2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学1年で「このまま卒業して何が身につくのか」と中退、専門学校に入学した男性のその後 [329886917]

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:09:11.00 ID:jZHmXXFD0.net
高卒が発狂してて草

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:10:33.50 ID:4FvurB260.net
>>161
たぶん15レスもしてる俺のことだろうな

一応大卒だけど、知的レベルは高卒となんら変わらないという、謎の自信があるよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:10:38.17 ID:cXRHfFwNr.net
しかし大学で良かったのはゆっくりした時間とゼミだな
時間があったから趣味に打ち込めたし
調べて発表するとかそれについて討論するとか高校までではなかったし
社会人になると当たり前のようにやらされるんだけど、高卒はこの辺が下手なんだよな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:10:47.50 ID:nny9tXKa0.net
>>45
日本が学歴軽視なのは本当
収入について学歴より社交性が一番影響していたという研究結果がある
これはアメリカなど他の先進国と少し違う

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:13:11.39 ID:Yl9sFbhs0.net
専門卒なんてゴミとバカしかいないよ
マジで大卒と知能レベルが違いすぎる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:13:14.88 ID:YI8/cJAyd.net
4年制の専門卒だけど認可校で高度専門士取得出来たから新卒の待遇は4大卒と同じだったわ
大学院にも直接行った奴も何人かいた

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:13:31.18 ID:fEtTsMChp.net
そりゃ実力ある奴はそうだろ
凡人は学歴に頼らないとアピール出来ないから不要とは言えない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:13:37.73 ID:wzFh8Eg20.net
>>157
パラサイト前提の覚悟なら大変だろうけど
普通に大卒資格取りたいという目的があるなら勉強して当然だろう
仕事の延長線
それで金銭的場所の制約がないのはいいけど取るのは大変だからコスパ悪いとはならん

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:14:36.92 ID:ixHaTYbd0.net
>>159
そう?スキルや成長の話に終始してるからそうじゃないと思うよ
もう一回読んだ方がいいかもよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:16:52.55 ID:WBlX0bb5d.net
偉そうな御託並べてると思ったら俺以下の年収で笑ったわ
努力も自己啓発もしてなくて申し訳ないねー

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:18:54.57 ID:ASzqYTkH0.net
大卒だけどハッキリ言って一部の男女がセックスを楽しむための場所だと思うわ
しかも俺の言ってた中堅公立大ですらそうだったんだから
私立文系なんてとんでもないことになってると思う
今なんかオンライン講義だからパソコンつけて講義聞きながらセックスしてるんじゃないかな?(甥っ子がたまにミュートにし忘れてる男女の声が聞こえると言ってた)

もう日本は大学として大学が機能してない
俺が学部生の頃はハイデガーを原著で読んでる学生とか居たのに。今そんな奴いるか?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:23:09.80 ID:BSOiEsi0M.net
>>11
情報学科みたいなのがある大学行ったんだろ
情報学科にまともなところはほぼない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:23:48.91 ID:XYQzzivZ0.net
>>162
大学でしっかり勉強してる奴なんて国立理系にしかいないだろうしな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:24:21.11 ID:CPfQcCrpd.net
一応勉強したいなら院あるからいいんじゃね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:26:58.25 ID:CPfQcCrpd.net
兄貴が名大工学部だけど結構ゴルフとか乗馬やらで遊びまくってたな
4年の時と院の頃は流石に忙しそうだったけど

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:27:10.59 ID:f2qYe4+J0.net
Fランでもいいから大学は出とけ
じゃないと就労ビザで詰む

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:28:25.65 ID:wz9hMtWK0.net
>>173
地方国立の理系出身だけど、正直全然勉強しなくても卒業はできる
試験も傾向をつかめば簡単だし
技術系の職に就いてから、いかに自分の勉強というものがその場凌ぎのものでしかなかったかを思い知らされた

