2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日はニンテンドー3DSが任天堂から発売されて11年目。裸眼で3D映像のゲームが楽しめるハードに誰もが驚いた [565880904]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/26(土) 08:13:59.01 ID:PWBlXbVI0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_2.gif
 いまから11年前の2011年(平成23年)2月26日は、ニンテンドー3DSが発売された日。

 ニンテンドー3DSは、任天堂が発売した携帯ゲーム機。最大のセールスポイントは、その名称通りゲーム画面の3D表示化。
“3Dボリューム”を上げていくだけで3Dメガネなどの機具を使用せず、裸眼で立体的な映像が見られることには多くのユーザーが驚かされたものだった。

 折りたたみ式のダブルスクリーンで下画面がタッチスクリーンになっているという特徴は、前世代のニンテンドーDSから継承。
モーションセンサーとジャイロセンサーを新たに内蔵し、特殊仕様のソフトに頼ることなく傾きや動きの検知が可能になっている。
ふたつのカメラを搭載しており、立体的な写真や動画の撮影もできる。

 スマートフォンなどと同じようにテーマを変更し、HOMEメニューの着せ替えができるのも発売当時としては非常に目新しい要素のひとつ。
また、ARカードで拡張現実を利用したゲームが楽しめる『ARゲームズ』や音声を録音して遊ぶ『ニンテンドー3DSサウンド』など、さまざまなソフトが標準搭載。

 とくに『すれちがいMii広場』はMiiを使ったさまざまな遊びが用意されていて人気が高かったもの。
東京ゲームショウなどの大型ゲームイベントでは、専用のメッセージを設定して楽しんだ人も多かった。
ファミ通編集部などは、いるだけでMiiがたくさん手に入ったりするので、すれちがい通信を利用した遊びは非常に有利だったかもしれない。

 ニンテンドー3DSは、ニンテンドーDSに続き、インターネット通信にも対応。
ニンテンドーeショップで買い物をしたり、世界中のプレイヤーとオンラインプレイをしたりといったことも発売時から楽しめた。
また、スリープ中にデータを受信する、いつの間に通信という便利な機能も搭載。

https://s.famitsu.com/news/202202/26252202.html
https://i.imgur.com/jQItoC8.jpg

総レス数 100
21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200