2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学1年で「このまま卒業して何が身につくのか」と中退、専門学校に入学した男性のその後 [329886917]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 05:55:39.88 ID:ngxngrLF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
https://news.livedoor.com/article/detail/21953852/
専門から新卒でSIerに就職、インフラ技術者として様々な業務に従事
専門学校卒だという男性は大学教育に失望したことをこう明かす。

「残念ながら大学教員の質も高いとは言えず、あからさまな依怙贔屓に辟易し、『大学でもこんな評価がまかり通るのか。このまま卒業したとして何が身につくのか』と思い、1年の冬に中退して専門学校に入学し、今に至ります」

もちろん大学によるが、男性が受けた大学教育ではかえって将来が不安になったのだろう。男性は

「専門から新卒でSIer(編注:システム構築を行う事業者の総称)に就職し、その後インフラ技術者として様々な業務に従事しました。その中で必ずしも業務品質と学歴の関連性が無い事を目の当たりにしております。たとえ中卒でもエースとして活躍する人もいます。 それらを目の当たりにして尚『必要』とは言えません」

と実感を力強く語った。

また、自身の学歴について不満はなく、「まだまだ勉強不足を痛感しておりますが、それは大学などでは到底学ぶことのできないものです」と回答。「高学歴」については「何がしか例を挙げるならば」、

・明確な目的をもって

・その道の専門的なことを学び

・技術を身につけ、発展させられる域にあること

を「満たしていることでしょうか」と綴っていた。男性は現在、不動産・建設系のITエンジニア(システム開発・SE・インフラ/正社員・職員/年収750万円)として働いているとのことだ。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:16:59.99 ID:tHSxFNzf0.net
ヒャクパー嘘

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:17:13.50 ID:4FvurB260.net
なまじ親世代が金を持ってしまって、ぜひうちのバカ息子も大学に・・・
と高望みをした結果、猫も杓子も1億総大学全入時代

もはや「大学」の意義は形骸化 ほんらい入るべきでない猫杓子も入ってくるんだから
大学教授もあきらめて、お仕事と割り切ってバカにバカみたいな講義してサラリーをもらう

日本の国力が落ちたのは、大学の乱立のせいだと思うわ、わりと大きなウェイトで

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:17:22.29 ID:jB7bxqEG0.net
大学はコミュニケーション学ぶ場だと思ってたけど
今はリモート授業でそうでもないからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:18:14.20 ID:zdq+tLVU0.net
>>49
仕事コロコロ変えるような人間は専門学校行くべきかもな
底辺大学出て新卒三年も働かないで転職なんかしてたら大卒のメリットが無くなるし給与水準がそもそも高いから求められる能力もそれなりになって逆に不利になるし

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:18:30.60 ID:VY+a9tvwa.net
大学行っても優良企業に就職できなきゃ何の意味もないしな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:13.80 ID:ycdHf0Uda.net
この男性は実在するの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:37.73 ID:/ym0r+qB0.net
>>57
酔ってるの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:40.71 ID:sGL+hblQ0.net
エンジニアは専門いいよね
おっさんでも学べるかな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:19:42.86 ID:6Z92fjfm0.net
>>53
博士、ロシアうちう軍にミサイル配備されたってマジなのか?地上をいつでも攻撃できるとか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:20:53.68 ID:ieTtbv5e0.net
>>63
存在する確率はゼロでは無いやろね🤔

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:21:43.66 ID:wzFh8Eg20.net
>>64
ん?なに?
お話理解できなかったり反論しできなかったら
在日認定みたいなレッテル貼り?

