2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学1年で「このまま卒業して何が身につくのか」と中退、専門学校に入学した男性のその後 [329886917]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:55:39.88 ID:ngxngrLF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
https://news.livedoor.com/article/detail/21953852/
専門から新卒でSIerに就職、インフラ技術者として様々な業務に従事
専門学校卒だという男性は大学教育に失望したことをこう明かす。

「残念ながら大学教員の質も高いとは言えず、あからさまな依怙贔屓に辟易し、『大学でもこんな評価がまかり通るのか。このまま卒業したとして何が身につくのか』と思い、1年の冬に中退して専門学校に入学し、今に至ります」

もちろん大学によるが、男性が受けた大学教育ではかえって将来が不安になったのだろう。男性は

「専門から新卒でSIer(編注:システム構築を行う事業者の総称)に就職し、その後インフラ技術者として様々な業務に従事しました。その中で必ずしも業務品質と学歴の関連性が無い事を目の当たりにしております。たとえ中卒でもエースとして活躍する人もいます。 それらを目の当たりにして尚『必要』とは言えません」

と実感を力強く語った。

また、自身の学歴について不満はなく、「まだまだ勉強不足を痛感しておりますが、それは大学などでは到底学ぶことのできないものです」と回答。「高学歴」については「何がしか例を挙げるならば」、

・明確な目的をもって

・その道の専門的なことを学び

・技術を身につけ、発展させられる域にあること

を「満たしていることでしょうか」と綴っていた。男性は現在、不動産・建設系のITエンジニア(システム開発・SE・インフラ/正社員・職員/年収750万円)として働いているとのことだ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:57:55.75 ID:+PuLP+bhM.net
企業「SIer増やしたいなぁ。そういう記事書いて!」

ライター「へい!お待ちッ」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:58:11.26 ID:+oTi7w0Q0.net
大学なんて無くして全部専門学校にすればいいのに

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:58:41.02 ID:/ym0r+qB0.net
目的のある専門卒ならいいのかもしらんが大卒は資格としてもっとくほうがいいよね
働きながらでも数年かけてでも卒業したほうがいいと思うわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:58:48.94 ID:cHzYZwgP0.net
優秀な人なんやなぁ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:59:14.58 ID:p7owK95J0.net
意識高いのに頭悪いってめちゃくちゃ生きづらそう

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:59:29.16 ID:s/r8fJ11r.net
ええやん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:00:05.27 ID:OtdgJu0H0.net
まーた高卒アゲかよw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:00:19.75 ID:4FvurB260.net
大卒のメリットは「大卒コンプで悩まずに済む」ってことだけ
99%の大学生はこれだろう 

>>1の男性は偉いわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:01:13.15 ID:p4sU+JRwd.net
今の日本で勉強目的で大学入るやつほとんどいないからな
就活のための箔付けでしかない

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:01:42.81 ID:rRoFaAyFd.net
バカ大学なんだろ

言うのが恥ずかしいような

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:01:55.07 ID:jq9Jih7Pd.net
明確な目的があるかの差だわな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:02:24.54 ID:Bpw+2qSxM.net
別に成功するならそれでいいけど大抵の中退者は大変なことになるからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:02:33.97 ID:lyzPPIRSa.net
年収750万て負け組やんか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:02:39.14 ID:urcYtn9tM.net
おうちがお金持ちなんだね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:02:42.85 ID:4FvurB260.net
ハンコFAXなみにオカルトだよな 大卒至上主義 新卒至上主義

本質的になんの意味もない バカ息子を4年間遊ばせるだけの財力が親にありました、

というだけのものだ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:02:54.58 ID:HQopNakn0.net
大卒じゃなきゃいけないところも多いから学士の資格は持っといたほうがいい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:03:09.72 ID:wzFh8Eg20.net
目的あるなら大学行く必要ないのは事実
大卒の資格が必要なら行く必要はあるし、
ないのならわざわざ大学にいる必要はない

大学なんて就職という期限付き目的探しのパラサイトでしかないんだから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:03:14.39 ID:gMcTi3OI0.net
学歴を身につける場所だぞ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:03:46.33 ID:/DJiiYOc0.net
>>14
馬鹿言ってねぇで働けハゲ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:04:13.55 ID:Uvrv7YFR0.net
ドコモなんか技術者皆無だからな
外注投げるのが仕事