たぶん旧帝レベルだとまた違うと思う

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:28:39.61 ID:ASzqYTkH0.net
>>176
こっからもう日本の崩壊は見えてるからな
そういう意味ではFランでも学歴は大事だな
海外行けばFランも東大も変わらないし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:29:13.68 ID:j4NuQoAq0.net
>>169
そういうのが大学で身につかないって不満だから辞めて専門行ったんでしょ
大学で専門と同じことやってたら嬉々として卒業してたんじゃないの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:30:32.17 ID:m4Bg5OYgd.net
糞田舎の馬鹿な駅弁に行って田舎の役所勤めをするなら
専門行ってスペシャリスト目指した方がよっぽどいいな
県名駅弁大学なんて東京に出たらマジでニッコマより下の扱いだからな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:31:54.25 ID:ixHaTYbd0.net
>>179
ん?そうだよ?
多分就職予備校って言葉を調べた方が良いと思う

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:32:06.40 ID:rQbz6VB+p.net
大学院まで行きながら何も関係ない仕事してる身からすると尊敬するわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:33:17.04 ID:+ykoBVO6M.net
高専の話?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:33:52.84 ID:4iP3rt6qr.net
>>6
自分の学んだ技術がしっかり仕事に活かせて30台後半で年収750万だから生き辛くはないだろう
実在するかはしらんが

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:35:54.28 ID:+ykoBVO6M.net
専門職に就きたいなら高専はお得
高専は高等教育機関で
大学と同じなので大人と同じ扱いされます
高校は後期中等教育機関なので子供扱いなのです

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:37:03.97 ID:+ykoBVO6M.net
15歳の子供に大学と同じだよ!と言って
責任逃れする教育機関は良くないね
あくまでも相手は15歳の子供だよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:38:21.19 ID:AMA1mTR2M.net
>>4
4年かけて取る資格かぁw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:38:48.47 ID:+KltIzgc0.net
専門学校最強だな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:39:40.67 ID:I0yQwWsm0.net
岡と岩手がこの収入を見たら発狂しそう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:39:49.19 ID:EgX59gWs0.net
某有名私大の文系を卒業したけどマジで行った意味なかったけど
まぁでも頭良さそうフィルターがかかるから有利な面は否めないと思った
でもマジで行った意味なかったわ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:39:57.19 ID:+KltIzgc0.net
大学いくやつは4年間遊びたいだけだろ
ろくでもねーわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:40:36.15 ID:WGVqqrN40.net
>>37
それあなたの感想だろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:43:02.21 ID:SHph9Ytq0.net
大学なんか行ってる4年が晩婚化・高齢出産の最大の要因に成ってるのにな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:44:08.16 ID:UfXXRWYT0.net
技術じゃなくて肩書の国だから
それやるとツライぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:44:08.30 ID:U7kIhCDX0.net
高卒とか見てて嫌悪感が湧くくらい馬鹿だけどな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:45:11.62 ID:f2qYe4+J0.net
>>178
これな
シンガポールほど厳格化はしないにせよ大卒じゃないと通らない国は今後増えてくだろうし

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:45:24.85 ID:gvcz0k3D0.net
9割の人間は大学行く必要ない人間だろ
4年の時間と金をドブに捨ててるだけ
本来必要な人間だけが行けばいいものを

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:45:36.90 ID:W0a0AoKG0.net
大学の意味を理解してない典型的な馬鹿だろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:45:39.78 ID:IDCvA0me0.net
大学中退して専門卒750万になれるならみんなやるわな
もし真実だとしてもこいつが異常なだけで何の参考にもならないアホ記事

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:46:06.77 ID:ASzqYTkH0.net
>>193
進学率低い鹿児島や沖縄が子沢山なのはそういう理由もあるんだろうな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:47:33.64 ID:IFclgak80.net
>>11
家柄良くて小金持で灯台出てソーリーやっても
バカ扱いされてる偉人もいますので・・・

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:48:41.25 ID:e9fFhryk0.net
大学行っても英語話せないじゃん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:50:20.70 ID:gOoj8Uhu0.net
結婚してなさそう

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:50:43.08 ID:/8SEM3ho0.net
大学を卒業するだけで貰える資格もあるし
卒業はしておいた方がいいとおもうけどな
入学金ももったいないし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:50:49.88 ID:Tduh9cKw0.net
中卒のインフラエンジニアだが忠告しておく!
「大卒のがええ」
資格とるにしてもその職務の就業期間が大卒は3年、それ以下は5年とか結構あるしフリーになるほど名を轟かせば関係ないだろうが
普通にサラリーマンとして転職とかするなら選択肢が段違い
英語も大学受験前提で勉強してないと辛いし
前の会社だとどんなに優秀でも大卒以下はオペスタートだったからプログラマーをしたいなら大卒のが早かったし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:51:42.63 ID:uk3nluEpM.net
IT系専門学校の広告じゃねーか

