2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

室外機って日除けした方がいいの? このクソ暑い直射日光でぶっ壊れない??? [667744927]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMa5-8ZAC):2022/05/30(月) 14:19:05 ID:efe5tIenM.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
気になる


室外機の日除けカバーの省エネ効果は?その必要性や簡単対策方法もご紹介! | 暮らし~の
https://kurashi-no.jp/I0036147

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-A1CH):2022/05/30(月) 15:00:10 ID:cTQo1zCSa.net
>>60
こうなるぞ
業務用エアコンの効率改善で水かけてるのは純水作ってかけてるかこれを別途薬剤で溶かしてなんとかしてる
https://i.imgur.com/llUmhwR.jpg

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9306-xFxu):2022/05/30(月) 15:04:23 ID:V/3ckOuJ0.net
>>65
それはどう見ても井戸水ぶっかけた結果だろうにw

それも九州の山岳部で温泉や炭酸泉もある様な
ミネラル分が多い水が沸く様なところでの
極端過ぎる一例だろうさw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5122-1gLZ):2022/05/30(月) 15:08:30 ID:RYEeQlgL0.net
>>64
コンプレッサーとかファンは案外壊れんから基盤のキャパシタ交換とかできる技量があれば20年くらいは余裕で使えるんだよね
だいたい基盤が壊れる頃だとメーカーの部品在庫も尽きてるから修理できなくて交換するしかなくなるし

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-A1CH):2022/05/30(月) 15:08:58 ID:cTQo1zCSa.net
>>62
室温センサーの取り付け場所は完全にノウハウの領域で
同じメーカーでもモデルが変わると具合が変わるから困ったものよ

冷え過ぎる場合はエアコンに向けてサーキュレーターや扇風機の風をブチ当てると
壁が冷えるし温度センサーに冷たい風が回るようになるので改善する
無駄なことしてるけどな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c13a-HoF8):2022/05/30(月) 15:09:49 ID:fPQNbrJ70.net
今年はゴーヤを室外機の傍で育ててみようかと思うが
ゴーヤのツタが絡まって故障とかしない?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMf3-HoF8):2022/05/30(月) 15:10:47 ID:VQHhvBwAM.net
>>55
ググったらダイソーのと同じタイプだな

フィンに水ぶっかけ論争がはじまるといよいよ地獄の季節だなって気分になる
折衷案として室外機の頭部にドレン水を流すくらいでどうか
室外機の頭もかなりアチアチになるので効果を望めるのでは

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d3d1-yXUu):2022/05/30(月) 15:12:05 ID:qdB9iqnD0.net
冬に加湿器にこびりついたスケールを思うと室外機に水ぶっかける気にはなれんな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-A1CH):2022/05/30(月) 15:12:58 ID:cTQo1zCSa.net
>>66
やっぱ何の策も無しにフィンに水道水かける奴の知能はこんなもんか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 410d-LzrU):2022/05/30(月) 15:13:38 ID:HqpAEqIW0.net
日光を反射してご近所さんから苦情来ない?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4b-jcAp):2022/05/30(月) 15:17:41 ID:dlu0SA3aM.net
とりあえず
水ブッかけるのは
最終手段やな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9306-xFxu):2022/05/30(月) 15:17:51 ID:V/3ckOuJ0.net
>>72
そうやってレッテル貼って逃げるけど
毎回毎回テキトーに拾ってきた画像を張り付けて
嘘をまき散らすチョウセンヒトモドキなアフィカスって
本当に害悪だと思うわ