そもそもレスバでもなく当たり前の基本の話しかしてないつもりなんだけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:22:26.05 ID:IGg+qrJv0.net
>>59
大学なんて今の1/10くらいに減らしてその分高校以下の教育とか子育て支援にもっと力を入れるべきだと思うわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:22:46.19 ID:1YvcHwsCd.net
中卒と変わらんレベルの大学ってセックス以外に目的あるの?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:06.03 ID:/ym0r+qB0.net
>>59
学校って大事だよ
そういう大学いらない論って途上国のお父さんがうちの子供は家業を継ぐから小学校なんて行かなくていいんだって言ってるのと同じだからね
可能性を潰すし、すぐにはなにか役に立つわけじゃないけど生きてたらそのうちこれが役立ったとかそれが学歴だからね
それこそ勉強しないとアホなネトウヨみたいに騙されてアホで貧困なのに自民党に投票し続けたりするわけじゃん
歴史がわからないといま起こってる戦争すらわからないし

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:06.48 ID:I9obtG/E0.net
>>3
無用の用
http://kotowaza-allguide.com/mu/muyounoyou.html

役に立たないように見えるものでも、かえって役に立つこともある。
この世に無用なものは存在しないという教え。
『老子』には「埴をうちて以て器を為る。その無に当たりて器の用有り(粘土をこねて器を作る。器の中にある空間は一見無用に見えるが、その空間があるから器が作れるのだ)」とあり、
『荘子』には「人は皆有用の用を知るも、無用の用を知る莫きなり(人はみんな明らかに役立つものの価値は知っているが、無用に見えるものが人生において真に役立つものだとは知らない)」とある。
「無用」とは、「役に立たないもの」の意味。
【出典】『老子』 『荘子』

https://pbs.twimg.com/media/CFrpSVkUEAA1JZb.png

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:08.02 ID:/dKV1zqd0.net
Fラン文系は意味ないな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:23:45.91 ID:ixHaTYbd0.net
採用やってるとやっぱり専門卒より大卒の方が概ね優れてるよ
でも専門には一部化け物みたいにできるやつがいる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:24:31.40 ID:7D4CbtI40.net
実際実力あれば中卒でも良いよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:24:48.49 ID:/ym0r+qB0.net
>>68
話が噛み合ってないなと思ってね
コスパの話をしてたのに大変だからコスパ悪いと思うよっておれが言ったら関係ない答えが返ってきたし
だから酔ってるのかなと

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:04.45 ID:wzFh8Eg20.net
>>76
ビザ取得に大学のランクなんて反映されないんだから
それ目的なら放送大学が一番コスパいいというのは別におかしくないと思うけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:11.37 ID:4L1JIPAh0.net
>>61
それが通用するのは就職に強い資格とれる専門学校だけで、そういう資格取得できるところはは大学の方が多いんだが…

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:24.15 ID:i99bTc2LM.net
派遣やアルバイトでも大卒ってだけで受かりやすくなる
大学進学率80%時代でも、大卒の派遣やフリーターって意外とレアだから
大卒は人生の最強資格。無能ほど大学出とけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:32.88 ID:RnHq6Pc90.net
大学出てから専門行けばいいだろ
たとえFランであっても大卒の学歴は大事

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:27:51.29 ID:19WL+P1dM.net
>>10
理系は結構いるぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:28:12.12 ID:AXzvKc9v0.net
将来就きたい職業が決まってるなら、大学いかない選択肢もあるよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:28:15.83 ID:4FvurB260.net
>>71
そのわずかな可能性のために、子息子女を全員大学に入れるというのは
おそるべきムダだよ

「隣のあーちゃんも大学行ったんだから、うちのバカ息子も大学行かせなきゃ」
みたいな見栄でしょう、本質的に

一般人の素養としては高卒で十分。本来は。それで正しい知見持てるし生きていける。

大学は、それを超えた明らかに優秀な、一握りのエリートだけが行くべきなんだよ、本来は

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:28:35.11 ID:HvarXrpU0.net
IT系の専門とか高卒で働くのは嫌、かといってまともな大学へ行く頭が無い連中が
2年間逃げ込む動物園みたいなもんなのに周囲に流されずによう頑張ったな。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:29:19.10 ID:/ym0r+qB0.net
>>77
コスパってなんの?
金銭的な話だけ?
ふつうに通信は卒業するの大変でしょ
だからコスパよくないと思うよっておれはいってるだけ
それが理解できないならもうたぶん会話は難しいと思う

