2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本企業、気づく 「TOEICって会話力測れなくね?」⇒他試験の導入進む [792147417]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a56-VaKi):2022/06/09(木) 12:42:01 ID:fg9PlZZ30.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
“脱TOEIC”じわり。メルカリやITベンチャーで進む「会話」重視

英語能力を図るテストと言えば、TOEIC。その常識が変わり始めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e60833f9727a53ac1d606c0de794c26e8d36eb49

英語の能力を高める文化はできたものの、次第に
「TOEICの点数に固執する文化も生まれてきた」という。

「TOEICの良さは、実施頻度も多く、テキストも含めて学習しやすいという点。
ただ外国人社員からは『なんでTOEICのL&Rのみで評価するのか?
点数が高くてもコミュニケーションが取れていない社員もいるし、
逆に点数があまりなく英語で仕事ができている社員もいる』
という声も聞かれるようになり、評価軸から根本的に考え直すことにしました」
(人事評価など担当する高須俊宏氏)

国際的な指標に切り替え
そこで2020年、英語力の判断基準の変更を決断した。

これまではTOEIC(L&R)スコアだけで判断していたが、
外国語の運用能力を図る国際的な指標・CEFR(セファール)を導入することになった。

CEFRは英語レベルを6段階で評価する指標で、
TOEICやTOEFL、IELTS、ケンブリッジ英語検定、Duolingo English Testなどを受験すれば、
そのスコアをCEFRに置き換えることができる。

ただTOEICの場合は、L&R テストの点数に、
スピーキングとライティングをテストするTOEIC(S&Wテスト)の点数を合計して評価されるため、
これまでは評価されていなかった「話す・書く」能力も求められるようになった。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/10(金) 12:29:40.35 ID:FcJwdFBt0.net
>>48
あと数年でほぼ問題は無くなる
やべえほど精度が上がってきてるからな

総レス数 53
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200