死ね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5122-1gLZ):2022/05/30(月) 15:18:50 ID:RYEeQlgL0.net
室外機に水ぶっかけないと部屋が冷えないような環境なら能力不足だよ
もっと馬力のあるコンプレッサー積んだ大きい部屋用のエアコンに換装したほうが良いね
冷却能力に余裕があるとコンプレッサーも冷却ファンも低速運転になるので結果として寿命が伸びるケースが多い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41af-I9ko):2022/05/30(月) 15:21:16 ID:+wZHG+ce0.net
>>42
東芝ロゴがついているだけで実際は美的集団有限公司製だから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5122-1gLZ):2022/05/30(月) 15:22:35 ID:RYEeQlgL0.net
エアコンを永く使いたいなら春夏のエアコン不要の時期にも最低でも月に1回はエアコンを運転してエアコンオイルを配管内に循環させることが大事
あれは定期敵に循環させないと沈殿してサイクル内の潤滑が失われる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-yO3c):2022/05/30(月) 15:24:45 ID:BPNlOzpC0.net
日よけしたらマジで冷房効率上がるよな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9306-xFxu):2022/05/30(月) 15:25:35 ID:V/3ckOuJ0.net
>>76
200Vで14~16畳向けって位の
4.0kwクラスのエアコンが一番効率良いから
12畳未満の狭い部屋にも4.0kwクラスのエアコンをつけないと駄目だよな

18畳以上の部屋には4.0kwクラスのエアコンを
複数台取り付けがジャスティス

グラボを付けたPCでも1500W越えなご時世なのに
100Vエアコンなんて使う奴は駄目だわw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM3d-vuQn):2022/05/30(月) 15:29:18 ID:Js8F9XTOM.net
日焼けしたら黒ギャルになるよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-BzwO):2022/05/30(月) 15:30:43 ID:CkRFD3vsa.net
マジかー

上に貼り付けなのはオモチャくせーから
DIYで屋根作るかー暇だから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ba2-ZZfy):2022/05/30(月) 15:33:49 ID:fbccO20G0.net
>>23
殺しに掛かってて草w

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5122-1gLZ):2022/05/30(月) 15:35:04 ID:RYEeQlgL0.net
>>80
これから新築で家立てる人はそれがいいだろうねえ
金に余裕があれば天井埋め込みの室内機はファンがでかくて低速回転なので音は殆どしないし、天井付近はホコリも全然吸い込まないからなかなか使い勝手がいい

お掃除だの人感センサーだの余分な機能がついて高いエアコンを買うより、同じ金額で低機能だけど室外機の能力がでかいエアコンを買ったほうがいいね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1e5-ZWH4):2022/05/30(月) 15:39:14 ID:gAQ/8tMB0.net
何もしてないけど壊れたことも効かなくなったこともない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d944-4t/2):2022/05/30(月) 15:41:25 ID:X75NyrdS0.net
https://pbs.twimg.com/media/EfHdt9rUMAETnbA.jpg

これでええやろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM9d-kbRd):2022/05/30(月) 15:45:39 ID:Sx1hyfsyM.net
>>18
壊れない
海が近いとこだと塩害が軽減されてむしろ寿命のびる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59b7-Xav8):2022/05/30(月) 15:46:05 ID:LhVAF/Bz0.net
無断熱の家に住んでるようなヤツがアドバイスしてて草

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4989-7LxJ):2022/05/30(月) 15:48:44 ID:TiSDIY5h0.net
いやでも街中見てもみんな直射日光当たりまくりやん
問題ないだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9306-xFxu):2022/05/30(月) 15:50:18 ID:V/3ckOuJ0.net
>>87
雨水の塩分を水道水で洗い流す形になるからな

水道水中の残留塩素の量は
雨水の塩分と比べたら
比較にならないレベルで少ないからな

田舎の方の湧き水そのままな
下手なミネラルウォーターよりミネラル分が多い水道水とか
そういう例外を除けば
水道水ぶっかけで全く問題ない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41af-Ri03):2022/05/30(月) 15:51:54 ID:yZoEja1l0.net
なんの意味もないから日除けなんかいらんよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53c0-1gLZ):2022/05/30(月) 15:52:31 ID:I44wnNYe0.net
>>86
ボウフラ育成キットかよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-A1CH):2022/05/30(月) 16:00:53 ID:zC6keGMVa.net
げっキチガイネトウヨかよ
相手して損した

