2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富山市 コンパクトシティにしてから人口が増加 これ全国でやるべきだろ [538768444]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e202-0OH5):2022/04/13(水) 14:26:08 ID:FN+GMycs0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
30人インタビュー特別編 新しいまちづくり
今回は各自治体で進められている「コンパクトプラスネットワーク」という都市計画。商業施設や住居を中心部に集約し、公共交通でアクセスしてもらおう、というもの。
全国に先駆けてコンパクトシティに取り組む富山市。中心部には路面電車が走り、駅には車から電車に乗り換えを促すパークアンドライドのための無料の駐車場が整備されている。
この取り組みが始まった平成20年以降、富山市中心部では転入超過が続いている。地方では財政難と人口減少などを理由に、松山など全国の自治体で導入されている。

https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 14:58:23.76 ID:d/NNWIJ60.net
>>32
そう。富山は上でも書いてる人がいるけど大工場地帯で産業あるのもでかいと思うが

青森はアレ厳しいよな。駅の立地が良くないし(それは成立の仕方考えたら仕方ないんだが)
フェリー乗り場とはなれているってのが問題だと思う。隣接して作ればよかったんじゃないかと思ったが
当の住人の理解がまるでねぇから、ありゃ行政より住人が悪いんだと思う。

或いは高岡みたいに新幹線駅に新しく1から町作るような勢いでやるとかね
高岡もそれやったら財政難になっちゃっていま大変みたいだけど頑張ってもらいたいわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 14:58:44.53 ID:P2hHtnUu0.net
路面電車が複数路線ある地方都市は観光客にとっては移動しやすくて便利
車からすると邪魔だけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 14:59:11.66 ID:d/NNWIJ60.net
>>35
田舎をもう維持できないってことなんだよ。
もう日本はそこまで没落しつつあるんだわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 14:59:12.11 ID:bg8RX12I0.net
日本は全国に分散しすぎだからね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 14:59:37.76 ID:Mu5mkhxDM.net
>>38
それならまだマシ
県都を無視して東京周辺に逃げ出しているのが新潟県民である(笑)

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7af-0XpV):2022/04/13(水) 15:02:29 ID:d/NNWIJ60.net
>>34
富山のは、一箇所に完全にまとめるんじゃなくて拠点型だろ。
鉄道が生き残ってるのがでかいと思うわ

1で松山の名前が出てるけど路面電車が残ってるところって大体鉄道も残ってるんだが
そういうところは強いんだよな。
何が理由だかはわからないけど元々まとめあげられる地域柄だから鉄道が生き残ってるんだろうし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:06:52.49 ID:tQOMItGyp.net
県内から集まっただけでないの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:09:55.49 ID:7EVHsYmR0.net
1番人が集まるちょっと離れたショッピングモールに線路がないから微妙だって話だけどな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7b85-rDbN):2022/04/13(水) 15:12:41 ID:t2fA6Lv20.net
青森が失敗してるじゃん

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7af-roUo):2022/04/13(水) 15:14:29 ID:ZVIpAI/Y0.net
>>45
それ
てか全国でその傾向

このクソな国は目の前に道路通らないと土地かかえてるだけで損な仕組み
だから中華に買い叩かれる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:19:17.32 ID:eUy0HNUk0.net
>>44
仙台ってさ、ちょっと外れると田んぼしか無い、ってよく馬鹿にされるけど、
新潟とか富山とか行くと周辺まで開けてて、どこがコンパクトだよって思う。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7af-0XpV):2022/04/13(水) 15:20:46 ID:d/NNWIJ60.net
>>46
コンパクトシティの話になるといつも思うが、
商店街の兼ね合いがあるんだろうけど
なんかどこの都市もモールとの連携が上手く言ってないようには感じる

富山はモール作らない!ってやっちゃったし
隣の高岡新幹線駅前に逆に新しい町を作るぞ、イオンドーン!ってやったら
とうとう限界みてぇだ・・・になっちゃってるし
線路はさむから、なかなか難しいとは思うけど、JRの駅の他に路面電車も
旧市街からそこまで引っ張って来れたら一番良かったんだろうけどな