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:51:46.87 ID:J/UA5f450.net
大学とかいうただのテーマパーク
Fランはほとんど意味ねえだろこれ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:53:21.05 ID:gOoj8Uhu0.net
>>86
正直、学生時代はmarchとか3ヶ月で入れるとか見下してたけど、いざ仕事してみるとちゃんとできるやつらが多くて考えを改めたわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:53:49.47 ID:ASzqYTkH0.net
>>207
それ言い出したら高校も意味なくなるんだよ
Fラン高校出て何になるのよって話じゃん
本来中卒で社会で働けるような制度になってるから「義務教育」なわけよ
原理理念で考えれば一般的に社会で働くなら中卒程度の常識があれば十分

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:55:47.86 ID:YmpIdeVz0.net
大学よりもSIerの存在の方が無駄

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:56:03.10 ID:9USMXLHmM.net
俺も大学行ったら色々と絶望したな
でも自分で勉強していけばよかったなとも思った
だから地元の国立入ったの後悔したわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:57:18.84 ID:agCzNXf60.net
人生最後の遊びまくれる4年間なのに何考えてんだ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:00:28.18 ID:qW+laCH8p.net
専門卒の希望の星か

この手の記事を見ると高卒で厚労省の室長まで上り詰めた
高卒の希望の星を思い出す

https://www.sankei.com/article/20151027-N6BXYDPGE5PKJEPJIDX75EISPQ/?outputType=amp

この人もITに関する知識を駆使し、
地方の官公立病院から厚労省へ出世
終にはマイナンバーがらみの収賄で逮捕されたわけだが

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:00:48.68 ID:1HAKBpjTr.net
大学受験経験してるってでかいと思うがな
人生であれだけ勉強した期間はないわ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:05:47.95 ID:ttpTejxo0.net
俺も専門卒で年収700万くらい。
似たような感じで専門選んだけど、専門学校の授業のレベルはクソ低いぞ。
資格取ることに特化した授業で、実務的な勉強は3割程度。
結局、自分で調べて勉強できるようにならないとITはどんなやつでも無理だし、
それが出来るなら学歴関係なしに中卒でもモノになる。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:11:27.84 ID:tva1ZPsOa.net
夜間の専門いってダブルスクールすればええのに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:12:35.60 ID:+7EwfimC0.net
IT技術者なんて自分で学んだり働いてスキルアップするしかないもん
研究者になりたいならそうとうレベル高い大学で数学やらないといけない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:13:43.14 ID:5x47jl4i0.net
>>2
SIerって企業のことだぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:14:59.54 ID:aH46XkGm0.net
専門なんて卒業時に基本情報すらとれないガイジが大半だったぞ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:17:45.33 ID:CmK8siUT0.net
人生20年で「このまま生きて何が身につくのか」と自殺した男性のその後

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:19:11.31 ID:30dIfwij0.net
一回生で依怙贔屓感じるタイミングなんてあったかな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:21:23.00 ID:szl82zsG0.net
その意識の高さで修士卒までの6年間あれば大成しただろうにもったいない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:21:58.83 ID:8P+g/giK0.net
大学教育がどうのこうのはわかるけど、専門の方が行く意味無いように感じるが...
美容とか調理、介護、トリマーみたいな手を動かす系ならわかるけどプログラミングとかは本買って独学でよくない?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:22:43.39 ID:Vs9K03+3p.net
大学に良い思い出の無い陰キャの憩いのスレ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:24:01.20 ID:Fk5IBS2c0.net
>>25
マジでこれだけで取っておいてよかったと言える
移民の時も院卒だとポイント加算される
ジャップから出たいなら大学院は出ておきなさい

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:24:50.53 ID:drDEVHum0.net
「残念ながら専門学校教員の質も高いとは言えず、あからさまな依怙贔屓に辟易し、『専門学校でもこんな評価がまかり通るのか。このまま卒業したとして何が身につくのか』と思い、1年の冬に中退し、今に至ります」

