2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

印鑑証明って何? 何で印鑑の“陰影”を役所に登録せなあかんの? [769450319]

83 :冷やしあめ :2022/02/14(月) 22:54:35.42 ID:nzT9m17n0.net
>>80
相続登記は誰が損するんだよw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:54:56.23 ID:PXt2xRrh0.net
>>71
概ね考え方はあってるが単独相続や法定相続分通りの相続登記なら実印いらんよ
誰も損せんからね
分割協議処等で土地を貰えない人の了解を得る場合は必要

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:55:05.38 ID:Huvy6o6i0.net
>>78
車買う時印鑑証明なんて持ってったかなあ
契約書サインで実印は押したが

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:55:21.33 ID:NKtTskQN0.net
不動産登記に必要な印鑑証明書は実は2種類ある
@登記に登場する人物が提出するもの
A登記に登記しない人物が提出するもの
@は例えば
A所有権に関する登記で登記義務者が提出するもの
B所有権以外の権利に関する登記で登記識別情報が提供できない場合に登記義務者が提出するもの
C申請書や委任状に押印したもの
Aは提出する書類の申請を担保するために必要になるもので例えば
A第三者の同意や承諾が必要な場合に押印したもの
B遺産分割協議書に押印したもの

@とAの違いが作成期限の有無で@は作成から3ヶ月以内であることが必要で、Aは作成期限がない
ちなみに作成期限さえ守られていれば@とAはそれぞれ援用可能

一見複雑そうに見えるけど、こうまとめると一発で理解できる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 22:55:32.15 ID:2qgmnLPd0.net
>>83
死人でも財産が減るんだから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:55:41.43 ID:qzAM6FRk0.net
面倒だと思う気持ちも分かるが所有権の権利保護の意味も
あるからね電子署名でもいいんだろうが

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:56:03.45 ID:Huvy6o6i0.net
>>79
聞いた事ないもなにも名古屋だけど卒業時学年全員貰ったんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 22:56:31.32 ID:2qgmnLPd0.net
>>85
契約書に実印を使う意味が分からない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:56:51.92 ID:xgMA0j8B0.net
>>59
「〇〇さんなら出来ますよ」は
役所に行って印鑑証明作れますよ、という意味
買い被りすぎだよ先生は やっとこスーパーに
行ける状態になったくらいで(行く時は常に
往生際が悪い)それも買い物してるわけでもない只の
金魚の糞の分際で印鑑証明はハードルが高すぎる
何が嫌って何かやる度に自分のダメさ
加減を認識(意識)させられまくること
自分で自分を傷付けるのは趣味じゃない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:57:07.09 ID:UOC7fbIa0.net
>65
軽自動車しか買ったことのない人にはわからないかもしれないが、普通車(登録車)を買う(登録する)場合は現金一括でも印鑑証明が必要だぞ。
逆に普通車でもローンで購入で所有者名義がローン会社の場合は印鑑証明は要らない。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:57:14.00 ID:JSVEYoP30.net
>>69
かかってこいやオラァン?

94 :冷やしあめ :2022/02/14(月) 22:57:23.95 ID:nzT9m17n0.net
>>89
だから大阪では聞いた事ないから
ネットで貰ったとか言ってる奴はどこの風習なのかなと思ってるんだよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 22:57:36.59 ID:JL6NbhrD0.net
登録してた印鑑が欠けてて細かい司法書士だと何回も確認されて面倒

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 22:57:55.45 ID:2qgmnLPd0.net
>>84
そーだっけ?
俺の記憶違いがかな?
単独相続で死んだバーさんの印鑑証明を役所で取った覚えがあるんだが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 22:59:00.09 ID:2qgmnLPd0.net
>>92
それは上で書いた

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:00:37.24 ID:zWFbUF490.net
印鑑の証明なんて過去の遺物でいまなら模造しようと思えばいくらでもできるだろ、昔は証明になっただろうけどもう中身のない儀式とかわらん

99 :冷やしあめ :2022/02/14(月) 23:00:38.00 ID:nzT9m17n0.net
>>96
登記で印鑑証明書がいるのは本人確認の為やからな
相続みたいな単独登記で義務者いないんだからいるわけないやんw
遺産分割協議書に印鑑押したとかなら必要になるけども

