2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【嫌儲読書部】芥川龍之介、太宰治、夏目漱石、江戸川乱歩、坂口安吾…結局最強の文豪って誰なの?格と打率なら芥川か? [513565329]

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aba-nsqY):2022/06/19(日) 00:40:42 ID:mud5Pf0o0.net
安吾の「無頼」は思想の域に達していると思う
日本作家であそこまで悩み考え抜いた人は少ないのではないか

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e52-PHxN):2022/06/19(日) 00:50:37 ID:4+ekuxoi0.net
>>205
宮本百合子が「歌声よおこれ」とか他の文中でも批判してたな。
ああいうの共感するの男が多そう。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a65-7TEv):2022/06/19(日) 01:16:04 ID:f2hLviMw0.net
太宰嫌いだわ
グッドバイはちょっと好き

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-eqMm):2022/06/19(日) 01:35:58 ID:v6D4k+nr0.net
>>12
持ち上げられ方にも変遷があるし
また生前から批判もあった

前者の例のひとつは初期の「則天去私」などによる神格化
後者の例のひとつは自然主義から

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ec7-Udck):2022/06/19(日) 01:42:28 ID:eLawrvmp0.net
志賀直哉

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-hKxS):2022/06/19(日) 01:49:09 ID:gLcPDj45d.net
>>103
当時で身長175センチもあって人権もあったしな
いいもん食って育ったボンボン

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e78-iACq):2022/06/19(日) 01:56:07 ID:xIvqo0OC0.net
小説神髄以前と以降で潮流が変わったという評論を読んだ記憶があるが詳しくないからわからん
というか小説神髄読んだことないんだがこの辺詳しいケンモメン解説してくれ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23d0-hq9y):2022/06/19(日) 02:03:54 ID:lapwjlp20.net
俺も志賀直哉好きだな
文章が水みたいにすっと入ってくる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 76f5-OA6/):2022/06/19(日) 02:36:28 ID:VeRT8WIF0.net
その中なら坂口安吾

その上が川端康成

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dbb7-sER5):2022/06/19(日) 02:39:31 ID:9llfVvrq0.net
漱石は、博物館に飾っておくタイプの価値だろうし
太宰や三島は、スポンサーの気を引くためのビジネスで本当に狂ったようにしか思えないし
場外バトルの人のような気がして

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7d2-hKxS):2022/06/19(日) 03:13:45 ID:ktPPcpbJ0.net
泉鏡花

216 :神奈川2区住人(きせい回避中) (ワッチョイW 475f-0S0U):2022/06/19(日) 03:32:07 ID:u6TsI+lv0.net
熊楠や寅彦は面白いけど文豪じゃ無いもんなあ
十二支考は読破した最後の大部かも知れん(>_<)

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 07:58:43.37 ID:6QzwUyIiM.net
坂口安吾 肉声 昭和29年8月26日
https://youtu.be/Tpy2UxcVq60

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:29:36.30 ID:+vqPuaCTM.net
>>153
この顔、歯が痛いよって感じw
太宰はTHE優男
芥川の方が断然格好いい

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 08:32:59.02 ID:+vqPuaCTM.net
>>200
女生徒ゴーストライター説を昔聞いた

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:01:32.33 ID:gNzrx/V60.net
個人的には坂口安吾が好きだけど安吾が面白いのはエッセイで小説はそんなにだからな
小説なら夏目漱石が明治の和洋折衷な風景と恋愛要素とか読んでて気持ち良い要素多くて好きかな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:14:58.33 ID:al1nSZt30.net
強さなら森鴎外だろ、一応軍人だし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:18:47.16 ID:pRcyXKoEM.net
>>219
女生徒はファンが送りつけてきた日記が元ネタなので
代筆っていったらむしろ川端康成「乙女の港」じゃないっけ。マリ見ての先祖的作品

川端の文章(特に冒頭)めちゃくちゃ美しいと思うんだけど
物語の展開が眠すぎて長編を完走できた試しがない
なので前に挙げられてる短編集の掌の小説おすすめ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:25:28.19 ID:WcXX8l/z0.net
俺から言わせてもらえば西尾維新とか奈須キノコかな結局夏目漱石にしても
三島由紀夫にしても昔の作家は人を凄い興奮に誘うような作品って書けてないんだよ
でも上に上げた作家はとてつも無い夢の世界を描く事が出来てやっぱり過去の文豪
なんかよりも何段も上の存在だと思う

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:28:47.07 ID:NWuoNQks0.net
日本文学は茶道や華道と同じで、閉じられたサークルで美を競うものだったから
あんまり迫力がないんだよな