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:29:41.49 ID:dfUJrNwaa.net
例外はあるけど旧帝は別格アイツラは仕事ができる
それより下の大学なら行かなくていいよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:30:21.85 ID:RnHq6Pc90.net
俺も大学出てサラリーマン5年してから辞めて専門行ったしそんくらいで問題ない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:30:59.07 ID:E5NfqId10.net
最初から情報工学の大学いけよ

89 :神奈川二区住人 :2022/04/07(木) 06:31:21.59 ID:U4VLmQbo0.net
農学部出て建築士やってる人が来ましたよ


アフォか
大学は知の流儀を学ぶところだ
教員がえこひいきとか(教授と言わないのはなぜだ?)未熟な戯言を抜かすでない(#・∀・)

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:32:03.29 ID:4FvurB260.net
90%の凡夫にとって

大学は、4年間チンタラ遊ぶためだけの完全に無意味なモラトリアム期間
もちろんそこでバンド組んでメジャーデビュー、みたいなひとも数人居るだろうけど

学ぶ姿勢があれば社会人になっても学べる
大学四年間完全にムダにして、高い授業料払って親のスネかじって
4年間遊ぶだけ、下手したら留年も、なんてのは、もう本当に完全なる無駄、無意味な行い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:32:36.69 ID:/ym0r+qB0.net
>>83
無駄じゃないよ
それは大学を特別視しすぎじゃない?
それこそ途上国のお父さんの言い訳と同じだと思う
みんなが行くからいかせるのか?って
そもそも高卒で十分で大学はやりすぎってのもよくわからんわ
境界線がわからん
たぶんきみよりもっと年寄りだと中卒で十分って人も昔はいたのかもね
時代の流れで高卒でってなってきて今は大卒でってなる時代にきてるんだと思うよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:33:32.39 ID:sFvTtHab0.net
情報系の専門なんか通ってる奴の9割はやる気ないけどな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:33:52.89 ID:/ym0r+qB0.net
>>80
おれもそっちの方がいいと思うな
金があるなら

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:33:57.53 ID:a98XJcyv0.net
大学中退w

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:01.64 ID:wzFh8Eg20.net
>>85
金銭的以外にも普通に移動時間や場所の制約に縛られないでしょ
そもそも放送大学が講義厳密で出席票だけ出してサボれない単位くれないから大変
>>36
くらいのパラサイトみたいな覚悟で社会人で大学に行くやつはただの道楽でしかないから
目的がないのと同じ

大卒という資格だけ欲しいのなら放送大学の講義でヒーヒー言うよな認識じゃない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:10.99 ID:77TZexVgM.net
大卒という肩書きがないとまともな仕事振って貰えんよ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:27.84 ID:2dbbzRS80.net
>>1
岡くんの
人生全否定かよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:42.09 ID:j4NuQoAq0.net
どうせ大卒だろうが専門卒だろうがその後50年働くことになるんだし
4年くらい遊んどけ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:34:51.50 ID:PtnnZ87u0.net
>>77
横からだが予備校のしょうもない偏差値は反映されないが大学の世界ランキングは反映されるだろ
研究力の高い大学に優秀な学生が集まると考えるのは当然のことで、世界ランク上位校は概ね偏差値上位校

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:35:52.49 ID:0G9uGyPIM.net
学歴つけるためと
収入を少し上げるために
行くとこだぞ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:36:01.14 ID:2OeDNE+n0.net
これ系の失敗例が俺だわ
大学のこっときゃ良かった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:36:30.38 ID:wzFh8Eg20.net
>>99
海外の就職では評価されても、ビザには大学のランクなんて反映されない

