2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

印鑑証明って何? 何で印鑑の“陰影”を役所に登録せなあかんの? [769450319]

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:00:14.12 ID:RNTgeIOa0.net
>>157
流石に使わないなんてことあるか?
不動産とか車関係の契約とか相続とかで使わない?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:01:03.86 ID:ujhhkM1B0.net
逆に考えるんだ、『印鑑なんてあげちゃってもいいさ』と考えるんだ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:05:10.21 ID:nZN3qsLS0.net
>>159
ジャップのやってる感だから

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:06:23.44 ID:nZN3qsLS0.net
>>160
家は借りるだけ、車なんていらない、相続は40歳過ぎてから
若造は実印なんて持ってないわな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:26:41.84 ID:vToIDZNwr.net
電子証明書の更新だったから印鑑証明取ってきたわ
450円払うのが腹立つ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:36:11.33 ID:rlrEu7WJ0.net
>>164
これが印鑑証明の存在理由

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:40:54.12 ID:fRBqNjTX0.net
いい加減生体認証にしろよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:43:40.30 ID:DCoKXaoI0.net
もそもそ物なんだから証明したところで誰でも使えるガバガバセキュリティ
いつまでそんな時代錯誤がまかり通っているのか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:50:41.25 ID:eXbjBKlqa.net
>>8
印鑑の一つもまともに管理できない自分のガイジさかげんは笑わないの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:54:48.12 ID:4Ao+yhVx0.net
実印登録(笑)
利権やろ😎

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 04:15:05.33 ID:SnGfDrqF0.net
それっぽいやつを登録しないで安っぽいやつを登録してある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 04:36:00.90 ID:Znyeo5JKr.net
個人で車屋やってるけどまー多少印鑑と印鑑証明違っても車検場で指摘される事はない
印鑑証明ぐらいいくらでも取れるからほんと意味ないよな
ユーザー車検場には印鑑屋来てるぐらいだしお察しだよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 05:24:04.55 ID:gJ2ZaRZu0.net
実印の印影を登録 その実印は本人しか持ってないから、その印鑑を押した書類は本人が押したと証明なかなか良い制度

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 05:41:31.52 ID:fh/xAQ4Q0.net
コストは高いけど偽造コストがクソ高なな生体認証とかできんのか
採血してDNA検査とか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 05:55:06.71 ID:+X4WCp9J0.net
>>11
初回にいくらか払った気がするが、以降はカードを機械に通せば無料で貰えるの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 07:05:39.88 ID:qElugueMr.net
>>174
もちろん有料ですよ
印鑑証明なんてそうそう使う機会ないし、普通の大人と証明してくれるなら安いもん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 07:30:58.01 ID:+X4WCp9J0.net
おけけ(ヽ´ん`)

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 07:58:05.74 ID:wfBJ1PAb0.net
今の時代にハンコである必要は全くないしもっと便利なやり方はある
日本人がルールの意味を考えずに守る事だけを重要視するという村社会そのものの一つの形

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:01:48.31 ID:V14uIqrw0.net
いちいち登録カードを廃止して必要な時に登録した方が良いってホントなの?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:03:21.41 ID:FpUA8gJT0.net
おまえらってホンマに社会生活してる大人なの?
軽自動車以外の車の登録や不動産の売買、相続関係に必須じゃん
国が資産と認める物の譲渡に必要な証明書を発行できる唯一のアイテム

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:09:51.57 ID:LxvyOoPKr.net
卒業記念に高校からもらった、100均よりも安っぽい木の印鑑をずっと使ってるわ
象牙のがほしい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:36:47.19 ID:HUQQkEZJ0.net
サインと指紋でいいだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 10:02:06.85 ID:9/fWIItK0.net
>>177
>便利なやり方
例えばどんなのがあるの?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 10:26:57.83 ID:tvTGQfp30.net
印鑑があれば他人でも承認できるから改竄ジャップには必要不可欠

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 10:29:39.53 ID:9GKAUDCW0.net
お前らが「印鑑」と認識してる棒みたいなやつは「判子」または「印章」
紙とかに捺印した印影を役所で登録したのが「印鑑」
字の作り見てみ 「印」の「鑑(鑑みる)」って書くだろ
ハンコ屋は同じ印影を絶対作らない。これは矜持でもある
日本のサイン文化は緩すぎる。「書けばいいんでしょ」で思考を止めてる
サイン文化ある国は義務教育過程で自分だけのオリジナリティが高いサインを作る過程がある
当然、筆跡鑑定士も育ってる。日本には無理。漢字書くだけだから中国人にいい様にされる
生体認証は理想だけど、開発と導入に金がかかりすぎる
生体認証を導入しなきゃならなくなる銀行とかが羽振りいいって話聞いたほどあるか?
大人しくハンコ屋で作ってもらったやつを使うことが便利だし経済的
宅配便レベルの話なら何でもいい。Amazonの置き配でも使っときな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:15:54.21 ID:9/fWIItK0.net
>>184
前半以外適当すぎて笑ったw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:35:28.11 ID:A8rp3r260.net
>>117
紙ハンコよりは遥かに精度高く管理できるよ
ちなみに仮想通貨とかローンとか、すでにオンラインで本人確認をやってる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:43:10.36 ID:PWHvVPBFa.net
実印認印押印検印印鑑母印
調べりゃいいんだけどわけわからんわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:47:37.25 ID:n0y2o/+j0.net
>>15
一括でもいるよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:47:37.60 ID:20q7dl880.net
これがあるから銀行印や実印は丁重に扱わないといかんのやで
もしちょっとでも欠けて印影が変わってしまったら、作り直しと再登録がとてもめんどくさい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:52:19.13 ID:b6l2WQWy0.net
知人に500万貸したときは
印鑑証明書と住民票、免許証のコピーを渡してもらって連帯保証も組ませた

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:57:36.91 ID:R1lKfQbd0.net
この前遺産相続したけど、妹が日本国籍喪失してて印鑑証明が発行できなくて難儀したわ
結局六本木のアメリカ大使館に行ってサイン証明を発行してもらうことで対応した

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 13:07:08.36 ID:s2IWfrmR0.net
高校出るとき作ってもらったしょぼいハンコをいまだに実印にしてる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 13:30:47.73 ID:73ADy5vW0.net
ほんと意味ないよね
無駄な職員を雇ってるだけ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 13:56:33.60 ID:K7YoF+HFp.net
本当になくなって欲しい制度

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/15(火) 15:19:49.18 .net
印鑑証明書とるだけなのに300円もかかって草

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 15:37:37.00 ID:7LhPAwE90.net
>>8
どこが笑いどころ?

総レス数 196
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200