なんだかんだでもーるとはちがうんだろうが
金沢が駅の目の前にイオン誘致したのが地味に一番上手くやってるようにみえる
あとは、松山は郊外列車とモールくっつけてる方法をとってるわな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0613-wAOu):2022/04/13(水) 15:23:12 ID:8IVfEeMH0.net
富山 人口推移でググってみたけど普通に減り続けてるじゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:24:37.82 ID:wG058lhB0.net
地方なんて、
広々してるのが魅力なのに、
東京の真似して過密にしたら、
みんな東京に出てくわ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:25:42.43 ID:d/NNWIJ60.net
>>51
減り続けるのが確定しててこのまんまじゃ田舎維持できないから
集ってくださいってやってんのがこの施策
それがとりあえず今のところは上手く言ってるようだって話。
結局、撤退戦だから素直に喜べることでもない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:26:08.35 ID:qdtoj/NUr.net
>>10
車必須社会からの離脱

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:26:14.90 ID:bg8RX12I0.net
富山市 コンパクトシティにしてから人口が増加

ってタイトルなのに富山県の人口推移ググる低知能ニート

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:27:31.25 ID:jDXstU2yp.net
出張に来る人にとって便利な町だと大企業の支店も来るし、地元企業と大都市企業との商取引も増えるし
県内観光客が移動拠点に選んでくれるんだよな

なんだかんだで富山は外から来る人に優しい街づくりだと思うよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:27:33.57 ID:TKauyzWK0.net
こういうののギリギリ縁がいい
今日もバードウォッチング6時間歩いてきた。ランニングコースも信号もない快適田舎道
反対側に行けば買い物もすぐ。車で5分でショッピングモールもある

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:28:10.64 ID:fg1Vv0RK0.net
イオンに住め

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:28:25.73 ID:++W5rNCe0.net
土地が空くからか?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:31:58.10 ID:jDXstU2yp.net
ビジネス客・観光客向けのサービスと、地元客向けのサービスを分けた上で両方維持できるならコンパクトシティは考慮不要
そんな街は5大都市圏でないと厳しい

ビジネス客・観光客向けのサービスと地元客向けのサービスが共用じゃないと成立しないような規模の街だと
地元客向けが完全車社会のロードサイド文化だとビジネス客や観光客が寄り付かなくなる

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd1-sKUf):2022/04/13(水) 15:33:30 ID:bkntYzUm0.net
>>1
富山市って「コンパクト」か?
面積が山間部にまであってもう県境に到達してるが。

単純に製薬会社の需要があるからやんけ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:36:54.18 ID:bkntYzUm0.net
富山市
総人口 410,090人
全国の市では面積日本11位。どこがコンパクトやねん。
上新川郡大沢野町、大山町、婦負郡八尾町、婦中町、山田村、細入村の7市町村による新設合併によって現在の富山市が発足した。
ピーク時:2005年 421,9239人
人口減やないかい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:39:35.43 ID:8Ws7MEOwF.net
田舎で市街地以外に住む人何なの?って思ってたから当然の結果

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0613-LJeD):2022/04/13(水) 15:40:27 ID:UbWJCfer0.net
>>62
そこで言う大山、山田、八尾あたりの集落を旧富山市中心街とベッドタウンの旧婦中町に転入させようとしてるのがコンパクトシティ構想

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:42:04.29 ID:EAlOwIQM0.net
廃県して全部放棄すりゃもっと集中できるよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:48:53.24 ID:kJpWEf6F0.net
集約して、集約したところに公共交通機関をぶち込む
そりゃー便利になって人集まるよな

地方でも地下鉄ぐらいは整備すべきだわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sabb-0o7i):2022/04/13(水) 15:52:41 ID:ZlvFfrWza.net
コンパクトシティと聞いて、
富山市の面積が減ると考えるのが
ジャップランド人w