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:04:16.56 ID:s9xwUDAs0.net
専門技能を習得するってことは他人に使われる道具になるってことなんだよなあ・・・

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:04:49.85 ID:6Y5lQUh7a.net
>>2


24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:04:50.28 ID:mHTQ9pdoM.net
専門職を目指すならあたりまえ

大学は失業率抑制のために無能の就職を送らせて親の金で遊ばせておくところ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:06:09.48 ID:/ym0r+qB0.net
>>9
一番のメリットはビザだと思うよ
そのためだけでも大卒になっておく価値はある
高卒や専門卒で社会人になっても働きながら大学は出ておくべきだと思う
なにかの拍子で海外に行きたくなったり行けるチャンスがあっても学歴がネックになる場合あるからね
その時に取ろうと思っても時間がかかるし
田村淳とか恵俊彰とかが大学院入ったのもコンプってよりも将来考えて学歴つけたかっただけだと思うんだけどな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:06:32.15 ID:BZhjgj7m0.net
アホじゃねえの?
大学卒業資格が手に入るんだよ

凡人が手に入れられる一番強いカードなのに
もっとレア強いレアカードがあるって勘違いしちゃった?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:06:57.38 ID:TxKeWYcT0.net
埼玉県の30代後半の男性は、

身辺情報がこれだけでどこに信憑性があんだよ
こういうのは本人が語ってるような写真付きで書かれるだろ
嘘松

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:07:46.61 ID:8mn37ZJ00.net
べつにIT目指すなら大学行きながら自分で学べばいいよ
この人の時代がいつは知らんが今なら楽勝である
専門学校はやる気ない生徒に合わせたカリキュラムで結局伸びるのは自分でやる人…つまり無意味

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:08:04.11 ID:WGVqqrN40.net
中高大と10年勉強しても英語すら話せないのがジャップ教育
アフリカの日本語学校でも一年でペラペラになんのに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:08:10.97 ID:wzFh8Eg20.net
>>25
大卒の資格だけなら放送大学で取れて一番コスパいいんだから
わざわざリアルな名門大学とか院とか社会人で行きたいというのはそういう目的ではないだろう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:08:49.59 ID:0Q3iHTBqM.net
俺の大学も教員のレベル低くてがっかりだったよ
再受験する気力は無かったのでテキトーに流して卒業した
まったく勉強せず出席も時々で留年しないのだからお察し

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:09:20.96 ID:/ym0r+qB0.net
大学が意味ないって人は高校は意味ないとは言わないんだよな
高校だってたぶん大学なんていらないなんて言う人のついてる仕事に直結する勉強ってしてないと思うんだよね
技術者なら数学やら英語やら関係してくるけどでもそれだけ独自で学べばいいだけだし
でもそうはならんのよな
大学いらないって人は大学でなかった自分を正当化したいだけだと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:09:24.06 ID:4FvurB260.net
>>26
アホ大学でもバカ大学でも、なんでもいいから「大卒」なら優遇される、
そういう社会構造がそもそも間違ってると思うわ だから日本は没落してるんだろう

大学でて、英語喋れる人間がどれだけ居ます?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:09:58.76 ID:Z4ADrsnN0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/mandokuse1.gif
このインチキ広告そのものにしか見えない文章に100%本人じゃない画像よw

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:10:30.52 ID:tACfpH2T0.net
大卒という人権資格が手に入るんだが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:10:51.53 ID:/ym0r+qB0.net
>>30
コスパよくないでしょ
通信って大変だと思うよ
出席するだけで単位くれるとかないんだろうし
レポート出して試験受けてって高校並みに大変なんじゃないの

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:11:16.03 ID:zdq+tLVU0.net
>>29
大卒は大体読めるから問題は無いし普通に日常会話は出来るでしょ
高卒レベルでも発音が酷いだけで意外と通じるし
そもそも何をもって喋れるって定義なんだよ発音までキチンとってなったらアフリカ人なんか殆んど喋れてないだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:11:21.03 ID:LGPyRaKJ0.net
大企業の上上がってくにはいまだに学閥みたいのあんじゃねーの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:11:55.22 ID:0Q3iHTBqM.net
んで大卒が優遇されない業界に入ってそのまま居着いた