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:01:30.88 ID:ywRfIgn+0.net
印鑑は持ってる人にしか押せない固有の印影を作れるけど、
それが誰なのかは判らない。
身分証を見せてどこの誰だかを明かしたうえで印影を登録すると、
そのハンコはどこの誰が押したのか、役所に照会することで分かるようになる。
その辺についてる指紋はただの汚れだが、免許証なんかと紐づけて登録すれば、
照会しただけで誰だかいっぱつで分かってしまう

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:01:51.24 ID:Huvy6o6i0.net
>>90
契約書にハンコ押すじゃん
実印じゃなくていいんだろうけど
クレカ契約でもいらんし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:03:25.09 ID:DecDZ6hH0.net
何に何を登録したのか分からなくて死ねってなる
持ち主の直筆のサインよりわけのわからん印鑑のが優先されるの糞
さっさとやめろ

103 :冷やしあめ :2022/02/14(月) 23:05:02.40 ID:nzT9m17n0.net
>>98
印鑑を模造できても意味ないでしょ
それに対応した印鑑証明書がいるんだから
むかし市役所に印鑑登録できる機械を盗みに行った
泥棒がいるくらいなんだからw
それほど印鑑証明書の偽造は難しいとされている

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 23:06:10.18 ID:2qgmnLPd0.net
>>99
じゃ記憶ちがいだな
死んだバーさんの印鑑証明の紐づけの為に戸籍の附票とか集めた記憶があるんだが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:07:09.44 ID:qzAM6FRk0.net
>>102
サインで証明になっても公に証明し真贋を判断できる人間がいないと
公的な証明にならないよ日本では印鑑よりあるいみ証明すづらいよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:07:14.10 ID:Huvy6o6i0.net
(サンテレビ)って何?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:07:31.43 ID:7uyZVY+s0.net
>>102
サインを登録する羽目になるだけ
それなら印鑑のほうがマシ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 23:08:11.15 ID:2qgmnLPd0.net
>>103
司法書士とか法務局の奴が印鑑証明と実印のチェックするのカッコいいよね
パタパタってするやつ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:09:55.09 ID:WHP2nE5J0.net
証明だからでは?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:12:59.10 ID:mu3fU5wA0.net
無くした系の手続きが毎年山程あるだろ
今はスマホで本人確認がいくらでもできるんだから、指紋と耳と音声認識あたりを複数認証とかでやれよ

111 :冷やしあめ :2022/02/14(月) 23:13:03.54 ID:nzT9m17n0.net
>>104
相続がおこって別の事に使ったんじゃないの?
銀行に提出する印鑑証明書とか戸籍とか
戸籍は出生から死亡まで全部集めたでしょ?
あれ銀行も法務局もどっちも全部いるからね
まとめて取ったらごっちゃになったんじゃないのかな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:13:05.92 ID:C4dP+PPZ0.net
今のご時世、印影なんて簡単にコピー出来そうではあるけどな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:15:00.00 ID:SU0SkCGF0.net
全部拇印でよくないか?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:16:06.18 ID:Gz4dCfOUx.net
印鑑証明は誤解されている
あれって、証明用紙のほうが本体(証明書)で
印鑑は単なる4桁パスワード程度のもんだから、印鑑はわりとどうでも良いんだよ
名前の付け方が逆なんだな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 23:16:07.41 ID:2qgmnLPd0.net
>>111
かもな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:17:36.12 ID:zfy1ToXS0.net
意味のない印鑑だよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:18:02.50 ID:x0764LsDM.net
>>110
キャリアが身元証明の責任取ってくれるの?
評価の高い不動産とか所有してたら大変だ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:19:11.20 ID:PXt2xRrh0.net
>>114
印鑑は図鑑みたいな登録した帳簿の意味で、その写しが印鑑証明書だしな
ハンコそのものは印章なんだけど、みんなそれを印鑑印鑑っていうから
名前の付け方というより使い方がおかしいと思う

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:21:44.77 ID:A8TpkU0w0.net
伝国璽を手に入れた袁術が皇帝を名乗れるくらい印鑑は価値あるものだから

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 23:22:43.51 ID:2qgmnLPd0.net
ま、なんせ印鑑証明と実印押印セットの場合は「損する」事が多いから注意しろって事だ
身分証明の為の印鑑証明なら何も怖くはない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:26:47.34 ID:Z8fgEM6g0.net
不動産登記で実印作ったわ
あれ本当必要なのか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:28:33.02 ID:PXt2xRrh0.net
>>104
役所は死んだ人の印鑑証明書は発行してくれないのでその意味でもちょっと考えにくいな
一方で死んだ人が生きている間にした行為の証明に
生前とった印鑑証明書が死後に添付されることはありうる
相続からみでも絶対ないわけではないがレア

