2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の音楽が堕落して陳腐なものになったのは「ニューミュージック」のせいだと思う🤔 [605031433]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/05/27(金) 23:06:58.52 ID:3YfSrVgH0●.net ?2BP(9890)
https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
中川:周りを見ると1970年代に入ってフォーク・ソングが変わっていって、
もちろん高石ともやさん、岡林信康さんとかの時代から乱暴な言い方をすれば吉田拓郎さんとかが出現して、
井上陽水さん、かぐや姫とかフォーク・ソングがかなり違うものになって、呼び方もニューミュージックみたいになったりした。

そうすると60年代のようなプロテスト・ソング、メッセージソングは時代遅れというか、「まだそんなの歌っているの?」って言われるようになって。
みんながどういうことを歌うのかと言うと、ラブソングとかファミリーの歌なんです。
僕もそれにはすごく共感したんですよね。自分たちの正直な暮らしを歌うことは素晴らしいし、背伸びをしたり頭でっかちにならなくても歌にできることじゃないかと思いました。
でもまわりのニューミュージックを聴くと、妙に幸せだったり、あるいは妙に貧しさを美化してセンチメンタルな感じが多かったりして。
そうではなくて実際の自分たちの暮らしをもっとリアルに歌いたいなと思いました。もちろんおっぱいを歌うことがリアルという短絡的なことではないんですが(笑)

https://news.mynavi.jp/article/20220501-2335349/

総レス数 43
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200