40 : :2022/04/07(木) 06:12:01.61 ID:HUCF8EoZ.net
中学は内申点とかいう意味のない数字のウェイトが高くて
高校は授業無視して参考書読んでても良いような環境
それが大学入ったら学習というより教授が言った事を覚えてるかどうかみたいな授業に逆戻りで何じゃこりゃと思ったな
あんな状態じゃそりゃ日本から優秀な人材なんて生まれる訳が無い
日本人は基本的に自己中だから教育に無関心で若い奴を育てる事にリソースを割く気が無い
自発的にやるにしても限界があるから産業の高度化に対応できる人材が不足して衰退したんだろう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:12:06.40 ID:i8I2B4t80.net
itバブルに乗れたっつーのはあるかもな
今ならYouTube専門学校行けば?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:12:37.58 ID:qub5UEsRM.net
学歴と余暇での社会経験を積むことは出来たが学力は小卒レベルまで下がったから行く価値があったのかどうか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:12:38.43 ID:Up6nz+dG0.net
エコ贔屓ってなんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:12:52.71 ID:4FvurB260.net
4年間のモラトリアムで、無意味に晩婚化するしな

本当に優秀なひとだけが行くべき 本来の大学は
90%の一般市民は高卒で働いて、早めに結婚出産してれば
少子高齢化なんてことにはならなかっただろうな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:13:14.43 ID:/ym0r+qB0.net
>>33
日本はっていうか世界的にだけどね
ビザのハードルは途上国でも短大卒とか大卒とか絶対条件ではないけどほぼ条件に入ってるようなとこ多いよ
むしろ日本はそのハードルがないから有象無象の外国人が来まくってるし、むしろ日本は学歴軽視だと思うけどね
大卒と高卒の給料の差も先進国の中だと少ない方なんじゃない?しらんけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:13:35.31 ID:BodXv5SP0.net
特に女はマジで無駄

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:13:41.04 ID:KtCiwy7/0.net
「SIerに就職」という言葉

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:13:42.68 ID:URW/8G5o0.net
>>14
軍師様素敵です

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:13:50.30 ID:mCAo/CfCK.net
情報系や自動車整備なら下手なFラソ行くよりはいいんじゃねーかにゃ???

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:13:59.66 ID:wUSNanZq0.net
大卒だと初任給が高いだろ能力関係無く

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:14:20.43 ID:URW/8G5o0.net
そんなこと言ったら高校も無意味になる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:14:23.56 ID:IGg+qrJv0.net
同じく大学に失望して中退からのITやってる
最初は大変だったけど腕があれば今の会社クビになっても食いっぱぐれないから気楽でいいよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:14:25.20 ID:ZCG8mpP+0.net ?PLT(25001)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
それが、俺って博士だろ
博士になって、ようやく身についたのだと言えるからな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:15:29.69 ID:pmClW2zz0.net
ブラックだと知れ渡り若者が入って来なくなったからって露骨な広告出すなよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:16:11.66 ID:zJ7D0Mcsd.net
>>4
これ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:16:33.27 ID:IGg+qrJv0.net
>>37
自分も大学入るまではそうだと思ってたんよ…
特に一般入試じゃないやつが酷い

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:16:52.44 ID:wzFh8Eg20.net
>>36
パラサイト目的ではなく大卒資格が取りたいだけなら当たり前の話だろ

サボりたいとかパラサイトしたいならリアル大学に行けよで
大卒資格だけなら普通に真面目に勉強して安くて場所も限定されない放送大学にしとけって話

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:16:59.99 ID:tHSxFNzf0.net
ヒャクパー嘘

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:17:13.50 ID:4FvurB260.net
なまじ親世代が金を持ってしまって、ぜひうちのバカ息子も大学に・・・
と高望みをした結果、猫も杓子も1億総大学全入時代

もはや「大学」の意義は形骸化 ほんらい入るべきでない猫杓子も入ってくるんだから
大学教授もあきらめて、お仕事と割り切ってバカにバカみたいな講義してサラリーをもらう