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:29:33.11 ID:A8TpkU0w0.net
>>121
役所としてはマイナンバーカードを普及させたら印鑑登録は廃止だろうな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:33:21.22 ID:koFaYfpD0.net
https://youtu.be/Ae6gQmhaMn4
つまりこういうことだろ?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:34:16.66 ID:jWZFHZx50.net
>>73
どうやって実印と証明するの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:34:30.93 ID:koFaYfpD0.net
もう花押で良くね?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:35:37.31 ID:bi58o1gO0.net
俺は篆書体のチタン印鑑作って印鑑登録してる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:36:53.06 ID:x0764LsDM.net
>>126
どうやってあんた本人が書いた花押だと他人に証明するの?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:37:33.25 ID:EGW7NRVw0.net
どの判子か分からんから似たような判子押したら違いますって返されたわ
ちゃんと見てるんだな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:37:54.54 ID:qC6yxTa40.net
ちゃんと象牙で作った奴じゃないとだめだぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:38:08.08 ID:yeJowKhE0.net
>>123
いやいや現時点でマイナンバーだけで各種手続き時に印鑑登録不要にしろよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:38:35.05 ID:tW7b++HY0.net
>>131
マイナンバーを持ってない人はどうするの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:39:34.11 ID:AvpBiWLW0.net
印鑑とかいう時代遅れのクソゴミ文化

消えてなくなれや

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 23:40:09.76 ID:2qgmnLPd0.net
>>133
印鑑証明が楽でいいじゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/14(月) 23:47:36.28 ID:2qgmnLPd0.net
普通自動車の車庫証明に実印がいらなく鳴ったんだね
菅元総理のおかげかな?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:51:18.41 ID:4s3tT7HN0.net
貴族みたいに指輪に家紋とかを許してくれたら楽しいのに

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:51:41.75 ID:TGEYZ4//0.net
連帯保証人の証だから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:52:05.99 ID:A8TpkU0w0.net
>>133
実際コロナのドサクサで官公庁提出書類は去年春に大半廃止された

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:55:40.38 ID:DN6Cpprj0.net
車買うのに印鑑証明が要るのが納得いかん

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/14(月) 23:59:42.23 ID:YpyR/1BB0.net
>>12
サイン鑑定人がいるけどあまり信頼性無いから、大事な契約の時には公証人を呼んで関係者もなるべくたくさん同席してもらう
何だったら、サインする時に動画まで撮って保管する

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:00:42.86 ID:WrqL/uGq0.net
今更印鑑なんてねえ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:01:43.35 ID:Cxassrz00.net
税金取るためと個人財産の所有権の保護のためだからね絶対の
証明ではないが障壁の一つだよ他人に三文判使って勝手に名義
変えらて売られたらどう思う?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:02:55.91 ID:EIb+2eHQ0.net
>>133
まぁ俺もめんどくさいと思うけども、自分の土地なり財産がただ名前書くか認印で
他人にとられたら誰だってキレ散らかすわけで
バイクはめんどくさい鍵が盗難防止に役に立つ、みたいな話だよ
認印に関しては疑問に思うところがある

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:07:49.08 ID:VNjAFRgQ0.net
河野仕事しろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:12:21.91 ID:RNTgeIOa0.net
印鑑証明って二要素認証でしょ?
本人しか持ってない実印と、本人か代理人しか取得できない印鑑証明書を合わせて契約が本人の意志であることを確実に示せる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:18:55.51 ID:cre7kxMX0.net
>>12
信用情報と信用状と表明保証取り交わしまくり

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:20:27.90 ID:cre7kxMX0.net
以下ITヤクザ発狂警報

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:24:10.90 ID:E6k9ziRE0.net
印鑑証明貰うまですげー厳重なクセに車屋に渡さなきゃあかんのおかしくない?車屋がヤクザだったりヤクザとつるんでたりしたら実印と共に印鑑証明渡すんだから好き放題できるやん

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:26:42.75 ID:aD05TpaE0.net
>>145
( ^ω^)現代なら唾液腺のDNA取ればいいだけ思うがお
( ^ω^)カッターナイフ持ってただけで署に連行されたときにやらされたがお