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a1a2-MPZa):2022/05/30(月) 16:02:38 ID:T6rwexZN0.net
西日がガンガンに当たるベランダに設置したら
数年で2回も基板がぶっ壊れてもう修理せずに使わなくなった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1b1-1RUI):2022/05/30(月) 16:03:26 ID:F69T0CvJ0.net
水道水はミネラルがハンパないからやめたほうがいいよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0150-uCuR):2022/05/30(月) 16:13:34 ID:v1tJA9OW0.net
>>95
うち軟水だわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93b5-11kL):2022/05/30(月) 16:21:54 ID:hYSdcilM0.net
>>96
硬度5以下なんか?
そんな水道水RO浄水器通してるか、イオン交換樹脂使ってるかしないと無理だぞ?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91d2-T4Vk):2022/05/30(月) 16:24:39 ID:7uATRouj0.net
>>92
金魚でも入れとけばええやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ba2-ZZfy):2022/05/30(月) 16:55:55 ID:fbccO20G0.net
>>98
地震で死んでそう

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-I9ko):2022/05/30(月) 17:08:25 ID:clXnQikJa.net
日除けはいいけど冬場逆効果だから気をつけてな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 518f-uCuR):2022/05/30(月) 17:10:38 ID:DMNoVMoQ0.net
激安のカバー付けた
アルミホイルピカピカで電波を防いでるぽい( ヽ゜ん゜)

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4b-VwMx):2022/05/30(月) 17:11:58 ID:o1OtC2lMM.net
ナショナルの室外機とか当たり前にみるからそんな気にせんでいいやろw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 518f-uCuR):2022/05/30(月) 17:12:57 ID:DMNoVMoQ0.net
>>7
スマホメーカー「せやな」

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(たこやき) (オイコラミネオ MM6b-xNDM):2022/05/30(月) 17:32:12 ID:hLDfRxeuM.net
室外機はファン回して背面から外気取り入れて室内から引っ張ってきた暑い空気通ってる管を風で冷やして管を冷やして熱くなった空気を前面から排出する
ってことは熱い外気じゃなくて室内の冷えた空気を背面から流してやればもっとヒエヒエになるんじゃね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91d2-+jeE):2022/05/30(月) 17:37:40 ID:J/1bqRFT0.net
本当に水かけて壊れるなら日本の屋外で使えるわけねえだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9306-xFxu):2022/05/30(月) 17:40:29 ID:V/3ckOuJ0.net
>>105
そういうこった

水道水のカルキガー厨は低学歴だから
何度言っても理解出来ないんだわw

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e13b-X7lA):2022/05/30(月) 18:26:26 ID:W2rw166f0.net
銀色のやつ上にかぶせるだけでもいい?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d967-1ONL):2022/05/30(月) 18:30:22 ID:XVck9B360.net
銀色のシートみたいなのをかぶせてる家あるけどあれは効果ある?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9306-xFxu):2022/05/30(月) 18:33:18 ID:V/3ckOuJ0.net
>>108
銀でも白でも黒でもその辺は大差ない

なんなら赤でも青でも緑でもええ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM0d-C7mg):2022/05/30(月) 18:40:21 ID:pB3ZoKWpM.net
>>22
水道水やとシリカ溜まって取れへんようなるで
熱交換器シリカ固着しまくるとなれば壊れるってのもあながち言い過ぎではないかと

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1af-qCiP):2022/05/30(月) 19:37:05 ID:tsWKiE3X0.net
>>86
ケースが継ぎ目から腐食しそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 336d-yO3c):2022/05/30(月) 19:44:27 ID:VIR4IIkE0.net
別にしなくても良くて
すると多少冷房効率が良くなるんじゃなかったか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 214e-y38U):2022/05/30(月) 19:44:33 ID:lQDBcd/M0.net
>>75
頭悪いな
ちょっとは知能回るならググれカス

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb3-BPjF):2022/05/30(月) 20:35:26 ID:fgrZGQZYd.net
室外機本体に水かけないでその下に水貯まるようにしたらコンクリ冷えて室外機も冷えるんじゃない?

総レス数 114
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200