そもそも大卒と同等以上の資格とか職歴10年以上とかだから

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:36:39.49 ID:V71SNZ/J0.net
>>71
学位や新卒資格の制度的恩恵を得ることが目的になってることが問題でそういう奴は大学入ったところで勉強しないし無意味
ゴミ馬鹿が大学生でいる間に基礎教養を求めるようになる期待に対しての投資としては過大

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:37:06.68 ID:Eeqgkesz0.net
まあエンジニアも手に職だから技術さえありゃ学歴は特に関係ないのは間違いない
実務経験が豊富なら良いところに転職もしやすいしな
特にインフラなら高卒でも実務経験+CCIE持ってりゃ年収1000狙えるだろう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:37:09.74 ID:ay1x8JVO0.net
大学行きながら勉強すれば良いのでは?🤔

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:37:40.70 ID:4FvurB260.net
>>91
人間の生物としての本来の寿命は40歳ぐらいであり
男女とも生殖に適しているのは本当は16歳とか18歳ぐらい
それぐらいが一番健康な子供を産める 健康的な生殖ができる

ところが、猫も杓子も大学だ 4年間完全なるモラトリアム
遊戯的なセックス 4年間の寿命の無駄遣い
22で卒業して せっかく高い金だして大学出したし、いきなり寿退社ももったいない
30歳、35歳、きがつけば高齢独身 男女とも 

かくして「成熟した文明国家」は 「致命的な少子高齢化社会」へ
成熟した先進国は、例外なくこの病にかかるようだ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:37:45.73 ID:PtnnZ87u0.net
>>102
いや世界は普通に見るし日本も出身校の世界ランキングで高度人材のポイントが変化する

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:38:21.20 ID:ixHaTYbd0.net
早ければ大学2年から就活始めてるからな
ほとんどの大学は大学とはいえない状態だから嫌気がさすのも分かる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:39:17.96 ID:0G9uGyPIM.net
高卒よりは賢い
女との出会いもあるから
通っておいていいよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:39:24.74 ID:PoCtg5vO0.net
四月頭の週半ばでこんな文章が世に出て感化される若者がこのスレにいるはずないだろ
スレ立て時間的にはタイミングバッチリだが

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:39:25.76 ID:wzFh8Eg20.net
>>107
ビザの取得自体はシンガポールとか例外除けばランキングなんて見ないよ
取得後の実際の就職では見れられるだろうけど
大半はビザの取得にランクなんて反映されない

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:39:34.93 ID:oWldGKbu0.net
目的が明確ならいいと思う

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:39:55.44 ID:Y0fscsBpd.net
結果的に何も身につかなくても
目標があって入るものだろ?
馬鹿じゃねぇの😅

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:40:16.53 ID:Z82hZe2d0.net
>>102
少なくともシンガポールは出身大学のランクがビザの取りやすさに影響する

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:40:24.26 ID:/ym0r+qB0.net
>>103
聞いてるだけでいいんだよ
小中高もそうだけど座って聞いてるだけでも勉強になるんだから
全部覚えてなくても
バカが云々言うなら高校もいらないよね?でも高校はいらないとは言わないんでしょ?
何が違うのかわからん
高校だってバカはなにも身に付いてないんじゃない?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:40:49.74 ID:EP8ztiuQ0.net
どうせウン十年も社畜人生待ってるんだから
その前に思いきっきり遊ぶ場所やぞ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:41:21.50 ID:wzFh8Eg20.net
>>114
だからその例外一つのシンガポール以外は見ないって言ってるじゃん

その例外一つで海外のビザ条件ひとまとめにしないで
>>111

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:42:32.31 ID:/ym0r+qB0.net
>>106
その問題はわからなくもないけど人類繁栄のために学校なくして進歩もなくして生活しますか?って話になってくるよね
みんなで田畑耕して子供作って他の動物のように遺伝子を残すためだけに生きますか?って
そんな生活今更できないでしょ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:43:00.85 ID:4FvurB260.net
形骸化し硬直化した「大卒至上主義」こそが
社会の行き詰まりの原因だと思えてならない