もちろん専門学校によるが、男性が受けた専門学校教育ではかえって将来が不安になったのだろう。男性は

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:26:54.85 ID:zfk99JVir.net
一年で辞めたって大学のだの字位しか知らんだろ
研究室入ってからが本番だし

>>180
理系なら駅弁でもそれなりに扱われるだろ
文系はしらんけど

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:27:04.28 ID:f/7U/yZ10.net
結局転職でも学歴重要だし
特にやることなくて暇ならいい大学行っとけよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:28:25.47 ID:EiaEttLI0.net
で何大学よ?
大学もピンキリやど?
専門学校の方が良かったってよっぽどのとこ逝ってたんやなw

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:31:36.69 ID:spQrOd/0d.net
という嘘

不動産業界のSEがそんな高給なわけないし、
給与のいい一部上場企業は中途要件に4大卒が入ってる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:32:45.04 ID:TxzYHaDt0.net
大学出たあと専門行く人も結構いるよね。そういう人はみな信用できる立派な人なイメージがある。自分の知ってる範囲だけだが

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:33:33.78 ID:SnBLIdbVM.net
事実なら専卒雇われで750万とか特定できるレベルだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:36:58.65 ID:ZZ+FmqWD0.net
ワイもFire目指して、四畳半一間の生活からオサラバだ
大学も行かずにバイト三昧
稼いだタネ銭を遊ばせちゃイカン
と思ってレバナス買った

今は三畳一間に住んでるぞ
ドヤ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:40:39.44 ID:SHph9Ytq0.net
>>233 結婚願望は無いの?

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:43:50.39 ID:OdlNZHlz0.net
私立文系の大学行くなら情報の専門行った方が間違いなくいい

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:47:35.33 ID:JQAwc2530.net
大学によって門前払いは未だにあるので大学も選んだ方がいいのは確か

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:49:48.44 ID:HF4BFvDcM.net
社会人なんてもっと依怙贔屓あるのにそんなメンタルで大丈夫か?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:55:02.04 ID:M3AAChshM.net
>>232
わい専卒SIerで年収800あるけど特定できるか?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 08:57:33.53 ID:0/+ILNrzd.net
ぼっちで勉強もせず一留して卒業した俺は?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:00:38.07 ID:voSyEZSlM.net
大学は歴史を学ぶところだと思う
業務に直結することは専門学校行ったほうが学べる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:09:32.27 ID:t4DHEwFW0.net
大学ってスキルを身に着けに行くところじゃないから

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:23:38.95 ID://C31kim0.net
大卒超優遇なのにどうやって新卒でもぐりこむんだ?
嘘松すぎるわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:27:24.39 ID:6EeMIjqB0.net
高等教育の意義を理解するのはジャップには早すぎたんや……

244 :iPhone 12 miniの途中ですがアフィポポフ :2022/04/07(木) 09:27:27.38 ID:5aqU69nU0.net
企業による大卒至上主義のせいで全部めちゃくちゃ

どう見ても会社の業務見てても、大学で使う学問なんて要らないのに無駄に大卒求める
また専門知識武装した専門大生より高い給与を与える
国がテコ入れしていいレベルで酷いわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:29:15.58 ID:0Hb+5IOEd.net
>>10
大卒じゃないと相手にしなくなった社会が悪いだろ
高卒の就職先なんてほとんどないぞ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:29:18.51 ID:m6r7tldM0.net
>>241
40代のしがないサラリーマンのオッサンやが 管理職になった今でも スキルとか言われてもピンとこないし 自分に有るかすらも解らん
スキルってなんや?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:31:27.53 ID:jABP+MPm0.net
未だに大学パスポートがあるからな
大卒ってのは身に余るほどの下駄がはけるからな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:34:37.19 ID:SMFzfRub0.net
そんでSIerか
ふーん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:35:56.75 ID:XOco5JK50.net
まあ大卒という資格を手に入れるためだけの場所だしな
フランスみたいに就職する奴は専門学校学者になる奴は大学みたいに分けて専門学校の地位を上げたほうが合理的かもな
実際この国の求人ってほぼ高卒が基準だし