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:27:05.33 ID:xQwoxcZj0.net
申請書に三文判押すとか「何でもいいけど押印」みたいなのは無意味だと思ってる
借りたペンはなんとなく使いたくないから宅配伝票にシヤチハタはアリ
アナログな会社なので回覧文書が回ってくるが「見ました」の意味でサイン代わりにシヤチハタは楽だからアリ

印鑑証明はハンコ本体(捺した印影)と印鑑登録証明書の2つ揃って意味をなすし、印鑑登録証明書は印鑑登録証(カード)がなければ発行でにないから紙媒体での本人の意思表示としては一番強固だと思う
電子媒体ではマイナンバーカードを使った電子署名がもっと簡便になって一般化してほしい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:28:40.93 ID:E6k9ziRE0.net
会社やってんだけど印鑑証明渡すの車屋と銀行くらいかなあ、いや車屋は実印だけだったかな
契約書で印鑑証明求められたことはないが求められることある?逆になんか怪しい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:37:38.76 ID:xQwoxcZj0.net
「実印を捺す」と捺した書類に「印鑑登録証明書を添付する」はセットだろ
じゃないと意味ない
普通車買うときは実印押して印鑑登録証明書1通つけるはず

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 00:57:43.00 ID:8whAtsN70.net
>>148
なんで実印渡すんだよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 01:09:18.45 ID:vBXN7xSU0.net
>>9
まあすぐにAI判定できるようになるだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 01:31:05.90 ID:AZp5UzWW0.net
>>138
結局それで何の不都合もないんだろ
こんなことでもないと永久に変わらなかったかもな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 01:43:18.21 ID:kV5KjKjF0.net
不動産の売買契約書は認印でよかったのに住宅ローンは実印が必要だった

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 01:44:55.11 ID:NvAUhxL80.net
人生で一回使うか使わんかぐらいの存在

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/15(火) 01:46:35.01 .net
 
  実印 ←これの意味がよく分からんよな。何が“実”なのかと。

 

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 01:51:52.45 ID:oPmrnAwDM.net
むしろ登録してないのに宅配物の受取とかで押させられた認印こそ謎だろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:00:14.12 ID:RNTgeIOa0.net
>>157
流石に使わないなんてことあるか?
不動産とか車関係の契約とか相続とかで使わない?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:01:03.86 ID:ujhhkM1B0.net
逆に考えるんだ、『印鑑なんてあげちゃってもいいさ』と考えるんだ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:05:10.21 ID:nZN3qsLS0.net
>>159
ジャップのやってる感だから

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:06:23.44 ID:nZN3qsLS0.net
>>160
家は借りるだけ、車なんていらない、相続は40歳過ぎてから
若造は実印なんて持ってないわな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 02:26:41.84 ID:vToIDZNwr.net
電子証明書の更新だったから印鑑証明取ってきたわ
450円払うのが腹立つ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:36:11.33 ID:rlrEu7WJ0.net
>>164
これが印鑑証明の存在理由

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:40:54.12 ID:fRBqNjTX0.net
いい加減生体認証にしろよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:43:40.30 ID:DCoKXaoI0.net
もそもそ物なんだから証明したところで誰でも使えるガバガバセキュリティ
いつまでそんな時代錯誤がまかり通っているのか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:50:41.25 ID:eXbjBKlqa.net
>>8
印鑑の一つもまともに管理できない自分のガイジさかげんは笑わないの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 03:54:48.12 ID:4Ao+yhVx0.net
実印登録(笑)
利権やろ😎

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 04:15:05.33 ID:SnGfDrqF0.net
それっぽいやつを登録しないで安っぽいやつを登録してある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 04:36:00.90 ID:Znyeo5JKr.net
個人で車屋やってるけどまー多少印鑑と印鑑証明違っても車検場で指摘される事はない
印鑑証明ぐらいいくらでも取れるからほんと意味ないよな
ユーザー車検場には印鑑屋来てるぐらいだしお察しだよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 05:24:04.55 ID:gJ2ZaRZu0.net
実印の印影を登録 その実印は本人しか持ってないから、その印鑑を押した書類は本人が押したと証明なかなか良い制度