日本の国力が落ちたのは、大学の乱立のせいだと思うわ、わりと大きなウェイトで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:17:22.29 ID:jB7bxqEG0.net
大学はコミュニケーション学ぶ場だと思ってたけど
今はリモート授業でそうでもないからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:18:14.20 ID:zdq+tLVU0.net
>>49
仕事コロコロ変えるような人間は専門学校行くべきかもな
底辺大学出て新卒三年も働かないで転職なんかしてたら大卒のメリットが無くなるし給与水準がそもそも高いから求められる能力もそれなりになって逆に不利になるし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:18:30.60 ID:VY+a9tvwa.net
大学行っても優良企業に就職できなきゃ何の意味もないしな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:13.80 ID:ycdHf0Uda.net
この男性は実在するの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:37.73 ID:/ym0r+qB0.net
>>57
酔ってるの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:40.71 ID:sGL+hblQ0.net
エンジニアは専門いいよね
おっさんでも学べるかな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:42.86 ID:6Z92fjfm0.net
>>53
博士、ロシアうちう軍にミサイル配備されたってマジなのか?地上をいつでも攻撃できるとか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:20:53.68 ID:ieTtbv5e0.net
>>63
存在する確率はゼロでは無いやろね🤔

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:21:43.66 ID:wzFh8Eg20.net
>>64
ん?なに?
お話理解できなかったり反論しできなかったら
在日認定みたいなレッテル貼り?

そもそもレスバでもなく当たり前の基本の話しかしてないつもりなんだけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:22:26.05 ID:IGg+qrJv0.net
>>59
大学なんて今の1/10くらいに減らしてその分高校以下の教育とか子育て支援にもっと力を入れるべきだと思うわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:22:46.19 ID:1YvcHwsCd.net
中卒と変わらんレベルの大学ってセックス以外に目的あるの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:06.03 ID:/ym0r+qB0.net
>>59
学校って大事だよ
そういう大学いらない論って途上国のお父さんがうちの子供は家業を継ぐから小学校なんて行かなくていいんだって言ってるのと同じだからね
可能性を潰すし、すぐにはなにか役に立つわけじゃないけど生きてたらそのうちこれが役立ったとかそれが学歴だからね
それこそ勉強しないとアホなネトウヨみたいに騙されてアホで貧困なのに自民党に投票し続けたりするわけじゃん
歴史がわからないといま起こってる戦争すらわからないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:06.48 ID:I9obtG/E0.net
>>3
無用の用
http://kotowaza-allguide.com/mu/muyounoyou.html

役に立たないように見えるものでも、かえって役に立つこともある。
この世に無用なものは存在しないという教え。
『老子』には「埴をうちて以て器を為る。その無に当たりて器の用有り(粘土をこねて器を作る。器の中にある空間は一見無用に見えるが、その空間があるから器が作れるのだ)」とあり、
『荘子』には「人は皆有用の用を知るも、無用の用を知る莫きなり(人はみんな明らかに役立つものの価値は知っているが、無用に見えるものが人生において真に役立つものだとは知らない)」とある。
「無用」とは、「役に立たないもの」の意味。
【出典】『老子』 『荘子』

https://pbs.twimg.com/media/CFrpSVkUEAA1JZb.png

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:08.02 ID:/dKV1zqd0.net
Fラン文系は意味ないな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:45.91 ID:ixHaTYbd0.net
採用やってるとやっぱり専門卒より大卒の方が概ね優れてるよ
でも専門には一部化け物みたいにできるやつがいる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:24:31.40 ID:7D4CbtI40.net
実際実力あれば中卒でも良いよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:24:48.49 ID:/ym0r+qB0.net
>>68
話が噛み合ってないなと思ってね
コスパの話をしてたのに大変だからコスパ悪いと思うよっておれが言ったら関係ない答えが返ってきたし
だから酔ってるのかなと

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:04.45 ID:wzFh8Eg20.net
>>76
ビザ取得に大学のランクなんて反映されないんだから
それ目的なら放送大学が一番コスパいいというのは別におかしくないと思うけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:11.37 ID:4L1JIPAh0.net
>>61
それが通用するのは就職に強い資格とれる専門学校だけで、そういう資格取得できるところはは大学の方が多いんだが…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:24.15 ID:i99bTc2LM.net
派遣やアルバイトでも大卒ってだけで受かりやすくなる
大学進学率80%時代でも、大卒の派遣やフリーターって意外とレアだから
大卒は人生の最強資格。無能ほど大学出とけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:32.88 ID:RnHq6Pc90.net
大学出てから専門行けばいいだろ
たとえFランであっても大卒の学歴は大事

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:51.29 ID:19WL+P1dM.net
>>10
理系は結構いるぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:28:12.12 ID:AXzvKc9v0.net
将来就きたい職業が決まってるなら、大学いかない選択肢もあるよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:28:15.83 ID:4FvurB260.net
>>71
そのわずかな可能性のために、子息子女を全員大学に入れるというのは
おそるべきムダだよ