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:37:52.67 ID:/FjtU7N8p.net
大学は人脈とコネを作るところやぞ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:40:45.26 ID:N3jMn44zM.net
ぼっちに人脈もコネも無理やろ
むしろsnsで作った方がエエやろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:42:44.52 ID:jABP+MPm0.net
でも学生なんてバカばっかだから
せっかく大学パスポートのおかげで分不相応なとこいけたのに
元来場違いなのとメンタルの弱さと能力の無さと堪え性の無さで
すぐに転職してどんどん待遇悪いとこにいくからな
そして自分に言い訳しながら派遣やバイトとかになっていくんだよな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:43:02.34 ID:VQg+GNIE0.net
大学卒業してから専門に入り直した知り合いいるわ
大卒で就職失敗したら新卒カード再取得すんのにそういう道もありかな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:43:57.42 ID://C31kim0.net
>>244
日本には専門知識武装した専門大生なんて存在しないだろ
遊びに行ってる馬鹿しかいない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:47:25.50 ID:EWlizrPM0.net
まじで学費高い割に教育ゴミだよな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:53:43.69 ID:usIEbLke0.net
聞いたことある大学ならばねw

5ちゃんに長いこといる俺がリアルで耳にして聞き返さない程度の知名度であれば合格ですかね
お前ら声小さいからなあもっと大きな声でハキハキ言えよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:55:52.49 ID:ByXhDlbsM.net
専門学校も留学生来ないから広告出しまくってるな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:58:59.94 ID:ExNhECFb0.net
そりゃまあ大学の教授は自分の研究室来ないうちは適当でしょ
中高とちがって自分の研究室の研究のために大学に所属しとるんだし
分野によっては専門学校の方がいいかもな中高のように教員は教えるだけの仕事してりゃいいんだし

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 09:59:49.85 ID:+Slukyqt0.net
インターンで工場に行って高卒と自衛隊上がりの従業員と一緒になった事があるけど馬鹿すぎて酷かったな
必須の手順の癖に書いてない事が多過ぎる欠陥マニュアルに大量のメモ書きをして使う事に何の疑問も持っていなかった
あまりに苛ついたのでメモ書き要素を追加して作り直してやったら社長まで喜んでたわ
それまでは俺が初日で覚えた手順を半年かけてようやく覚えられてたらしい

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:00:45.09 ID:FjScvm+q0.net
大学なんて遊ぶところだろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:10:28.13 ID:p9/koziQa.net
すごすぎて草

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:11:55.91 ID:ojPe1beX0.net
>>259
社会に出ると周囲の人間がすべてだともいえるんだよな
能力が低いことで大学進学できない人達と同じ環境で働かなくてはいけないとなるとずっとズレに苛まれるようになりかねない
それを理由に仕事も辞めれば辞めたで続かない人間だという偏見に晒され足元みられる負の連鎖
よほど計画性や目的意識明確に持ってない限り不平不満で大学やめるようなことは避けた方が良いとおもうわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:12:46.89 ID:LacLMIN90.net
目的と手段が入れ替わってるよな
コネと内輪が熟熟になって腐ってきてるのは斜陽国家らしい

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:15:38.52 ID://C31kim0.net
>>263
それはそうだがおまえらが馬鹿にする駅弁もはいれないやつらなんか
まともにデスクワークなんかできないしな
SE並みの技術身につく専門学校なんか日本に存在しねえよw

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:25:40.43 ID:PTfwCS4t0.net
大学通いながらインターンでもすればよかったのに

