2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徳島県民は「カツ」と言えば基本的に豚カツの事ではなくフィッシュカツの事を指し、豚カツの事はそのまま「トンカツ」と言う [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/16(木) 21:23:21.86 ID:uLsid8d20.net ?2BP(2223)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
フィッシュカツ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%84

フィッシュカツまたはフィッシュかつとは、魚のすり身にカレー粉などをあわせ、パン粉をまぶして揚げた食品である[1][2]。魚カツの一種。徳島県を代表する食べ物であり[3]、同県のソウルフードとして定着している[2][1]。

魚肉のフライではなく、魚肉練り製品の一種である。

徳島県小松島市の蒲鉾屋「津久司蒲鉾」が戦後すぐに売り出したのが始まりだとする説が有力である[2]。現在は、徳島市などにも多くの製造業者がある。

徳島県東部で人気のある食べ物であり、地元ではスーパーやコンビニなどでも販売されている[2]。徳島県下だけでなく、大阪府などのスーパーや百貨店にも出荷され、販売されている例がある。徳島県東部では、「カツ」と言えば基本的に豚カツの事ではなくフィッシュカツの事を指し、豚カツの事はそのまま「トンカツ」と言う場合が多い[3][2]。

食べ方にはスダチ果汁、醤油、ソース、マヨネーズなどをかけてそのまま食べる他に、カレーライスに乗せたり、サンドイッチにしたり[1]、お好み焼きに乗せて焼く「カツ玉」や「カツ豆玉」などとして食べる事も行われている。

総レス数 13
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200