「隣のあーちゃんも大学行ったんだから、うちのバカ息子も大学行かせなきゃ」
みたいな見栄でしょう、本質的に

一般人の素養としては高卒で十分。本来は。それで正しい知見持てるし生きていける。

大学は、それを超えた明らかに優秀な、一握りのエリートだけが行くべきなんだよ、本来は

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:28:35.11 ID:HvarXrpU0.net
IT系の専門とか高卒で働くのは嫌、かといってまともな大学へ行く頭が無い連中が
2年間逃げ込む動物園みたいなもんなのに周囲に流されずによう頑張ったな。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:29:19.10 ID:/ym0r+qB0.net
>>77
コスパってなんの?
金銭的な話だけ?
ふつうに通信は卒業するの大変でしょ
だからコスパよくないと思うよっておれはいってるだけ
それが理解できないならもうたぶん会話は難しいと思う

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:29:41.49 ID:dfUJrNwaa.net
例外はあるけど旧帝は別格アイツラは仕事ができる
それより下の大学なら行かなくていいよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:30:21.85 ID:RnHq6Pc90.net
俺も大学出てサラリーマン5年してから辞めて専門行ったしそんくらいで問題ない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:30:59.07 ID:E5NfqId10.net
最初から情報工学の大学いけよ

89 :神奈川二区住人 :2022/04/07(木) 06:31:21.59 ID:U4VLmQbo0.net
農学部出て建築士やってる人が来ましたよ


アフォか
大学は知の流儀を学ぶところだ
教員がえこひいきとか(教授と言わないのはなぜだ?)未熟な戯言を抜かすでない(#・∀・)

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:32:03.29 ID:4FvurB260.net
90%の凡夫にとって

大学は、4年間チンタラ遊ぶためだけの完全に無意味なモラトリアム期間
もちろんそこでバンド組んでメジャーデビュー、みたいなひとも数人居るだろうけど

学ぶ姿勢があれば社会人になっても学べる
大学四年間完全にムダにして、高い授業料払って親のスネかじって
4年間遊ぶだけ、下手したら留年も、なんてのは、もう本当に完全なる無駄、無意味な行い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:32:36.69 ID:/ym0r+qB0.net
>>83
無駄じゃないよ
それは大学を特別視しすぎじゃない?
それこそ途上国のお父さんの言い訳と同じだと思う
みんなが行くからいかせるのか?って
そもそも高卒で十分で大学はやりすぎってのもよくわからんわ
境界線がわからん
たぶんきみよりもっと年寄りだと中卒で十分って人も昔はいたのかもね
時代の流れで高卒でってなってきて今は大卒でってなる時代にきてるんだと思うよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:33:32.39 ID:sFvTtHab0.net
情報系の専門なんか通ってる奴の9割はやる気ないけどな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:33:52.89 ID:/ym0r+qB0.net
>>80
おれもそっちの方がいいと思うな
金があるなら

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:33:57.53 ID:a98XJcyv0.net
大学中退w

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:01.64 ID:wzFh8Eg20.net
>>85
金銭的以外にも普通に移動時間や場所の制約に縛られないでしょ
そもそも放送大学が講義厳密で出席票だけ出してサボれない単位くれないから大変
>>36
くらいのパラサイトみたいな覚悟で社会人で大学に行くやつはただの道楽でしかないから
目的がないのと同じ

大卒という資格だけ欲しいのなら放送大学の講義でヒーヒー言うよな認識じゃない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:10.99 ID:77TZexVgM.net
大卒という肩書きがないとまともな仕事振って貰えんよ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:27.84 ID:2dbbzRS80.net
>>1
岡くんの
人生全否定かよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:42.09 ID:j4NuQoAq0.net
どうせ大卒だろうが専門卒だろうがその後50年働くことになるんだし
4年くらい遊んどけ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:51.50 ID:PtnnZ87u0.net
>>77
横からだが予備校のしょうもない偏差値は反映されないが大学の世界ランキングは反映されるだろ
研究力の高い大学に優秀な学生が集まると考えるのは当然のことで、世界ランク上位校は概ね偏差値上位校

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:35:52.49 ID:0G9uGyPIM.net
学歴つけるためと
収入を少し上げるために
行くとこだぞ

総レス数 294
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200