大学の商売にまんまと騙されてるだけなのでは? 
大学の授業料、一人暮らしなら4年間の仕送り、
親の負担は半端ない そして純粋な無駄だとしか思えない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:43:08.68 ID:rABjpMaq0.net
そりゃ学歴が良ければ仕事の選択肢が増えるってだけで社会に出ればお役御免
還暦迎えるまで俺はどこ大出身だから俺の方が偉いとネットで息巻いて安堵する人生とか
死んだ方がマシ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:44:10.80 ID:ixHaTYbd0.net
>>118
横からだけどなんで大学全部なくす話になってんの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:44:56.35 ID:8dEke8dTd.net
しょうもない求人でも大卒程度となってるケースが多くあるのにわざわざ捨てるとか無駄に度胸ありすぎるな
まあ奇跡的に波に乗れたら困らないこともあるわな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:45:42.17 ID:4FvurB260.net
>>116
この理屈なら、大学卒業したと同時に自殺するのが、最もコスパいい生き方だよ
そんな社会、間違ってませんか?という問いかけだ

昔の人は大学なんか行かなかったし、中卒で働いて、それで十分楽しそうだったぞ
なぜなら社会通念がそうだったから

大学に行くのは夏目漱石とか、それぐらいのめっちゃ賢い一握りのエリートだけだった

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:47:29.95 ID:/ym0r+qB0.net
>>121
だってみんな今も自分の意志で選んでいってるわけじゃん
なにをどうするの?
大学潰すの?それで入れる人数を減らすってこと?
研究機関や教育機関を潰すの?自民党じゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:48:23.56 ID:87OO/kJYM.net
4年間で骨抜きにして社畜を養成する機関だよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:48:32.07 ID:4FvurB260.net
大学が増えすぎなんだよな
大学の99%はただの純粋な商売でしょう バカの子息だますための

大学なんて東大と京大と東北大学だけでいいんだよ そこにパスできるひとだけが
ほんとうの「大学生」と呼ばれるべき

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:48:43.01 ID:/ym0r+qB0.net
>>123
それこそ時代が変わったってことじゃないの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:49:00.27 ID:V71SNZ/J0.net
>>115
いや理解する気もない奴が講義聞いててもなんにもならないよ
高校もいらないかは程度問題で教育を受けさせる機会を与えることは民主国家として重要ではあるが高度な教育を受ける資質の無い奴が大学まで長ったらしくやってるのはコストの無駄
高校生活の延長の為に大学を維持する必要がない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:49:07.83 ID:D8Mscf3w0.net
日本って野球場に無駄な税金使いまくってるオワコン国家だしな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:49:58.31 ID:Mh1cfTdO0.net
>>3
途上国らしくてよろしい
萩生田推薦「身の丈」ってやつ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:50:45.68 ID:ixHaTYbd0.net
>>124
なんか話の内容がよく飛躍するなおまえ
自由な意思で選択した結果として日本の社会がおかしくなっちゃうよねって話でしょ
その次の段階については別にそこまで語られてないと思うけど
誰もそんなめちゃくちゃな対策なんて言及してないのでは

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:51:27.48 ID:Csci785y0.net
4年制の就職予備校を辞めて2年制のところに行った話

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:52:01.23 ID:/ym0r+qB0.net
>>131
おかしくなってるのは大学のせいじゃないと思うよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:52:14.66 ID:4FvurB260.net
コピー&ペーストで

わけもわからず、適当にでっち上げてやけくそで提出した卒業論文

それが大学教育の本質だよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:53:56.34 ID:ixHaTYbd0.net
>>133
本来の目的から外れて大学二年生から就活始めるただの就職予備校になってるわけだけど疑問に思わないの?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:55:26.51 ID:r4LsjPhj0.net
>>2
これ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:55:49.98 ID:qstXReVqd.net
就活予備校から就活予備校へ移っただけ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:55:52.91 ID:PTe9N1d/a.net
自分の好きな分野の専門的な勉強とかは若い頃からやっときゃよかったなとは思う
まあそれは大学じゃ無理なんだけど