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 05:41:31.52 ID:fh/xAQ4Q0.net
コストは高いけど偽造コストがクソ高なな生体認証とかできんのか
採血してDNA検査とか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 05:55:06.71 ID:+X4WCp9J0.net
>>11
初回にいくらか払った気がするが、以降はカードを機械に通せば無料で貰えるの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 07:05:39.88 ID:qElugueMr.net
>>174
もちろん有料ですよ
印鑑証明なんてそうそう使う機会ないし、普通の大人と証明してくれるなら安いもん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 07:30:58.01 ID:+X4WCp9J0.net
おけけ(ヽ´ん`)

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 07:58:05.74 ID:wfBJ1PAb0.net
今の時代にハンコである必要は全くないしもっと便利なやり方はある
日本人がルールの意味を考えずに守る事だけを重要視するという村社会そのものの一つの形

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:01:48.31 ID:V14uIqrw0.net
いちいち登録カードを廃止して必要な時に登録した方が良いってホントなの?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:03:21.41 ID:FpUA8gJT0.net
おまえらってホンマに社会生活してる大人なの?
軽自動車以外の車の登録や不動産の売買、相続関係に必須じゃん
国が資産と認める物の譲渡に必要な証明書を発行できる唯一のアイテム

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:09:51.57 ID:LxvyOoPKr.net
卒業記念に高校からもらった、100均よりも安っぽい木の印鑑をずっと使ってるわ
象牙のがほしい

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 08:36:47.19 ID:HUQQkEZJ0.net
サインと指紋でいいだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 10:02:06.85 ID:9/fWIItK0.net
>>177
>便利なやり方
例えばどんなのがあるの?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 10:26:57.83 ID:tvTGQfp30.net
印鑑があれば他人でも承認できるから改竄ジャップには必要不可欠

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 10:29:39.53 ID:9GKAUDCW0.net
お前らが「印鑑」と認識してる棒みたいなやつは「判子」または「印章」
紙とかに捺印した印影を役所で登録したのが「印鑑」
字の作り見てみ 「印」の「鑑(鑑みる)」って書くだろ
ハンコ屋は同じ印影を絶対作らない。これは矜持でもある
日本のサイン文化は緩すぎる。「書けばいいんでしょ」で思考を止めてる
サイン文化ある国は義務教育過程で自分だけのオリジナリティが高いサインを作る過程がある
当然、筆跡鑑定士も育ってる。日本には無理。漢字書くだけだから中国人にいい様にされる
生体認証は理想だけど、開発と導入に金がかかりすぎる
生体認証を導入しなきゃならなくなる銀行とかが羽振りいいって話聞いたほどあるか?
大人しくハンコ屋で作ってもらったやつを使うことが便利だし経済的
宅配便レベルの話なら何でもいい。Amazonの置き配でも使っときな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:15:54.21 ID:9/fWIItK0.net
>>184
前半以外適当すぎて笑ったw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:35:28.11 ID:A8rp3r260.net
>>117
紙ハンコよりは遥かに精度高く管理できるよ
ちなみに仮想通貨とかローンとか、すでにオンラインで本人確認をやってる

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:43:10.36 ID:PWHvVPBFa.net
実印認印押印検印印鑑母印
調べりゃいいんだけどわけわからんわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:47:37.25 ID:n0y2o/+j0.net
>>15
一括でもいるよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:47:37.60 ID:20q7dl880.net
これがあるから銀行印や実印は丁重に扱わないといかんのやで
もしちょっとでも欠けて印影が変わってしまったら、作り直しと再登録がとてもめんどくさい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:52:19.13 ID:b6l2WQWy0.net
知人に500万貸したときは
印鑑証明書と住民票、免許証のコピーを渡してもらって連帯保証も組ませた

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 12:57:36.91 ID:R1lKfQbd0.net
この前遺産相続したけど、妹が日本国籍喪失してて印鑑証明が発行できなくて難儀したわ
結局六本木のアメリカ大使館に行ってサイン証明を発行してもらうことで対応した

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 13:07:08.36 ID:s2IWfrmR0.net
高校出るとき作ってもらったしょぼいハンコをいまだに実印にしてる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 13:30:47.73 ID:73ADy5vW0.net
ほんと意味ないよね
無駄な職員を雇ってるだけ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 13:56:33.60 ID:K7YoF+HFp.net
本当になくなって欲しい制度

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2022/02/15(火) 15:19:49.18 .net
印鑑証明書とるだけなのに300円もかかって草

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/15(火) 15:37:37.00 ID:7LhPAwE90.net
>>8
どこが笑いどころ?

総レス数 196
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200