いま中上健次のような小説書く人っているのかな?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:36:03.48 ID:Xg52beBSM.net
ヤフオクで大量に本買っちゃう
まとめ売りとかされたら買っちゃうだろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:40:23.14 ID:91ar712V0.net
漱石と芥川が、2大双璧だと思う。
心酔するほど好きだったのは、太宰治。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:48:38.61 ID:91ar712V0.net
次の紙幣の顔、津田梅子枠は、与謝野晶子が相応しい。
前回の時、親族に現役政治家がいるからと没にされて、
今度こそ与謝野晶子だろうと、数十年待ってたのに、最終決定者が、
安倍晋三と麻生太郎だった。
あいつら、与謝野馨が嫌いだから、私怨で没にしたんだろう。
カード時代だから、紙幣なんかどうでも良いけど、もやっとする。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 12:57:47.16 ID:p7l7ZQfs0.net
本当に近代日本文学の傑作が『蜜柑』や『女生徒』ぐらいしかないのだとしたら、
ワイはもう日本人であることを辞めたいよ…

実際は、もっと凄いのがあったはずだろう?(笑)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 13:07:57.95 ID:UGXx+UjZM.net
>>222
ありがとう
機会があったら乙女の港読んでみる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 14:51:50.61 ID:DOkRLEgGd.net
自分もだけど太宰好き多いな
ケンモメンが共感する要素があるのだろうか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 15:01:09.71 ID:NWuoNQks0.net
ケンモという枠で言うなら安吾じゃね?
日本文化私観はケンモ的でしょ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:19:03.05 ID:v6D4k+nr0.net
俺みたいなおっさんは
作品と批評は車の両輪と教わってきたから

「批評」の語がスレにまだ出てこないのもアレだし
代わりに太宰や川端のレスが多いというのもアレだしというのが
正直なところ

それでもまずは好きに読むべし
まずは

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:30:33.25 ID:bk4Js6mO0.net
青空文庫で一通りよんだけど一番好きなのは太宰の斜陽
でも同じ路線で行くなら吉村昭の処女作が最高すぎる

234 :q :2022/06/19(日) 20:44:19.71 ID:kDldYzqrd.net
>>230
太宰は冷笑的な作風だからな
浅いところで捻って見せて
深くは相対主義で誤魔化すので読みやすい

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:49:54.96 ID:p7M7wtNx0.net
太宰って5、6回ぐらい自殺未遂したんだっけ
生まれつきのメンヘラだろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:53:50.09 ID:JtG61Q6I0.net
さくらももこ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:54:11.84 ID:oE8X1ID70.net
瀬戸内寂聴

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:57:52.56 ID:7LlJoDku0.net
自称普通の日本人さんあたりだと

石原慎太郎
百田尚樹
曽野綾子

で落ち着くだろう

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 20:59:37.63 ID:U1I5vu3qp.net
>>238
そんなん読んでるのほんの一部だけだろ
ネトウヨ嫌いだとしてももうちょい距離置いた方がいいぞ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 23:15:36.21 ID:91ar712V0.net
今日は、桜桃忌だったんだ。
太宰も芥川も、紙幣の顔にふさわしい文学者だが、自殺者はダメなんだと。
自殺しようが、作品が素晴らしければ良いと思う。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 23:18:27.66 ID:So7D9Zqb0.net
森鴎外

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/19(日) 23:58:30.43 ID:v6D4k+nr0.net
そうか桜桃忌か

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/20(月) 00:08:54.40 ID:gplkKqYO0.net
吉村昭
検証の積み重ねで語る戦争の愚劣さは反戦論者より説得力がある

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/20(月) 00:13:35.81 ID:cBB1hYs/0.net
無頼派で好きなのは安吾かな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/06/20(月) 00:46:44.06 ID:CEdOH5xT0.net
夏目漱石は読みやすいから好きなんだわ
働かないニートに感情移入するんだ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM86-Q8h2):2022/06/20(月) 12:04:02 ID:BVyWzXkXM.net
坂口安吾は定番だけど堕落輪
戦時中のタテマエにまみれた日本社会を斬って捨てまくるのがいかにもケンモ的
でそれを戦争が終わってから発表してくるのもケンモ的

いーんだよ浅くて下らないレスで若い人が興味を持って読んでくれれば
「なにこのギャルゲーみたいな展開」
「あー昔の人も俺らと変わらないんだな」とか思っていただければ

総レス数 246
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200