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:57:06.81 ID:ueFOz4Aga.net
>>1
こうゆう人は大学とか専門学校すら必要ないのでは、、、

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:57:25.13 ID:BhRYSEvF0.net
おっさんになっても爺さんになっても永遠に学歴コンプを抱え続けるマンになるくらいなら素直に大学でておいた方がいい

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:57:45.47 ID:/ym0r+qB0.net
結局過渡期なんだよな
数十年前は高校なんて行かなくていい!とか女は学校なんて行かなくていい!とかそのもっと前は読み書きそろばんだけでいい!とか読み書きそろばんもいらねー!とか
時代とともに求められるスキルが変わってきてるから学校で高度な教育が必要なのは当然だと思うけどね
いま高校に当たり前に行くように大学も当たり前にいく時代になるんだと思うけどな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:59:11.74 ID:2GTFfqhy0.net
ネトウヨどもの核にあるのはベタかつ激烈な学歴主義、いうなれば「学歴ナチ」
https://togetter.com/li/766941

学歴差別なんてするのは子供部屋おじさん引きこもりネトウヨと同レベルの底辺知能だけだしな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 06:59:11.94 ID:pwe1yl58a.net
拗らせてるのって中途半端なとこ行ったやつのがコンプひどくない?
ド底辺ならもうそんなの関係ねぇって感じだし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:00:22.21 ID:D6pj8dqo0.net
そりゃ文系にはいったらそうなるだろ
理系以外は大学と呼ぶな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:01:08.32 ID:R/hoIh3D0.net
>>83
貧乏人って自分の杓子定規でしか判断出来ないよね
可愛そうな人生送ってそう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:01:53.81 ID:4FvurB260.net
>>141
過渡期でもなんでもいいんだけど、4年も使うんだから
せめて英語ぐらい喋れる人材を輩出してくれって話

英語もしゃべれない総理大臣 情けなくって涙が出てくる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:02:21.22 ID:BZVYq3/jd.net
安倍晋三高卒なんて雇ってくれるの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:02:33.33 ID:JQAwc2530.net
大学出た後に専門行くくらいでもいいよ
750万で記事になっちゃうのが貧しい国になったのねという感想

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:02:51.32 ID:9UcF/Dqc0.net
できる人は高校くらいには将来やりたい事が定まってる
大学行ってたらなんとなく見つけるかなんてのはほぼ無能

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:03:03.40 ID:4FvurB260.net
>>145
自分の杓子定規でしか判断できないのは、金持ちも同じでは?

あと可哀想ぐらいちゃんと書け 大学出てないのか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:03:11.88 ID:nUDJwMVKr.net
>>4
ほんとこれ
専門卒は一部を除いて大学に行けない程度のカスしかいなかった

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:04:19.12 ID:wz9hMtWK0.net
>>146
大卒が英語を喋れない問題(そもそも必要かは置いておいて)と、総理大臣が英語を喋れない問題は別個のものじゃないかな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:04:43.99 ID:NIzSuZy20.net
専門からGAFAとか無理だろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:04:47.53 ID:DNWyvkMf0.net
>>1
なんかつまんねえ文章だなあと思って元を見たら
キャリコネニュース

ほんとクソの塊でしかねえ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:07:23.19 ID:4FvurB260.net
>>152
英語はもはや世界の公用語 とくに資源のないわーくににとっては
必須と言っても良いくらい大事な言語だ 
いまだにまともな英語教育しないわーくにの教育姿勢には唖然とする

そして大卒が全員英語しゃべれたら、国民の代表である総理が英語ペラペラになるのは必然
裾野と頂上の関係

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:07:41.79 ID:SHph9Ytq0.net
>>4 一番ダメなパターンだと断言
だったら高校卒業したら直ぐに働け

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/07(木) 07:07:56.54 ID:cXRHfFwNr.net
>>30
放送大学で単位取るの大変だぞ

総レス数 294
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200