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 15:54:39.12 ID:S130vSImd.net
>>18
せやかてジジイババアなんかをマンション建てまくって真ん中に集めてるだろ。
ジジイババアなんて今更呼び込んで果たして活性化に繋がるんかどうなんかと思うけどな。
社会保険料の負担が増えるだけではという懸念がない?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4fd2-TP5o):2022/04/13(水) 16:06:58 ID:0qccWFQ00.net
地方の高齢者は免許返納すると行動できなくなるからな
これはいいと思うわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:12:58.36 ID:i+yybXz70.net
>>55

https://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/jinko/_news/jinko220301/jinko220301.pdf

富山市だけでも減ってる
富山市全体では転出超過で自然動態でもマイナス

「富山市中心部」だけが「転入超過」ってことなのかね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:16:53.63 ID:W8DkJ2700.net
車社会に未来はないからな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:18:21.78 ID:1aBUSpJQ0.net
>>68
限界集落みたいなとこに散らばって住んでるよりいいだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:23:01.78 ID:7i6J0+1lr.net
パシを指名できないならどうするんだ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:25:12.21 ID:830WmzM4d.net
郊外のインフラ放棄で
中心部に集めると固定資産税アップ
自治体からみたら売上げ増の費用の減でウマウマ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd22-VIQ3):2022/04/13(水) 16:29:43 ID:69aIeWycd.net
不二越業績いいんか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfaf-b1kA):2022/04/13(水) 16:31:33 ID:hSIZsVE40.net
とにかく市街化調整区域とかいうクソ制度を無くせよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sabb-dAd0):2022/04/13(水) 16:32:20 ID:Sdw4Wb1qa.net
一戸建てでなければ人権がなかったのが、分譲マンションでも人権が与えられるようになったから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:52:41.30 ID:44cUMZfba.net
これやったからと言って過疎の町が人口増える?日本の人口減ってるのに?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 16:59:12.93 ID:7i6J0+1lr.net
>>78
減るから
住むところ限定しようってことやで

もう生かす地区を明確にしようぜってことや

思想的には良いんだがなかなか出来ないのがコンパクトシティ

富山のLRTはスーパーの横に駅作って買い物難民減らしたりかなり頑張ってる

しかしこの前建設部長が逮捕されてる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 17:02:23.13 ID:S130vSImd.net
>>72
ジジイババアなんてそのうち死に絶えるのに無理して集めても意味ねーだろw
若者は外に勝手に出て行くしな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7af-0XpV):2022/04/13(水) 17:38:01 ID:d/NNWIJ60.net
>>61
ただっぴろいから逆にコンパクトにまとまろうって話になってるんだべ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ea2-7L1B):2022/04/13(水) 17:44:44 ID:cp/zBhoO0.net
開発できる土地があっていいね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 18:43:38.74 ID:eT1xITY20.net
富山は路面電車が山手線並にすぐ来るから便利だよね。

コンパクトシティなんて地方では富山くらいしか無理だろ。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a23a-haGo):2022/04/13(水) 18:48:48 ID:lhURbSd70.net
>>39
高岡とか腹黒多過ぎて亡くなった方が富山的にはええわ
富山経験というか北陸の陰鬱な空気知っててもなお黒すぎて引くわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 19:07:18.11 ID:1WG13vYa0.net
>>22
路面電車が新しくて本数多くて富山駅通っているのいい
松山の路面電車も良かったけど富山の方が利便性高いな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/04/13(水) 23:25:01.99 ID:UOR2zOg00.net
>>62
構想・政策としての中身を一切知ろうともせず、
ただ単語だけで揚げ足を取ろうとするからバカなのバレるんだぞ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7af-0XpV):2022/04/14(木) 01:57:05 ID:ysf1r27o0.net
>>83
宇都宮でLRTやってみようとしてるけど
アレもコンパクトシティ政策の一つだろう
アレがどうなるかで他の都市もどうするか決まるんじゃないか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0651-uPy8):2022/04/14(木) 02:31:16 ID:EOxiUL630.net
>>87
あれは大失敗に終わるだろ
中心部と工業団地をつないで渋滞緩和なんて絵に描いた餅もいいとこだわ
金かけるならJRと東武つないで欲しかったな

総レス数 88
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200