版Defenderでないと治せませんよーwww」って売り出せば死ぬほど儲かりそう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:59:10.41 ID:DQex+Yud0.net
>>19
普通に考えればこれ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:59:21.25 ID:rjhD99Gb0.net
もともと企業向けにエンドポイントのやつ出してたやんあれちゃうの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 12:59:52.53 ID:ZkkgBG5F0.net
>>81
元々怪しい挙動ばかりだった。
あれで助かったことは少ないが盛大にぶち壊れたことは数えきれない。
次第に使わなくなり、やがてバージョンアップもしなくなった。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:00:03.00 ID:dYHrvgMN0.net
まあE5契約してるのなんて大手だけだろうから認知されてないのも当然かな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:02:03.66 ID:7oRjDy5sM.net
Defenderで十分なのに特に企業は何か心配だからでESETとか買ってるし
そこを狙いにいくのはいいんでね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:02:38.54 ID:w4xxOXqt0.net
マジか😣 これからどうやって生きていけばいいんだ😭

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:02:40.03 ID:DOA6/JYJ0.net
別に無料のやつあるしな
WDとか軽いだけのごみだし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:02:46.80 ID:lN3XWIjv0.net
>>62
こういう人のブラウザ
https://pbs.twimg.com/media/CrwNNp5UAAA7m6x.jpg

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:03:32.97 ID:YB6FobbZ0.net
>>90
どこまでをネットワークセキュリティの機能と呼ぶかで議論がありそうだが
MS標準でもパーソナルファイアウォールあるじゃないか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:08:53.26 ID:urSmWMMRM.net
買い切りじゃなくて月額とるんだろうな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:09:21.19 ID:ZkkgBG5F0.net
>>95
CEO の出身国
google, MS, adobe 例外なくどこも進化を停滞させサービスも劣化
最近では twitter の CEO もそうなったんだっけ?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:10:18.39 ID:9V0qUWrT0.net
10からはOSに組み込みみたいになってるのにそんなことすんの?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:11:57.62 ID:RdiwsE1b0.net
アバストとかいう詐欺ソフト一歩手前のやつ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:12:54.38 ID:01V4aexY0.net
>>120
スレタイをそのまま信じる都合の良いお客さんだなw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:14:20.66 ID:MAkLvDGOx.net
windows組込みで無料でないんだったら使う意味ないよなあ
使いやすさではESETのほうがずっと良いし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/13(日) 13:15:31.32 ID:D5vcxWmi0.net
無料じゃなかったら価値ねえわ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:15:43.79 ID:6z2utO0w0.net
独占禁止法だかなんだかで課徴金コースだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:20:10.78 ID:AoKgENMy0.net
office365無料オンライン版マジで使いづらくて困る
クラウド保存しようとするといつまでもクルクルして結局保存されてなかったり
罫線やら書式の設定すら自由度低い
オフラインで使えるまともな表計算ソフト教えてくれよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:21:00.38 ID:9V0qUWrT0.net
>>122
元記事でも反発が予想されるからビルドインの機能はそのまま継続だろうという感想しか書かれてないじゃん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:21:39.55 ID:jcqPFH3H0.net
またイースト買わんといかんのかー

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:22:52.19 ID:GOq2WB3M0.net
>>2
いやほんとこれ
半端なもの売りつけて完全版にしたかったら金払えとか…

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:23:55.04 ID:3ZZK0ing0.net
むしろ要らないのに押し付けられてたヤツ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:26:12.36 ID:REGgkE2F0.net
Chromebook使ってるけど、ublock originインストールしてノーガード戦法でオッケ?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:26:16.40 ID:XFpeQRBZ0.net
金取るなら他にいくらでもあるだろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:26:45.63 ID:cIurAuphM.net
>>117
ファイヤウォールだけじゃ意味ないぞアホ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:32:36.18 ID:wmtjIrmb0.net
>>4
あっゴミー🤪

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:34:39.67 ID:qrO3sGMU0.net
>>65
よく分からんとこはURLチェッカーとかで調べない?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:37:16.98 ID:ubIA3AOP0.net
いかがわしい割れサイト行くので一応ノートンのままだったから続行

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:38:28.08 ID:E/BPiI6jp.net
コロナと一緒で犯人なんやろ…

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:39:44.27 ID:/BqF13kY0.net
キングソフトよいよね

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:40:21.10 ID:+rS3EFlM0.net
これは困る

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:40:42.44 ID:aPh3xnpWp.net
有料ならコールセンターとかでサポートしてくれそうだな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:41:37.02 ID:qrO3sGMU0.net
>>140
日本のマイクロソフトにそんな知識あるんかね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:51:26.43 ID:7tl1pCPs0.net
コロナワクチンはマルウェアだった…?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:52:27.63 ID:mpMeXqJJ0.net
これはひどいな
ノーガードの人が増えちゃう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:54:56.98 ID:+TEYpVyf0.net
有料化したらAviraに戻るわ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:55:01.40 ID:7dUyOlFa0.net
>>110
元記事でも小規模向けエンドポイント出したし個人家庭向けかもって書いてあるし
むしろ今まで個人で使えなかったものが使えるようになるって話だと思うんだよね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 13:55:19.16 ID:90aN+9zH0.net
Windowsの穴でマイクロソフトが金とるとか錬金術かよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:02:25.89 ID:MinIwjxyH.net
Windows Defenderは確かWindows XP SP2と同時デビューだったはず
当時のDefenderはファイアウォール機能しかなかった

Win8か10あたりからウイルス駆除機能も追加されたと思う

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:02:41.57 ID:01V4aexY0.net
>>145
そのとおりだね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/13(日) 14:07:52.74 ID:NxB+yfDa0.net
やはりEsetが安くてよき

総レス数 214
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200