2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Meta、「欧州でサービス断念も」EUの規制でフェイスブックやインスタグラムなどのサービスが欧州で利用できなくなる懸念 [718158981]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/23(水) 18:17:12.03 ID:t5f5y+dr0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
【ロンドン=佐竹実】米メタ(旧フェイスブック)は7日までに、欧州連合(EU)の規制次第では欧州でのサービス継続が難しくなるとの見方を示した。EUは米IT(情報技術)大手への締め付けを強めている。米国へのデータ移管ができなくなれば事業継続は難しく、フェイスブックやインスタグラムなどSNS(交流サイト)が使えなくなると訴えた。

EUの最高裁判所にあたる欧州司法裁判所は2020年7月、米・EUが16年に締結した「プライバシー・シールド」と呼ぶ個人情報移転のルールを無効とする判断を下した。メタは、個人情報をEU域外に移管するための「標準契約条項(SCC)」に基づいてデータを移管しているが、アイルランドのデータ保護委員会(DPC)は20年8月、SCCについても一般データ保護規則(GDPR)に沿わないなどと判断し、データ移管を禁止する仮命令を出した。メタによると最終的な判断は早ければ22年前半に示される見通しという。

メタは3日に公表した21年の年次報告書で、EUの規制に対する見方を示した。「新しい大西洋横断のデータ移管の仕組みが採用されず、SCCや他の代替手段に依存できない場合、フェイスブックやインスタグラムなどのサービスを欧州で提供できなくなると考えられ、当社の事業や財務状況に重大な悪影響を与える」と指摘した。

GDPRは世界で最も厳しいとされる情報管理を企業に求めており、違反した企業には多額の罰金を科している。Zホールディングス傘下のヤフーは1日、英国と欧州経済地域(EEA)で大半のサービスの提供をやめると発表した。4月6日以降、検索サイト「ヤフージャパン」やニュースサイト「ヤフーニュース」が閲覧できなくなる。「コストの観点で、欧州の法令順守を徹底するのが難しくなったため」(ヤフー)としている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07DK40X00C22A2000000/

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/23(水) 18:59:26.66 ID:5V+ThfcB0.net
EU版金盾のひとつ
対等な自由貿易なんて世界のどこにも存在しないんだから当然の措置

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200