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:28:08.90 ID:96Sh9uEva.net
大学なんて学歴を買うところだしな
大学で勉強したことを仕事に活かしてるやつなんてほんの一握りだろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:35:23.86 ID:E3ZUI9o7d.net
Fラン文系私大より
看護の専門学校の方が
就職無双だし給料高くなる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 10:39:23.03 ID:PTfwCS4t0.net
>>267
看護士も大卒の方が有利なんじゃないの?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 11:01:19.94 ID:6rMFDrnZd.net
>>259
最初から書いてあることが多すぎると そこでダメなやつ居るんで 見易く簡潔にマニュアル書けと言われたな
「社会にはお前の想像も着かないような偉いやつも居れば バカなやつもいる。子供でも分かるように指示しろ。部下のミスは お前の指示が悪い」と尊敬する上司に言われたわ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 11:02:34.37 ID:RWO5BUc90.net
中退でも評価されるだろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 11:56:39.64 ID:Z05Cje1wM.net
そもそも大卒じゃないと税理士とかの国家資格受けられんじゃないの
自分から選択肢減らす必要あるか?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:13:02.06 ID:cs/0GH/a0.net
>>168
お前やってみろよ
働きながら通信制の大学卒業してみろ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:16:55.10 ID:TRmHd7Rka.net
文系行っても男はほとんど営業だしな
逆に女は行ったほうがいい 事務職にしても主婦にしても有利

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:19:04.46 ID:oIwSyaLH0.net
>>178
Fランじゃシンガポーの就労ビザ降りないぞ
海外の方が学歴重要

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:20:47.51 ID:i/lObpV4a.net
実力のない人間が値札を貼ってもらうために必要なんだよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:21:37.44 ID:TDT5Hn0VM.net
わざわざ高い入学金払い直して専門に入学し直してるのがなんかなあ
それこそ意味ねえよ
大学在学中にIT企業にインターン行きまくったり、同級生とアプリ開発とかで起業した方が面白いのに

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:39:34.09 ID:G1HcF80wH.net
>>272
それだったら放送大学の卒業者数見れば分かること
働きながら卒業してる人は少なくない

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:41:33.06 ID:Tduh9cKw0.net
専門学校ってその名の通りの解釈しかしてねーな。
2年制だと1年間だけで2年目は就活。
4年制もあるけどそれなら大学行った方が良い。
学閥に入ったりキャンパスライフも人生に良いと思うぞ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:46:16.83 ID:ASzqYTkH0.net
>>274
シンガポールとかどうでもいいよ
やっぱ欧米先進国じゃないと

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 12:55:36.27 ID:0/BNH7RzM.net
年収記載いる?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 13:39:26.17 ID:9Fpdj5WB0.net
大学つったって
まともに「学問」に触れるのは院に行ってからだもんな

院に行くと大学観がガラリと変わる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 13:44:40.90 ID:oIwSyaLH0.net
>>279
ジャップの時点で欧米先進国じゃ相手にされないよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 13:52:47.61 ID:auYL+uTqH.net
>>25
嫌儲でこれが出るとは

大卒でも、今働いている業務とあっていないとこいつ大丈夫かと聞かれる

文学部卒でエンジニア、とか時勢によっては専門性皆無で却下される可能性がある
海外側も不法滞在目的や売春カスにはビザあげたくないから

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 13:54:53.21 ID:auYL+uTqH.net
>>274
早稲田が大学評価ワンランク下がったんだよな
残念ながら当然の結果

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 14:16:54.11 ID:SQhJx1nAM.net
>>36
現実はコレだから失望したって記事だろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 15:47:38.46 ID:+g0kKUJA0.net
卒後無償になってそんなことも思ったけど
何年も経ったらよく通って卒業出来たなと思うようになった

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 15:58:23.15 ID:LJr5Wwx5M.net
グーグルマップで評判見てると相変わらずゆとり教育やってるみたい

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 15:59:12.45 ID:+oOQMNt/a.net
何が学びたいかを高校時代に決められる人間ってなかなかいないと思うんだよね それだけで優秀だと思うわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 16:25:02.96 ID:yConBQXJa.net
そんなしっかりした意志があって30代後半で750万か
悪くないけどもうちょっともらえてもいいんじゃない?って思っちゃった

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 16:26:20.27 ID:PBW2dncH0.net
専門も同じじゃん

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 16:36:12.77 ID:iv56cwgOd.net
子供のときは進研ゼミの漫画に騙され
成長したら専門学校の行灯記事に騙される

いい加減現実見ろよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 17:47:23.18 ID:X0/JRp7a0.net
>>6
むしろ頭悪いから意識高いんだろう

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 17:54:21.71 ID:sY/ufGRt0.net
人材紹介サービスの提灯記事じゃねーか

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 20:09:27.25 ID:rOlUEe6h0.net
>>277
だから?できなかった人は?

総レス数 294
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200